
2017年08月31日 (木) | 編集 |
8/26日の里親会、暑い中、たくさんの方に来ていただけました。
ポテトチップスの袋の上に、お座りしていた 「ぽてち」や、
お盆に保護した「おぼん」や、
その他数匹のネコ達のトライアル飼育が決定しました。
世の中、耳を覆いたくなるような事件が起きています。
埼玉の税理士、猫を捕獲し、そうとう酷い手口で殺しています。
さいたま市見沼区御蔵の税理士、大矢誠容疑者(52)
税理士免許は剥奪されるべきです。
怖すぎる。
人間が動物に対する接し方は、その人の人格をかなり示すものだと思います。
相手が変われば態度が変わる。これは人に対してもまずいこと。
物言えない欲のない、生きるためだけに生きている生き物を快楽で殺したり、憎みきって殺したり、
普通の人間はしないことです。
そういう人って、いまだに、
どこかの地方の公務員が、「処分」してるんだから、その延長で自分が殺してもいい。
と考えてる節があるのだろうと思います。だとしたら、いつまでも処分ゼロにする努力もせず、
処分を続けている行政にも責任がある。
でもそういう普通じゃない人を野放しにしておくわけにはいかない。
だから、動物愛護法というのが本当に実在するなら、きちんと効力を持たせないといけない。
それをするのも私たちなんでしょうね。
こいつ、絶対許さない。
どういう風に処罰されるかずっと見守ってゆきたいと思います。
xx大学の猫たちは、大丈夫です。
心配している方もいらっしゃると思いますのでお伝えしておきます。
大学はいまだ、地域猫活動をしようとしていませんが、私たちは
まだ諦めていません。状況が整い次第ご報告します。
次回の里親会は9/9(土)徳重です。


にほんブログ村
ポテトチップスの袋の上に、お座りしていた 「ぽてち」や、
お盆に保護した「おぼん」や、
その他数匹のネコ達のトライアル飼育が決定しました。
世の中、耳を覆いたくなるような事件が起きています。
埼玉の税理士、猫を捕獲し、そうとう酷い手口で殺しています。
さいたま市見沼区御蔵の税理士、大矢誠容疑者(52)
税理士免許は剥奪されるべきです。
怖すぎる。
人間が動物に対する接し方は、その人の人格をかなり示すものだと思います。
相手が変われば態度が変わる。これは人に対してもまずいこと。
物言えない欲のない、生きるためだけに生きている生き物を快楽で殺したり、憎みきって殺したり、
普通の人間はしないことです。
そういう人って、いまだに、
どこかの地方の公務員が、「処分」してるんだから、その延長で自分が殺してもいい。
と考えてる節があるのだろうと思います。だとしたら、いつまでも処分ゼロにする努力もせず、
処分を続けている行政にも責任がある。
でもそういう普通じゃない人を野放しにしておくわけにはいかない。
だから、動物愛護法というのが本当に実在するなら、きちんと効力を持たせないといけない。
それをするのも私たちなんでしょうね。
こいつ、絶対許さない。
どういう風に処罰されるかずっと見守ってゆきたいと思います。
xx大学の猫たちは、大丈夫です。
心配している方もいらっしゃると思いますのでお伝えしておきます。
大学はいまだ、地域猫活動をしようとしていませんが、私たちは
まだ諦めていません。状況が整い次第ご報告します。
次回の里親会は9/9(土)徳重です。


にほんブログ村

2017年08月25日 (金) | 編集 |
里親会、土曜日に開催します。
少し涼しいといいです。
来やすいです。

乳飲み猫たちが育ってきています。
今回初参加します。
1匹でもたくさんの猫たちが、縁のある里親さんにつながりますように。


超可愛い、クッシュちゃん。。
アラジンの魔法のランプから出てきたような美猫です。
左のサビねこのことです。私が里親になりたい。みたいなカワイ子ちゃんです。。(。>(ェ)<。)エエェェェ
茶虎も可愛いね。
参加猫たちは、こちらで見てください。

にほんブログ村
少し涼しいといいです。
来やすいです。

乳飲み猫たちが育ってきています。
今回初参加します。
1匹でもたくさんの猫たちが、縁のある里親さんにつながりますように。


超可愛い、クッシュちゃん。。
アラジンの魔法のランプから出てきたような美猫です。
左のサビねこのことです。私が里親になりたい。みたいなカワイ子ちゃんです。。(。>(ェ)<。)エエェェェ
茶虎も可愛いね。
参加猫たちは、こちらで見てください。

にほんブログ村

2017年08月18日 (金) | 編集 |
3年ほど前だったか、堀田で保護した白猫のユキちゃん。 喧嘩して、血だらけになっていて、Nさんと
腰が抜けそうなくらいビックリさせられた猫だった。
Nさんの息子が京都の大学に合格し、お祝い会をしている晩の出来事でした。
http://moshimoshicat.blog42.fc2.com/blog-entry-533.html
気がとても小さい猫でした。しばらくして、Nさんには馴れましたが、
「譲渡するより、うちにおいておきたい」というNさんの気持ちをくんで、
Nさんちの猫になりました。
そのユキちゃんが、病気で昨夜12時ごろに亡くなりました。
血糖値がかなり高く、急に食欲が無くなったそうです。
Nさんからの突然の知らせで、ビックリしています。
保護時、汚れてグレーの猫のようだったけど、家猫になってからは、真っ白な雪ウサギみたいな
綺麗な猫に変身していました。片方の目はブルーです。
私が行くと相変わらず、逃げていましたが、Nさんには寄ってきて甘えていたそうです。
他の猫とも仲良くしていました。
推定ですが、まだ若い猫だったと思います。
看病していたNさん、ユキちゃんが苦しみから解放されてホッとしたと思います。
何匹いても、その1匹がいなくなると、寂しいです。

一番良いところに行くんだよ。
Nさんちはお寺なので、家族で葬儀をしてくれるそうです。
8/26(土) 里親会のご案内です。
30匹ほどの猫たちが参加する予定です。
参加猫の詳細は 踊るココちゃんブログ で見てください。


にほんブログ村
腰が抜けそうなくらいビックリさせられた猫だった。
Nさんの息子が京都の大学に合格し、お祝い会をしている晩の出来事でした。
http://moshimoshicat.blog42.fc2.com/blog-entry-533.html
気がとても小さい猫でした。しばらくして、Nさんには馴れましたが、
「譲渡するより、うちにおいておきたい」というNさんの気持ちをくんで、
Nさんちの猫になりました。
そのユキちゃんが、病気で昨夜12時ごろに亡くなりました。
血糖値がかなり高く、急に食欲が無くなったそうです。
Nさんからの突然の知らせで、ビックリしています。
保護時、汚れてグレーの猫のようだったけど、家猫になってからは、真っ白な雪ウサギみたいな
綺麗な猫に変身していました。片方の目はブルーです。
私が行くと相変わらず、逃げていましたが、Nさんには寄ってきて甘えていたそうです。
他の猫とも仲良くしていました。
推定ですが、まだ若い猫だったと思います。
看病していたNさん、ユキちゃんが苦しみから解放されてホッとしたと思います。
何匹いても、その1匹がいなくなると、寂しいです。

一番良いところに行くんだよ。
Nさんちはお寺なので、家族で葬儀をしてくれるそうです。
8/26(土) 里親会のご案内です。
30匹ほどの猫たちが参加する予定です。
参加猫の詳細は 踊るココちゃんブログ で見てください。


にほんブログ村

2017年08月15日 (火) | 編集 |
愛工大の件で、仲間のYさんと動いている真っ最中に、
Yさんの携帯に、某公園ボランティアさんから、仔猫遺棄の通報が。
またです。春猫が終わったと思ったら、今度は秋猫。
休む暇ない、xx公園。まだ先回保護した仔猫たち全員、譲渡されていません。
夜中にボラさんたちが帰るのを見計らって、犯人は仔猫たちを遺棄したようです。
おそらく常習犯。
急に母猫から離されて、びっくりした仔猫たち。かたまったままだったそうです。
カラスにやれなくて良かったです。

この公園。猫を捨てる場所になっています。
遺棄が絶えない。
深夜にこの猫たちを発見したボランティアのおばさんが
警察に遺棄として連絡したのですが、警察署に非番のおまわりさんしかおらず、話が通じない。
遺棄じゃなくて、落し物扱いになるかもしれません。だって。
落し物なら、犯人探さなくていいよね。
この対応もまたか!です。
今日になってYさんに聞くと、落し物にもならない。お蔵入り。だそうです。
遺棄は、通報してください。とあれだけ愛護センターなんかに言われて、そうしているのに、
警察がこれじゃ、犯人はやりたい放題ですね。
捕まえる気もさらさらないし、たかが猫。なんでしょう。
月齢1ヶ月くらい、風邪気味で状態があまり良くない仔猫たち。
母猫を手術してあげないと、また産みます。
母猫は今頃、仔猫を泣きながら捜しているんでしょうね。不憫です。

保護された猫たち。
実は、まだ一匹、この現場から少し離れた場所に、この4匹が捨てられた前日に
捨てられていた三毛の仔猫が保護されていません。
捨て猫情報は正確且つ、迅速にボラさんたちから入ります。
犯人はその内、現行犯でボラさんたちが捕まえるかもしれません。
ボランティアが一旦、現場から帰るふりをして、また戻れば、現行犯で捕まえることができそうです。
町中にある、大きな公園の猫問題は、早く行政がなんらかの手を打つべきです。
今は、放置状態で、ボランティアに100%依存しています。
ボランティアも納税者。税金納めてその上に、お盆休みに猫達の対応しています。
公園付近の住民に対する、行政による一歩進んだ形での啓発活動が必要です。
別の方向からの働きかけ始めないと、変わらない。そう痛感しました。


にほんブログ村
Yさんの携帯に、某公園ボランティアさんから、仔猫遺棄の通報が。
またです。春猫が終わったと思ったら、今度は秋猫。
休む暇ない、xx公園。まだ先回保護した仔猫たち全員、譲渡されていません。
夜中にボラさんたちが帰るのを見計らって、犯人は仔猫たちを遺棄したようです。
おそらく常習犯。
急に母猫から離されて、びっくりした仔猫たち。かたまったままだったそうです。
カラスにやれなくて良かったです。

この公園。猫を捨てる場所になっています。
遺棄が絶えない。
深夜にこの猫たちを発見したボランティアのおばさんが
警察に遺棄として連絡したのですが、警察署に非番のおまわりさんしかおらず、話が通じない。
遺棄じゃなくて、落し物扱いになるかもしれません。だって。
落し物なら、犯人探さなくていいよね。
この対応もまたか!です。
今日になってYさんに聞くと、落し物にもならない。お蔵入り。だそうです。
遺棄は、通報してください。とあれだけ愛護センターなんかに言われて、そうしているのに、
警察がこれじゃ、犯人はやりたい放題ですね。
捕まえる気もさらさらないし、たかが猫。なんでしょう。
月齢1ヶ月くらい、風邪気味で状態があまり良くない仔猫たち。
母猫を手術してあげないと、また産みます。
母猫は今頃、仔猫を泣きながら捜しているんでしょうね。不憫です。

保護された猫たち。
実は、まだ一匹、この現場から少し離れた場所に、この4匹が捨てられた前日に
捨てられていた三毛の仔猫が保護されていません。
捨て猫情報は正確且つ、迅速にボラさんたちから入ります。
犯人はその内、現行犯でボラさんたちが捕まえるかもしれません。
ボランティアが一旦、現場から帰るふりをして、また戻れば、現行犯で捕まえることができそうです。
町中にある、大きな公園の猫問題は、早く行政がなんらかの手を打つべきです。
今は、放置状態で、ボランティアに100%依存しています。
ボランティアも納税者。税金納めてその上に、お盆休みに猫達の対応しています。
公園付近の住民に対する、行政による一歩進んだ形での啓発活動が必要です。
別の方向からの働きかけ始めないと、変わらない。そう痛感しました。


にほんブログ村

2017年08月10日 (木) | 編集 |
お寺で保護された、はなわくん。
正式譲渡になり、ロンちゃんという名前になりました。
相変わらず愛くるしさは変わりません。
大事にされています。
小学校3年生の男の子のいるご家族へ譲渡されました。


愛工大で勤めていて、猫への餌やりを理由に解雇されたおばさんから聞いた話です。
自分が勤める前から、何年も猫に餌をあげていた同僚がいたそうです。
その人、定年を迎え、退職するとき、
「猫たちをよろしく」と一言行って、
人の良いおばさんに、猫の世話を押し付けて辞めて行ったそうです。
おばさんは、地獄の仏のような顔立ちの人でした。
小柄でほっそりとした人です。
毎朝、10kgの餌を肩に下げ、
両手に荷物を持ち、坂道を登り、広い敷地の中の5箇所に餌を置き、
仕事をして帰るという日課だったそうです。
いろんな餌やりさんを知っていますが、このことを知って、ビックリしました。
車で現場まで行って、地域猫に餌をあげるのとは違います。
午前中だけのお掃除の仕事で一体、いくらもらえていたのか。
毎日そこから1000円相当の餌をあげてたんだと思います。
市営住宅に住んでる方です。
辞めた会社の社長から叱られ怒鳴られ、怖くて餌をあげられない。
同僚も気にしているが、怖くてあげられない。
だけど、猫たちがとても気になる。と話していました。
お掃除の仕事もきっちりやってた人だと思います。
誠実さを感じました。
この大学には前にも話したように、ずっと猫が住み着いています。
おそらく最初は、誰から持ち込んだ。学生か教員か。そこから増えたのではとおばさんが言っていました。
ノラ猫でも、急に給餌をやめることは虐待です。
動物愛護法にきちんとそう書かれています。
そんなことは、少し考えたらわかることです。
「急にどうして餌くれないの?」
飢えさせ、虐待をするのではなく、手術をして一代限りとし、生きている間
可愛がってあげましょう。
が、私たちがやるべきことです。
ただそれだけです。

にほんブログ村
正式譲渡になり、ロンちゃんという名前になりました。
相変わらず愛くるしさは変わりません。
大事にされています。
小学校3年生の男の子のいるご家族へ譲渡されました。


愛工大で勤めていて、猫への餌やりを理由に解雇されたおばさんから聞いた話です。
自分が勤める前から、何年も猫に餌をあげていた同僚がいたそうです。
その人、定年を迎え、退職するとき、
「猫たちをよろしく」と一言行って、
人の良いおばさんに、猫の世話を押し付けて辞めて行ったそうです。
おばさんは、地獄の仏のような顔立ちの人でした。
小柄でほっそりとした人です。
毎朝、10kgの餌を肩に下げ、
両手に荷物を持ち、坂道を登り、広い敷地の中の5箇所に餌を置き、
仕事をして帰るという日課だったそうです。
いろんな餌やりさんを知っていますが、このことを知って、ビックリしました。
車で現場まで行って、地域猫に餌をあげるのとは違います。
午前中だけのお掃除の仕事で一体、いくらもらえていたのか。
毎日そこから1000円相当の餌をあげてたんだと思います。
市営住宅に住んでる方です。
辞めた会社の社長から叱られ怒鳴られ、怖くて餌をあげられない。
同僚も気にしているが、怖くてあげられない。
だけど、猫たちがとても気になる。と話していました。
お掃除の仕事もきっちりやってた人だと思います。
誠実さを感じました。
この大学には前にも話したように、ずっと猫が住み着いています。
おそらく最初は、誰から持ち込んだ。学生か教員か。そこから増えたのではとおばさんが言っていました。
ノラ猫でも、急に給餌をやめることは虐待です。
動物愛護法にきちんとそう書かれています。
そんなことは、少し考えたらわかることです。
「急にどうして餌くれないの?」
飢えさせ、虐待をするのではなく、手術をして一代限りとし、生きている間
可愛がってあげましょう。
が、私たちがやるべきことです。
ただそれだけです。

にほんブログ村

2017年08月09日 (水) | 編集 |
おばさんを首にしてからほぼ1ヶ月が経過します。
豊田地域猫のTさんは、大学側の担当者に、
えさはあげてやってほしい。急な給餌の中止は、猫たちが衰弱するので
可哀想だ。ということを伝えたそうです。
「わかりました。きちんとやっているかどうか、デジカメで写真を撮って証拠としてメールします」
とまで、言った担当者、実は、餌など与えてなかった。
メールも一切してこない。
なめきってます。
そのことが昨日Tさんが担当者に再度電話を入れて、わかりました。
思ったとおりです。
やるわけない。
こういう人って、生きもの飼ったことないんだろうか?
想像力がないんだろうか?
自分は毎日3食、食べてるんだろうに。
陸の孤島のようなこの大学に、どうして猫がいるのか不思議です。
誰かが持ち込んだだろうか?
給餌を急に止められ、
どうして餌をくれないの?
どうしておばさん来ないの?と猫たちは思っています。
ネコ達の目を見ればわかります。
これはリンチと同じです。
かわいそうに、痩せた猫たちがウロウロしているそうです。
数も減ってきているようです。おそらく、死んでる猫もいるのではないかと思います。
学生が言うには、仔猫も増えているそうです。
そうでなくても、夏休みで、学生たちがいつもほどいないので、餌をくれる人も少ないに違いありません。
知り合いの学生に、餌を運んでもらうと、ずっとずっと食べていたらしいです。
お腹の大きい黒猫だったそうです。
管轄の豊田愛護センターが、餌をあげていた掃除のおばさんが首にされ
給餌が止められるのを心配し、ボランティアが給餌をしたいと言っているがどうですか?
と聞いてくれたそうです。
それもいらない。と、この担当者、答えたそうです。
そして、無断で学内に入って給餌をしたら、警察にすぐ通報するとTさんを脅したそうです。
ところが、T[さんたちと給餌の約束をしても、約束は守らない。
平気で嘘をつく担当者です。
首にされた掃除のおばさんには、同僚がいます。
猫の様子を見ています。連絡もしてきます。
給餌を止められた。痩せ始めていると言っていたそうです。
でも誰かが給餌を始めればその人もまた首にされます。
つまり、
猫ごとき、死んでもいい、
手術はしたとしても、餌などやらずにおけばいい。
この担当者、毎日何を食べてるんでしょう?
どうしてこんなにトロイんでしょう?いまどきこういう人いないよね。
この担当者は、この大学の出身者で、自分が学生の頃から猫がいたと話しているそうです。
つまり、ずっと大学には大学の猫たちがいたってことです。
自分たちの猫なのに、手術もしない。
餌をあたえず、弱って死んでいけばいいという心情は、私たちから言わせれば
犯罪に近いです。法的にどうであれ、犯罪に近い。
こういう感覚の人間が、教育機関に勤めているってことが問題です。
そして、これが大学の考えなら、こんな大学いらないです。
そうでなくても、日本は大学がとても多いです。
優秀な学生のいる大学はすでに猫活どうやってます。
早稲田、慶応、立命館、大阪府立大、名大、岐阜大、その他日本全国たくさんの
大学が着々と地域猫活動をやっています。
大企業に勤める、お金を稼ぐ、他人を押しのけても出世したい。
そんなことより、暮らしが質素でも、道徳や倫理感を持ってる人のほうが大切にされるべきであり、
そういう人が幸せな人生を終えるべきです。
大学に、抗議の電話を入れてください。
猫たちは話すことができません。
0565-48-8121
愛知工業大学 総合企画課
即給餌を始めることと、TNRの速やかな開始を要請してください。
早くTNRを着手しないと、どんどん数が増え、今以上に手術も管理も大変になります。
この担当者は、そんなことも、想像できない、生きものに情もかけられない、愚か者です。
餌やりの女性ではなく、時代の流れにそぐわない考えを持ち続ける、この愚か者が大学を辞めるべきです。

にほんブログ村
豊田地域猫のTさんは、大学側の担当者に、
えさはあげてやってほしい。急な給餌の中止は、猫たちが衰弱するので
可哀想だ。ということを伝えたそうです。
「わかりました。きちんとやっているかどうか、デジカメで写真を撮って証拠としてメールします」
とまで、言った担当者、実は、餌など与えてなかった。
メールも一切してこない。
なめきってます。
そのことが昨日Tさんが担当者に再度電話を入れて、わかりました。
思ったとおりです。
やるわけない。
こういう人って、生きもの飼ったことないんだろうか?
想像力がないんだろうか?
自分は毎日3食、食べてるんだろうに。
陸の孤島のようなこの大学に、どうして猫がいるのか不思議です。
誰かが持ち込んだだろうか?
給餌を急に止められ、
どうして餌をくれないの?
どうしておばさん来ないの?と猫たちは思っています。
ネコ達の目を見ればわかります。
これはリンチと同じです。
かわいそうに、痩せた猫たちがウロウロしているそうです。
数も減ってきているようです。おそらく、死んでる猫もいるのではないかと思います。
学生が言うには、仔猫も増えているそうです。
そうでなくても、夏休みで、学生たちがいつもほどいないので、餌をくれる人も少ないに違いありません。
知り合いの学生に、餌を運んでもらうと、ずっとずっと食べていたらしいです。
お腹の大きい黒猫だったそうです。
管轄の豊田愛護センターが、餌をあげていた掃除のおばさんが首にされ
給餌が止められるのを心配し、ボランティアが給餌をしたいと言っているがどうですか?
と聞いてくれたそうです。
それもいらない。と、この担当者、答えたそうです。
そして、無断で学内に入って給餌をしたら、警察にすぐ通報するとTさんを脅したそうです。
ところが、T[さんたちと給餌の約束をしても、約束は守らない。
平気で嘘をつく担当者です。
首にされた掃除のおばさんには、同僚がいます。
猫の様子を見ています。連絡もしてきます。
給餌を止められた。痩せ始めていると言っていたそうです。
でも誰かが給餌を始めればその人もまた首にされます。
つまり、
猫ごとき、死んでもいい、
手術はしたとしても、餌などやらずにおけばいい。
この担当者、毎日何を食べてるんでしょう?
どうしてこんなにトロイんでしょう?いまどきこういう人いないよね。
この担当者は、この大学の出身者で、自分が学生の頃から猫がいたと話しているそうです。
つまり、ずっと大学には大学の猫たちがいたってことです。
自分たちの猫なのに、手術もしない。
餌をあたえず、弱って死んでいけばいいという心情は、私たちから言わせれば
犯罪に近いです。法的にどうであれ、犯罪に近い。
こういう感覚の人間が、教育機関に勤めているってことが問題です。
そして、これが大学の考えなら、こんな大学いらないです。
そうでなくても、日本は大学がとても多いです。
優秀な学生のいる大学はすでに猫活どうやってます。
早稲田、慶応、立命館、大阪府立大、名大、岐阜大、その他日本全国たくさんの
大学が着々と地域猫活動をやっています。
大企業に勤める、お金を稼ぐ、他人を押しのけても出世したい。
そんなことより、暮らしが質素でも、道徳や倫理感を持ってる人のほうが大切にされるべきであり、
そういう人が幸せな人生を終えるべきです。
大学に、抗議の電話を入れてください。
猫たちは話すことができません。
0565-48-8121
愛知工業大学 総合企画課
即給餌を始めることと、TNRの速やかな開始を要請してください。
早くTNRを着手しないと、どんどん数が増え、今以上に手術も管理も大変になります。
この担当者は、そんなことも、想像できない、生きものに情もかけられない、愚か者です。
餌やりの女性ではなく、時代の流れにそぐわない考えを持ち続ける、この愚か者が大学を辞めるべきです。

にほんブログ村

2017年08月08日 (火) | 編集 |
乳飲み猫の頃から保護されていた、黒猫の 「こきんちゃん」
漫画のキャラクターからとった仮名だそうです。
ポニョくらいしかわからない私には、コキンも、ドキンもわかりませんが、
こきんちゃんが 貰われた先で、幸せそうにやってるのは写真見ればわかります。


この写真、里親さんが下敷きになってるみたいです。
2匹で飼ってもらえて、こきんちゃん、良かったね。
みんなこんな風に、可愛がってもらえたらいいのにね。
愛工大の猫たちも、こんな風に貰われていける猫たちもいるはずなのに。
昔から、痩せた猫がいたから、これからも痩せたまま短い寿命でいればいい。って考えは、
チョコママさんが言ってた様に、昭和ですね。
身近にそういう大人しかいない環境で育った人たち、ですかね。
寂しい話です。もうそんな時代じゃないのに。
この活動は、生きもの相手の社会貢献活動です。


にほんブログ村
漫画のキャラクターからとった仮名だそうです。
ポニョくらいしかわからない私には、コキンも、ドキンもわかりませんが、
こきんちゃんが 貰われた先で、幸せそうにやってるのは写真見ればわかります。


この写真、里親さんが下敷きになってるみたいです。
2匹で飼ってもらえて、こきんちゃん、良かったね。
みんなこんな風に、可愛がってもらえたらいいのにね。
愛工大の猫たちも、こんな風に貰われていける猫たちもいるはずなのに。
昔から、痩せた猫がいたから、これからも痩せたまま短い寿命でいればいい。って考えは、
チョコママさんが言ってた様に、昭和ですね。
身近にそういう大人しかいない環境で育った人たち、ですかね。
寂しい話です。もうそんな時代じゃないのに。
この活動は、生きもの相手の社会貢献活動です。


にほんブログ村

2017年08月07日 (月) | 編集 |
東京から、地方の隅々まで広がってほしい運動です。
第8回勉強会のお知らせ 「動物取扱業の規制はどうあるべきか」 超党派議連の論点整理状況を松野議員が語る
東京で開催です。開催日時:8月28日(月)19:30~21:00
講師:松野頼久/民進党衆議院議員。内閣官房副長官などを歴任。超党派議連「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」の会長代行。
細川敦史/弁護士。ペットに関する事件や裁判にかかわりながら、動物愛護法などについてメディアで発信。ペット法学会会員。
開催場所:エウレカ本社会議室/東京都港区南青山2-27-25-5F(東京メトロ銀座線 外苑前駅 1a 出口 徒歩1分)(※「社員犬」もいるほど愛犬家が多い株式会社エウレカから会場を提供していただいています)
松野議員、犬猫の殺処分について、一番早くから熱心に動いてくれてる議員です。
お申込締め切り:8月18日(金)19:00
URLをクリックすると、申込フォームがあります。
愛工大、今日も3回電話しましたが、担当者から折り返しの電話ありません。
「逃げてないですよね」 と聞くと、
今日は台風の対策で不在です、必ず電話させます、という女性事務員さん。
結果と、結果に至った理由が知りたいです。事実が知りたいです。
ノラ猫も、飼い猫も、人間も、食べなきゃ弱ります。死にます。
この台風の中、餌を多少はもらっているのか、心配です。
どうして弱者に優しくなれないのか、
なんでもお金なんですかね。寂しい話です。
次回の里親会は26日(土)場所は堀田です。


にほんブログ村
第8回勉強会のお知らせ 「動物取扱業の規制はどうあるべきか」 超党派議連の論点整理状況を松野議員が語る
東京で開催です。開催日時:8月28日(月)19:30~21:00
講師:松野頼久/民進党衆議院議員。内閣官房副長官などを歴任。超党派議連「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」の会長代行。
細川敦史/弁護士。ペットに関する事件や裁判にかかわりながら、動物愛護法などについてメディアで発信。ペット法学会会員。
開催場所:エウレカ本社会議室/東京都港区南青山2-27-25-5F(東京メトロ銀座線 外苑前駅 1a 出口 徒歩1分)(※「社員犬」もいるほど愛犬家が多い株式会社エウレカから会場を提供していただいています)
松野議員、犬猫の殺処分について、一番早くから熱心に動いてくれてる議員です。
お申込締め切り:8月18日(金)19:00
URLをクリックすると、申込フォームがあります。
愛工大、今日も3回電話しましたが、担当者から折り返しの電話ありません。
「逃げてないですよね」 と聞くと、
今日は台風の対策で不在です、必ず電話させます、という女性事務員さん。
結果と、結果に至った理由が知りたいです。事実が知りたいです。
ノラ猫も、飼い猫も、人間も、食べなきゃ弱ります。死にます。
この台風の中、餌を多少はもらっているのか、心配です。
どうして弱者に優しくなれないのか、
なんでもお金なんですかね。寂しい話です。
次回の里親会は26日(土)場所は堀田です。


にほんブログ村

2017年08月06日 (日) | 編集 |
7月に豊田市の大学の猫問題を知りました。
場所は愛工大。愛知県にある私立大学です。
総長が何とかしてくれる、
「掃除のおばさんも首にしない」
「大学内の地域猫活動の発足」
と思っていたのに、
総長より、
事務局の課長の方が力持ってたみたいです。
大学のお金で弁護士までつけちゃって、法律に触れてないから、
給餌止めても、さしつかえなし。
手術しなくても、さしつかえなし。
だってノラ猫だから。だそうです。
つまり、丸ごと何もしない。楽なほう選びます。\(^o^)/
だってそんなことしたって、一千のお金にも、ならないもん。
こんな感じなんでしょうね。
高い大学だから。
最近は勤め先から、あなたどんな社会貢献活動してますか?
なんて聞かれることも多くなってきているこの時代に、
これから社会人になる学生にそういうことを教えるべき大学が、
「何もしないよ~ん」って、無責任すぎる。
だって大学内で増えてる猫でしょ。
法律に触れていなくても、道義的にどうよって話です。
そこまで弁護士教えないんだ。
猫嫌いなとろい弁護士です。無責任です。
餌あげなければ死ぬか、どっかに行くよね。という考えは、
自分ところで増やした猫を、よその家の前に捨てることと同じです。
自分ちのゴミを他人の家の前に捨てることと同じです。
餌あげていたおばさんが悪い。あいつさえ辞めたらうちの責任じゃないんだ。
って、威張っていえますか?
事務局の一担当者が、自分の好き嫌いで、強引に決めちゃった。感じですかね。
ノミの心臓ほどの気の小さな掃除のおばさん、首にされてるのに、
退職届も書き直しさせられて、円満退社 にされちゃったそう。
これが本当ならかなりブラックな大学です。
豊田市は、「地域の猫の手術やります」と言えば、猫の去勢不妊手術は無料です。
この大学、民家からはかなり離れていて、とてつもなく敷地が広い。
山5つくらい壊して建てたような人里はなれた大学です。
だから猫たち、簡単に餌にありつけません。
大学に、出入りする人が餌をくれない限り。
餌やりおばさん首にされてから、餌なんてまともにもらってないと思います。
キャンパス内を痩せた猫がよろよろ歩いていました。
食べ物の残骸がゴミ箱からあふれ出ていました。
ゴミ漁るしかないよね。あれだけ、「餌与えるな」と看板立ってるんじゃ。
心のない人が多い大学です。
学生に聞くと、仔猫がたくさん産まれているそうです。
どうせ産まれても育ちません。だってきちんと面倒見てくれる人がいないから。
命ある生きものを、まるでゴミのように、扱う。
何もしなければ、死に絶えるか、どこかにいくか。
学生に道徳なんて、教えなくても、授業料だけ払ってもらえればいいもん。
道徳で金儲けはできません。
政治家、見てよ。ヽ(≧∀≦)ノ
豊田愛護センターに、どうなってますか?愛工大の件。と聞くと、
この件については、直接大学に電話して聞いてくださいと言われました。

にほんブログ村
場所は愛工大。愛知県にある私立大学です。
総長が何とかしてくれる、
「掃除のおばさんも首にしない」
「大学内の地域猫活動の発足」
と思っていたのに、
総長より、
事務局の課長の方が力持ってたみたいです。
大学のお金で弁護士までつけちゃって、法律に触れてないから、
給餌止めても、さしつかえなし。
手術しなくても、さしつかえなし。
だってノラ猫だから。だそうです。
つまり、丸ごと何もしない。楽なほう選びます。\(^o^)/
だってそんなことしたって、一千のお金にも、ならないもん。
こんな感じなんでしょうね。
高い大学だから。
最近は勤め先から、あなたどんな社会貢献活動してますか?
なんて聞かれることも多くなってきているこの時代に、
これから社会人になる学生にそういうことを教えるべき大学が、
「何もしないよ~ん」って、無責任すぎる。
だって大学内で増えてる猫でしょ。
法律に触れていなくても、道義的にどうよって話です。
そこまで弁護士教えないんだ。
猫嫌いなとろい弁護士です。無責任です。
餌あげなければ死ぬか、どっかに行くよね。という考えは、
自分ところで増やした猫を、よその家の前に捨てることと同じです。
自分ちのゴミを他人の家の前に捨てることと同じです。
餌あげていたおばさんが悪い。あいつさえ辞めたらうちの責任じゃないんだ。
って、威張っていえますか?
事務局の一担当者が、自分の好き嫌いで、強引に決めちゃった。感じですかね。
ノミの心臓ほどの気の小さな掃除のおばさん、首にされてるのに、
退職届も書き直しさせられて、円満退社 にされちゃったそう。
これが本当ならかなりブラックな大学です。
豊田市は、「地域の猫の手術やります」と言えば、猫の去勢不妊手術は無料です。
この大学、民家からはかなり離れていて、とてつもなく敷地が広い。
山5つくらい壊して建てたような人里はなれた大学です。
だから猫たち、簡単に餌にありつけません。
大学に、出入りする人が餌をくれない限り。
餌やりおばさん首にされてから、餌なんてまともにもらってないと思います。
キャンパス内を痩せた猫がよろよろ歩いていました。
食べ物の残骸がゴミ箱からあふれ出ていました。
ゴミ漁るしかないよね。あれだけ、「餌与えるな」と看板立ってるんじゃ。
心のない人が多い大学です。
学生に聞くと、仔猫がたくさん産まれているそうです。
どうせ産まれても育ちません。だってきちんと面倒見てくれる人がいないから。
命ある生きものを、まるでゴミのように、扱う。
何もしなければ、死に絶えるか、どこかにいくか。
学生に道徳なんて、教えなくても、授業料だけ払ってもらえればいいもん。
道徳で金儲けはできません。
政治家、見てよ。ヽ(≧∀≦)ノ
豊田愛護センターに、どうなってますか?愛工大の件。と聞くと、
この件については、直接大学に電話して聞いてくださいと言われました。

にほんブログ村

2017年08月05日 (土) | 編集 |
里親会、暑い中、お疲れ様でした。
この時期は、できれば、ネットで里親さんを見つけたいものです。
一番猫が多い時期。早く家族に迎えに来てもらいたい。
今日は、数組のトライアル決定しました。
5年前にアイラから貰ってくださった、里親さんが2匹目を決めてくださいました。
リピーターの里親さん、とてもありがたいです。
先住猫とうまくやってくれるといいです。
さて、新顔のココ・ナッツ・クッキーのご紹介です。
全部茶虎、男子。
コピーみたいによく似てます。

里親会、初参加が2匹。

家族に迎えていただける方、募集中です。

黒猫のアズキちゃん(男子)も募集中です。

あずきちゃん ペットのおうち<-- ぺっとのおうちのサイトにアズキちゃん紹介されています。

にほんブログ村
この時期は、できれば、ネットで里親さんを見つけたいものです。
一番猫が多い時期。早く家族に迎えに来てもらいたい。
今日は、数組のトライアル決定しました。
5年前にアイラから貰ってくださった、里親さんが2匹目を決めてくださいました。
リピーターの里親さん、とてもありがたいです。
先住猫とうまくやってくれるといいです。
さて、新顔のココ・ナッツ・クッキーのご紹介です。
全部茶虎、男子。
コピーみたいによく似てます。

里親会、初参加が2匹。

家族に迎えていただける方、募集中です。

黒猫のアズキちゃん(男子)も募集中です。

あずきちゃん ペットのおうち<-- ぺっとのおうちのサイトにアズキちゃん紹介されています。

にほんブログ村

2017年08月05日 (土) | 編集 |
今日は、昔、むか~しの話、です。
私たちが、数年前に猫の手術のお手伝いをした、お寺の話です。
今から、1200年前、時は平安時代。
女の人が眉全部抜いて、まあるく書いてた時代の話。
都に藤原師長(モロナガ)という公家がいました。
時の権力者、平清盛に嫌われて島流しになりました。
流された場所は、なんと、瑞穂区。
この人、そのとき、42歳。厄年でした。。
「あ~あ、2度目の島流し、今度ばっかりは帰れないかもなぁ」
と考えました。
最初の島流しは18歳。まだ若かったです。
でも、こんどばっかりは、
「歳も歳だから、今度の場所は、まさに終わり(尾張)の地になるかも」
なんて考えたに違いない。
その頃の寿命、40歳くらいだから、かなり長寿な方です。
当時の都と瑞穂区の違いは想像もできないですが、
まあ、食べ物は、こっちの方がよかったかも。
だってその頃は、海も埋め立てられていないから海も近いし、山崎川で鮎もた~くさん取れただろうし。
とにかく、生きて帰れないと思い、都から大好きなものをたくさん一緒に持ってきた。
その持ち物の中に、私が考えるに、猫も入ってたんじゃないかと、思うわけです。
この人、琵琶の名手でした。つまり音楽家。音楽家といえば猫好き多し、です。
なぜこういう考えに至ったのかというと、、、
ネコ達の手術の手伝いをしたこのお寺の庭を、彼は大好きだったそうで、しょっちゅう遊びに来てたそうです。
1200年前の話です。
この時代、猫は大事にされていました。経典やお米なんかをねずみから守ってくれるから。
この春、私は、お寺の裏手を見る機会を得ました。
お寺の門や窓を直すのに、アキさん*(下に注釈あり)とアキさんの知り合いの職人さんを、
お寺に紹介することになり、彼らに
修復してほしい箇所を見せるため、これまで入ったことのないエリアに
入りました。職人さんを紹介するに至ったいきさつは説明すると長くなるので省略します。
とにかく、
「天然の木と、人工林なんて比べものにならんくらいの違いだ」が、口癖のアキさんを連れて、寺の中庭らしき
もの初めて見ましたが、結構すごい。と思ったんです。
大きな龍が天に昇るような形をした見事な古木が数本。ススキが揺れるかなり風情ある裏庭も見ちゃいました。
一瞬タイムスリップしたみたいな感じがし、なんとなく、「気品のある古のロマンを感じる庭」だなぁ。と思ったわけです。
だから、あとから、この公家のおじさんが、庭が好きでしょっちゅう遊びに来ていたということを知り、
なんとなく、わかるかもと、妙に納得。
おそらく1200年前はもっと素敵だったに違いない。
あそこで、得意の琵琶をひきまくり、それを聞いた村人は、見たことのない雅な都を想像したのかも
しれません。
とにかく、白猫の多いお寺だったので、モロノブさん、白猫を籐の籠なんかに入れて、
大事に持ってきたんじゃないかと。
この想像が当たっていたら、
白ちゃんの、ママのママのママのママの、、、、1200年前のママは、京都出身!
それも公家の猫だった。( ^ω^ )
1200年経っても、月も太陽も猫も変わらないのに、人間だけがずいぶん増えて世の中を目まぐるしく変えてしまいました。
ちなみに平安時代の人口は500万人ほどだったらしい。空いてていいです。
現代は、そこら中、アスファルトで町が乾いてます。十二一重なんて着てなくても熱中症になってるし。(;_;)
名月の晩に、あそこで団子食べながら、ススキ見ながら、琵琶なんぞ聴いてみたいもんです。
涼しい夏と雅な時間。。いいニャ\(^o^)/
*注釈 アキさん=家業が代々きこり。材木の目利き。外見と違って奥が深くて面白い。
下草刈が大好き。会うと「天然のうなぎ食べたことあるか?」といつも聞いてくる。
苦労して作ったヒノキの丸太の猫ベッド。どの猫も入らず、ペンディング中。
8/5(土)里親会です。たくさん猫参加します。
SYさま、ご寄付ありがとうございました。大切に使わせていただきます。


にほんブログ村
私たちが、数年前に猫の手術のお手伝いをした、お寺の話です。
今から、1200年前、時は平安時代。
女の人が眉全部抜いて、まあるく書いてた時代の話。
都に藤原師長(モロナガ)という公家がいました。
時の権力者、平清盛に嫌われて島流しになりました。
流された場所は、なんと、瑞穂区。
この人、そのとき、42歳。厄年でした。。
「あ~あ、2度目の島流し、今度ばっかりは帰れないかもなぁ」
と考えました。
最初の島流しは18歳。まだ若かったです。
でも、こんどばっかりは、
「歳も歳だから、今度の場所は、まさに終わり(尾張)の地になるかも」
なんて考えたに違いない。
その頃の寿命、40歳くらいだから、かなり長寿な方です。
当時の都と瑞穂区の違いは想像もできないですが、
まあ、食べ物は、こっちの方がよかったかも。
だってその頃は、海も埋め立てられていないから海も近いし、山崎川で鮎もた~くさん取れただろうし。
とにかく、生きて帰れないと思い、都から大好きなものをたくさん一緒に持ってきた。
その持ち物の中に、私が考えるに、猫も入ってたんじゃないかと、思うわけです。
この人、琵琶の名手でした。つまり音楽家。音楽家といえば猫好き多し、です。
なぜこういう考えに至ったのかというと、、、
ネコ達の手術の手伝いをしたこのお寺の庭を、彼は大好きだったそうで、しょっちゅう遊びに来てたそうです。
1200年前の話です。
この時代、猫は大事にされていました。経典やお米なんかをねずみから守ってくれるから。
この春、私は、お寺の裏手を見る機会を得ました。
お寺の門や窓を直すのに、アキさん*(下に注釈あり)とアキさんの知り合いの職人さんを、
お寺に紹介することになり、彼らに
修復してほしい箇所を見せるため、これまで入ったことのないエリアに
入りました。職人さんを紹介するに至ったいきさつは説明すると長くなるので省略します。
とにかく、
「天然の木と、人工林なんて比べものにならんくらいの違いだ」が、口癖のアキさんを連れて、寺の中庭らしき
もの初めて見ましたが、結構すごい。と思ったんです。
大きな龍が天に昇るような形をした見事な古木が数本。ススキが揺れるかなり風情ある裏庭も見ちゃいました。
一瞬タイムスリップしたみたいな感じがし、なんとなく、「気品のある古のロマンを感じる庭」だなぁ。と思ったわけです。
だから、あとから、この公家のおじさんが、庭が好きでしょっちゅう遊びに来ていたということを知り、
なんとなく、わかるかもと、妙に納得。
おそらく1200年前はもっと素敵だったに違いない。
あそこで、得意の琵琶をひきまくり、それを聞いた村人は、見たことのない雅な都を想像したのかも
しれません。
とにかく、白猫の多いお寺だったので、モロノブさん、白猫を籐の籠なんかに入れて、
大事に持ってきたんじゃないかと。
この想像が当たっていたら、
白ちゃんの、ママのママのママのママの、、、、1200年前のママは、京都出身!
それも公家の猫だった。( ^ω^ )
1200年経っても、月も太陽も猫も変わらないのに、人間だけがずいぶん増えて世の中を目まぐるしく変えてしまいました。
ちなみに平安時代の人口は500万人ほどだったらしい。空いてていいです。
現代は、そこら中、アスファルトで町が乾いてます。十二一重なんて着てなくても熱中症になってるし。(;_;)
名月の晩に、あそこで団子食べながら、ススキ見ながら、琵琶なんぞ聴いてみたいもんです。
涼しい夏と雅な時間。。いいニャ\(^o^)/
*注釈 アキさん=家業が代々きこり。材木の目利き。外見と違って奥が深くて面白い。
下草刈が大好き。会うと「天然のうなぎ食べたことあるか?」といつも聞いてくる。
苦労して作ったヒノキの丸太の猫ベッド。どの猫も入らず、ペンディング中。
8/5(土)里親会です。たくさん猫参加します。
SYさま、ご寄付ありがとうございました。大切に使わせていただきます。


にほんブログ村

2017年08月03日 (木) | 編集 |
5年前の7月に あま市の里親さんに貰われていった
ノアとマリア。
元気にしているそうです。里親のGさんからお便りいただきました。
有難うございます。
久しぶりで、嬉しかったです。

マリアちゃん 女子

ノア君 男子 やんちゃそう。
ちなみにマリアちゃんの保護したてのころの写真、美人です。

たしか、愛護センターから初めて引き受けた猫たちでした。ノア君のチビのときの写真が見つからないです。
あの頃、保護のボランティアをしてくれていたTさんご夫婦は、仕事の事情で故郷の横浜にもどられました。
5年、経過あっとういまにしちゃった感じです。
Gさん、お便り有難うございます。
お仕事頑張ってくださいね。
ご主人に宜しくお伝えください。


にほんブログ村
ノアとマリア。
元気にしているそうです。里親のGさんからお便りいただきました。
有難うございます。
久しぶりで、嬉しかったです。

マリアちゃん 女子

ノア君 男子 やんちゃそう。
ちなみにマリアちゃんの保護したてのころの写真、美人です。

たしか、愛護センターから初めて引き受けた猫たちでした。ノア君のチビのときの写真が見つからないです。
あの頃、保護のボランティアをしてくれていたTさんご夫婦は、仕事の事情で故郷の横浜にもどられました。
5年、経過あっとういまにしちゃった感じです。
Gさん、お便り有難うございます。
お仕事頑張ってくださいね。
ご主人に宜しくお伝えください。


にほんブログ村
| ホーム |