fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 シャチのお母さん
2018年10月27日 (土) | 編集 |
トライアルに出ていた猫たちが正式譲渡になりました。
お疲れ様でした。
次回は11月4日です。
11only.png

今年の8月に、カナダにこんなニュースがあったそうです。
シャチのメスが子供を産みましたが、子供は生まれてまもなくして亡くなったそうです。
その海に暮らすシャチたちの餌は、キングサーモンだそうです。ところが、
ダムが作られ、海が汚され、餌が激減したそうです。
母シャチもかなり痩せていたそうで、学者の記録では、ここ数年、シャチの子供は生まれても半数くらい育たないで死んでいるんだそうです。サケの訴状を遮る、川に作ったダムが大きな原因みたいです。

このシャチがいた群れでは3年ぶりの子供だったらしいです。
生まれて始めて子供を生んだシャチのお母さん、死んだ子供を17日間、ずっと放さず
背中や額の上にのせて、離れなかったそうです。
これほど長い間、死んだ子供を離さなかったシャチはこれまで発見されたことがなかったそうです。
<BBCニュースから拝借しました>
_102901940_orca2.jpg
死んだ子供を一生懸命連れている様子です。

猫の活動を始めたころ、生まれてまもなく死んだ子猫をどこに行くにも咥えていた母猫がいました。
初めて生んだ子猫だったようです。
「ぺらぺらの皮になるまで子猫を咥えていた」と、笑いながら話していた東北訛りのお婆さん。
それを聞いたとき、猫の愛情の深さにびっくりしました。
そして、そんなことを、笑いながら話せるお婆さんの神経にも驚きました。

この記事を読んだとき、その猫のことを思い出しました。

シャチにも種類があるそうです。このシャチは絶滅危惧種なんだそうです。
彼らの餌となる、天然のサケを増やす以外にシャチを助ける方法はありません。
ダムを壊せるのか、この海につながる大きな川を持つカナダとアメリカは、どう動くのか、知りたいところです。

こんなに愛情深い動物を捕まえて、億単位で水族館に売り、死ぬまで水槽に入れて芸をさせるって、普通はやれないですよね。
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村

 新しい現場 猫を病院へ搬出搬入できるボラさん募集します。ガソリン代お支払いします。
2018年10月16日 (火) | 編集 |
先週の金曜日、夜はかなり冷えました。
車の中にジャケットを積んでいて正解でした。
今、取り掛かっている現場で、仔猫を保護したのですが、、、、
親猫が鳴きながらずっとついてくるので、仕方なく断念。

親猫は、先週、避妊手術をしたので、とりあえず安心ですが、車の往来の激しい場所なので、できれば仔猫は譲渡してあげたいです。
どっちがかわいそうなのか、わからなくなります。

仔猫はもともと5匹いたらしいですが、2匹はひかれて死んでしまっているようです。
3匹のうち、1匹はすでに譲渡できましたが、残りの2匹が気になります。
できれば、親子ごと持って返りたい気がしていますが、スペースに余裕がなく、なんともなりません。
シェルター持ちたい気持ち、すごくよくわかりますね。
スペースに余裕がないと、心に余裕もなくなり、新しい現場に手が出せない。

プライベートで仕事も変り、通勤時間が信じられないほど長くなり、かないやばい感じです。
通勤時間に3時間以上って、無駄な気がします。。どうなることやら。

とりあえず、あと5匹。現場の猫たちはなんとかしなきゃ。

チャトラ組、トライアルうまくいっているようです。
IMG_0726bonnet.jpg



市内の動物病院へ、猫を搬送していただける方を募集します。
ガソリン代、お支払いします。片道500円、往復1000円
私たちは、皆、仕事をしているため、なかなか平日動くことができません。
平日に搬入搬出のご協力いただける方を募集します。
ぜひ、お問い合わせください。



次回の里親会は 10/20(土)徳重です。
tirashi_10.png

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村






 お疲れ様でした
2018年10月06日 (土) | 編集 |
小雨の中、早起きしてTNRの現場に行くと、仔猫が保護されてしまいました。それも2匹。。
病院へつれてゆくと、やっぱりまだ、手術できません。と先生。
卵巣や睾丸がまだ成長しきっていない内に手術してしまうと、大人になると病気になる猫がいるんだそうです。
ホルモンの影響から。
特に、外へ返す猫にそんなリスク負わせたくないので、一旦、元の場所にリリース。
お目当ての猫は、その時、橋の上でご飯食べてました。。。
がっくり。なんか、お腹大きそう。な感じです。
仕事があるので、土曜日しか、動けない。
勤め先が近いと、もっといろんなことに時間割けるのに。うまくいかない。

あきらめ、里親会の会場、ブラザーへ。
今日は、天候悪かったですが、
スタッフ、一同、イン・ザ・ゴッタガエ でした。
ありがたいです。
たくさんの猫達のお試し飼育が決まりました。

ボンネットの中で泣いていた、わんぱくチャトラも、
yoshida_bonnet.jpg
環状線を、黙々と通行中だった、サクラちゃんも、
IMG_0738sakura.jpg
ハンサムな黒猫も、お試し決まりました。
IMG_0640iwatasan.jpg

他にもエマちゃん、ハイド君、など、いろいろ、決まりましたが、代表で3匹、載せておきます。
お試し、みんな、頑張れ~
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村


 橋の下の人たち
2018年10月05日 (金) | 編集 |
満月の日に、道端で摘んだ猫じゃらしを一つ手に持って、一人でプラプラ歩いていたら、
「ニャ」だって。
「えっ??」

声のほうを見ると、さび猫が車の下で鳴いてる。

「なんで、このタイミング? で、私?」
散歩も、うかうかできない。

仕方ないので、周囲を注意深く見てみると、
「猫におき餌をしないでください」のチラシ看板あり。
日進市と印刷された板にチラシが貼られていて、どうみても役所のものに間違いなさそうと思い、
問い合わせて聞いてみると、そんなの貼ってません。勝手に誰かがやったものです。と言う返答。
そんなことあるんだ、看板には、日進市XX区ってしっかり印刷されているのに。。と思ったけど、
なんか、妙に、熱い言い訳の男性職員。
そのあたりの猫事情を知ってる団体があるかないか聞いてるだけだと思うんだけど。
なんかオーラでてるのかな。

日進は、猫のTNRはしない。市民にも勧めもしない。
なぜって、名古屋みたいにお金持ちじゃないから助成も大してできない。
それに、世間じゃ、
TNRみたいなことは、弁護士を抱えてるボランティア団体がやることになってる。だって。
どこで仕入れた話しなんだろう。かなり熱のこもった話し方。
聞いててだんだん面白くなってきた。
「じゃあ、日進だから日進市の団体に周辺の情報なんか聞けば良いですか?」と聞いてみると、
「いやあ、日進市以外でも、どこの団体でもいいですよ」だって。
ここまでくると、かなり、よくわかんない。うちに聞かれたってわかるわけないし。。

仕方ないので、猫の情報を得るため、現場周辺でウォーキングしたり、犬の散歩している人たちに聞き込みをし、
周辺の家をピンポーンしてみた。。
結局、ホームレスの人が面倒をみてんじゃないの?って言う人が多かったので、
後日、仲間のTさんたちと一緒に、川のほうへ行ってみることに。

橋の下に首を突っ込み、大声で、
「こんにちわ~」と叫んでみると、下着姿のおじさん登場。
「鳥は好きだけど、猫は迷惑してる」と、おじさん。
確かに、おじさんの周りには信じられないほどの数の鳩が忙しそうになんか食べてる。。

反対の川岸で洗濯?をしていたおじさんにも、
「こんにちわ~」
私の方を見て少々慌てた様子で、
「お~い、xxさん、お客さんだよ」
すると、ゴソゴソ物音がした後、テントからノッポのおじさんが出てきた。

ここら辺の猫の事情を聞くと、
「実は、俺の猫は、避妊手術終わってるんだ」と想定外の回答。

どうやら、以前、他のボラさんが、触れる猫だったので避妊手術してくれていたことが判明。
ただし、耳カットはおじさんが嫌だといったのでしてないそうだ。
「また捕まえて、手術されたら可哀想じゃないですか?」
と言うと、
「捕まらんし、そんなことする人もおらんだろう」だって。
甘いよね。知ってよかったと思いました。
情報によると、周辺に三毛が2匹いると聞いていたので。
「おじさんの三毛じゃない三毛は、昨日手術終えて、耳カットしてるから」と説明して、
建設的な話にもならない風だったので、Tさんたちと一緒に、引き上げ~。

地元の人からの積極的な協力があると、TNRは早いですね。
耳カットした三毛猫は子猫を産んでいるので、そのこたちも徐々にTNRです。
運よく、猫達の世話をしてくれている人に会え、ちょっと安心しました。
この時期、産んでからの相談、続きます。

満月の日に見た、さびちゃん、あれ以来会わないけど、手術してあげたいです。
会えるといいなぁ。。

SY様、ご寄付ありがとうございました。医療費に使わせていただきます。


tirashi_10.png
参加猫は、こちらで見てください。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村

 10月6日(土) 里親会@ブラザー・ミュージアム
2018年10月02日 (火) | 編集 |
前回は台風で、中止となりました。
また来ているようですが、今度は大丈夫かなぁ。。

次回の里親会は、ちょっとした茶虎祭りです。
かわいい茶虎の子猫たちが参加する予定です。
tyatoraY4.png
こんな子だったり、
tyatra_kata.png
こんなちびだったり。
茶虎は得です。可愛いから(^-^)/(^-^)/
「えっ、何それ?」
「だって、最初に飼った猫が茶虎だったから。。」
「白黒も、みけも、キジトラも、みんな、可愛い」
参加猫達の詳細は、踊るココちゃん で見てください。
tirashi_10.png


情報共有いたします。
動物虐待事犯を厳正に処罰するために法の厳罰化を求める請願署名
Evaという杉本彩さんが率いる団体が署名活動をしています。
PDFファイルをダウンロードし下記の住所まで郵送だそうです。期限は11月中ごろまで
送り先:Eva事務局(〒153-0043 東京都目黒区東山3-16-5 マンション芽吹103)

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村