
2017年10月21日 (土) | 編集 |
明日のフリマーは台風のため、中止です。
次回はモリコロパークで11月19日に開催されるフリマーに参加します!
延期になったので、もっと作品作れます。
乞うご期待!
久しぶりに瑞穂区のYさん2人から連絡を受けました。
今日は西の方角に何かある日だったのかと思いますね。
最初のYさんからの話だけ載せます。
ダンボールにガムテで仔猫4匹、彼女の現場に遺棄されていたそうです。
かわいそうに親猫は箱の横に置かれていたそうです。
親はダンボールに入れられていませんでしたが、
雨の中、自分の仔猫が心配で、ズブズブに濡れながらダンボールに
寄り添っていたそうです。
警察の生活安全課に「遺棄として」通報してもらいました。
これは犯罪なので、仔猫たちはこちらで預かり、月曜日に愛護センターへ
届けます。という運びになったそうです。
この経緯をYさんから聞いた後、
この時期、愛護センターに持ち込まれる仔猫が多く、処分の対象になるかも知れないという話も聞いていたので、
間違いがないように、すぐ警察と、愛護センター職員のFさんに確認の電話を入れました。
ガムテされたダンボールなら、それだけでも遺棄の証明ができると
思うのですが、遺棄として扱うためには、きちんとしたルートをふみ、
書類の作成をしなくちゃいけないんだそうです。
警察もいちいち仔猫を署に持ち帰り面倒みるのは大変だと思うんですが、ショートカットできないんですね。
でもその方がいいかもしれないです。わかってもらえるから。
「室温がさがって死なせることがないようにお願いします」というと、
「暖房で管理していますから大丈夫です」という返事でした。
月曜日にセンターに到着したら、Yさんが仔猫たちを受け取りに行きます。
明日は選挙。明日は台風なので今日の期日前投票所はごった返していました。
人も動物も含めて、弱者をいたわってくれる社会になるといいです。
私はある意味専門職ですが、非正規や契約で、大きい会社に勤めることがほとんどです。
だからいつも肌で感じます。格差。すごい。
だって、サラリーマンが普通にベンツ出社。ですからね。
経済ばっかり優先されてる社会で生きるのって生き難いです。
格差が広がるばっかり。優遇されるのは一部の人たちだけ。
政治家が大企業と仲良くして、
その一部の人たちだけが、いい思いしている社会です。
大企業は組合ががっちり守ってくれるから、仕事できなくても、しなくても、首にならないんですね。
愚痴っても仕方ないですが、怠けて会社に来なくても診断書さえ持ってくれば
首はつながる。でも非正規にそんな甘えは通用しません。
時々夜のシフト前に(まずい)社食でご飯を食べている若い男の子を見かけると、
あの子、非正規なのかなぁ。と考えるわけです。
子供がいたら、自分の子供くらいの歳の子達です。
自分にも子供のいる正社員のおじさん上司たちは、考えないんでしょうかね。
同じフロアで働く非正規の子たちの将来のことを。
大企業も安く製品をあげるために、労働力の安い海外へ出かけ、国内では非正規を大勢つかってます。
でもその利益は、平等には分けられていない。現場にいるとすごくよくわかりますね。
夢、もてない気がします。
ヨーロッパは、非正規も正社員も、給料や福利厚生もほとんど変わらないそうです。
法律で決まってるそうです。
昔は皆、大して変わらない条件で働くのが当たり前だったのにね。
台風前に湿った話になりました。
次回の譲渡会は28日です!
参加猫の情報は、こちらで。(踊るココちゃん)
これまで開催していた相談会は、対応ができないため、「中止」しています。
お見合い会だけの開催となります。


にほんブログ村
次回はモリコロパークで11月19日に開催されるフリマーに参加します!
延期になったので、もっと作品作れます。
乞うご期待!
久しぶりに瑞穂区のYさん2人から連絡を受けました。
今日は西の方角に何かある日だったのかと思いますね。
最初のYさんからの話だけ載せます。
ダンボールにガムテで仔猫4匹、彼女の現場に遺棄されていたそうです。
かわいそうに親猫は箱の横に置かれていたそうです。
親はダンボールに入れられていませんでしたが、
雨の中、自分の仔猫が心配で、ズブズブに濡れながらダンボールに
寄り添っていたそうです。
警察の生活安全課に「遺棄として」通報してもらいました。
これは犯罪なので、仔猫たちはこちらで預かり、月曜日に愛護センターへ
届けます。という運びになったそうです。
この経緯をYさんから聞いた後、
この時期、愛護センターに持ち込まれる仔猫が多く、処分の対象になるかも知れないという話も聞いていたので、
間違いがないように、すぐ警察と、愛護センター職員のFさんに確認の電話を入れました。
ガムテされたダンボールなら、それだけでも遺棄の証明ができると
思うのですが、遺棄として扱うためには、きちんとしたルートをふみ、
書類の作成をしなくちゃいけないんだそうです。
警察もいちいち仔猫を署に持ち帰り面倒みるのは大変だと思うんですが、ショートカットできないんですね。
でもその方がいいかもしれないです。わかってもらえるから。
「室温がさがって死なせることがないようにお願いします」というと、
「暖房で管理していますから大丈夫です」という返事でした。
月曜日にセンターに到着したら、Yさんが仔猫たちを受け取りに行きます。
明日は選挙。明日は台風なので今日の期日前投票所はごった返していました。
人も動物も含めて、弱者をいたわってくれる社会になるといいです。
私はある意味専門職ですが、非正規や契約で、大きい会社に勤めることがほとんどです。
だからいつも肌で感じます。格差。すごい。
だって、サラリーマンが普通にベンツ出社。ですからね。
経済ばっかり優先されてる社会で生きるのって生き難いです。
格差が広がるばっかり。優遇されるのは一部の人たちだけ。
政治家が大企業と仲良くして、
その一部の人たちだけが、いい思いしている社会です。
大企業は組合ががっちり守ってくれるから、仕事できなくても、しなくても、首にならないんですね。
愚痴っても仕方ないですが、怠けて会社に来なくても診断書さえ持ってくれば
首はつながる。でも非正規にそんな甘えは通用しません。
時々夜のシフト前に(まずい)社食でご飯を食べている若い男の子を見かけると、
あの子、非正規なのかなぁ。と考えるわけです。
子供がいたら、自分の子供くらいの歳の子達です。
自分にも子供のいる正社員のおじさん上司たちは、考えないんでしょうかね。
同じフロアで働く非正規の子たちの将来のことを。
大企業も安く製品をあげるために、労働力の安い海外へ出かけ、国内では非正規を大勢つかってます。
でもその利益は、平等には分けられていない。現場にいるとすごくよくわかりますね。
夢、もてない気がします。
ヨーロッパは、非正規も正社員も、給料や福利厚生もほとんど変わらないそうです。
法律で決まってるそうです。
昔は皆、大して変わらない条件で働くのが当たり前だったのにね。
台風前に湿った話になりました。
次回の譲渡会は28日です!
参加猫の情報は、こちらで。(踊るココちゃん)
これまで開催していた相談会は、対応ができないため、「中止」しています。
お見合い会だけの開催となります。


にほんブログ村
| ホーム |