fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 藤野真紀子さん
2008年12月08日 (月) | 編集 |
私は真紀子という名前の政治家が好きかもしれない。
でも藤野さんは自民党でもう一方の真紀子さんは民主党になってしまった。

藤野さんは瑞穂区から出ている議員さん。
私たちのような地味な活動をしている市民にも快く会ってくださった。
野良猫問題について現場の人たちの声を聞きたいとおっしゃってくださった。

お会いする当日の朝、うちに電話がかかってきた。朝6時頃だったと思う。
藤野さんからの間違い電話だった。
「ごめんなさい。家を留守にする間、犬の面倒をみてもらおうと娘の家に電話したつもりでした。」と藤野さん。
犬を2匹飼っていらっしゃるそうだ。お会いしたとき、家の周辺の猫たちも皆不妊手術をし、今は数が安定しているとおっしゃっていた。

藤野さんは日本の将来をとても気にかけている。
国の資質は、その国に住む人の資質と関連する。
人が落ちぶれれば国も落ちぶれる。
やがて大人になり国を引き継ぐ子供の成長は、国の行く末を左右する。

1995年私がアメリカから帰国したとき、まだ日本の安全神話はかろうじて残っていた。
その年の夏から異常気象が始まり、だんだん遊び感覚で人を殺す事件が起き始めた。
自暴自棄な人が増え、日本がおかしくなり始めた。気象のせいだと言う同僚がいた。無関係ではないみたいだ。

猫の活動をしているといろんなことを知ってしまう。
以前なら、駅前で貰ってくれる人に猫をそのまま渡したりすることもあったが、今は到底出来ない。
虐待目的で欲しがる人がいるからだ。病的な人が増えてきている。
日常茶飯に、動物や子供、抵抗できない弱者が狙われている。

私たちが小中学生だった頃、勉強だけ出来ればあとはよいという風潮があった気がする。
その頃育った子供たちが今、大人になり、子供を育てている。
勤勉でない子ばかりが育っても困るが、思いやりや協調性のない人は会社勤めも難しい。

子育てはとても奥が深いと思う。ただ良識ある大人たちを見て育つ子供は良識を自然に身につける気がするけど、そんな簡単なものではないのかしらとも思う。

総理大臣がコロコロ変わる日本。これも1995年辺りから始まった。
事情でアメリカと日本を行き来していたときがあった。隣に座っていた外人から今は誰がPrimeMinisterと聞かれ、答えるのに数分かかったことがあった。
行きと帰りでもう変わっていたのだ。
天皇陛下も任命式のたびに礼服着なきゃいけないから忙しい。

党の派閥を超え、良識のある大人が国のためになる話し合いをしなければいけないと一議員である藤野さんが言わなければいけない国会ってどんな人の集まりなんだろうと思う。
良心と良識と頭脳を持ち合わせた質の高い人材を法律を作る場所である
国会、へ送る義務と権利を私たち有権者は持っている。

好景気だった名古屋が不景気になり、弱者が切り捨てられる。
個人の能力なんて関係ない。切り易いから切ってゆく。
お城なんかに180億円も費やす余裕があるのだろうか。と思ったりする。


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック