fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 譲渡会とサビちゃん
2010年01月30日 (土) | 編集 |
2月20日(土)の午後から知人の家で猫の譲渡会をすることに決めました。
あまりこういった会の開催は猫のストレスを考えると個人的には気が向きませんが、
切羽詰っているときは、やむ得ず。。

大きい子、小さい子、さまざまな7匹くらいが参加予定です。
飼い主を亡くした猫たちも数匹参加予定です。

我が家には4年も保護していていまだに触れない猫がいます。見てくれは宝石のようにかわいらしい
さび猫ですが、根性が。。。触ろうとすると、ハーッと、ドラゴンのように口から火を吹く勢い!とても怖い。
sabi.jpg

怖くて爪も切らせず、かなりの野良猫経験をつんだ先生しか注射できない面倒なメス猫。つれてゆくときは
ケージに追い込み、洗濯ネットをかぶせ、かぶせた外から爪を切り、キャリーに入れる。
病院では注射針を2本も曲げてしまったサビ!病院へ行くのは、みんなのそーとーなストレス。

抱っこしたいと思うことが間違いで。それでも子猫のときは3回もお見合いできました。
こんな性格なので相手の方に悪いと思い返してもらいましたが、今思えば、そのまま「さようなら」しておけばよかったと深く反省!!

冬季限定おさわり猫。冬は寒いので、寝ているときは少しだけなら触らせてくれます。でもお互いビクビク!
サビちゃん、さびしくないのかなぁと思いますが、どうやら茶ピーたちがいるからぜんぜんさびしくないサビちゃん。だから余計に人には懐きません。でも魚を焼きだすと、グリルの側にピタッとお座りしてじっと熱いまなざし。
そのときだけは手から食べてくれるからうれしい。でも調子に乗って片方の手で触ろうとすると容赦なく目を吊り上げてバシッ!!手から血が出ること度々.だけどトイレで用を足すときだけはかわいい声で泣くサビ。
心配で様子をのぞくと途中でやめてしまいそうなのでまた気を使う。。。
sabi
ふりまの広告を飾った唯一のサビの写真

譲渡したいですが、譲渡会に出すには凶暴すぎ断念!どんな見てくれの猫でも性格さえ良ければ必ず貰われていけると経験上感じます。
ねずみ出ません!だけが売りじゃあ、厳しいよね。寂(さび)ちゃん。

我が家で触れる猫は、プリンセス福と、茶ぴーとさばちゃんだけ。いずれも東京から連れ帰った穏やかな
性格の猫たち。
名古屋で保護し残った猫たちは、家庭内野良ちゃん風ばかりが残ってしまいました。

でも、側に行き、呼びかける私に「ハー」する目を吊り上げたその顔も人が怖いゆえ、そう思うとかわいそうでまあかわいい、と、抱っこしたいなと到底無理な願望が頭をよぎります。やっぱり嫌いだニャ。

コメント
この記事へのコメント
うちにも 触れない保護猫います
今 まだ1歳未満くらいだけど 避妊も終わって
あんまり凶暴で触れないから 春になったら外にだそうかとも・・・ だっていまだにワクチンできないんだもの。

しかし 周りは私を試すかのようにいう
「ほんとに今更外に帰せる?」
そう言われると 私は逆に 「帰してやる!」と意地になる
現在猫10犬7さすがにこれ以上は無理です。
心では 「今更だよね。。。」と思ってる私です。
2010/02/04(木) 02:43:13 | URL | こはる #-[ 編集]
触れない猫 さくらさんへ
外でそれまで生きてきた猫なら外で暮らせると思います。
チラシ撒いて、リリースすることを勧めます。
10匹の管理は大変です。古い子に犠牲を強いることになる。吐いていてもどの子が吐いたのか、水の量が激減していてもどの猫が飲んだのか、おしっこの量が多くてもどの子がしているのか、気がついたときは手遅れです。そんな飼い方は私はしたくない。している人もいるけど。そのせいで早く死なせてしまう猫も出てくると思います。いまさら外に返せる?
と言う人は、瀕死の状態の猫を保護したことが無い人だと思います。そういう経験をしていると、万が一病気や怪我の子を保護するスペースを設けておきたいと思います。
それに触れない子は、人といるのもストレスだと思います。
私は1月保護した猫も、触れる子でもアクセスが無ければチラシを撒き、元いた場所に返しています。これまでもらっていた人からえさをもらい生きてもらうしかないです。
そうでないと自分がつぶれて一番肝心な啓発やTNRができなくなります。周りから言われて断念するのは良くないです。
私もそれで2匹触れない猫を保護してしまい、もう保護すらできない状態です。救える子も救えない状態です。
2010/02/04(木) 20:34:57 | URL | めたぼなふくちゃん #-[ 編集]
私も同じ気持ちなんです。

犬の場合散歩があるから その時に排泄の状況や飲水状況が分かりやすい。
だけど 猫はわかりづらい。
家にいるときにはトイレにいく子を監視するように見ていなきゃ!だから 沢山保護したくないのです。
触れる子ならまだ健康チェックもできるけど
触れない子は 手遅れ状態になってやっと触れる
では私もつらい。

で、「今更帰せる?」なんている人に「じゃぁあなたが飼えば」って思うわけです。
元の場所を離れて半年。保護したころは生後3カ月くらい。それでも元の場所に帰しても大丈夫ですか?我が家の猫と仲良くしていて 大の字になって寝ているところを見ると 正直つらいですが 元の場所とは全然違うけど、我が家の近所に放そうかと・・・
2010/02/05(金) 02:06:05 | URL | こはる #-[ 編集]
家庭内野良
こはるさん、離れて半年はちょっと長いかも。。。1月くらいなら
平気だと思うけど。この寒い時期、
大の字になって寝ている子を返すのもつらいですね。
うちにのこって威張っているのもそういう猫たちです。
元の場所とぜんぜん違うところに放すのは遺棄になりかねないし。
保護した場所に近いの?
力になれず、ごめん。
2010/02/06(土) 12:25:17 | URL | めたぼなふくちゃん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック