fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 「のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録」@京都
2011年11月17日 (木) | 編集 |
「警戒区域の動物達を見捨てない」から転載しています。
警戒区域の動物達を見捨てない 今も懸命に忘れ去られようとしている小さな命の救出に
努力している人たちがいます。原発事故によって起こった悲惨な現実を一人でも多くの方に
見て頂き、この国の動物の福祉の有り方を考えてゆきたいです。

2011110611330108c.jpg

太田 康介 写真展
「のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録」@京都

- 今も待っている、いのち。 -
震災と原発事故から早9ヶ月。長い孤独と飢えの中、原発20キロ圏内では多くの生命が奪われた。しかし、厳しい冬を迎えた福島では、今も懸命に生きる動物たちがいる。
フリーカメラマンが半年以上に渡って見つめ、記録し続けた現実。
知ってください。どうか忘れないでください。彼らのことを。

【 入 場 無 料 】

<日時>
日程:12月13日(火)~18日(日) 
時間:11時~18時 (最終日のみ17時)
※初日と最終日は太田カメラマンが来場いたします。
<場所>
京都市中京区寺町通三条上る天性寺前533
「ギャリエ ヤマシタ」2号館1階 画廊

【地下鉄東西線 市役所前駅下車 徒歩約5分】

<主催>
写真展「のこされた動物たち」@京都 実行委員会(代表:かわしま)
連絡先:espero3.11☆gmail.com(☆を@に変えてください)

◆太田 康介(おおた やすすけ)Profile
1958年生まれ。滋賀県出身。フリーランスのカメラマンとして、アフガニスタン、カンボジアなど紛争地域を撮影。04年に猫を飼い始めたことで魅了され、以降は動物も被写体とする。
原発事故によって取り残された動物たちの窮状を知り、個人で保護活動を行いながら今も撮影を続けている。

◆著書「のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録」(飛鳥新社)
◆ブログ「うちのとらまる」



モノだけ豊かになった国で起きている惨事です。
「フライデー」2011年11月4日号より  福島浪江町ルポ
katiku.jpg


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック