fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 地域猫のお世話をしている方へのご連絡です。
2021年05月21日 (金) | 編集 |
5月11日、FBから、天白区で右耳に去勢手術の終わった印がつけられている猫について連絡をいただきました。

「朝、10:00頃天白区植田山交差点から北へ車を運転していたところ、路上真ん中に猫ちゃんが倒れている場面に遭遇しました。。途中割愛。。。どなたかが可愛がられていたのだろうと思うとこのことをお伝えできるならお伝えしたいと思っております。お写真を添付します。」

轢かれて間もない猫に遭遇し、病院へ連れていく搬送途中で亡くなったそうです。

天白で活動をしている複数の団体に、この猫について問い合わせをしましたが、手掛かりがなく、おそらく個人の方によって面倒を見てもらっていた猫ではないかと回答をもらいました。
5_11_2021.jpg

地域の猫たちを世話をしている人たちは、急に猫がいなくなるととても心配します。
昨日まで元気でいたのに、どうして餌場に来ないのだろうと、心配していらっしゃると思います。
自分たちもそうなので、よくわかります。

結果はとても残念ですが、おろらく雄猫と思われるこの猫は、しっかり面倒を見てもらっていたと思います。
もし、ご存じの方がいらっしゃれば、ご連絡いただけると幸いです。
道路上で亡くなる動物の数は毎年何万頭と言われています。
車は武器にもなります。気を付けて運転してください。
この猫ちゃんの冥福を祈ります。

 福助、6歳になりましたのお便り
2021年05月11日 (火) | 編集 |
コロナのあおりを受けて、会社がなくなってしまった話をチラホラ、周りでも聞くようになりました。
幸い、どの方も再就職できたと聞き、安堵しています。
自粛2回目のゴールデンウィーク、
海を越えて、ツバメたちが帰ってきました。
土壁や大きなハリを使わなくなったこの頃の日本の家は、ツバメたちの巣作りに適せず、
ツバメも巣を作るのが大変のようです。まだ雛が入っている巣が落ちて雛が死んでしまう事件が
常習的に起きているようです。
壁がツルツルしていて、巣を支えられないことが原因です。
そんな場面に出くわし、ガムテープで巣が落ちないように工夫してくれる人たちもいてうれしく思います。

ツバメは、繁盛しているお店や、良いことが起こる家を見抜く霊力の強い鳥だそうです。
糞除けを作り、見守ってくれる優しいお宅やお店に巣を作ってほしいと思います。
親も子も、たくさん食べて、健康に育ってほしいと思います。
これは糞を受ける紙です。ツバメ観察全国ネットワークさんの
URLから引用しました。型紙を印刷して、こうやって使うみたいです。
funnuke.png
印刷して、私が気にしている巣があるお店の人に見せてみようと思います。
未来工業 SSF-33 スワローサポート ツバメの巣の下、糞対策に! アルミテール50cm付
funnuke2.png
こんなのも楽天に出ていました。「スワローサポート」!!
わかりやすい名前です。
こちらは2800円。デザインがおしゃれですね。
これなら、万が一、巣が壁から落ちても、雛は安全そうです。

さて、6歳になった福助の里親さんから連絡をいただきました。
さび猫のわさびちゃんと仲良くやっているそうで、安心しました。
福助 2021年
fukusuke_5_11_2021.jpg
すごろく遊びが大好きだった、福助。
何を考えているんだろう?

コロナまだ油断ができないですが、里親さんたちのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。