fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 鼻筋たち
2016年04月09日 (土) | 編集 |
可愛い鼻筋が現場に来なくなった。3月25日からピタリと来なくなった。

毎晩、大泣きしながら走ってきていた鼻筋が来なくなり、かなり落ち込んでいたけど。
餌場を変えただけと自分を言い聞かせることにした。
でないと、他のことが手につかないから。
鼻筋たちの餌場に来るようになった、図体のでかいトラたちが、性格の良い鼻筋たちを
威嚇するから、怖くなって居心地が悪くなったんだと思う。

1月20日前に餌場からいなくなったデブちゃんも、
他の人からの目撃情報で、おそらくどこかで餌を貰って生きていると思う。
白ちゃんだけが、まだ餌場から離れたところで待っているので、
まだ餌場には通うけど、白ちゃん、家に持ち帰れないかと考えてます。

さて、先週お試しに出たみかんちゃんが戻ってくることに。。
トライアル中の家族から猫アレルギーが出て飼えないことに。。
猫カフェや友達の家の猫を触っても症状がでなかったのhttp://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editentry&no=759#で、
大丈夫だと思ったそうです。
みかんちゃん、一生懸命がんばって、家族みんなにスリスリしていたそうですが、
残念!!
次、がんばろ~ね。
IMG_9962mikan.jpg
保護先に戻ったみかんちゃん。
IMG_9970saki.jpg
サキちゃんもガンバローね。

話し変わって、
こんな人がいてくれたんだ。という嬉しいニュース。
ウルグアイという国ご存知?
南アメリカにある小さな国でブラジルとアルゼンチンが隣接していて、
340万人ほどの人達が住んでいるそうです。

2010年から4年間、この国の大統領を勤めた「ホセ・ムヒカ氏」の発言が話題になっています。

「貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
気持ちよすぎますね。
こういう偉い人がこれを言ってのけるって、凄くカッコいい~。

「お金が好きな人は政治家になるべきでない」とも言ったらしいです。
超クールすぎて気絶しそう?!!

ムヒカ氏、給料の9割は貧しい人や実業家に寄付をし、
自身は、友達から貰った古~い車を大事に乗っているそうです。
アラブの富豪からその車、1億円で買い取りたい!と申し出されても
「友達から貰ったものを売ると友達に悪いでしょ」とお断りしたそう。

貧困家庭に生まれ育ち、左翼活動で13年間収監されたこともあったそうです。
それでも粘り強く人のために頑張れる人って尊敬されて当然ですね。
こんな人、いないよね。でもいてくれた。有難いことです。

彼の半生を描いた映画も作られるそうです。

世界でもっとも貧しい大統領

チャップリンのような髭をつけたムヒカ氏。
その目はとてもお茶目そうで優しそうに見えるけど。
苦難を乗り越えた人だけが持つ強さを感じます。
リオでのスピーチ感動ものです。

日本語の字幕付きです。

コメント
この記事へのコメント
ムヒカさん
4月7日の中日新聞1面によれば、彼はこんな発言もしているそうです。
「今の地球の危機の原因は、環境の危機ではなく、政治の危機なのです」
「乗り越えなければならないのは、私たちの文明のモデルであり、見なおすべきは私たちの生き方なのです」(2012年RIO+20)
ゲバラたちと共に闘い、投獄十数年。「資本主義の悲劇」と人々に幸せの意味を問い続ける大先輩。
どこぞの国の政治家たちとは、人間の格が違う!
2016/04/10(日) 00:28:46 | URL | 森のアイ #-[ 編集]
ムヒカさん
私もスピーチでそれを聞いたとき、本音で語る勇気のある人が
いたんだと、感動しました。

ほんとうにその通りですよね。
環境問題って、政治なんですよね。

アフリカで、1時間に4頭の象が殺されている現実だって、
政治がきちんとしていれば、起きるはずがない。

アメリカの大統領に高いにぎりを税金で食べさせて得意になってる
どこかの代表にはわかるはずがない気がします。

貧困家庭に生まれ、学校に行くのもままならなかったんではと
思いますが、そんなもの、関係ないんですね。

生涯かけて、人のために闘った強くて優しい人の言葉は
重みがありすぎます。
「人はそんなにたくさんのことはできないけど、
自分よりも立派な指導者が出てきてくれるようにするのが指導者の使命です」みたいなこと言ってました。

こんなこと言える人ってそうはいないですよね。

2016/04/10(日) 21:23:17 | URL | ふくちゃん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック