fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 多頭飼い飼育の崩壊
2018年07月31日 (火) | 編集 |
今年の夏は異常らしいです。
異常で良かった。これが普通だったりしたら、来年から、溶けそうです。
木は空気を冷やします。
落ち葉が落ちるからとか、目障りだからとかの理由でやたら伐らないで欲しいです。
木を伐って山壊して、太陽光パネルも止めてほしいです。。本末転倒。。

最初の猫と人生始めて一緒に住みだした頃、かなり緊張したこと、おぼえています。
茶ピーちゃんと呼んでた雄猫です。公園からついて来た茶虎猫です。
どうやって飼育するんだろう?
発情は?
蚤って何?とか。。
知らないことばかりで、獣医さん捜すのも、大変でした。
今から18年も前の話です。
「腕の良い獣医」 とかいう本を買って、騙されました。
本当に腕の良い獣医、本にのらない。
だって、のらなくても、十分流行ってるから。((^∀^*))

何が言いたいって、どんな動物を飼うにも、緊張が必要です。

先週だったか、中京テレビで、岐阜の団体さんが、多頭飼育崩壊現場で猫たちをレスキューしていました。
現場は、見るに耐えない、糞尿で滅茶苦茶で、飼い主は、そんな風になった、自分の家と猫を放棄して、引っ越した。という状況。
繁殖制限を怠り、ノラ化した猫が捕まらなくなり、どんどん繁殖したのか、
ただ、面倒だから、放置したのか、あるいは、両方か?
とにかく相当数の猫たちが置き去りにされていて。。
自分たちがしでかした、だらしのない全部を、かわいそうだと思う、市民に丸投げ。。
インタビューされて、のらり、くらり、話してる 飼い主には、???しか浮かばない。
愛情って責任が伴わないと、成立しないです。

これって、れっきとした犯罪じゃないの?
犯罪だとしても、行政は、捕獲と処分しかできない。だって、置いておく場所もない?
だから、ボランティアが動く。の構図なのかなぁ。やっぱり。
頭が下がります。

でも、こういう事件が、全国的に増えてるらしいと聞いてるこのごろ、
飼い主にペナルティ、ゼロって、どーなんだろう。
難しい問題です。

家の中で延々増え続けている猫のことなんて、外からではわからないですから。
猫が交番にでも駆けつけて事情話せば別かもしれないけど。。


tirashi_7_8ss.png
参加猫の情報は、踊るココちゃん で見てください。
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村



 保護猫捜しています 日進ちいきねこの会
2018年07月23日 (月) | 編集 |
日進ちいき猫の会さんから、連絡がありました。
保護先から猫が脱走したそうです。
もし、情報を持っている方がいらっしゃったら、こちらからご連絡ください。日進ちいき猫さんのHPの問い合わせ先です。
(http://nissinchiikineko.main.jp/contact/)
早朝深夜、名前を呼びながらの捜索がかかせないです。早く戻っておいで!オスカル!!
nisshin.jpg
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村

 里親さん募集
2018年07月22日 (日) | 編集 |
蛇口から出てくる水、いつまでたっても、あたたかい。。
冬にこうならいいけど、うだるようなピーカンで温水!実に暑苦しい。
保護猫部屋に、友達に手伝ってもらって、自力でエアコン設置。。
これだけ暑いと、小さなエアコンでもないと怖いです。
こんなに汗かいたこと、人生でないくらい、汗かいた。。。
汗疹も始めて体験したし(;_;)

ある方から相談を受けました。
家の中で飼っている、触れない猫が、子猫を産みました。
これ以上飼えないので、里親さんをさがしたいです。
「(*゚Q゚*)」
正直、かなりびっくりしました。
どうやら、触れない複数の猫が家の中にいて、捕まらず、手術ができなかった状況だったみたいです。
これ、危険です。
親猫達の手術の確約をしてくれない限り、支援はできませんとお答えしました。
機材を貸しだし、
親猫たちの手術は必ず終えてもらう条件で、協力することにしました。
避妊去勢手術は、飼い主の責務。
飼えないなら産ませない。譲渡は簡単じゃないです。

子猫達の里親さんを募集します。(体重はみな、300gくらいです)
④-3ハチワレ(オス)プリン
男子、プリン 
⑥-2サバトラ(オス)ユズ
男子 ゆず 「ふみふみ」
②-1黒(オス)テン
男子 てん 「。。ムニャ」
⑦-1キジトラ(オス)ルナ
男子 ルナ 「?」

⑤-1ハチワレ(メス)ナナ
女子 なな 「お腹すいた。。」
③-1黒(メス)リン
女子 りん 「ママは?」
①-2黒(オス)チロ
男子 ちろ 「。。」

予約を承ります。ご興味あれば、連絡ください。随時お見合いします。


tirashi_7_8ss.png

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村



 8/5(日) 次回の里親会
2018年07月19日 (木) | 編集 |
里親会、8/5(日)に開催 次回は日曜日に開催します。

tenma.jpg
「僕、次回も出る予定です」
男子、てんまくん。
器量も性格も、とてもよいです。

少し雨でも降ってくれるといいですね。

tirashi_7_8ss.png

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村

 ねこたち
2018年07月15日 (日) | 編集 |
テンプレートなんとなく変えてみました。
夏バージョンではなさそうですが。。

昨日、14日の里親会、暑かった。
会場室内はもちろんエアコンで涼しいですが、駐車場に木陰が、ある、ない、の違いは大きいです。
車内42度。。ドバイより暑い。。ちなみに今日のドバイは37度。
つまり名古屋と一緒だね。(。>(ェ)<。)エエェェェ
愛護センターでも譲渡会あったようです。
理由があってセンターにやってきた子猫たち、良いところに貰ってもらえるといいけど、
持ち込まれた子猫達の親猫の手術がされていない限り、
ずっと続きます。
高い税金、効率的に使って欲しいです。

さて、私たちの里親会には、子猫をなんとかしたい、という高齢者方が立て続けに3組、来場されました。
なんとなく入ってきて、アンケートも記入したがらない。
で、聞いてみると、猫を貰ってもらいたい。と言う。
どうやってうちのこと知ったんだろう?ネットでググってるタイプの人たちではないはず。
それに、里親会では、相談は受け付けてないんですけどね。

どーやら、
庭に来る猫たちを手術しないで、餌だけあげてた。それも、たぶんずっと何年も長い間。
ところが、目に見えて増えてきたので、困りだした。
で、子猫だけ貰ってくれる人をさがしたい。 

譲渡はそれほど甘くないです。
「避妊去勢手術の約束」をきちんとするための誓約書も交わします。
自分が面倒をみている猫達の繁殖制限もできない人に、譲渡ができると思えないわけです。
「捕まらない」は、言い訳にならないです。
だって、捕まえられるから。保健所に相談すれば教えてくれるはずです。

今はきちんと、管理さえすれば、市からの助成金が使えて、ほぼ無償で手術ができます。
管轄の保健所は捕まえる器材も貸してくれます。
何を聞きたかったのか、何を話しても、聞く耳持たない、人たち。
会場の皆もシ~ラ~。。

かわいそうだけど、、
自分のやりたいことだけやりたいんだよね。それが、根本解決につながらなくても。

甘いもの食べながら、皆で、今後の会の方針を確認して解散しました。
次回の里親会は8/5日です。 
kata_temma.jpg
tenma.jpg
ソックスちびのてんまくん。白いライン、うまく入ってます。

takashima_te.jpg
色白女子 おとなしい性格です。

run_iwa.jpg
典型的女子猫。
リボン巻かれて、へそ曲げてる、らんちゃん。
tirashi_7_8ss.png

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村





 梅雨明け
2018年07月10日 (火) | 編集 |
東海地方、梅雨明けたらしいです。
セミの方が、気象庁より正確かも。
あれ?セミ?鳴いてる?あ~、梅雨明けたんだ。

西の方が雨で大変なことになっているようで、早く元通りになってほしいです。
雨の降り方が、すごいんでしょうね。
温暖化で、海水の温度も上がり、台風がしょっちゅう発生している。

それでも儲かってる企業は、田んぼ壊して、道路作って、畑壊して、駐車場作って。
市もお金持ち企業の応援するために、助成金バンバンはたくし、
環境と共存なんて、大嘘。。建前だけですね。
海外の池もつぶして工場建てる。
どのメーカーも企業イメージをよくするために競って、
「環境への取り組み」とうたうけど、
実は嘘ばっかり。自分は仕事柄、メーカー勤めがほとんどですが、新しい職場に行く度、
イメージなんだ。と思わざる得ない。
いつまでこのやり方が堂々と続けられるんだろう。ヽ( ´_`)丿

自然壊して、災害発生。

上司に聞いてみました。
「屋上に駐車場作ったらどうですか?100台はとめられるはずですよね」
屋上は太陽光パネル置くから無理だなぁ。(そんなのポーズじゃん。だってそんなポッチで電力まかないきれるはずがない)
「田んぼ潰すと、鳥の餌もなくなります。ぎんやんまや、ひばりやきじも来てるし。。」
。。大丈夫だよ、田んぼいっぱいあるから。(。。。)
遠くを見ながらそう答える上司も子供の頃は五右衛門風呂に入ってた。そうです。

開発と環境保全。 いつまでも真逆なんですかねぇ。


tirashi_7_8ss.png

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村