fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 ブログ名の変更
2018年08月29日 (水) | 編集 |
長いこと、「猫の手」ブログとしてやってきましたが、「猫の手」 というサイトや団体が全国的にとても増えていて、
ブログの名前を変えることにしました。
「ニャンたる」ブログに改名です。

2、3日前、まん丸の月がとてもきれいでした。
月も暑いのか、妙に赤っぽかった気がしますね。。。
早く涼しくなってほしいです。

多治見のS様、ご寄付有難うございました。


ある日、職場の倉庫に親子でやってきました。
母猫は避妊手術済ませました。
ようやく人馴れし、抱っこもできるようになりました。
甘えん坊な兄妹猫たちです。

3ヶ月未満 雄 ハンサムな子猫です。
IMG_3419yoshidadanshi.png

IMG_3414yoshidasannjosi.png
女の子、上の雄猫と同腹です。色っぽいお腹だこと。。(#^.^#)
一緒に貰っていただける方優先します。
抱っこ大好き。

tirashi9100.png

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村




 メールでの相談
2018年08月21日 (火) | 編集 |
「怪我をして可哀想な猫がいます。保護してください!」
「こういう場所に、こういう仔猫がいます、保護して、ついでに、譲渡してください」
「私は仕事をしているので無理なんです」
「私は、親の介護をしているからできないんです」
言い訳もついてます。
このところ、こういうメールが一日おきに、くるようになりました。

どのメールも切羽詰った感はなんとなく、伝わりますが、
こういうメール、まともに相手をしないようになりました。

聞いてみると、地域猫の活動や、避妊去勢手術には、ほぼ関心がない。
残念ながら、そんなにたくさんの猫を、保護できるような、ビルを持ってないからです。
たとえ、大きなビルを持っていたとしても、世話ができません。
ビルの管理費も家賃も人件費も払えません。

文面から相手の方がなんとなく、というか、結構、わかっちゃいます。

自分の可哀想を、人に頼んで解決してみよう。という、考えが根底にあるんでしょうか?
HPで活動の主旨を読んでくれているんだろうかと思いますが、おそらく読んでないのか理解していないのか、ですよね。
理解して、自分でシャキシャキ、やってくれる方には、できる範囲でサポートします。
たとえ、数年後にその方が困っていても、サポートします。そのとき、相当の努力してくれたこと知っているからです。

当会は、保護の相談は一切受けていません。
なぜなら、保護先がないからです。みんな、仕事しながら、手一杯足いっぱいの猫たちの世話をしています。
トイレの面倒だけでも、そうとう大変な仲間もいます。
今の猫は長生きで、15年くらいは生きます。生きものを簡単に引き受けられないのは私たちも同じです。
だから、地域のみんなが協力して面倒をみることができる、ちいき猫活動を展開させようとしているわけです。

ご自分で保護して、里親さんを探したいという方は、
当会の里親会運営係りの作った条件を飲める方のみの参加となります。



tirashi9100.png
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村








 里親さんからの餌のご寄付
2018年08月20日 (月) | 編集 |
鈴虫が鳴くようになりました。
まだまだ暑いですが、朝夕は少し気温がさがり、少し楽になりました。

18日の里親会場に、以前猫を譲渡した瑞穂区のKご夫妻が、たくさんの餌を持って、遊びに来てくださいました。

残念ながら私は、タッチの差で会うことができませんでしたが、仲間から
譲渡した猫たちのツーショット写真を見せてもらいました。
餌のご寄付をありがとうございました。
仲間や餌やりボランティアさんたちと分けていただきました。
特に猫たちが大好きなチュール!この暑さの中、外でなんとか頑張っている地域の猫たち、喜びます。
Kさんご夫婦、楽しくて、とてもとても仲がよく、猫も幸せです。
これからもふくちゃんたちのこと、宜しくお願いします。

次回の里親会は9月中旬になります。
準備中のちび猫たちも、たくさん参加する予定です。また
後日、こちらにも掲載します。
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村





 譲渡猫達の亡霊
2018年08月10日 (金) | 編集 |
尋常でない暑さの毎日、思い切って、押入れの掃除や書類の整理、不要な本や衣類の廃棄をしました。
なぜかというと、最近、虫に噛まれること度々で、大掃除をしたかったのです。
古本屋にどっさり本を持ち込むと、なんと、100円。。少しでもシミがある本、買えないんだそうです。

猫たちは完全室内飼いなので、年中、蚤ダニの心配など無用と思っていましたが、今年の夏はどうやら、
変な虫を人が家の中に持ち込む可能性が高いことがわかり、まず大掃除!
無害な虫除けハーブも設置。とても良い香りがするので、動物を飼っている家にお勧めです。
(触れる猫たちには、念のため、5年ぶりくらいにノミダニ駆除用の薬の塗布をしました)

書類の整理をしていたら、2005年からの猫達の里親さんの書類が出てきました。
段ボール2箱。もう廃棄の時期です。少しずつシュレッダー。。
その中から、ずっと気になっていた猫達の里親さんの情報が出てきました。

譲渡して何年たっても、時々「あの猫どうしてるだろう」と、頭をよぎる猫たちが、数匹います。
ある程度大きくなってから譲渡した猫たちは、外の生活を知っているので、脱走していないかと心配になったりします。
黒猫のくるちゃんも2歳まで外の生活をしていた猫だったので、少し心配だったんです。
その頃は、今のように、譲渡後に年一回の連絡の約束はありませんでした。
今は里親さんから、2月22日(ニャンニャンデー)にお知らせを受け取っています。

思い切って、譲渡したYさんに11年ぶりに連絡をしてみました。
くるちゃんはかなり特別な猫でした。
それまで、猫なんかにまったく興味のなかった身内から相談された猫だったからです。
甘えん坊でとても可愛らしい雄の黒猫でした。

Yさん、電話の向こうで、昔と変わらない話しぶりで、昨年の5月15日に亡くなり、長楽寺へ持ってゆきました。
と話してくれました。
これを聞いたとき、やっぱりそうだったんだ。と思いました。
ちょうどその頃、くるちゃんのことがとても気になっていたからです。

気になる譲渡猫たちの亡霊が、時々知らせにくるみたいです。
急に、気になる。なんの前触れもなく。。(*≧∪≦)

亡くなった時は、14歳くらいになっていたと思います。
調子が悪くなり、病院へ運んでいる途中で容態が悪化し、そのまま病院で亡くなったのが可哀想だったとYさん。

でも、あのまま外にいたら、そんな長生きはできなかったでしょう。
ありがとうございました。と言って、電話を切りました。
それにしても、あれから11年。。。早いですねぇ。月日が流れるのは。
押入れの中も、冷蔵庫の後ろも!!掃除はこれからもまめに、徹底的にやることにしました!気持ちがいい!し、クリちゃんのことがわかって、心のもやもやからも開放されました!


tirashi_8ss.png
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村

 暑くてごめんなさいな里親会
2018年08月05日 (日) | 編集 |
里親会、酷暑の中、お出かけいただきありがとうございました。
梨の差し入れもありがとうございました。
こんな暑い日に、誰も来てくれないかと思いきや、子猫達の里親さんがサクサク決まりました。
IMG_0633morineko.jpg
みなさん、お疲れ様でした。
mugyu_mae.jpg
「ムギュ。。」
この白ちゃんもトライアル開始となりました。
IMG_0653mugyu.jpg
「遊びたくて仕方ない」
夏休みに入り、ちびっ子連れの来場者の方が多かったです。
子供にパワー貰っての譲渡会だった気がします。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村



 外猫たち
2018年08月04日 (土) | 編集 |
人のやりたい放題の開発が、これだけ夏の気温を上昇させたかと思うと、怖さを感じます。
連日、自分の体温よりはるかに高い外気温。
用事を済ませるのに、帰宅してから、「あれを忘れた!」というのが許されない。

明日は里親会ですが、正直、複雑な心境です。
こんな暑い時期に、開催してよかったんだろうかと。今年始めてそんな風に考えました。
8月、9月は子猫が多く、とても忙しいですが、来年は、お盆過ぎに設定するほうが賢明だと思っています。
でも明日の5日は開催します。猫と暮らしたい方、本気の里親さん、涼しい室内でお待ちしています。


かなり久しぶりに、中区や名東区のボランティアさんから連絡をもらいました。
えさやりは、暑くても、寒くても、病気をしても、仕事をなくしても、外猫たちはご飯を待っているので、一日もかかせないんです。

頂戴したご寄付で、連絡をくれたボランティアさんたちに、餌をたくさん買い運びました。
触れる子には、ノミ駆除の薬も購入し、使ってもらいます。
SY様、ご寄付ありがとうございました。感謝します。

お盆過ぎたら、少しは楽になるでしょう。
笑顔で頑張り、この夏を乗り切るしかないです。


tirashi_7_8ss.png

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村




 あまみのさくらねこ病院オープン by 動物基金!
2018年08月02日 (木) | 編集 |
ニュースの拡散です。奄美大島に猫の不妊手術をするための動物病院ができるそうです。
動物基金さんや有志の獣医さんたちの努力と行動力に感謝です。
奄美大島に猫の無料不妊手術専門病院を8月15日オープン! 
ボランティアを募集  公益財団法人どうぶつ基金が運営。

人間の身勝手で猫が増え悪者扱いされ、、、ようやく繁殖制限しやすい環境を整えてもらえたようです。
メディアでもきっと取り上げられるでしょう!!
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村



 りんちゃん、ゆずちゃん、たくさんの保護猫たち
2018年08月01日 (水) | 編集 |
りんちゃん 女の子。
1月半、離乳食開始です。2ヶ月すると、カリカリ食べられます。

③黒(メス)リン-3

サバトラ、男子 ゆずちゃん
⑥-1サバトラ(オス)ユズ
額の”M”がくっきりです。とてもハンサムな猫になります。

りんちゃんもゆずちゃんも、他の兄弟も、別の子猫たちも、成猫たちも、次回の里親会8/5(日)に参加する予定です。
暑いですが、ご家族でお出かけください。良いご縁を持って、お待ちしています。
tirashi_7_8ss.png
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村