
2017年10月29日 (日) | 編集 |
どきんちゃん、
正式譲渡決まったようです。
公園組第3班?でしたっけ?

チュッパチュッパの乳飲み子で保護されて、これくらい育ちました。

勝手に体重計ってます。
こちらは、今勤めている会社の寮で保護した兄妹。
仲良しだったので、2匹セットで貰われてゆきました。
今もやっぱり仲良しみたいです。


はいはい。わかったよん。
一緒でよかったニャ。
こういう写真を見ると、会社にいるナゴミちゃんも、祥子ちゃんとこうしていたいのかなぁと
考えちゃいます。
現場で一人寂しそうにしているのが気になって仕方ないのです。
元気になった祥子ちゃんを元の場所に戻せば寂しくないのですが、これから冬だもんね。
いつもなら現場に猫が多すぎて困るのに、この現場は逆で、まさかこんな
に気になるとは思わなかったのです。
なごみちゃん、馴れてくれないかなぁ。。
私の顔を見ると小さな声で鳴くんですよねぇ。。
次回の里親会は来週です。11月4日 場所は 徳重。

猫かぶった猫たちがたくさん参加する予定です。
譲渡の約束事、参加猫の詳細は 踊るココちゃんで見てください。

にほんブログ村
正式譲渡決まったようです。
公園組第3班?でしたっけ?

チュッパチュッパの乳飲み子で保護されて、これくらい育ちました。

勝手に体重計ってます。
こちらは、今勤めている会社の寮で保護した兄妹。
仲良しだったので、2匹セットで貰われてゆきました。
今もやっぱり仲良しみたいです。


はいはい。わかったよん。
一緒でよかったニャ。
こういう写真を見ると、会社にいるナゴミちゃんも、祥子ちゃんとこうしていたいのかなぁと
考えちゃいます。
現場で一人寂しそうにしているのが気になって仕方ないのです。
元気になった祥子ちゃんを元の場所に戻せば寂しくないのですが、これから冬だもんね。
いつもなら現場に猫が多すぎて困るのに、この現場は逆で、まさかこんな
に気になるとは思わなかったのです。
なごみちゃん、馴れてくれないかなぁ。。
私の顔を見ると小さな声で鳴くんですよねぇ。。
次回の里親会は来週です。11月4日 場所は 徳重。

猫かぶった猫たちがたくさん参加する予定です。
譲渡の約束事、参加猫の詳細は 踊るココちゃんで見てください。

にほんブログ村

2017年10月26日 (木) | 編集 |
かぼちゃのハロウィンの 里親会 ♪10/28(土)

全体にオレンジ色の マーマレードキャット
やんちゃそ~なチビです。
下のチビは、モフモフ系。

まだまだた~くさん、参加する予定です。
保護されて準備中のスタンバイ猫たちもいます。
写真撮れ次第、掲載します。
「私、しばらく、里親会休ませてください」で、休暇取得中だった三毛子も、
有給残無しで、参加する予定です。

「。。。」
美人の三毛ちゃん。かわいいです。
「あれっ、ひょっとして、うちに猫いたんだっけ?」
くらいの感じで、三毛子を1ヶ月ほど放っておいてくださるような里親さんに
スリスリ、お願いしたい!です!
ある日を境に、ベッタリ MY・MIKEKO になります~♪

参加猫たちと譲渡の約束事は 「踊るココちゃん」でご確認ください。
参加猫たちは、準備が整い次第、踊るココちゃんにアップしてゆきます。

にほんブログ村


全体にオレンジ色の マーマレードキャット
やんちゃそ~なチビです。
下のチビは、モフモフ系。

まだまだた~くさん、参加する予定です。
保護されて準備中のスタンバイ猫たちもいます。
写真撮れ次第、掲載します。
「私、しばらく、里親会休ませてください」で、休暇取得中だった三毛子も、
有給残無しで、参加する予定です。

「。。。」
美人の三毛ちゃん。かわいいです。
「あれっ、ひょっとして、うちに猫いたんだっけ?」
くらいの感じで、三毛子を1ヶ月ほど放っておいてくださるような里親さんに
スリスリ、お願いしたい!です!
ある日を境に、ベッタリ MY・MIKEKO になります~♪

参加猫たちと譲渡の約束事は 「踊るココちゃん」でご確認ください。
参加猫たちは、準備が整い次第、踊るココちゃんにアップしてゆきます。

にほんブログ村

2017年10月25日 (水) | 編集 |
台風選挙終わりました。
なんでこうなの?
なんでだろう?
終わってわかったこと!
私たち、マイノリティなんだ。。o(^▽^)o
だってこんな活動しているんだからマイノリティ。
こんな活動していない人たちがマジョリティ!だから。仕方ない。
でもそれでもいいのだ。いつかマジョリティになるのです。
安倍さん、日の丸の旗に囲まれて演説してましたね。
あれが売りなんでしょうか。
私は、ゾッとしましたね。
毒が溜まりまくってるような顔つきです。
それに比べると枝野さんは、全然違う。
膝の上に猫が似合いそうです。
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
さて、里子に出たタビちゃんと、花輪君(旧名)の里親さんたちからお便り貰いました。
タビちゃん、もう湯たんぽゲットです。

飼い主さん、かなり写真撮るのうまいです。いつも上手な写真送ってくれます。
下はお寺で保護された、はなわくん。
去勢手術した後の写真です。
そうとうショックだったみたい(ごめんね)
家に帰ると、ずっと膝の上から離れなかったそうです。。
人間が勝手でやってる勝手なことだもんね。
ごめんニャ。
人間と一緒に住むには仕方ないのです。


カラーが早く取れるといいね。
それにしても、私のこの肩こり!どうなってるんだろうって感じです!
実は先日、人生初の「針治療」に行ってきました。
肩と腰のコリと、その他モロモロ。
で、終わった後、経験したことない、体の重さと、だるさと、目の充血と。。眠気と。。
一気に何だ!これは!という感じです。
これって
いわゆる、デトックス?
毒、出し切るのに時間かかりそうです。。
毒出し切っても性格は変わらないですよね~。
ブログの更新もつらい。。
里親会のブログのほうは手が離れたので相当助かってます。

参加猫の情報は こちらでみてください。

にほんブログ村
なんでこうなの?
なんでだろう?
終わってわかったこと!
私たち、マイノリティなんだ。。o(^▽^)o
だってこんな活動しているんだからマイノリティ。
こんな活動していない人たちがマジョリティ!だから。仕方ない。
でもそれでもいいのだ。いつかマジョリティになるのです。
安倍さん、日の丸の旗に囲まれて演説してましたね。
あれが売りなんでしょうか。
私は、ゾッとしましたね。
毒が溜まりまくってるような顔つきです。
それに比べると枝野さんは、全然違う。
膝の上に猫が似合いそうです。
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
さて、里子に出たタビちゃんと、花輪君(旧名)の里親さんたちからお便り貰いました。
タビちゃん、もう湯たんぽゲットです。

飼い主さん、かなり写真撮るのうまいです。いつも上手な写真送ってくれます。
下はお寺で保護された、はなわくん。
去勢手術した後の写真です。
そうとうショックだったみたい(ごめんね)
家に帰ると、ずっと膝の上から離れなかったそうです。。
人間が勝手でやってる勝手なことだもんね。
ごめんニャ。
人間と一緒に住むには仕方ないのです。


カラーが早く取れるといいね。
それにしても、私のこの肩こり!どうなってるんだろうって感じです!
実は先日、人生初の「針治療」に行ってきました。
肩と腰のコリと、その他モロモロ。
で、終わった後、経験したことない、体の重さと、だるさと、目の充血と。。眠気と。。
一気に何だ!これは!という感じです。
これって
いわゆる、デトックス?
毒、出し切るのに時間かかりそうです。。
毒出し切っても性格は変わらないですよね~。
ブログの更新もつらい。。
里親会のブログのほうは手が離れたので相当助かってます。

参加猫の情報は こちらでみてください。

にほんブログ村

2017年10月21日 (土) | 編集 |
明日のフリマーは台風のため、中止です。
次回はモリコロパークで11月19日に開催されるフリマーに参加します!
延期になったので、もっと作品作れます。
乞うご期待!
久しぶりに瑞穂区のYさん2人から連絡を受けました。
今日は西の方角に何かある日だったのかと思いますね。
最初のYさんからの話だけ載せます。
ダンボールにガムテで仔猫4匹、彼女の現場に遺棄されていたそうです。
かわいそうに親猫は箱の横に置かれていたそうです。
親はダンボールに入れられていませんでしたが、
雨の中、自分の仔猫が心配で、ズブズブに濡れながらダンボールに
寄り添っていたそうです。
警察の生活安全課に「遺棄として」通報してもらいました。
これは犯罪なので、仔猫たちはこちらで預かり、月曜日に愛護センターへ
届けます。という運びになったそうです。
この経緯をYさんから聞いた後、
この時期、愛護センターに持ち込まれる仔猫が多く、処分の対象になるかも知れないという話も聞いていたので、
間違いがないように、すぐ警察と、愛護センター職員のFさんに確認の電話を入れました。
ガムテされたダンボールなら、それだけでも遺棄の証明ができると
思うのですが、遺棄として扱うためには、きちんとしたルートをふみ、
書類の作成をしなくちゃいけないんだそうです。
警察もいちいち仔猫を署に持ち帰り面倒みるのは大変だと思うんですが、ショートカットできないんですね。
でもその方がいいかもしれないです。わかってもらえるから。
「室温がさがって死なせることがないようにお願いします」というと、
「暖房で管理していますから大丈夫です」という返事でした。
月曜日にセンターに到着したら、Yさんが仔猫たちを受け取りに行きます。
明日は選挙。明日は台風なので今日の期日前投票所はごった返していました。
人も動物も含めて、弱者をいたわってくれる社会になるといいです。
私はある意味専門職ですが、非正規や契約で、大きい会社に勤めることがほとんどです。
だからいつも肌で感じます。格差。すごい。
だって、サラリーマンが普通にベンツ出社。ですからね。
経済ばっかり優先されてる社会で生きるのって生き難いです。
格差が広がるばっかり。優遇されるのは一部の人たちだけ。
政治家が大企業と仲良くして、
その一部の人たちだけが、いい思いしている社会です。
大企業は組合ががっちり守ってくれるから、仕事できなくても、しなくても、首にならないんですね。
愚痴っても仕方ないですが、怠けて会社に来なくても診断書さえ持ってくれば
首はつながる。でも非正規にそんな甘えは通用しません。
時々夜のシフト前に(まずい)社食でご飯を食べている若い男の子を見かけると、
あの子、非正規なのかなぁ。と考えるわけです。
子供がいたら、自分の子供くらいの歳の子達です。
自分にも子供のいる正社員のおじさん上司たちは、考えないんでしょうかね。
同じフロアで働く非正規の子たちの将来のことを。
大企業も安く製品をあげるために、労働力の安い海外へ出かけ、国内では非正規を大勢つかってます。
でもその利益は、平等には分けられていない。現場にいるとすごくよくわかりますね。
夢、もてない気がします。
ヨーロッパは、非正規も正社員も、給料や福利厚生もほとんど変わらないそうです。
法律で決まってるそうです。
昔は皆、大して変わらない条件で働くのが当たり前だったのにね。
台風前に湿った話になりました。
次回の譲渡会は28日です!
参加猫の情報は、こちらで。(踊るココちゃん)
これまで開催していた相談会は、対応ができないため、「中止」しています。
お見合い会だけの開催となります。


にほんブログ村
次回はモリコロパークで11月19日に開催されるフリマーに参加します!
延期になったので、もっと作品作れます。
乞うご期待!
久しぶりに瑞穂区のYさん2人から連絡を受けました。
今日は西の方角に何かある日だったのかと思いますね。
最初のYさんからの話だけ載せます。
ダンボールにガムテで仔猫4匹、彼女の現場に遺棄されていたそうです。
かわいそうに親猫は箱の横に置かれていたそうです。
親はダンボールに入れられていませんでしたが、
雨の中、自分の仔猫が心配で、ズブズブに濡れながらダンボールに
寄り添っていたそうです。
警察の生活安全課に「遺棄として」通報してもらいました。
これは犯罪なので、仔猫たちはこちらで預かり、月曜日に愛護センターへ
届けます。という運びになったそうです。
この経緯をYさんから聞いた後、
この時期、愛護センターに持ち込まれる仔猫が多く、処分の対象になるかも知れないという話も聞いていたので、
間違いがないように、すぐ警察と、愛護センター職員のFさんに確認の電話を入れました。
ガムテされたダンボールなら、それだけでも遺棄の証明ができると
思うのですが、遺棄として扱うためには、きちんとしたルートをふみ、
書類の作成をしなくちゃいけないんだそうです。
警察もいちいち仔猫を署に持ち帰り面倒みるのは大変だと思うんですが、ショートカットできないんですね。
でもその方がいいかもしれないです。わかってもらえるから。
「室温がさがって死なせることがないようにお願いします」というと、
「暖房で管理していますから大丈夫です」という返事でした。
月曜日にセンターに到着したら、Yさんが仔猫たちを受け取りに行きます。
明日は選挙。明日は台風なので今日の期日前投票所はごった返していました。
人も動物も含めて、弱者をいたわってくれる社会になるといいです。
私はある意味専門職ですが、非正規や契約で、大きい会社に勤めることがほとんどです。
だからいつも肌で感じます。格差。すごい。
だって、サラリーマンが普通にベンツ出社。ですからね。
経済ばっかり優先されてる社会で生きるのって生き難いです。
格差が広がるばっかり。優遇されるのは一部の人たちだけ。
政治家が大企業と仲良くして、
その一部の人たちだけが、いい思いしている社会です。
大企業は組合ががっちり守ってくれるから、仕事できなくても、しなくても、首にならないんですね。
愚痴っても仕方ないですが、怠けて会社に来なくても診断書さえ持ってくれば
首はつながる。でも非正規にそんな甘えは通用しません。
時々夜のシフト前に(まずい)社食でご飯を食べている若い男の子を見かけると、
あの子、非正規なのかなぁ。と考えるわけです。
子供がいたら、自分の子供くらいの歳の子達です。
自分にも子供のいる正社員のおじさん上司たちは、考えないんでしょうかね。
同じフロアで働く非正規の子たちの将来のことを。
大企業も安く製品をあげるために、労働力の安い海外へ出かけ、国内では非正規を大勢つかってます。
でもその利益は、平等には分けられていない。現場にいるとすごくよくわかりますね。
夢、もてない気がします。
ヨーロッパは、非正規も正社員も、給料や福利厚生もほとんど変わらないそうです。
法律で決まってるそうです。
昔は皆、大して変わらない条件で働くのが当たり前だったのにね。
台風前に湿った話になりました。
次回の譲渡会は28日です!
参加猫の情報は、こちらで。(踊るココちゃん)
これまで開催していた相談会は、対応ができないため、「中止」しています。
お見合い会だけの開催となります。


にほんブログ村

2017年10月16日 (月) | 編集 |
10/28(土)猫の里親会開催

場所:ブラザー・コミュニケーション・スペース
瑞穂区塩入町5番15号 (無料P有り)
地下鉄 名城線 或いは、名鉄堀田駅から徒歩5分-7分
開催時間 13時半~16時半まで
子猫や成猫達が参加予定です。
※当日ご都合が悪い場合、別途お見合いも致します。
問い合わせ先 airanokai\gmail.com
\を@に変えて送ってください。
[譲渡に関するお約束事]
ペット飼育可の住宅にお住まいの方。
完全室内飼育。
脱走防止にくれぐれも注意いただける方。
ご家族全員が猫を飼うことに賛同していること。
譲渡後、しばらく定期連絡を入れていただける方。
なお、収入の不安定な方、学生、フリーター、同棲カップルの方には譲渡していません。
お一人暮らしの方は、身内の方の保証を必要とします。
お見合い成立後、ご自宅までお届けします。
1週間程のお試し飼育して頂き、正式譲渡となりましたら、譲渡誓約書を交わします。
保護にかかった費用(風邪治療、ノミ駆除、駆虫など)の全額負担のご協力をいただいています。
手術が終わっている猫は不妊手術費用が加算されます。
(不妊去勢手術は協力価格でしています。およそ1万円となります。)
☆ネコを初めて迎えるご家族の方へ☆
せっかくお試し飼育が始まっても、ご家族にネコアレルギーの方がおみえになり、正式譲渡にならないケースがあります。
ネコが新しい環境に慣れたころに発覚することが多いため、
初めてネコを飼われる場合は、事前にアレルギーの検査をして頂けるとお話が進めやすいです。
猫の性格から小さなお子様のいるご家庭はお断りすることがあります。予めご了承ください。
☆★参加猫たちは、仔猫以外は、去勢不妊手、ワクチン(3種)、トイレ躾、ノミ駆除駆虫済みです。★☆
参加猫は、準備でき次第、徐々に掲載してゆきます。

白ちゃん(女子)奥の猫、黒ちゃん(男子)手前のハチ割れ。5ヶ月未満
仲良しです。人間大好きな猫たちです。
トイレ躾、ノミ駆除、駆虫、ワクチン接種済みです。
10月下旬に去勢不妊手術する予定です。

<茶虎ブラザーズ(^-^)>
ナッツ、クッキー 共に男子 5ヶ月未満
猫らしい性格の仔猫たちです。抱っこもできます
お留守番もできます。
トイレ躾、ノミ駆除、駆虫、ワクチン接種済みです。


ちゃもんちゃん 3~5歳 女子 ワクチン接種済 避妊手術済 エイズ・白血病陰性
人馴れしてて、すりすりして撫でて~と寄ってきます。でも、余所見してると「ちゃんと撫でんか!」と怒ってきます。。
抱っこは苦手ですが、気分が向いた時は横に寄り添ってゴロゴロしてくれます。
ただ、どこに怒りスイッチがあるのか不明な気まぐれなツンデレ気味の猫らしい感じです♪
ペットのおうち ちゃもんちゃん



はくごん(左) おす 3~5歳 とても体格のいいおとこのこです。
きれいな青い瞳ですが新生児期の結膜炎で左目が少し不自由です。
ペットのおうち はくごん
さつき(右) めす 2~3歳 臆病ですが甘えん坊のおんなのこです。
ペットのおうち さつき
ふたりともエイズキャリアですが健康状態は良好です。家猫としてストレスフリーの生活では天寿を全うできるとされています。
はくごん、さつきを一緒に里親さんになっていただける方を気長に募集しています。
ふたりとも穏やかでまったりと甘えん坊で、一緒にそばで寝てくれます。

ヒダカちゃん 女の子 9〜10ヶ月くらい
アメショー柄キジトラ 避妊済 エイズ白血病陰性
ビビリです。長い目で見ていただければ、慣れる子です。
遊びが大好きで食いしん坊!人が帰れば、窓の向こう側から顔を見せるかわいい子です!
いつでも里親募集中 ヒダカ
キートン ♂ 3ヶ月ぐらい ワクチン接種済 レボリューション済 駆虫済 検便済
チャーリーと兄弟です。
スリスリしてくる甘えん坊です。

ラン 5歳くらい ワクチン接種済 避妊手術済 エイズ・白血病陰性
子猫と一緒に保護しました。小柄(4kg弱)ですが、お母さんです。子猫はトライアル中。
餌頂戴とスリスリし、あげないとそのうちにまだなの!と怒ってきます(笑)
撫でられるのも大好きみたいでゴロゴロ言います。小柄で神経質でおとなしい感じですが、もう少し慣れてくるともっと甘えん坊になりそう!
ペットのおうち ラン

きじこ ♀ 4ヶ月ぐらい
人馴れ修行も順調でスリゴロの甘えん坊になりました。猫も大好きです。
ペットのおうち きじこ




みけ子です。
4歳怖がりですので時間を掛けて一緒に過ごして下さる方を希望します。慣れると甘えてゴロゴロになってきます。
ペットのおうち みけ子

ミミィちゃん4ヶ月
猫風邪で右眼が真っ白でしたが少し残っています。視力は問題ないです。少しシャイですが、お腹に乗って甘えてゴロゴロです。
ペットのおうち ミミィちゃん


セコム君
4ヶ月。ゴロゴロでちょっとドジな男の子
ペットのおうち セコム君
ふうくん ♂もうすぐ3ヶ月 よく遊びよく食べる元気な男の子
しゅうくん ♂ もうすぐ3ヶ月
ふうくんと兄弟です。のんびりした性格です。
姫ちゃん ♀ 尊くん ♂もうすぐ3ヶ月
熱田区の神社で保護しました。母猫と父猫はTNRしました。尊くんとは兄妹です。顔の模様が可愛いです。
ちーちゃん ♂ もうすぐ2ヶ月
知り合いの職場の段ボールにいるのを発見されました。野良の母猫に置き去りにされた子です。
すごくちっちゃくて心配でしたが、今はとても元気です。
ライくん 3ヶ月 オス
毛足が少し長めでフワフワです。
ビビリですが、抱っこするとゴロゴロ言って甘えてきます。甘え方がすごくかわいいですよ♪
ペットのおうち ライくん


場所:ブラザー・コミュニケーション・スペース
瑞穂区塩入町5番15号 (無料P有り)
地下鉄 名城線 或いは、名鉄堀田駅から徒歩5分-7分
開催時間 13時半~16時半まで
子猫や成猫達が参加予定です。
※当日ご都合が悪い場合、別途お見合いも致します。
問い合わせ先 airanokai\gmail.com
\を@に変えて送ってください。
[譲渡に関するお約束事]
ペット飼育可の住宅にお住まいの方。
完全室内飼育。
脱走防止にくれぐれも注意いただける方。
ご家族全員が猫を飼うことに賛同していること。
譲渡後、しばらく定期連絡を入れていただける方。
なお、収入の不安定な方、学生、フリーター、同棲カップルの方には譲渡していません。
お一人暮らしの方は、身内の方の保証を必要とします。
お見合い成立後、ご自宅までお届けします。
1週間程のお試し飼育して頂き、正式譲渡となりましたら、譲渡誓約書を交わします。
保護にかかった費用(風邪治療、ノミ駆除、駆虫など)の全額負担のご協力をいただいています。
手術が終わっている猫は不妊手術費用が加算されます。
(不妊去勢手術は協力価格でしています。およそ1万円となります。)
☆ネコを初めて迎えるご家族の方へ☆
せっかくお試し飼育が始まっても、ご家族にネコアレルギーの方がおみえになり、正式譲渡にならないケースがあります。
ネコが新しい環境に慣れたころに発覚することが多いため、
初めてネコを飼われる場合は、事前にアレルギーの検査をして頂けるとお話が進めやすいです。
猫の性格から小さなお子様のいるご家庭はお断りすることがあります。予めご了承ください。
☆★参加猫たちは、仔猫以外は、去勢不妊手、ワクチン(3種)、トイレ躾、ノミ駆除駆虫済みです。★☆
参加猫は、準備でき次第、徐々に掲載してゆきます。

白ちゃん(女子)奥の猫、黒ちゃん(男子)手前のハチ割れ。5ヶ月未満
仲良しです。人間大好きな猫たちです。
トイレ躾、ノミ駆除、駆虫、ワクチン接種済みです。
10月下旬に去勢不妊手術する予定です。

<茶虎ブラザーズ(^-^)>
ナッツ、クッキー 共に男子 5ヶ月未満
猫らしい性格の仔猫たちです。抱っこもできます
お留守番もできます。
トイレ躾、ノミ駆除、駆虫、ワクチン接種済みです。


ちゃもんちゃん 3~5歳 女子 ワクチン接種済 避妊手術済 エイズ・白血病陰性
人馴れしてて、すりすりして撫でて~と寄ってきます。でも、余所見してると「ちゃんと撫でんか!」と怒ってきます。。
抱っこは苦手ですが、気分が向いた時は横に寄り添ってゴロゴロしてくれます。
ただ、どこに怒りスイッチがあるのか不明な気まぐれなツンデレ気味の猫らしい感じです♪
ペットのおうち ちゃもんちゃん



はくごん(左) おす 3~5歳 とても体格のいいおとこのこです。
きれいな青い瞳ですが新生児期の結膜炎で左目が少し不自由です。
ペットのおうち はくごん
さつき(右) めす 2~3歳 臆病ですが甘えん坊のおんなのこです。
ペットのおうち さつき
ふたりともエイズキャリアですが健康状態は良好です。家猫としてストレスフリーの生活では天寿を全うできるとされています。
はくごん、さつきを一緒に里親さんになっていただける方を気長に募集しています。
ふたりとも穏やかでまったりと甘えん坊で、一緒にそばで寝てくれます。

ヒダカちゃん 女の子 9〜10ヶ月くらい
アメショー柄キジトラ 避妊済 エイズ白血病陰性
ビビリです。長い目で見ていただければ、慣れる子です。
遊びが大好きで食いしん坊!人が帰れば、窓の向こう側から顔を見せるかわいい子です!
いつでも里親募集中 ヒダカ
キートン ♂ 3ヶ月ぐらい ワクチン接種済 レボリューション済 駆虫済 検便済
チャーリーと兄弟です。
スリスリしてくる甘えん坊です。

ラン 5歳くらい ワクチン接種済 避妊手術済 エイズ・白血病陰性
子猫と一緒に保護しました。小柄(4kg弱)ですが、お母さんです。子猫はトライアル中。
餌頂戴とスリスリし、あげないとそのうちにまだなの!と怒ってきます(笑)
撫でられるのも大好きみたいでゴロゴロ言います。小柄で神経質でおとなしい感じですが、もう少し慣れてくるともっと甘えん坊になりそう!
ペットのおうち ラン

きじこ ♀ 4ヶ月ぐらい
人馴れ修行も順調でスリゴロの甘えん坊になりました。猫も大好きです。
ペットのおうち きじこ




みけ子です。
4歳怖がりですので時間を掛けて一緒に過ごして下さる方を希望します。慣れると甘えてゴロゴロになってきます。
ペットのおうち みけ子

ミミィちゃん4ヶ月
猫風邪で右眼が真っ白でしたが少し残っています。視力は問題ないです。少しシャイですが、お腹に乗って甘えてゴロゴロです。
ペットのおうち ミミィちゃん


セコム君
4ヶ月。ゴロゴロでちょっとドジな男の子
ペットのおうち セコム君
ふうくん ♂もうすぐ3ヶ月 よく遊びよく食べる元気な男の子
しゅうくん ♂ もうすぐ3ヶ月
ふうくんと兄弟です。のんびりした性格です。
姫ちゃん ♀ 尊くん ♂もうすぐ3ヶ月
熱田区の神社で保護しました。母猫と父猫はTNRしました。尊くんとは兄妹です。顔の模様が可愛いです。
ちーちゃん ♂ もうすぐ2ヶ月
知り合いの職場の段ボールにいるのを発見されました。野良の母猫に置き去りにされた子です。
すごくちっちゃくて心配でしたが、今はとても元気です。
ライくん 3ヶ月 オス
毛足が少し長めでフワフワです。
ビビリですが、抱っこするとゴロゴロ言って甘えてきます。甘え方がすごくかわいいですよ♪
ペットのおうち ライくん


2017年10月15日 (日) | 編集 |
日曜日の里親会は、大勢の方がおみえになりました。
室内が熱気でムンムン。
数組のトライアルが決まったようです。
駅前で保護された こなんと、へいじ、にも、里親さんが決まりました。
早いね。そういう運だったんでしょうね。
柿の差し入れや餌の差し入れ、ありがとうございました。
さて、10月22日(日) 牧野が池という場所でフリーマーケット出展します。
売り物は、陶器、新品のタオルなんかを含めた生活雑貨、リースの材料、他に猫ものグッズなんかです。
会のノボリ旗、使いたいところですが、里親会と入っちゃっているので、使うかどうかわかりません。
主な売り上げは、猫の医療費にまわしますが、少しばかりアフリカ象の寄付にあてたいと考えています。
いくらの売り上げになるのかわかりませんが、頑張りたいです。
但し、Iさん手作り品の売り上げは全部猫にまわします。
久々のフリーマーケット、当日は天候に恵まれると良いですが、
?みたいな暑さは嫌です。
洋裁プロ並のIさんシスターズは、もっか、さまざまな猫グッズを製作中です。
私も真似事でやってみましたが、到底無理、売るなんてできない代物になります。
Made In ズたボロ です。
とりあえず、うちで唯一触れるココちゃんを入れて無理やりパチリ。

ココちゃんのベッドは、祥ちゃんにあげたので、ココちゃんが使ってくれるといいですが、たぶん
意地悪のコチビちゃんが占領すると思います。黒い毛がベッタリ残っているからすぐわかるもんね。
祥ちゃんは保護時に比べると、見違えるほど別猫になりました。

保護時の祥ちゃん、これじゃあエイズ発症しています と先生も診断しますよね。
ヨダレで体がドロドロでにおいも酷かったので捕まえるのに構えましたね。

抜歯したら、よだれはピタリと止まり、最近では下痢の薬もいらなくなりました。
毛にも艶があります。
口内炎、抜歯して調子が良くなる猫も多いみたいです。
コチビちゃんも、抜歯してから、すっかり調子が良くなりました。
猫は歯がなくても、食べられるんだそうです。
フリーマーケットご案内
初めて開催する場所です!
開催場所 牧野ヶ池緑地 東口 芝生広場A(公園東側 梅森坂方面)
愛知県名古屋市名東区猪高町大字高針字梅森坂52-175
開催時間 10:00~14:00 ※雨天中止
是非お立ち寄りください。一生懸命商品売ってるかもしれないし、
諦めモードで珈琲飲んでるか?
やってみないとわかりません。
たまにはこういうのも良いです。
次回の里親会は10/28(日)です。
堀田駅からすぐです。


にほんブログ村
室内が熱気でムンムン。
数組のトライアルが決まったようです。
駅前で保護された こなんと、へいじ、にも、里親さんが決まりました。
早いね。そういう運だったんでしょうね。
柿の差し入れや餌の差し入れ、ありがとうございました。
さて、10月22日(日) 牧野が池という場所でフリーマーケット出展します。
売り物は、陶器、新品のタオルなんかを含めた生活雑貨、リースの材料、他に猫ものグッズなんかです。
会のノボリ旗、使いたいところですが、里親会と入っちゃっているので、使うかどうかわかりません。
主な売り上げは、猫の医療費にまわしますが、少しばかりアフリカ象の寄付にあてたいと考えています。
いくらの売り上げになるのかわかりませんが、頑張りたいです。
但し、Iさん手作り品の売り上げは全部猫にまわします。
久々のフリーマーケット、当日は天候に恵まれると良いですが、
?みたいな暑さは嫌です。
洋裁プロ並のIさんシスターズは、もっか、さまざまな猫グッズを製作中です。
私も真似事でやってみましたが、到底無理、売るなんてできない代物になります。
Made In ズたボロ です。
とりあえず、うちで唯一触れるココちゃんを入れて無理やりパチリ。

ココちゃんのベッドは、祥ちゃんにあげたので、ココちゃんが使ってくれるといいですが、たぶん
意地悪のコチビちゃんが占領すると思います。黒い毛がベッタリ残っているからすぐわかるもんね。
祥ちゃんは保護時に比べると、見違えるほど別猫になりました。

保護時の祥ちゃん、これじゃあエイズ発症しています と先生も診断しますよね。
ヨダレで体がドロドロでにおいも酷かったので捕まえるのに構えましたね。

抜歯したら、よだれはピタリと止まり、最近では下痢の薬もいらなくなりました。
毛にも艶があります。
口内炎、抜歯して調子が良くなる猫も多いみたいです。
コチビちゃんも、抜歯してから、すっかり調子が良くなりました。
猫は歯がなくても、食べられるんだそうです。
フリーマーケットご案内
初めて開催する場所です!
開催場所 牧野ヶ池緑地 東口 芝生広場A(公園東側 梅森坂方面)
愛知県名古屋市名東区猪高町大字高針字梅森坂52-175
開催時間 10:00~14:00 ※雨天中止
是非お立ち寄りください。一生懸命商品売ってるかもしれないし、
諦めモードで珈琲飲んでるか?
やってみないとわかりません。
たまにはこういうのも良いです。
次回の里親会は10/28(日)です。
堀田駅からすぐです。


にほんブログ村

2017年10月08日 (日) | 編集 |
先回の里親会に、相談者の方がみえました。
その方のお住まいは日進なので、日進の団体の相談会に相談に行ったら、
名古屋市内のことは、名古屋市内の団体に相談して欲しいと
言われ、こちらに立ち寄ったそうです。私は日進に猫の団体がある事自体、知りませんでした。
通勤途中の駅(名古屋市内)に、親子猫がいて、親は何回も出産を繰り返していて、
仔猫たちは、ある程度成長するといつもいなくなり、たぶん死んでるようです。と おじさん。
自分は車もない、猫も飼えない、仔猫の保護もできない。
こういう相談、メールでは非常に多いです。
猫が気にはなるが、自分は、何もする気がない。
おそらく他の団体にも同じ内容のメールを送っているのだと思います。
最初は断ろうと思いました。こういう相談にいちいち応じていると体を壊しそうです。
みな仕事も抱えています。そう柔軟には動けないです。
でも、話を聞きながら、このおじさん、少なくとも、2つの団体に、メールではなく、自分で足を運んでるのは事実です。
おじさん、話をするのに普通の人の2倍くらい時間がかかる人でした。
幸い、その現場近くに住む仲間がいたので、話をすると、引き受けてくれました。
里親会が終わって、IさんとKさんが駅前に行くと、仔猫たちがチョロチョロ、逃げ回っていたそうです。

無事に手術が終わって迎えに行ったときのママ猫。

弟より色の濃いお兄ちゃん ハイジじゃなくて、「へいじ」が仮名だそうです。

弟 こっちは「こなん」が仮名。
写真では大きく見えますが、生後1ヶ月と少し。おじさんが手で捕まえ、Iさんが今保護してくれています。
ママ猫も、なかなか捕まらず、結局、おじさんが手で捕まえました。
2匹とも初めてのあう人を怖がりますが、しばらくすると抱っこできます。
ママ猫は、かなり人馴れしています。搬送途中も、私の顔を見て、大泣きする甘えん坊です。
大泣きする子は、家猫になれる素質あり、かもです。
この親猫が6ヶ月前に産んだの、娘猫も手術を終えました。
通勤途中で気になる猫の手術がしたい。
こういう猫たちにも、助成金が使われるべきです。
大勢の人が毎日行き来している駅前で、
出産を繰り返している猫を気にかける人などそうはいないです。
やる気のある人には、繁殖制限の支援をするべきです。
大勢の人にやってもらいたいからハードルを設けてるなんていうのは
現場を知らない人が言う、ただの屁理屈にしか聞こえないわけです。

参加猫たちは、こちらで見てください。

にほんブログ村
その方のお住まいは日進なので、日進の団体の相談会に相談に行ったら、
名古屋市内のことは、名古屋市内の団体に相談して欲しいと
言われ、こちらに立ち寄ったそうです。私は日進に猫の団体がある事自体、知りませんでした。
通勤途中の駅(名古屋市内)に、親子猫がいて、親は何回も出産を繰り返していて、
仔猫たちは、ある程度成長するといつもいなくなり、たぶん死んでるようです。と おじさん。
自分は車もない、猫も飼えない、仔猫の保護もできない。
こういう相談、メールでは非常に多いです。
猫が気にはなるが、自分は、何もする気がない。
おそらく他の団体にも同じ内容のメールを送っているのだと思います。
最初は断ろうと思いました。こういう相談にいちいち応じていると体を壊しそうです。
みな仕事も抱えています。そう柔軟には動けないです。
でも、話を聞きながら、このおじさん、少なくとも、2つの団体に、メールではなく、自分で足を運んでるのは事実です。
おじさん、話をするのに普通の人の2倍くらい時間がかかる人でした。
幸い、その現場近くに住む仲間がいたので、話をすると、引き受けてくれました。
里親会が終わって、IさんとKさんが駅前に行くと、仔猫たちがチョロチョロ、逃げ回っていたそうです。

無事に手術が終わって迎えに行ったときのママ猫。

弟より色の濃いお兄ちゃん ハイジじゃなくて、「へいじ」が仮名だそうです。

弟 こっちは「こなん」が仮名。
写真では大きく見えますが、生後1ヶ月と少し。おじさんが手で捕まえ、Iさんが今保護してくれています。
ママ猫も、なかなか捕まらず、結局、おじさんが手で捕まえました。
2匹とも初めてのあう人を怖がりますが、しばらくすると抱っこできます。
ママ猫は、かなり人馴れしています。搬送途中も、私の顔を見て、大泣きする甘えん坊です。
大泣きする子は、家猫になれる素質あり、かもです。
この親猫が6ヶ月前に産んだの、娘猫も手術を終えました。
通勤途中で気になる猫の手術がしたい。
こういう猫たちにも、助成金が使われるべきです。
大勢の人が毎日行き来している駅前で、
出産を繰り返している猫を気にかける人などそうはいないです。
やる気のある人には、繁殖制限の支援をするべきです。
大勢の人にやってもらいたいからハードルを設けてるなんていうのは
現場を知らない人が言う、ただの屁理屈にしか聞こえないわけです。

参加猫たちは、こちらで見てください。

にほんブログ村

2017年10月05日 (木) | 編集 |
今日は満月!月はいいもんです。
でも急に冷えて寒いです。
こんな時期に疲れが出てくるのでしょうか。
9年ほど前に通勤先の近くの公園で保護した、黒猫のコチビちゃん。
保護したときは5ヶ月くらいでした。
なれて里親さんに貰われていくかと思いきや、他の猫たちは譲渡されても、
コチビちゃんだけは、駄目でした。
外見は丸顔で、可愛い黒猫ですが、
裕福な家庭に生まれた、心が歪んだ中学生たちに、虐待の的にされていたせいか、人間をとても怖がります。
9年一緒に住んでいても、いまだに触ることもできず、
コチビちゃんがトイレにいるところも見たことがありません。
亡くなった茶ピーが大好きでした。いつも影のように寄り添っていました。
茶ピーが嫌がっていても、関係ない。しつこいくらい、べったりでした。
茶ピーがいなくなってから、オロオロしていたコチビを思い出します。
そのコチビちゃんが、この3日ほど、ご飯を食べず、よ~く見てみると、
下あごからベッタリヨダレが。近寄ると逃げるので、間近で見れないですが、
間違いない。口の中に異常が。もう、腎臓悪いの?
なんでだろう!
とにかく、これほど触れない猫をどうやって病院へ運べばいいのか!?
爪だって切れないから、トキトキです。
先生に相談すると、プロテクションケージに入れてきて欲しいと。
ごもっともなご要望です。
麻酔打って意識ないコチビしか、どんな先生も診察なんてできるはずがない。です。
餌を食べないし、他の猫たちをいつもみたいに目を吊り上げて虐めないし。
コチビが意地悪くない!は、マジでヤバいサインです。
なんとか部屋の隅に追い詰め、洗濯ネットを頭からかぶせて、捕獲成功。。。
なるべく早く捕まえないと、かなりストレスがかかります。
時間にしたら40分ほどで捕獲できましたが、コチビちゃん、怖がって、お漏らしを。
いつもはウンチのお漏らしですが、今回はそこまで行かず。
そうとう疲れ果て、その日はコチビを病院へ搬入した後、
仕事お休みを貰い、平日にしかできない、別の用事も済ませることに。
コチビちゃん、重度の歯槽膿漏で、歯はほぼ全部駄目。ばい菌から膿がたまり、膿が舌の裏にくっついてる。
膿みを注射器で抜き、犬歯以外はほぼ全部抜歯。
その日のうちに退院でしたが、深夜まで蟹のように、口から大量の泡を吹きながら、泣くばかり。
あ~疲れました。
私のことを以前に増して警戒し、なんか寂しいなぁ。。
触れない猫は、本当に困ります。
でも、あんな現場には、返せない。
「腎臓も肝臓の数値はいたって正常です」と先生。
こういう猫ほど長生きしますね。
保護する猫たちはどの猫も、老衰でひっそり亡くなるまで生きていて欲しいです。
そろそろ猫たちは、冬支度ですね。

仲間のIさんが、仔猫たちを保護しました。
親猫たちは、週末手術です。朝夕寒いので、風邪が酷くなる前に保護されたこの猫たち、ラッキーだったようです。

にほんブログ村
でも急に冷えて寒いです。
こんな時期に疲れが出てくるのでしょうか。
9年ほど前に通勤先の近くの公園で保護した、黒猫のコチビちゃん。
保護したときは5ヶ月くらいでした。
なれて里親さんに貰われていくかと思いきや、他の猫たちは譲渡されても、
コチビちゃんだけは、駄目でした。
外見は丸顔で、可愛い黒猫ですが、
裕福な家庭に生まれた、心が歪んだ中学生たちに、虐待の的にされていたせいか、人間をとても怖がります。
9年一緒に住んでいても、いまだに触ることもできず、
コチビちゃんがトイレにいるところも見たことがありません。
亡くなった茶ピーが大好きでした。いつも影のように寄り添っていました。
茶ピーが嫌がっていても、関係ない。しつこいくらい、べったりでした。
茶ピーがいなくなってから、オロオロしていたコチビを思い出します。
そのコチビちゃんが、この3日ほど、ご飯を食べず、よ~く見てみると、
下あごからベッタリヨダレが。近寄ると逃げるので、間近で見れないですが、
間違いない。口の中に異常が。もう、腎臓悪いの?
なんでだろう!
とにかく、これほど触れない猫をどうやって病院へ運べばいいのか!?
爪だって切れないから、トキトキです。
先生に相談すると、プロテクションケージに入れてきて欲しいと。
ごもっともなご要望です。
麻酔打って意識ないコチビしか、どんな先生も診察なんてできるはずがない。です。
餌を食べないし、他の猫たちをいつもみたいに目を吊り上げて虐めないし。
コチビが意地悪くない!は、マジでヤバいサインです。
なんとか部屋の隅に追い詰め、洗濯ネットを頭からかぶせて、捕獲成功。。。
なるべく早く捕まえないと、かなりストレスがかかります。
時間にしたら40分ほどで捕獲できましたが、コチビちゃん、怖がって、お漏らしを。
いつもはウンチのお漏らしですが、今回はそこまで行かず。
そうとう疲れ果て、その日はコチビを病院へ搬入した後、
仕事お休みを貰い、平日にしかできない、別の用事も済ませることに。
コチビちゃん、重度の歯槽膿漏で、歯はほぼ全部駄目。ばい菌から膿がたまり、膿が舌の裏にくっついてる。
膿みを注射器で抜き、犬歯以外はほぼ全部抜歯。
その日のうちに退院でしたが、深夜まで蟹のように、口から大量の泡を吹きながら、泣くばかり。
あ~疲れました。
私のことを以前に増して警戒し、なんか寂しいなぁ。。
触れない猫は、本当に困ります。
でも、あんな現場には、返せない。
「腎臓も肝臓の数値はいたって正常です」と先生。
こういう猫ほど長生きしますね。
保護する猫たちはどの猫も、老衰でひっそり亡くなるまで生きていて欲しいです。
そろそろ猫たちは、冬支度ですね。

仲間のIさんが、仔猫たちを保護しました。
親猫たちは、週末手術です。朝夕寒いので、風邪が酷くなる前に保護されたこの猫たち、ラッキーだったようです。

にほんブログ村

2017年10月01日 (日) | 編集 |
週末の里親会は、
数組トライアルが決まったようです。
今回は、守山のボランティアさんが飛び入り参加しました。
トライアル決まったようでよかったです。
皆さま、お疲れ様でした。
2年前に譲渡したクロミこと、福助の里親さんからご連絡いただきました。
保護先のFさんのかなりのお気に入りの猫でした。
ゲームもできる頭のすごくよい子だそうです。
以下、Hさんからのメッセージ抜粋しました。
「私達の前では甘えん坊ですが。
兄弟猫が増えたので、家の開放スペースも増やしました。
皆、お気に入りの場所で好き勝手に
やっていますが、寝る時は寝室にやってきます。
人の言葉をどこまで理解しているのか分かりませんが、
名を呼べばやってきますし、「そこをどいて」と言えばどいてくれます。
本当に賢い子です。
とりとめなくなりましたが、こんな感じで、子達からいつも幸せをもらっています。
ありがとうございました。
またメールします。」


南区から一宮市に貰われてゆきました。
長生きしてね。
さて、今日は、相談に来られる人たちの現状と、公園、市営、UR,そのほか
現場からの気付きを、元センター所長で市役所に栄転された職員のIさんと、市会議員にお話に行きました。
私たち、現場を知るものにとっては、
サポーターや見守り隊になるための、ハードルが高い気がしています。
ノラ猫の繁殖制限は、なかなか一般の人たちがやれることではありませんが、
やろうという気になっている人たちが相談会に来ます。
ところが、条件が厳しくて、やれません。
あるいは市営だから、URに住んでるから助成の対象にもなっていません。
やれません。というパターンが続いています。
せっかく事業としてあっても使えない。
市営県営、URに住む人たちは助成が受けられないのは、
同じ納税者なのに、差別されていると思うわけです。
そういうことを報告に行きましたが、
「この制度、多くの人に使ってもらいたいので、
ハードルを設けています。」とIさん。
多くの人が使えてないから、ハードル下げて欲しいと言っているんですけどね。
???
いつもこんな感じですね。
そして、
「すぐ良くなると期待していません」
またこの台詞。
市営県営URについての猫問題に関しては、
市営には、猫の嫌いな人もいるので、トイレなどは置けない。
トイレ置けないと助成できない。んです。。。
猫いっぱいいる場所に限ってやれない。
手術して数減らせば、トイレ必要なくなります。
公園猫は、手が出せない。なぜって、公園は皆のものだから、猫嫌いの人のために、猫がいる前提で
まずトイレが置けない。 ここでもまたトイレの話。
トイレ置けない間に、猫また出産繰り返し、遺棄されます。
ここでも駄目ですね。
トイレを理由に屁理屈こねてるだけの気がしますね。
トイレが先か、猫の繁殖制限が先か。
14年前と変わらない。
この会合の後、再確認したことは。。
つまり、どっちでもいいんですよね。
名古屋市16区に、見守り隊を50組?100組?つくるノルマは、公務員にはかせられていません。
今後もないでしょう。
時代の波もあり、制度は設けた。
でも、センターでの処分さえ減ればいい。数字ででますから。
一緒に行った、別の団体の代表のMさん、
難しい現場を抱えていて、相当疲れている様子でした。
IさんそんなMさんに対し、
「他人に甘えた人たちの相談は受けないほうがいい」
と、至極まともなアドバイス。骨身に染みましたね。
そんな現場ばっかりですから。
つまり、今は、殺処分を減らすためにセンターからの引き出しをやっている団体だけが、
一番重宝されているのかもしれません。
そういえば、以前、乳飲みボランティアの知り合いが言っていました。
「私たちがセンターからの引き出しを、今、やめたら、センター長、真っ青になると思うよ。」
と。
間違いない。
殺処分頭数削減が行政に与えられた一番の課題です。
この結果は数字で出ます。
つまり、仔猫引き出しボランティアが最も行政に貢献しているわけです。
センターに猫を連れてくる人がいるから、その人たちが連れてくる猫だけ
なんとかすればいいんです。
つまり、1匹の親猫が天寿を全うするまで、その親猫が産んだ猫をずっと
乳飲みボランティアに育ててもらい譲渡できれば、それで解決するわけです。(^-^)/
親猫の手術しなくてもいいわけです。
ふるさと納税も使えます。ミルク缶ももらえるそうです。
だから「すぐに効果を期待していません。」と言えるわけです。
骨皮で生きてる野良猫は、処分の対象にならない限り、無関係なんです。
議員さんは、1時間ほどして、退席されました。
選挙ですから忙しいですね。

にほんブログ村
数組トライアルが決まったようです。
今回は、守山のボランティアさんが飛び入り参加しました。
トライアル決まったようでよかったです。
皆さま、お疲れ様でした。
2年前に譲渡したクロミこと、福助の里親さんからご連絡いただきました。
保護先のFさんのかなりのお気に入りの猫でした。
ゲームもできる頭のすごくよい子だそうです。
以下、Hさんからのメッセージ抜粋しました。
「私達の前では甘えん坊ですが。
兄弟猫が増えたので、家の開放スペースも増やしました。
皆、お気に入りの場所で好き勝手に
やっていますが、寝る時は寝室にやってきます。
人の言葉をどこまで理解しているのか分かりませんが、
名を呼べばやってきますし、「そこをどいて」と言えばどいてくれます。
本当に賢い子です。
とりとめなくなりましたが、こんな感じで、子達からいつも幸せをもらっています。
ありがとうございました。
またメールします。」


南区から一宮市に貰われてゆきました。
長生きしてね。
さて、今日は、相談に来られる人たちの現状と、公園、市営、UR,そのほか
現場からの気付きを、元センター所長で市役所に栄転された職員のIさんと、市会議員にお話に行きました。
私たち、現場を知るものにとっては、
サポーターや見守り隊になるための、ハードルが高い気がしています。
ノラ猫の繁殖制限は、なかなか一般の人たちがやれることではありませんが、
やろうという気になっている人たちが相談会に来ます。
ところが、条件が厳しくて、やれません。
あるいは市営だから、URに住んでるから助成の対象にもなっていません。
やれません。というパターンが続いています。
せっかく事業としてあっても使えない。
市営県営、URに住む人たちは助成が受けられないのは、
同じ納税者なのに、差別されていると思うわけです。
そういうことを報告に行きましたが、
「この制度、多くの人に使ってもらいたいので、
ハードルを設けています。」とIさん。
多くの人が使えてないから、ハードル下げて欲しいと言っているんですけどね。
???
いつもこんな感じですね。
そして、
「すぐ良くなると期待していません」
またこの台詞。
市営県営URについての猫問題に関しては、
市営には、猫の嫌いな人もいるので、トイレなどは置けない。
トイレ置けないと助成できない。んです。。。
猫いっぱいいる場所に限ってやれない。
手術して数減らせば、トイレ必要なくなります。
公園猫は、手が出せない。なぜって、公園は皆のものだから、猫嫌いの人のために、猫がいる前提で
まずトイレが置けない。 ここでもまたトイレの話。
トイレ置けない間に、猫また出産繰り返し、遺棄されます。
ここでも駄目ですね。
トイレを理由に屁理屈こねてるだけの気がしますね。
トイレが先か、猫の繁殖制限が先か。
14年前と変わらない。
この会合の後、再確認したことは。。
つまり、どっちでもいいんですよね。
名古屋市16区に、見守り隊を50組?100組?つくるノルマは、公務員にはかせられていません。
今後もないでしょう。
時代の波もあり、制度は設けた。
でも、センターでの処分さえ減ればいい。数字ででますから。
一緒に行った、別の団体の代表のMさん、
難しい現場を抱えていて、相当疲れている様子でした。
IさんそんなMさんに対し、
「他人に甘えた人たちの相談は受けないほうがいい」
と、至極まともなアドバイス。骨身に染みましたね。
そんな現場ばっかりですから。
つまり、今は、殺処分を減らすためにセンターからの引き出しをやっている団体だけが、
一番重宝されているのかもしれません。
そういえば、以前、乳飲みボランティアの知り合いが言っていました。
「私たちがセンターからの引き出しを、今、やめたら、センター長、真っ青になると思うよ。」
と。
間違いない。
殺処分頭数削減が行政に与えられた一番の課題です。
この結果は数字で出ます。
つまり、仔猫引き出しボランティアが最も行政に貢献しているわけです。
センターに猫を連れてくる人がいるから、その人たちが連れてくる猫だけ
なんとかすればいいんです。
つまり、1匹の親猫が天寿を全うするまで、その親猫が産んだ猫をずっと
乳飲みボランティアに育ててもらい譲渡できれば、それで解決するわけです。(^-^)/
親猫の手術しなくてもいいわけです。
ふるさと納税も使えます。ミルク缶ももらえるそうです。
だから「すぐに効果を期待していません。」と言えるわけです。
骨皮で生きてる野良猫は、処分の対象にならない限り、無関係なんです。
議員さんは、1時間ほどして、退席されました。
選挙ですから忙しいですね。

にほんブログ村
| ホーム |