fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 台湾
2020年01月14日 (火) | 編集 |
台中に行ってきました。台湾は20年ぶりぃ。。
昔仕事で行ったきりです。
今回は友達に会うために出かけました。彼女は画家です。
10年ぶりの再会でしたが、会えば先週の続きみたいに話しまくりで、話題に事欠かない感じです。

台北から新幹線で台中へ向かうとき、うかつにも、時差があることをすっかり忘れていて、ちょっと焦りました。

自分の時計を見ると、目的地までの到着時間があれ?!
慌てて隣に座っていた女性に訊ねても英語わからないみたいだったので、紙に、「到着時間」と、書いて見せると、19時だヨーンと、ニッコリ、教えてくれました。つまり、時差にこのとき気付く!
「シェ-シェ」
それにしても、すごい通勤ラッシュ!日本と変わらない。。

でも、このやり取りで、今更ながら、私たち同じ文字使ってること再認識しました。
太古の昔、大陸からの渡来人たちが、日本に漢字広めたこと、考えちゃいました。
ロマンですよね。英語やアラビア語とは、似ても似つかないもんね。

台中の友人が住む国立大学のキャンパスには、地域猫たちが、、いました。
TNRを始めたばかりだそうで、猫の数は、少ないけど、捨て猫するんだそうです。周辺の住民たちが。
猫だけじゃなくて犬も。
「生き物はモノじゃない!!」
10年ぶりに会った友人が、叫んでましたね。
(他人は絶対触れない地域猫から飼い猫になった友人の猫、ジュリアン)
julian_meiling.jpg

日本では準絶滅危惧種の「ミゾゴイ」なんかもキャンパスにいました。
misogoi.jpg
アルマジロもいるそうです。
学生たちはクラブを作って、野良犬の管理をしているそうですが、野良猫は放置されてるそうです。
きっと手が回らないんでしょう。
猫はたいした数ではなかったので、避妊去勢手術はすぐ終わるはずです。
手伝ってあげたいくらいでした。とほほ。。
頭数そのものは少なそうですが、遺棄の継続は、止めないとね。
人間も、やっぱり動物なんです。やることが。

忙しい旅でしたが、心に積もってた埃、落とせました。
rannoh.jpg
台中の滞在場所は、毎朝、花の香りのする気持ちの良い場所でした。
また行きたいです。
可愛い作品見せてもらいました。
nyannyan.png
meiling_cat.jpg

by MeiLing

次回の里親会は1月18日です。詳細は、こちらで。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村