fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 市大でのフリマ
2008年10月26日 (日) | 編集 |
今日は、瑞穂区にある大学の学園祭で野良猫資金捻出のためのフリマーを開催した。
隣のブースには、CatPawクラブのりりママさんたちがいた。
私はこの日改めてりりママのおかしさに涙が出た。

大学の学園祭など、20数年前のセピアな世界。だかそんな昔の思い出に浸る暇もなく、私もりりママも、彼女の応援スタッフも100円でも高く売りたい、と、100円でも安く買いたい、お客さんを相手に毎度の必死なやり取り合戦を展開した。
sale
12時から15時までの3時間が勝負のフリマーだったが、私とりりママさんはその後夕方から野良猫の件で人に会う約束をしていたので、いそいで後片付けを始めた。そして私は彼女を急がせた。

せっつかれた彼女は、駐車場までの道のりを、右手に段ボール箱、左手には大きな紙袋を3つも持ち、おまけにわきの下には、つぶした段ボール箱を挟んで歩き出した。髪は山姥のように振り乱し、ゼーゼー言いながら、「なんで売り場から駐車場までこんなに遠いのか」とぶつぶつ。よろよろ歩くその姿に、おかしくて私は、おなかが痛くなるほど笑ってしまった。

苦しいほどおかしかったが、約束の時間に遅れてはいけないので、私は、市大の学生らしき男の子たちに、「ちょっと、お兄さんたちぃー」と大声を上げて、あの人を手伝ってと荷物を運ばせた。お兄さんたちは、荷物を抱え、駐車場まで来ると私たちのあまりの疲れ果てた顔からか、「ゴミもこちらで処分します」 と言ってくれ、大助かり絵文字名を入力してください

後は車を走らせ、目的地まで急いだ。急ぐ途中も、のどが渇いた、お茶したいというりりママを無視し、
現場へ急いだ。途中、道がわからなくなり、困っていると、ちょうど信号が赤に変わった。
運転していたりりママは、左側の窓を開け、私の横から、突然大声で「すみませーん、おじさん。xx通りはどこか教えてください。」と叫ぶ。おじさんはかなり遠い苦笑い私はその声の大きさと、必死に私たち目がけて30mくらい走ってくるおじさんの姿がおかしくてまた涙が出た。
今日は「叫び」の連続だった気がする。

いつかりりママが営業で活躍した屋久島へ行って見たいと
思った。「海も、木も、風もみんないきとるよ。」と言うりりママの言葉が印象的だった。
屋久島でも彼女は、こうやって吼えていたのだろうか。想像するとまた笑える。

足を運んでくれた里親さんたち、住民の方たち、いつも応援ありがとうございます。
そしてボランティアで協力してくださった方たちご苦労様でした。



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック