fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 食欲の秋
2013年10月20日 (日) | 編集 |
容赦なく暑い夏が、アレッ?さらっと終わったようで、今度は台風の連続攻撃。
伊豆大島、行ったことないけど、お気の毒です。

横殴りの雨でさすがに猫たちは餌を待っていないと思ったけど、
ひょっとして、待ってたらまずい。と出かけると、待ってた。それも大泣きで。。
巡回の餌やりさん、さすがに、台風で来なかったみたい。

秋になり、良く食べる。良く食べるのは猫だけでなく、人も野生動物も。
餌やり場に、なんと、
狸らしきものが来ていて、かなりそばに来るので、気の強い麦猫が、ウーウー威嚇が
すごいのなんのって。
どうも狸がそばに来ると私は怖い。。きらいじゃないけど、金縛り状態になるんです。なぜか。
分析しました。

歩き方が、ひょうひょうとしていて、横顔が妙に尖っていて、野生動物のはずなのに、近寄ってくるし、爪がするどいと聞いているし。怖いけど痩せてて不憫です。心境としては複雑です。
狸がそばをウロウロしていると、猫たち、落ち着かない、私、落ち着かない。

狸も秋でお腹空いてるんだよね。だって目に付く雑木林は容赦なく、イケイケドンドン宅地開発で住むところないもんね。
XX不動産、の昇り旗、威張って風になびいています。どうして少子化なのに、山つぶして宅地開発しているのか?です。
土地はリサイクルしないのか?同じ場所に、大量につくれば安いからなんですねぇ。。たぶん。
それにしても判で押したような同じ家ばかり。鳥も狸も住処を追われます。

相生山の道路も強引に作っちゃう感じがするし。
動物や自然を思う私達のような者の意見は、拝金主義の強硬派にいつも負かされるんですかねぇ。。人が生きてる高々数十年の利便性がそんなに大事だとは思えないです。
死ぬほど暑い夏の東京でオリンピックもするみたいだし。

鳥や狸なんか、秋には丸々太れるような空気のよい環境が身近にあるといいなぁと思います。
痩せ狸、また来るかなぁ。。困ったです。




コメント
この記事へのコメント
 尾張の水源・木曽川の上流、王滝村は野生生物の宝庫です。ツキノワグマも御嶽山の麓の森に守られて暮らしています。最近、王滝村に出かけてきました。自然とともに生きる山の暮らしを地元の人に聞き、ヤマブドウやヤマナシ、キノコなどを通して体感してきました。
 今年は猛暑で都会での生活は苦痛の域を超えていましたが、嬉しいことに森の恵は豊かで、人里まで降りてくるクマは極めて少なく、人とのトラブルは皆無だそうです。
 良かった!!

 自然の中でともに生きている仲間たちの息吹きを感じて、元気に名古屋まで帰ってきました。町の中では忘れてしまう感性です。忘れてはいけない感性です。

 相生山の道路工事、再開に反対。どれだけ失ったら気づくのでしょう、最も大切なこと。それを無くしたら、生きていけないもの。
2013/10/22(火) 01:34:05 | URL | yamazizi #-[ 編集]
相生山
コメントありがとうございます。
本当にそうですよね。海水の温度が上がりいろんな国で自然災害がこれだけ立て続けに被害を出し、人命も経済的な損失も計り知れないのに、まだ破壊ですからね。
2013/10/22(火) 21:56:40 | URL | めたぼなふくちゃん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック