fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 生きてる価値なし
2020年04月28日 (火) | 編集 |
岐阜で81歳のおじいさんが、大学生に投石されて殺される事件があった。

猫の活動をしていると、ホームレスの人に関わることがよくある。
猫を可愛がっている人が多いからだ。
アルミ缶を売ったお金で、猫に餌を買い面倒見てくれるんだよね。
手術だけボランティアがし、世話をお願いするケースは、おそらく全国にあると思う。
81歳のおじいさんを狙って石を投げ、執拗に1kmも追いかけ殺すってどんな風に育った人間なのかと
思う。岐阜の朝日大学という大学の野球部員らしい。他に余罪もあるんじゃないの?

それにしても警察は一体何をやっていたんだろう。
4回も助けて欲しいと頼んでいるのに、ホームレスだから割り引いて聞いていたんだろうか。

この時期、コロナの影響で炊き出しの回数も減らされてると聞く。

私が連れ帰った黒猫のこちびちゃんは、ホームレスの人たちの炊き出しがあった日に公園で捕獲した猫。
おじさんたちがアルミ缶を売ったお金でカル缶を買い、イチゴパックの中にいれてくれていたことを思い出す。

快楽で人や動物を殺すような人間は死んで償えばいいと思う。
弱いものを苛めて楽しむような異常者を刑務所で生かすために税金なんか使って欲しくない。
更正なんてしなくていい。
いつ終息するかわからないコロナで仕事を失い困っている人たちに使って欲しい。

殺されたおじいさんも、猫をたいそう可愛がっていたそうだ。
気の毒で仕方ない。




 こちびちゃん 桜の季節に逝く猫たち
2020年04月21日 (火) | 編集 |
今日、用事で町中に出かけましたが、結構ノーマスクの若者たちが出歩いてました。
かなりびっくり。

この時期ノーマスクって、どうなんだろう。マスクが無い?

会社でついこの間まで、いつもマスクつけずにくしゃみしている人がいました。
会社からマスクをわざわざ支給してもらっているのに。。

ある日、「暑いからしたくないんだよねぇ」 と言っているのを聞き、
「(ふざけるな)みんな同じ、でもウィルスをうつす可能性があるから人のためにしてるんだよ」
とピシャリと言いました。

あたりは、シィ~ん、そりゃそうでしょう!

大体なんでおじさん上司たちが、大勢いるのに、なんで私がこんなあたり前のことを若い男の子に言わないといけないのか。
みんな6年も大学行って就職している子達なのに。
学歴と想像力と思いやりに因果関係は無いのか!
こんなに世間が騒いでいるのに、他人にうつす可能性を考えないのはやっぱり自己中だよね。
でも彼は、それ以来ちゃんとマスクしてくれてます。(たぶん怖すぎた。。)

さて、
13年前に栄の公園で保護したこちびちゃんが、4月16日に天国に行きました。
この数週間、やせ細ってゆくこちびちゃんに何を食べさせれば良いか毎日悩んでました。
点滴をしに病院へつれてゆこうかと結構悩みましたが、
少し近づくだけで、警戒しヨロヨロ立ち上がり逃げてくこちびの後姿を見るたび、
「あ~」ため息。。

でも、行かなくてよかった。と思います。
諦める勇気も必要だと思うんです。

人間をとても怖がる家庭内野良ちゃんだったので、一度も抱っこできませんでした。
咳き込んで倒れて息を引き取った朝、ようやく抱っこできました。
初めて抱っこできました。
それでもきっと嫌だろうと思い、すぐにソファの上に置いてあげました。
亡くなっても気を使わせるような人を怖がる猫でした。
虐待現場から保護した猫だったんです。
鉄の棒を振り回す若い高校生がこちびを追い掛け回していました。
現場に一人でいた私は、さすがに怖くて注意ができませんでした。
ブランドの服に身を固めた2人の男子高校生は、殺気だった雰囲気を持っていました。
今なら、スマホで写真を撮り警察を呼んだと思います。

おそらくあれがトラウマになり、ずっと人間を怖がっていたのだと思います。
いつも寝ている最中でも、こちびちゃん、急に飛び起きていました。

少し元気な頃は何回か病院へつれてゆきましたが、延命治療でしかないとわかると、無理して通院するのを止めました。
晩年は、嘔吐や下痢で世話が大変だったこともあったけど、やっぱり、1日でも長く生きてて欲しかったです。
一匹いなくなると家の明るさは半減です。
こちびちゃんを慕っていた黒猫の祥子ちゃんは、夜鳴きをしながらこちびを捜していました。
祥ちゃんの聞いたことの無い鳴き声に目を覚ました私は、驚くと共に、祥ちゃんのことが心配になりました。
動物ってすごいよね。

こちびは、今頃、大好きだった茶ピーたちと一緒に天国にいると思います。
「この世には悪い人がたくさんいるから、私が逝くまで生まれ変わっては駄目」
生まれ変わるなんて、神様と話し合ってからじゃないと絶対無理無理。

私は、いつもどの猫を見送るときも、僧侶の前で普通にそう言って最期のお別れをします。

コロナウィルス、どうぞ、くれぐれも気をつけてください。


















 コロナで見えてくるいろんなこと
2020年04月14日 (火) | 編集 |
ある動物愛護団体が
コロナの拡散防止のための外出自粛について、

「動物は捕まれば狭い折に入れられ、死ぬまであるいは殺されるまで出ることもできない。」
考えたことがありますか?と書いてました。
動物園のチンパンジーも、水族館のイルカも、殺され肉にされる鳥も牛も豚も、ずっと檻の中ですよね。
狭いケージの中をぐるぐる回っていた動物たちのこと思い出します。
イルカもそう。

トサツの現場は、まるで犯罪現場のようです。
豚は殺される前の数日間は、水も与えられないと聞いています。どうせ殺すんだから。
犬より頭の良い動物です。

「トサツ場がある限り戦場はなくならない」
ロシアの文豪トルストイの言葉です。

トンコレラが流行れば、豚は殺され、狂牛病が流行れば牛が、鳥インフルでは何万羽という鳥が、
殺されます。
コロナで人間は皆戦々恐々としている。でも生き埋めにされることはありません。
命をモノのように扱う人間に対する警鐘だと感じます。

大量生産、大量消費の影で当たり前のように人間のために殺されてゆく動物たち。
こんなことを続けられる社会は、病んだ社会。

普通の日常が奪われてしまった今、これは、人間社会の犠牲に気付かされるための試練なのかと思います。

「動物を殺すことが人間を殺すことと同じように犯罪とみなされる日がいずれ来るだろう」
レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉です。彼は菜食主義だったそうです。
本当にこんな日がくればいいなぁと思います。


 邪気をはらう桃
2020年04月10日 (金) | 編集 |
桜も終わり、桃の季節になりました。
momo44
久々のウォーキング。こんな木が街中に生えてれば最高ですね。

ここ、数日、在宅勤務をすることになり、朝晩の通勤の2時間が無くなったので、
体は楽なはずですが、リズムが今一つかめない感じです。

「えっ、なんでこの人、出ていかないの?」
やたら猫たちの視線が気になる。。。家庭内野良ちゃんたちは、人がいると嫌なんでしょうね。
10年以上一緒にいても。

骨皮になっていく保護猫のこちびちゃん、最近は食べられるものをと思い、毎日手作りで餌を作るわけですが、
なかなか手ごわい。何が食べたいのかさっぱり予測がつきません。
缶詰だったり、イワシだったり、ヨーグルトだったり。
延命治療は止めようと思います。
ただでさえ人間嫌いな猫を病院まで運ぶのは無理なようです。
フラフラでも逃げようとする姿を見るとかわいそうな気がするんですよね。
「こちびちゃんが楽に逝けます様に」と死んでいった猫たちに頼んでるわけですが、
その猫たちがこちびちゃんを好いていなかったので、誰も迎えに来ない気もするわけです。
だからヨロヨロしながらもずっと生きてる。これまでなかったパターン。
でもヨロヨロでも、息してるから
「あーよかった」

5月には子猫も出てくる季節。
この時期に里親会が開催できないので、保護猫たちはなかなか貰われてゆかず。
厳しいですよね、
どの団体もこの時期、里親会は開催できないみたいです。

地域住民による避妊去勢手術が進めば一番いいんです。
そうしたら子猫の心配なんてしなくていい。

でもね、制度ができても、運用ができてないから、
その制度を使わせない窓口がいるから、なかなか進まないわけです。

その結果が、こういうときに露呈されるのかもしれません。

hati4_1.jpg
男子 1歳
mugi44.png
女子 3歳(推定)
他にも待機中の猫たちたくさんいるようです。
お問い合わせは、airanokai#gmail.com #を@に変えてメールでお願いします。










 アベノマスク(笑)
2020年04月03日 (金) | 編集 |
コロナが心配で皆、精神的に穏やかじゃないです。
毎日大勢の人たちが近接して座る職場にいると、いつか誰かが(自分も含め)職場にコロナを持ち込むのではないかと
びくびくです。
食堂に行かなくなる人も増えました。
除菌スプレーも石鹸も在庫切れになれば各自用意するよう通達もあり、不安ばかり煽られてます。

スコットランドの友人に、
公共の乗り物に乗って会社に行ってると言ったら、かなり驚かれました。。。
海外の同僚は自宅での仕事に切り替えてる。
学校も。
国によって対策も、支援も、温度差ありすぎで、戸惑います。

mask.jpg

「売れそうですね」とか、「見てみない振り」とか、「にやり」とかされる。
職場用マスクの一つ。数点作りました。うらはガーゼです。いくつかは友達にあげますた。
型紙はネットに出てます。私でも作れるから器用な人はすぐ作れると思います。
それにしても、一世帯にマスク二枚の政策ってため息しか出ない。二階派の人相悪い怪しい議員には一億円。これまたあやしい学校には破格値で土地あげてるのに。納税者の
他人には税金使えない、、ケチさ。こんなリーダー、恐すぎる。