
2019年01月27日 (日) | 編集 |
ん~。。凄い風の中、皆さん猫を連れて、会場へやってきました。
ん~~。人の入りが、ぱらぱら。。
混むときもあれば、ぱらぱらの時もあり、仕方ないですね。
白黒のはなちゃんと、チャトラのアーニャ。

寄り添って、ガードしあう2匹~。。
ある現場に、9キロの地域猫がいます。かわいい、キジ白君。
なごやかサポーターになった仲間のKさんが、管理しているエリアにいる猫ですが、
最近、このエリアに新参者が現れ、その新参者に、キジ白君、ガブリとやられてしまったようです。
それにしても、こんな大きな猫に挑む猫って、凄いね。
負傷したキジトラ君を捕まえ、病院で手当してもらいました。
「太ってるから、傷口、なめられないので、大丈夫でしょう」と先生。
あっちこっちでご飯貰っての生活なんでしょうね。
ほっこりするやさしいエリアです。
猫の体をみるとわかります。
まん丸、キジ白。
でも歳をとったら、家に入れてあげたいです。

噛まれて、胸に穴開いてたときのキジ白君。( ノД`)痛そう。。
病院で体重量って、重さが判明!
ご飯大好きなんだよね。でも、
「木登り、できるのかなぁ。。」
「ジャンプとかは?」
病院で綺麗に手当してもらい、傷は治りつつあります。

ご飯の時間に勢揃いする地域猫たち。もちろん、みんな去勢不妊手術済みです。
トイレや寝床も用意してあり、ご近所の方たちも協力的です。
昔から猫の多いエリア。
こうやって、一代限りになった猫達の面倒を地域でみてゆきます。
次回の里親会は来週2/2(土)また同じ場所、ブラザーミュージアムで開催します。


にほんブログ村
ポチっとお願いします。
ん~~。人の入りが、ぱらぱら。。
混むときもあれば、ぱらぱらの時もあり、仕方ないですね。
白黒のはなちゃんと、チャトラのアーニャ。

寄り添って、ガードしあう2匹~。。
ある現場に、9キロの地域猫がいます。かわいい、キジ白君。
なごやかサポーターになった仲間のKさんが、管理しているエリアにいる猫ですが、
最近、このエリアに新参者が現れ、その新参者に、キジ白君、ガブリとやられてしまったようです。
それにしても、こんな大きな猫に挑む猫って、凄いね。
負傷したキジトラ君を捕まえ、病院で手当してもらいました。
「太ってるから、傷口、なめられないので、大丈夫でしょう」と先生。
あっちこっちでご飯貰っての生活なんでしょうね。
ほっこりするやさしいエリアです。
猫の体をみるとわかります。
まん丸、キジ白。
でも歳をとったら、家に入れてあげたいです。

噛まれて、胸に穴開いてたときのキジ白君。( ノД`)痛そう。。
病院で体重量って、重さが判明!
ご飯大好きなんだよね。でも、
「木登り、できるのかなぁ。。」
「ジャンプとかは?」
病院で綺麗に手当してもらい、傷は治りつつあります。

ご飯の時間に勢揃いする地域猫たち。もちろん、みんな去勢不妊手術済みです。
トイレや寝床も用意してあり、ご近所の方たちも協力的です。
昔から猫の多いエリア。
こうやって、一代限りになった猫達の面倒を地域でみてゆきます。
次回の里親会は来週2/2(土)また同じ場所、ブラザーミュージアムで開催します。


にほんブログ村
ポチっとお願いします。


2019年01月26日 (土) | 編集 |
動物は自分たちで声あげられないし、国会に議員を送り込むこともできないし。
人間がその声に気付いてあげられないと、私たちの生活も穏やかじゃなくなりますね。
でも、そういうことに気付いてる人って少ない気がします。
FBとか見てると、世界的に増えてる気はしますけど。
仕事柄、いろんな人に接する機会に恵まれます。
今働かせてもらってる会社の部署には、
発想力、記憶力、論理的思考力がマックスで、目を合わせると心まで読まれちゃうようで怖くなるような人達がいます。
なんで雇われてるんだろう?なんて思いましたが、やりたいことが存分にやらせてもらえる会社なら、いちいち起業する必要ないもんね。なんでしょうね。
日本の技術が世界から一目置かれてるのは、こういう人達の仕業だった、と、改めて気付きました。
もちろん現場の人たちの頑張り無しでは成しえない結果です。
で、その超切れ者のおじさんたちが、ゼロから何かを作り出すために、ヒートアップして打ち合わせしてる時に、ふと、考えるわけです。
こういう人たちが集まって、知恵を出し合い、行動すれば、いろんな社会問題が3年もあれば解決されてゆくんじゃないかなぁ。。と
だってその気になれば、何でも作れそうな人たちなんだから(!)
でも、この人たち、飼い主のいない犬猫のことや、水族館に売られて一生芸をさせられるイルカのことや、そのイルカの家族が殺されていることや、象の家族のことや、ホッキョクグマのことや、死んでる林や動物のこと、知らないです。
つまり、わたしが関心のあることには、無関心。。
でも知ってもらいたい、と、最近思うわけです。
何言うのか、楽しみだから、聞いてみようと思うわけです。シリーズで一つずつ。
次回の里親会は1月26日です。
アーニャとはなちゃんも参加します。ぜひ見に来てください。



にほんブログ村
人間がその声に気付いてあげられないと、私たちの生活も穏やかじゃなくなりますね。
でも、そういうことに気付いてる人って少ない気がします。
FBとか見てると、世界的に増えてる気はしますけど。
仕事柄、いろんな人に接する機会に恵まれます。
今働かせてもらってる会社の部署には、
発想力、記憶力、論理的思考力がマックスで、目を合わせると心まで読まれちゃうようで怖くなるような人達がいます。
なんで雇われてるんだろう?なんて思いましたが、やりたいことが存分にやらせてもらえる会社なら、いちいち起業する必要ないもんね。なんでしょうね。
日本の技術が世界から一目置かれてるのは、こういう人達の仕業だった、と、改めて気付きました。
もちろん現場の人たちの頑張り無しでは成しえない結果です。
で、その超切れ者のおじさんたちが、ゼロから何かを作り出すために、ヒートアップして打ち合わせしてる時に、ふと、考えるわけです。
こういう人たちが集まって、知恵を出し合い、行動すれば、いろんな社会問題が3年もあれば解決されてゆくんじゃないかなぁ。。と
だってその気になれば、何でも作れそうな人たちなんだから(!)
でも、この人たち、飼い主のいない犬猫のことや、水族館に売られて一生芸をさせられるイルカのことや、そのイルカの家族が殺されていることや、象の家族のことや、ホッキョクグマのことや、死んでる林や動物のこと、知らないです。
つまり、わたしが関心のあることには、無関心。。
でも知ってもらいたい、と、最近思うわけです。
何言うのか、楽しみだから、聞いてみようと思うわけです。シリーズで一つずつ。
次回の里親会は1月26日です。
アーニャとはなちゃんも参加します。ぜひ見に来てください。



にほんブログ村

2019年01月19日 (土) | 編集 |
年が明けて、今日は忙しい中、皆で顔合わせをしました。
ほとんど縁のなさそうな、フレンチィなレストランに集合。
今年もよろしくお願いします。のリーズナブルなランチ会でした。
年末は、仕事でこれない人が多く寂しかったので、年明けに顔合わせできてよかったです。
そんな中、広島のピースワンコジャパンさんの話がチラリと出てました。
やり方に問題があったそうです。知りませんでした。
残念な気持ちと、気の毒な気持ちが入り混じります。
犬のボランティアはすごく大変だと思います。
一度、激しく手を噛まれたとき、血の気が引きました。
犬の保護活動していた友人も、噛まれて数針縫ってます。
飼い主には甘えても、他人には噛んだり、
飛び掛ってくるこもいますから。犬って。怖いです。
「こういう活動を、民間人に任せる県がそもそもおかしいんだよね」とTさん。
正論です。
広島って犬の回収車も最近まで走ってたところ。
大変な場所です。
岐阜のボラさんも言っていたけど、特に地方の行政、ボランティアに○投げで、なにもしない~みたいなところ
残念だけど多いですよね。
自分たちの取り組む問題として、積極的に対処する姿勢を持つ職員が増えてくれないと。
里親さんからお便りいただきました。

モカとフェイちゃん。抱っこのしがいがありそうな仲良し2匹。
ぬくぬくやってるようで、ありがとうございます。
ご寄付も頂きました。お気遣いすみません。ありがとうございます。
次回の里親会は 1/26(土)です。


にほんブログ村
ほとんど縁のなさそうな、フレンチィなレストランに集合。
今年もよろしくお願いします。のリーズナブルなランチ会でした。
年末は、仕事でこれない人が多く寂しかったので、年明けに顔合わせできてよかったです。
そんな中、広島のピースワンコジャパンさんの話がチラリと出てました。
やり方に問題があったそうです。知りませんでした。
残念な気持ちと、気の毒な気持ちが入り混じります。
犬のボランティアはすごく大変だと思います。
一度、激しく手を噛まれたとき、血の気が引きました。
犬の保護活動していた友人も、噛まれて数針縫ってます。
飼い主には甘えても、他人には噛んだり、
飛び掛ってくるこもいますから。犬って。怖いです。
「こういう活動を、民間人に任せる県がそもそもおかしいんだよね」とTさん。
正論です。
広島って犬の回収車も最近まで走ってたところ。
大変な場所です。
岐阜のボラさんも言っていたけど、特に地方の行政、ボランティアに○投げで、なにもしない~みたいなところ
残念だけど多いですよね。
自分たちの取り組む問題として、積極的に対処する姿勢を持つ職員が増えてくれないと。
里親さんからお便りいただきました。

モカとフェイちゃん。抱っこのしがいがありそうな仲良し2匹。
ぬくぬくやってるようで、ありがとうございます。
ご寄付も頂きました。お気遣いすみません。ありがとうございます。
次回の里親会は 1/26(土)です。


にほんブログ村

2019年01月10日 (木) | 編集 |
昨年はお世話になりました。挨拶が遅れてすみません。
今年もよろしくお願いします。
長い休みの後の1週目は、辛いですね。
ふらふら会社に行くと、
フロアに、白い胡蝶蘭がずらっと飾られてました。
翌日はもっと増えていて、フロアの一角はまさにお花畑。
なんでも、上層部の人が昇格すると、お客さんがお祝いでくれるんだそうです。
「錦あたりのクラブの開店より凄いですね」と言うと、みんな(*^_^*)
胡蝶蘭は、「幸運を運ぶ」が花言葉らしいです。
なんか凄い文化。。
秘書のお姉さんは、完全に花の中に埋もれてる。
この蘭たち、最後はどうなるんだろう。。そんなことが気になったりして。。
さて、今年始めの里親会は1月12日徳重です。
可愛い猫たちがたくさん来ますので、是非お立ち寄りください。

アーニャと、はなちゃんは12日は見送りです。
その次の26日には参加する予定です。

どんどん態度がでかくなるアーニャとはなちゃん。
はなちゃんの写真は後日載せます。
里親さんたちから、譲渡猫達のお便りいただきました。
あきちゃん、飼い主さんのIさんの癒しになってるようで、よかった。

他の里親さんの猫たちも徐々に紹介させていただきます。

にほんブログ村
今年もよろしくお願いします。
長い休みの後の1週目は、辛いですね。
ふらふら会社に行くと、
フロアに、白い胡蝶蘭がずらっと飾られてました。
翌日はもっと増えていて、フロアの一角はまさにお花畑。
なんでも、上層部の人が昇格すると、お客さんがお祝いでくれるんだそうです。
「錦あたりのクラブの開店より凄いですね」と言うと、みんな(*^_^*)
胡蝶蘭は、「幸運を運ぶ」が花言葉らしいです。
なんか凄い文化。。
秘書のお姉さんは、完全に花の中に埋もれてる。
この蘭たち、最後はどうなるんだろう。。そんなことが気になったりして。。
さて、今年始めの里親会は1月12日徳重です。
可愛い猫たちがたくさん来ますので、是非お立ち寄りください。

アーニャと、はなちゃんは12日は見送りです。
その次の26日には参加する予定です。

どんどん態度がでかくなるアーニャとはなちゃん。
はなちゃんの写真は後日載せます。
里親さんたちから、譲渡猫達のお便りいただきました。
あきちゃん、飼い主さんのIさんの癒しになってるようで、よかった。

他の里親さんの猫たちも徐々に紹介させていただきます。

にほんブログ村
| ホーム |