
2022年08月04日 (木) | 編集 |
最近では、さくら耳カットされた猫たちをさまざまな場所に遭遇することができて、あ~よかった。
という場面が多かったのですが、
やっぱりそうじゃないところも、まだあるんですよね。
適当に餌はもらえるけど、子猫を何回出産しても、手術はしてもらえない。
可哀想だよね。親も子猫も。
可哀想って思う気持ちだけが、行動させる。
お盆休みに入る前になんとかTNRを終えたい。。
虫ペール必需品です。
話が少しそれますが、
先日、保護猫とTNRのことを紹介してくれている一般の方(たくさん抱えるボランティアさんではないという意味です)によるyoutubeを見ていました。
色々な意味で余裕がないとなかなかできない企画だと思います。ボランティアさんは余裕がなくてできないと思います。
まず、部屋がきれいじゃないと載せられない。
カーテンや壁紙がボロボロ、っていう家じゃ、ドン引きされちゃう。
でも、ネットでああやってだんだん人に慣れてゆく保護猫の様子を、紹介してくれるってありがたいですね。
という場面が多かったのですが、
やっぱりそうじゃないところも、まだあるんですよね。
適当に餌はもらえるけど、子猫を何回出産しても、手術はしてもらえない。
可哀想だよね。親も子猫も。
可哀想って思う気持ちだけが、行動させる。
お盆休みに入る前になんとかTNRを終えたい。。
虫ペール必需品です。
話が少しそれますが、
先日、保護猫とTNRのことを紹介してくれている一般の方(たくさん抱えるボランティアさんではないという意味です)によるyoutubeを見ていました。
色々な意味で余裕がないとなかなかできない企画だと思います。ボランティアさんは余裕がなくてできないと思います。
まず、部屋がきれいじゃないと載せられない。
カーテンや壁紙がボロボロ、っていう家じゃ、ドン引きされちゃう。
でも、ネットでああやってだんだん人に慣れてゆく保護猫の様子を、紹介してくれるってありがたいですね。
| ホーム |