fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 胡胡ちゃん(ココ)
2012年10月24日 (水) | 編集 |
ちびの胡胡ちゃん、脱水がとまらず入院させて今日で5日目。

子猫がこの時期育つのは相当難しいと身をもって学習中です。

退社後ぎりぎりセーフで病院へ滑り込み。
見ると、ちょっと良くなってきているみたい。ほっー
koko.jpg
ガラスケージに入ってる胡胡ちゃん。
出せ出せと一生懸命前足でケージのふちを掘り堀りしていました。そのしぐさの可愛いこと。

あんたのおかげで、お金と労力と心労が絶えないじゃん
とほほ。。
先生!パルボじゃないでしょうね
-パルボならもう死んじゃってます。。-先生

 先生!コクシジウムじゃないんですか!!
 -便は何度も検査しています。-先生
うるさい素人。。。
こんなうるさい私にも、先生は厳しいが優しい。まるで小児科の先生みたい。

でも乳飲み子ボラさんたちの貴重なアドバイスは無視できない!!
彼女たちは年間、数十匹、数百匹乳飲み子を看てるんだから、無視できニャい。。

もう少しよくなったら家に戻ろうね。

かわいさがシジミちゃんと違うなぁ。。
最近、「トンして」というと、自らケージに入る黒猫シジミ。
犬みたいだなぁ。。
jijisijimi.jpg
私だってかわいいわ。

コメント
この記事へのコメント
ガラス越しの胡胡ちゃん、右手の包帯が痛々しいけれど頑張ってますね!順調に元気になってくれますように!
たくさんの方々がこの命を救う為に本当にご苦労さまです。
猫に関わるお金をどう使うかは難しいですよね。効率か個体か。
答えは人によっても違うのかなって思いますが、こうして小さな命が救われたって聞くと心から嬉しいです(^^)
2012/10/25(木) 11:46:29 | URL | にゃほM #hRTRpsT.[ 編集]
ちび
こんばんは

結局こんな活動している人は感情に左右されやすいからやってる気がします。そして縁のある子にエネルギー使いますね。
そういう子が私たちの前に運ばれてきてるような?そんな気がします。
2012/10/25(木) 20:50:44 | URL | めたぼな福ちゃん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック