
2018年06月26日 (火) | 編集 |
この時期は、仔猫たちが、のこのこ、親に連れられて出てきます。
のこのこ連れられてでてきた仔猫たちを、のこのこ、愛護センターに持ち込む人も出てきます。
で、そういう猫をセンターから引き出し保護して譲渡する人もいます。最近とても増えているようです。
つまり、のこのこ持ち込まれちゃったがゆえに、飼い主にあえる猫たちがいます。
気持ち的には、そうとう、複雑です。。
ただ、うまく言えないですが、こういう活動、社会が味方がしてくれる。
友人が、私費で山買って間伐しました。
私も時々気晴らしに、手伝いに行かせてもらいますが、
3年、4年経つと山にその土地固有の木が育ち、暗い森が一気に明るくなり、綺麗な声で鳴く小鳥なんかがたくさんやってきます。
墓地山が、天国山に変わります。
イノシシなんかも、明るくなった天国山にしょっちゅう遊びにやってきて、ミミズを取るために、かなり芸術的な穴をあけてゆきます。
とても珍しい鳥も来るようになりました。
明るくなった友人の山を見て、とうとう地元の誰かが、
「町の人がこんなことやってるのに、なんで地元の山主が、真っ暗な人工林をず~と放置しているのか?」
と、声を上げたそうです。
この話を聞いたとき、ここでも、正しいことしてる人に、味方する人が出てきた。と思いました。
こういう事例が世の中にいっぱい増えるといいですね。

にほんブログ村
のこのこ連れられてでてきた仔猫たちを、のこのこ、愛護センターに持ち込む人も出てきます。
で、そういう猫をセンターから引き出し保護して譲渡する人もいます。最近とても増えているようです。
つまり、のこのこ持ち込まれちゃったがゆえに、飼い主にあえる猫たちがいます。
気持ち的には、そうとう、複雑です。。
ただ、うまく言えないですが、こういう活動、社会が味方がしてくれる。
友人が、私費で山買って間伐しました。
私も時々気晴らしに、手伝いに行かせてもらいますが、
3年、4年経つと山にその土地固有の木が育ち、暗い森が一気に明るくなり、綺麗な声で鳴く小鳥なんかがたくさんやってきます。
墓地山が、天国山に変わります。
イノシシなんかも、明るくなった天国山にしょっちゅう遊びにやってきて、ミミズを取るために、かなり芸術的な穴をあけてゆきます。
とても珍しい鳥も来るようになりました。
明るくなった友人の山を見て、とうとう地元の誰かが、
「町の人がこんなことやってるのに、なんで地元の山主が、真っ暗な人工林をず~と放置しているのか?」
と、声を上げたそうです。
この話を聞いたとき、ここでも、正しいことしてる人に、味方する人が出てきた。と思いました。
こういう事例が世の中にいっぱい増えるといいですね。

にほんブログ村
| ホーム |