
2020年01月27日 (月) | 編集 |
肉食は最大の動物虐待、と聞かされたことがあります。
気がついて良かった。と、思うようになりました。
トサツされる豚や牛たちの衝撃的な画像を見れば、迷いはなくなります。
ただし、これは、本人だけが決められること。
人がとやかく言っても、変わりません。私自身がそうだったから、わかります。
1月26日アニマルライツ主催の、「すべての動物に思いやりを」のデモ行進に参加しました。
今年は、300人以上の人たちが参加し、代々木公園から渋谷あたりをずいぶん歩きました。
想像力が無いから、毛皮を着られる。あるいは、殺されるために恐怖におののく動物たちの心理なんて、考える必要が無い。
どちらかのカテゴリーに入る人たちが、いまも、毛皮を買っています。
27日の今日は、水産庁の前で、イルカビジネスの反対のシュピレヒコールを行いました。
かなり寒かったので、手もかじかみましたが、
書いた原稿に、魂が入る瞬間を経験した気がしました。
事実を思い起こしながら、血にまみれたイルカビジネスのことを原稿に起こすのはとてもストレスです。
でも、誰かが書かないと。。やらなきゃいけない。
と思っていました。
チンパンジーの親から、子どもを奪い取り、サーカスに売り、親は殺す。
あるいは、
悪質ブリーダーがもの言えぬ犬猫を高値で売って荒稼ぎをする。
利幅が大きいから、足を洗えない。
イルカの生け捕りビジネスはこれと同じだと思っています。
3年に一度しか産まない子供を、親から暴力的に離し、短い一生を薬漬けのプールで飼育し、死ぬまでショーに使う。
こんなビジネスが国の許可の下で行われていることは、おかしいと呼べる域を超え、怪しい。。んです。
水産庁の前で、友人が腹の底からマイクを握りしめて原稿を読み上げたとき、
原稿に、魂が入った、と思いました。
こんな経験をしたことは、これまでありませんでした。
警備員が見ている前で、目が潤みました。
道行く人たちが、ちらほらと、チラシを受け取り始めたとき、
魂の入ったスピーチに、人は立ち止まり、耳を傾けると、確信しました。
凍りつくような寒空の下、
同じ思いの人たちと、動物愛護の活動ができることに感謝しました。
猫と知り合う前は、渋谷は遊びに行く場所でした。
でも、今は訴えるために出かける町。
人が変われば、社会も変わる。実感した二日間でした。
猫や犬の活動も、ベースは同じ。
愛情です。





来年は、是非、ご一緒に!
気がついて良かった。と、思うようになりました。
トサツされる豚や牛たちの衝撃的な画像を見れば、迷いはなくなります。
ただし、これは、本人だけが決められること。
人がとやかく言っても、変わりません。私自身がそうだったから、わかります。
1月26日アニマルライツ主催の、「すべての動物に思いやりを」のデモ行進に参加しました。
今年は、300人以上の人たちが参加し、代々木公園から渋谷あたりをずいぶん歩きました。
想像力が無いから、毛皮を着られる。あるいは、殺されるために恐怖におののく動物たちの心理なんて、考える必要が無い。
どちらかのカテゴリーに入る人たちが、いまも、毛皮を買っています。
27日の今日は、水産庁の前で、イルカビジネスの反対のシュピレヒコールを行いました。
かなり寒かったので、手もかじかみましたが、
書いた原稿に、魂が入る瞬間を経験した気がしました。
事実を思い起こしながら、血にまみれたイルカビジネスのことを原稿に起こすのはとてもストレスです。
でも、誰かが書かないと。。やらなきゃいけない。
と思っていました。
チンパンジーの親から、子どもを奪い取り、サーカスに売り、親は殺す。
あるいは、
悪質ブリーダーがもの言えぬ犬猫を高値で売って荒稼ぎをする。
利幅が大きいから、足を洗えない。
イルカの生け捕りビジネスはこれと同じだと思っています。
3年に一度しか産まない子供を、親から暴力的に離し、短い一生を薬漬けのプールで飼育し、死ぬまでショーに使う。
こんなビジネスが国の許可の下で行われていることは、おかしいと呼べる域を超え、怪しい。。んです。
水産庁の前で、友人が腹の底からマイクを握りしめて原稿を読み上げたとき、
原稿に、魂が入った、と思いました。
こんな経験をしたことは、これまでありませんでした。
警備員が見ている前で、目が潤みました。
道行く人たちが、ちらほらと、チラシを受け取り始めたとき、
魂の入ったスピーチに、人は立ち止まり、耳を傾けると、確信しました。
凍りつくような寒空の下、
同じ思いの人たちと、動物愛護の活動ができることに感謝しました。
猫と知り合う前は、渋谷は遊びに行く場所でした。
でも、今は訴えるために出かける町。
人が変われば、社会も変わる。実感した二日間でした。
猫や犬の活動も、ベースは同じ。
愛情です。





来年は、是非、ご一緒に!
| ホーム |