
2017年07月04日 (火) | 編集 |
猫を殺して楽しんでいる変質者、早く捕まえてほしいです。
今日もまた新しい変死体が出たとか。
FBの動画やら、変死体やら、これだけ証拠がそろってるのに、なんでまだ鉄格子の中にいないのか。
警察だって、その気になればすぐ捕まえられるはず。
話変わって、今日は大学の猫問題についてです。
実は、3日前、ある大学での猫問題についてTさんから話を聞いていました。
大学は愛知県の私大です。
学生は4年すると卒業します。
ちょうど桜の花が舞う頃、餌を貰っていた猫たちは
途方にくれるんだそうです。
なぜって、えさをくれていた学生が卒業すると、急にえさがもらえなくなるからです。
こんなサイクルを長年見てきた人がいました。
大学のお掃除のおばさんです。
60代になるこの方、忍びなかったから、猫たちに餌をあげ始めました。
しぶしぶのことです。喜んでノラ猫に餌をあげる人を私は知りません。
学生やおばさんが餌を与えながら、手術の必要性をどこまで感じていたかはわかりません。
とにかく、この大学では、猫の問題、なんとかしない?しようよ、とはならなかったようです。
手術をしていないので、猫はドンドン増えました。
おばさん、ある日、自分が勤める会社から、これ以上餌をあげ続けるなら、辞めてもらいます。
と言われたそうです。
大学の事務局のおじさんたちの意向だそうです。
総長や学生の意向ではありません。
これはもう命令です。
おばさんは、飢える猫たちを前に、困り果て、私がよく知っているTさんの団体に連絡をしてきました。
「不憫ですが、もう4日間餌をあげていません。どうしていいのかわかりません」
泣きついてきたようです。
猫は広いキャンパスに20数匹。仔猫もいるそうです。
これから社会を担う若者を教育する大学が、餌さえ与えなければどうにかなる。
うちの責任ではない。
餌やりをくびにすれば、それで済む。こういう発想は、悲しすぎます。
よその家の前に、自分ちのゴミをおいてくればいい。そういう感覚です。
もちろん、生きものをゴミと一緒にするつもりなんかないですが、こういう人たちはそういう説明が一番わかるみたいです。
明日からおばさんも来ない。猫たちは飢える。おばさんが来なければ手術も容易にできない。
なぜって、おばさんが一番、個体を把握しているからです。えさやりさんの協力有り無しでは
TNRのための時間と労力は格段の差がつきます。
うまくいけばおばさんの抱っこでキャリーケースに入れ、そのまま病院へ連れてゆける猫だっているかもしれません。
「こんな事務局、話にならないよ」とTさん。かなり事態は深刻でした。
Tさんも疲れている声でした。
困った困った。
あ~あ、大学って総長が一番偉いんだよね。。その人と、話ができないかしら。。。
パソコンで開いたその大学のHPを見ながら、そんな、
できもしないことを考えるくらい、結構切羽詰ってました。
なんとかしてやりたい。20匹の猫たち。
そんなことを考えいる矢先のことでした。
最近猫のことで知り合いになったある方から電話をもらいました。
ひょんなことからこの話になりました。
かいつまんで、手短に話しただけですが、
どこの大学ですか?と聞かれ、xx大学です。と答えると、
「その大学の総長よく存じ上げています。」と耳を疑うような言葉が。。
エッ?。。
思わず携帯落としそうになった私。
頭の中に、棚から牡丹餅の文字が♪───O(≧∇≦)O────♪
やっぱり神様っていたんだ!!Tさんが一生懸命な働きが、こういう縁を、引っ張った!
それも猫がらみのお知り合い。
この後、一夜のうちに、話が急転回!
「当機は、緊急着陸いたします」みたいな。。
総長は、この問題は上にあがってきていないと話したそうです。
ノラ猫ごときに。。時間なんか避けるかい!
力ずくでなんとでもなると思ったんでしょうね。事務局のおじさんたち。
猫がらみで知り合いになったその方が、総長に自分の大学の猫問題についてじきじきに話しをしてくれました。
翌日、あっさり、ネコ活動のクラブが「鶴の一声」で、発足。
急に給餌を止めれば猫が弱ります。虐待です。Tさんが事務局のおっさんにそう言うと、
「私たちを脅迫するつもりですか?」と言ったそうです。
事務局のおっさんたち!!!どうして相手が生きもので、食べなきゃ死ぬことがわからないんでしょう。
好き、嫌いの話で終わらせないでほしいです。
クラブ発足を、一体、どんな顔して聞いていたんだろう。。
ざまあミロです。見たかったね。
これで、可哀想な猫たちとおばさんと、相談受けたTさんと、その他一同、あっさり救われました。
これから猫は太り、猫は増えず、糞が管理されキャンパスが綺麗になるでしょう。
漫画みたいな展開でいまだにポカンな私ですが、
事務局のおじさんたち、地域猫ビデオ見てもらって、骨の髄までしっかり啓発されてほしいです。
そして、感想文を提出してほしい!我々サイドで、納得いかない感想文は、何度でも再提出!
こういう人たちがいるから、逆に猫が減らないことに気付いてほしいです。
学生たちが巣立ち、新しい場所で、地域猫活動やってくれたら、願ったりです。
次回の里親会のご紹介です。
場所:(株)シービーテック (会社の建物内2Fで開催します)
住所:緑区鳴海町杜若124
開催日時 7/9(日) 13時半~16時半まで
地下鉄 野並駅から南西の方角「らーめん藤一番野並南店」方向に向かって徒歩15分
市バス 杜若駅から徒歩3分
☆建物西側にある裏口から直接2Fの会場におあがりください。当日は黄色いノボリ旗を設置しています。


チビたくさん、でも大人猫も数匹参加する予定です。
収支報告が遅れています。必ず近日中にアップします。
すみません。
SYさま ご寄付有難うございます。
助かります。
今日もまた新しい変死体が出たとか。
FBの動画やら、変死体やら、これだけ証拠がそろってるのに、なんでまだ鉄格子の中にいないのか。
警察だって、その気になればすぐ捕まえられるはず。
話変わって、今日は大学の猫問題についてです。
実は、3日前、ある大学での猫問題についてTさんから話を聞いていました。
大学は愛知県の私大です。
学生は4年すると卒業します。
ちょうど桜の花が舞う頃、餌を貰っていた猫たちは
途方にくれるんだそうです。
なぜって、えさをくれていた学生が卒業すると、急にえさがもらえなくなるからです。
こんなサイクルを長年見てきた人がいました。
大学のお掃除のおばさんです。
60代になるこの方、忍びなかったから、猫たちに餌をあげ始めました。
しぶしぶのことです。喜んでノラ猫に餌をあげる人を私は知りません。
学生やおばさんが餌を与えながら、手術の必要性をどこまで感じていたかはわかりません。
とにかく、この大学では、猫の問題、なんとかしない?しようよ、とはならなかったようです。
手術をしていないので、猫はドンドン増えました。
おばさん、ある日、自分が勤める会社から、これ以上餌をあげ続けるなら、辞めてもらいます。
と言われたそうです。
大学の事務局のおじさんたちの意向だそうです。
総長や学生の意向ではありません。
これはもう命令です。
おばさんは、飢える猫たちを前に、困り果て、私がよく知っているTさんの団体に連絡をしてきました。
「不憫ですが、もう4日間餌をあげていません。どうしていいのかわかりません」
泣きついてきたようです。
猫は広いキャンパスに20数匹。仔猫もいるそうです。
これから社会を担う若者を教育する大学が、餌さえ与えなければどうにかなる。
うちの責任ではない。
餌やりをくびにすれば、それで済む。こういう発想は、悲しすぎます。
よその家の前に、自分ちのゴミをおいてくればいい。そういう感覚です。
もちろん、生きものをゴミと一緒にするつもりなんかないですが、こういう人たちはそういう説明が一番わかるみたいです。
明日からおばさんも来ない。猫たちは飢える。おばさんが来なければ手術も容易にできない。
なぜって、おばさんが一番、個体を把握しているからです。えさやりさんの協力有り無しでは
TNRのための時間と労力は格段の差がつきます。
うまくいけばおばさんの抱っこでキャリーケースに入れ、そのまま病院へ連れてゆける猫だっているかもしれません。
「こんな事務局、話にならないよ」とTさん。かなり事態は深刻でした。
Tさんも疲れている声でした。
困った困った。
あ~あ、大学って総長が一番偉いんだよね。。その人と、話ができないかしら。。。
パソコンで開いたその大学のHPを見ながら、そんな、
できもしないことを考えるくらい、結構切羽詰ってました。
なんとかしてやりたい。20匹の猫たち。
そんなことを考えいる矢先のことでした。
最近猫のことで知り合いになったある方から電話をもらいました。
ひょんなことからこの話になりました。
かいつまんで、手短に話しただけですが、
どこの大学ですか?と聞かれ、xx大学です。と答えると、
「その大学の総長よく存じ上げています。」と耳を疑うような言葉が。。
エッ?。。
思わず携帯落としそうになった私。
頭の中に、棚から牡丹餅の文字が♪───O(≧∇≦)O────♪
やっぱり神様っていたんだ!!Tさんが一生懸命な働きが、こういう縁を、引っ張った!
それも猫がらみのお知り合い。
この後、一夜のうちに、話が急転回!
「当機は、緊急着陸いたします」みたいな。。
総長は、この問題は上にあがってきていないと話したそうです。
ノラ猫ごときに。。時間なんか避けるかい!
力ずくでなんとでもなると思ったんでしょうね。事務局のおじさんたち。
猫がらみで知り合いになったその方が、総長に自分の大学の猫問題についてじきじきに話しをしてくれました。
翌日、あっさり、ネコ活動のクラブが「鶴の一声」で、発足。
急に給餌を止めれば猫が弱ります。虐待です。Tさんが事務局のおっさんにそう言うと、
「私たちを脅迫するつもりですか?」と言ったそうです。
事務局のおっさんたち!!!どうして相手が生きもので、食べなきゃ死ぬことがわからないんでしょう。
好き、嫌いの話で終わらせないでほしいです。
クラブ発足を、一体、どんな顔して聞いていたんだろう。。
ざまあミロです。見たかったね。
これで、可哀想な猫たちとおばさんと、相談受けたTさんと、その他一同、あっさり救われました。
これから猫は太り、猫は増えず、糞が管理されキャンパスが綺麗になるでしょう。
漫画みたいな展開でいまだにポカンな私ですが、
事務局のおじさんたち、地域猫ビデオ見てもらって、骨の髄までしっかり啓発されてほしいです。
そして、感想文を提出してほしい!我々サイドで、納得いかない感想文は、何度でも再提出!
こういう人たちがいるから、逆に猫が減らないことに気付いてほしいです。
学生たちが巣立ち、新しい場所で、地域猫活動やってくれたら、願ったりです。
次回の里親会のご紹介です。
場所:(株)シービーテック (会社の建物内2Fで開催します)
住所:緑区鳴海町杜若124
開催日時 7/9(日) 13時半~16時半まで
地下鉄 野並駅から南西の方角「らーめん藤一番野並南店」方向に向かって徒歩15分
市バス 杜若駅から徒歩3分
☆建物西側にある裏口から直接2Fの会場におあがりください。当日は黄色いノボリ旗を設置しています。


チビたくさん、でも大人猫も数匹参加する予定です。
収支報告が遅れています。必ず近日中にアップします。
すみません。
SYさま ご寄付有難うございます。
助かります。
| ホーム |