
2017年07月30日 (日) | 編集 |
次回の譲渡会は8/5(土)です。
仔猫メインですが、大きい猫も参加します。

家族の一員として、完全室内飼いで迎えていただける里親さんお待ちしています。
うちのベランダで猫草や、トマトなんかが今できてますが、4年くらい前にスーパーで買った「山椒の木」があります。
お水をあげると、ふわっと、すごく良い香りがします。
香り嗅ぐだけで、春はたけのこ、夏はうなぎ食べた気分に浸れます。(*^_^*)
買った当初は、20cmくらいの背丈でしたが、今は、1mくらいにはなっています。
山椒の葉っぱは、アゲハチョウの幼虫の大好物らしいです。
でも、うちの山椒はアゲハにばれていない。と思っていました。
だって、食べられたことがなかったから。でもそれには理由があったみたいで、
理由がわかって、ちょっと感動しました。
この夏、昨日まで青々していた、山椒の葉っぱが、1日で、半分に減ってることに気がつきました。
「おっ!!」とビックリ。
よく見ると、アゲハの幼虫が枝にとまってました。
まだチビです。

そのとき、こんなチビが、たかが1mほどの小さな山椒に残っている
葉っぱだけでサナギになれるまで成長できるのだろうか?
と、ちょっと心配したわけです。もう一鉢いらないか?と。
ところが、それから毎日、山椒の葉っぱの減り具合と、そのちびアゲハの幼虫のサイズを観察していると、
どうやら、1本全部食べつくした頃に、サナギになれる大きさになっている気がしています。
木やら昆虫やら漢方薬やらに詳しいFさんが、
「ちゃんと考えて親は卵を産んでるから、大丈夫」と言ってましたが、
本当にそうらしいです。
蝶々なんて、ヒラヒラやってるだけかと思いきや、
ちゃんと自分の子供のために、
うちの山椒を観察していたことがわかりました。
木の大きさを見て、幼虫を1匹残していった。
すごいです。だって、2匹だったら葉っぱが少なくて両方とも育たないです。
こんなマンションの山椒ちゃんと見てるって尊敬に値する。。
頭いいです。
蝶々が飛び立つときは、猫たちに見られないように気をつけるです。
アゲハのおかあさん、そのことは、想定外だったのかなぁ。と考えましたが、
想定していた。猫いるから、鳥に食べられない!です。
恐るべしスマートさ。
残るは、黒猫のコチビだけ、気をつけてやれば、無事に飛んでゆくでしょう。
町中に緑が増えるといいです。
山ごと崩して家を建てまくってる不動産、無くなればいいのに。。

にほんブログ村
仔猫メインですが、大きい猫も参加します。

家族の一員として、完全室内飼いで迎えていただける里親さんお待ちしています。
うちのベランダで猫草や、トマトなんかが今できてますが、4年くらい前にスーパーで買った「山椒の木」があります。
お水をあげると、ふわっと、すごく良い香りがします。
香り嗅ぐだけで、春はたけのこ、夏はうなぎ食べた気分に浸れます。(*^_^*)
買った当初は、20cmくらいの背丈でしたが、今は、1mくらいにはなっています。
山椒の葉っぱは、アゲハチョウの幼虫の大好物らしいです。
でも、うちの山椒はアゲハにばれていない。と思っていました。
だって、食べられたことがなかったから。でもそれには理由があったみたいで、
理由がわかって、ちょっと感動しました。
この夏、昨日まで青々していた、山椒の葉っぱが、1日で、半分に減ってることに気がつきました。
「おっ!!」とビックリ。
よく見ると、アゲハの幼虫が枝にとまってました。
まだチビです。

そのとき、こんなチビが、たかが1mほどの小さな山椒に残っている
葉っぱだけでサナギになれるまで成長できるのだろうか?
と、ちょっと心配したわけです。もう一鉢いらないか?と。
ところが、それから毎日、山椒の葉っぱの減り具合と、そのちびアゲハの幼虫のサイズを観察していると、
どうやら、1本全部食べつくした頃に、サナギになれる大きさになっている気がしています。
木やら昆虫やら漢方薬やらに詳しいFさんが、
「ちゃんと考えて親は卵を産んでるから、大丈夫」と言ってましたが、
本当にそうらしいです。
蝶々なんて、ヒラヒラやってるだけかと思いきや、
ちゃんと自分の子供のために、
うちの山椒を観察していたことがわかりました。
木の大きさを見て、幼虫を1匹残していった。
すごいです。だって、2匹だったら葉っぱが少なくて両方とも育たないです。
こんなマンションの山椒ちゃんと見てるって尊敬に値する。。
頭いいです。
蝶々が飛び立つときは、猫たちに見られないように気をつけるです。
アゲハのおかあさん、そのことは、想定外だったのかなぁ。と考えましたが、
想定していた。猫いるから、鳥に食べられない!です。
恐るべしスマートさ。
残るは、黒猫のコチビだけ、気をつけてやれば、無事に飛んでゆくでしょう。
町中に緑が増えるといいです。
山ごと崩して家を建てまくってる不動産、無くなればいいのに。。

にほんブログ村

2017年07月24日 (月) | 編集 |
会社の仲間と相談して、結局、痩せて具合の悪い祥子ちゃんをうちで保護し始めて1週間が経ちました。
うちに来て(厳密にはケージ内)、3日目、ぱったり餌を食べなくなりました。
血便も繰り返し
頭をうなだれてじっとうずくまっていたので、見かねて、
病院へつれて行くことに。
その日は、早めに帰宅しました。
で、仔猫を捕まるように、首をそっと持って猫つかみして、きゃりーに入れようとしたら、
満身の力で振子みたいにゆれて抵抗し、それに抵抗してキャリーに無理に入れよう
したら、右手中指を思い切り「ガブリ!!」
甘かったですね。想定外。かなり弱っていると思ったけど、そうでもなかった。
指から見る見るうちに血が出てきました。
痛くて、結局、手を離してしまい、再び捕まえてケージに戻すのに滝の汗をかいた気がします。
本猫も怖かったと重います。悪いことしちゃいました。
こんなに元気あるなら、
下痢止めの薬だけでいいじゃん。
てことになり、翌日獣医さんから下痢止めをゲット。
で、血便も下痢も収まり、またいつものガツガツ祥子ちゃんに。

これは食後にマッタリしているところです。外にいたころよりは、若干太った気がしています。
餌の時間以外は、鳴きもせず、困らせないので助かってます。
(雄猫の白ちゃんは最近毎晩ウダウダ鳴いてる。。)
噛まれた中指は、パンパンに腫れ、痛くて夜も眠れず。
翌日会社では、人差し指でキーボードを叩いて仕事するはめに。
事情を知らない職場の上司には
「猫なんて、噛むのに、猫好きなんだ」とか、言われちゃうし。
結局、3日ほどして指の腫れも収まりましたが、
今日、弱ったノラ猫を捕まえようとした女性が、噛まれてダニの感染症で亡くなったという記事を読んで
ちょっとビックリしました。お気の毒です。信じられない。
ダニとかノミとか、大嫌いですね。
温暖化で夏が暑くなり、ダニの活動も一層活発になってるんでしょうか。
温暖化対策、早くしてほしいです。熱中症に気をつけようじゃなくて、原因取り除いてほしいです。
アスファルトの照り返しやら、樹木の伐採やら、
これ以上、木を切らないでほしいです。(毎回言っています)
不動産とぐるになってる政治家なんていらないよね。
話を戻して、
TNRする猫たち、1回だけでもノミダニ駆除してあげたいと昔の仲間がよく言っていました。
餌場の猫たちも、触れる猫たちには定期的にレボリューション塗布できます。
祥子ちゃんも外で塗布できました。
工場にいる「なごみちゃん」も、もう少しで触れそうです。
うちに来て(厳密にはケージ内)、3日目、ぱったり餌を食べなくなりました。
血便も繰り返し
頭をうなだれてじっとうずくまっていたので、見かねて、
病院へつれて行くことに。
その日は、早めに帰宅しました。
で、仔猫を捕まるように、首をそっと持って猫つかみして、きゃりーに入れようとしたら、
満身の力で振子みたいにゆれて抵抗し、それに抵抗してキャリーに無理に入れよう
したら、右手中指を思い切り「ガブリ!!」
甘かったですね。想定外。かなり弱っていると思ったけど、そうでもなかった。
指から見る見るうちに血が出てきました。
痛くて、結局、手を離してしまい、再び捕まえてケージに戻すのに滝の汗をかいた気がします。
本猫も怖かったと重います。悪いことしちゃいました。
こんなに元気あるなら、
下痢止めの薬だけでいいじゃん。
てことになり、翌日獣医さんから下痢止めをゲット。
で、血便も下痢も収まり、またいつものガツガツ祥子ちゃんに。

これは食後にマッタリしているところです。外にいたころよりは、若干太った気がしています。
餌の時間以外は、鳴きもせず、困らせないので助かってます。
(雄猫の白ちゃんは最近毎晩ウダウダ鳴いてる。。)
噛まれた中指は、パンパンに腫れ、痛くて夜も眠れず。
翌日会社では、人差し指でキーボードを叩いて仕事するはめに。
事情を知らない職場の上司には
「猫なんて、噛むのに、猫好きなんだ」とか、言われちゃうし。
結局、3日ほどして指の腫れも収まりましたが、
今日、弱ったノラ猫を捕まえようとした女性が、噛まれてダニの感染症で亡くなったという記事を読んで
ちょっとビックリしました。お気の毒です。信じられない。
ダニとかノミとか、大嫌いですね。
温暖化で夏が暑くなり、ダニの活動も一層活発になってるんでしょうか。
温暖化対策、早くしてほしいです。熱中症に気をつけようじゃなくて、原因取り除いてほしいです。
アスファルトの照り返しやら、樹木の伐採やら、
これ以上、木を切らないでほしいです。(毎回言っています)
不動産とぐるになってる政治家なんていらないよね。
話を戻して、
TNRする猫たち、1回だけでもノミダニ駆除してあげたいと昔の仲間がよく言っていました。
餌場の猫たちも、触れる猫たちには定期的にレボリューション塗布できます。
祥子ちゃんも外で塗布できました。
工場にいる「なごみちゃん」も、もう少しで触れそうです。

2017年07月23日 (日) | 編集 |
今日の暑さは、地獄の釜みたいでした。。
アスファルトの照り返しなんとかしてほしいです。
熱を反射させない道路にしてほしい。。
緑区の雑木林、これ以上壊さないでほしいです。。。
アメリカでは、温暖化はもう止められないから、
将来の地球環境を心配し、子供産まない人も増えてるそうです。
わかる気がします。
人間の欲に比例して温度が上昇してるんでしょうね。
欲だけで世界の代表が選ばれないといいなぁと思うけど、そうはならないんでしょうね。
東アフリカは雨が降らず大干ばつらしいし、
雨降ってくれるといいです。
雨降れ~、早く降れ~!!たくさん降れ~!
さて、今日の里親会、
大きな猫の麗しの麗君がおためし決定となりました。
かなりでかいです。いつも肉球汗かいてます。里親会では緊張しすぎて、毎回息荒いです。
実は、まだ半信半疑です。本当なのか?
冷やかしじゃないよね。(。-_-。)
うまくいくといいです!!

だって甘えん坊です。冬は横にきてベッタリ一緒に寝んねする雄猫です。
宜しくお願いします

麻呂ちゃん、大きな道路の脇をヨタヨタ歩いていたそうです。Hさんがすぐ保護しました。
良かったぁ。堂々女子です。こういう猫、長生きするんでしょうね。

ハチ割れ男子。かまってかまって、ちゃんです。
まだまだ色々います。
次回の里親会は8/5(土)です。場所は徳重、また詳細お知らせします。

にほんブログ村
アスファルトの照り返しなんとかしてほしいです。
熱を反射させない道路にしてほしい。。
緑区の雑木林、これ以上壊さないでほしいです。。。
アメリカでは、温暖化はもう止められないから、
将来の地球環境を心配し、子供産まない人も増えてるそうです。
わかる気がします。
人間の欲に比例して温度が上昇してるんでしょうね。
欲だけで世界の代表が選ばれないといいなぁと思うけど、そうはならないんでしょうね。
東アフリカは雨が降らず大干ばつらしいし、
雨降ってくれるといいです。
雨降れ~、早く降れ~!!たくさん降れ~!
さて、今日の里親会、
大きな猫の麗しの麗君がおためし決定となりました。
かなりでかいです。いつも肉球汗かいてます。里親会では緊張しすぎて、毎回息荒いです。
実は、まだ半信半疑です。本当なのか?
冷やかしじゃないよね。(。-_-。)
うまくいくといいです!!

だって甘えん坊です。冬は横にきてベッタリ一緒に寝んねする雄猫です。
宜しくお願いします

麻呂ちゃん、大きな道路の脇をヨタヨタ歩いていたそうです。Hさんがすぐ保護しました。
良かったぁ。堂々女子です。こういう猫、長生きするんでしょうね。

ハチ割れ男子。かまってかまって、ちゃんです。
まだまだ色々います。
次回の里親会は8/5(土)です。場所は徳重、また詳細お知らせします。

にほんブログ村

2017年07月16日 (日) | 編集 |
次回の里親会は 7/22(土) 緑区徳重で開催します。
新しい家族を迎える覚悟のある里親さんをお待ちしています。
里親さんたちから連絡を頂きました。
このひまわりの写真、すごくよく撮れています。
夏!!ひまわり、満面の笑み。「わたしゃ、太陽大好きヨン」と、言ってるようです。。」(T_T)


琥珀ちゃんです。ガールになりました。可愛いです。相変わらずです。

一緒に貰われていったおにいちゃんの旧名バニラ。今はティー君となりました。
会社の寮の河川敷を逃げ回っていた2匹です。
おまけの話ですが、「会社の寮に仔猫がいるよ」と
情報をくれた同僚は、先週の金曜日、11年も勤めた会社を退社しました。
仲良くしてもらっていたので、寂しくなります。

思わず、口の中に手を入れたくなる。可愛いアクビです。

さて、こちらは、ラブちゃんとイキル君。
イキル君が最近去勢手術をし、術後、まだいじけてる様子です。
たかみの見物のラブちゃんが、
「くよくよしないの」と慰めているです。
ふわふわのソファ、気持ちよさそうです。
犬猫いると、ソファはのっとられますね。彼らに。
Kさんちも例外じゃないようです。どの子も、こんな風に飼われていると嬉しいです。
補足ですが、中区の里親さんが、見守り隊になりました!数十匹も未手術の猫たちがいるエリアですが、
これで猫たち、助成金で手術ができるようになったそうです。
このごろは、保健所の担当者や町内の会長さんたちに恵まれるケースが増えてるようです。
人が変わると、信じ難いほど、一変しますね。話が早い。
やる気のある市民が、すぐに行動に移せます。
この時期の活動は、蚊もいるし、暑いから大変ですが、順調に終わると良いです。
何回も出産をすると母猫は体がボロボロになるそうです。
きちんとご飯を貰えない猫はなおさらです。
始めの一歩を踏み出してくれた行動力に感謝です。
手術と並行して、しばらく仔猫も入ってきそうです。出ては入り、入ると、出る。

にほんブログ村

新しい家族を迎える覚悟のある里親さんをお待ちしています。
里親さんたちから連絡を頂きました。
このひまわりの写真、すごくよく撮れています。
夏!!ひまわり、満面の笑み。「わたしゃ、太陽大好きヨン」と、言ってるようです。。」(T_T)


琥珀ちゃんです。ガールになりました。可愛いです。相変わらずです。

一緒に貰われていったおにいちゃんの旧名バニラ。今はティー君となりました。
会社の寮の河川敷を逃げ回っていた2匹です。
おまけの話ですが、「会社の寮に仔猫がいるよ」と
情報をくれた同僚は、先週の金曜日、11年も勤めた会社を退社しました。
仲良くしてもらっていたので、寂しくなります。

思わず、口の中に手を入れたくなる。可愛いアクビです。

さて、こちらは、ラブちゃんとイキル君。
イキル君が最近去勢手術をし、術後、まだいじけてる様子です。
たかみの見物のラブちゃんが、
「くよくよしないの」と慰めているです。
ふわふわのソファ、気持ちよさそうです。
犬猫いると、ソファはのっとられますね。彼らに。
Kさんちも例外じゃないようです。どの子も、こんな風に飼われていると嬉しいです。
補足ですが、中区の里親さんが、見守り隊になりました!数十匹も未手術の猫たちがいるエリアですが、
これで猫たち、助成金で手術ができるようになったそうです。
このごろは、保健所の担当者や町内の会長さんたちに恵まれるケースが増えてるようです。
人が変わると、信じ難いほど、一変しますね。話が早い。
やる気のある市民が、すぐに行動に移せます。
この時期の活動は、蚊もいるし、暑いから大変ですが、順調に終わると良いです。
何回も出産をすると母猫は体がボロボロになるそうです。
きちんとご飯を貰えない猫はなおさらです。
始めの一歩を踏み出してくれた行動力に感謝です。
手術と並行して、しばらく仔猫も入ってきそうです。出ては入り、入ると、出る。

にほんブログ村

2017年07月13日 (木) | 編集 |
勤めている会社の敷地をテリトリーにしている猫たち3匹、全部黒猫です。
そのうちの1匹、雄の黒は、時々来ますが、あまり会社の敷地内で最近は見かけません。
今年のはじめ頃、まだ未手術の雌猫「祥子ちゃん」の具合がおかしい。
と気付きました。
舌がいつも出てる状態。そのうち、体が汚くなりました。
口内炎のようでした。毛づくろいできない感じでした。
どんどんやせていきました。
あまりの痩せ方に、これはただ事じゃないと、
なんとか捕まえたくても、用心深くてどうにもならず。
餌付け開始。
2ヶ月たって、ようやく手で捕まえることができ、
昨日、病院へ連れて行ったのでした。
エイズだと判明。最悪です。
もちろんエイズ保菌猫でも一生発症しないで18年生きる猫も普通にいます。
ただ、祥子ちゃんは冬の環境が辛かったのか、発症してしまったようです。
黄疸もひどく、口内炎で口の中はボロボロ。
ヨダレも酷く、結構強烈なにおいです。

ずっと舌出てます。
工場の敷地内の芝生の上を走り回ったり、
仲良しのなごみちゃんといつも一緒にいたから、
悩む悩む。
なごみちゃんは、今日も一人ぼっちで寂しそうだったし。
始めて聞いた泣き声が、悲しそう。。
悩む悩む。
でもこの暑さ。祥子ちゃんを敷地に帰すのも。。
悩むなぁ。。
しかし、意外に工場の敷地は広く、風が拭いて涼しい場所もあったりして、
悩む悩む。
うちで保護すれば、ケージからはもう出すことがほぼできないです。
だって、部屋数もないし、他の猫のことが心配です。
一人ぼっちになってるなごみちゃんは、かわいそうだから、うちで飼ってもいいよ。と
会社のTさんが言ってくれますが、Tさんちには猫が2桁いるそうで、
ん~
悩む悩む。
豪邸?なのかなぁ。。
鼻血が出るようになったら、安楽死を考えてよいと思いますと先生。
ん~。次の冬は越せないそう。
缶詰2缶、ぺろりと食べ、カリカリも食べ、排泄もきちんとし、
平屋ケージの中で、おとなしく仔猫のように納まっている祥子ちゃん。
一体いくつなんだろう? なごみちゃんと同腹ではないんだろうか?
なごみちゃんはエイズも白血病も陰性だったのに、祥子ちゃん、喧嘩して噛まれてうつされてしまったんだろうか?
可哀想だなぁ。。
なごみちゃんも可愛そう。。
暑い夏に、本当に困ったです。。

にほんブログ村
そのうちの1匹、雄の黒は、時々来ますが、あまり会社の敷地内で最近は見かけません。
今年のはじめ頃、まだ未手術の雌猫「祥子ちゃん」の具合がおかしい。
と気付きました。
舌がいつも出てる状態。そのうち、体が汚くなりました。
口内炎のようでした。毛づくろいできない感じでした。
どんどんやせていきました。
あまりの痩せ方に、これはただ事じゃないと、
なんとか捕まえたくても、用心深くてどうにもならず。
餌付け開始。
2ヶ月たって、ようやく手で捕まえることができ、
昨日、病院へ連れて行ったのでした。
エイズだと判明。最悪です。
もちろんエイズ保菌猫でも一生発症しないで18年生きる猫も普通にいます。
ただ、祥子ちゃんは冬の環境が辛かったのか、発症してしまったようです。
黄疸もひどく、口内炎で口の中はボロボロ。
ヨダレも酷く、結構強烈なにおいです。

ずっと舌出てます。
工場の敷地内の芝生の上を走り回ったり、
仲良しのなごみちゃんといつも一緒にいたから、
悩む悩む。
なごみちゃんは、今日も一人ぼっちで寂しそうだったし。
始めて聞いた泣き声が、悲しそう。。
悩む悩む。
でもこの暑さ。祥子ちゃんを敷地に帰すのも。。
悩むなぁ。。
しかし、意外に工場の敷地は広く、風が拭いて涼しい場所もあったりして、
悩む悩む。
うちで保護すれば、ケージからはもう出すことがほぼできないです。
だって、部屋数もないし、他の猫のことが心配です。
一人ぼっちになってるなごみちゃんは、かわいそうだから、うちで飼ってもいいよ。と
会社のTさんが言ってくれますが、Tさんちには猫が2桁いるそうで、
ん~
悩む悩む。
豪邸?なのかなぁ。。
鼻血が出るようになったら、安楽死を考えてよいと思いますと先生。
ん~。次の冬は越せないそう。
缶詰2缶、ぺろりと食べ、カリカリも食べ、排泄もきちんとし、
平屋ケージの中で、おとなしく仔猫のように納まっている祥子ちゃん。
一体いくつなんだろう? なごみちゃんと同腹ではないんだろうか?
なごみちゃんはエイズも白血病も陰性だったのに、祥子ちゃん、喧嘩して噛まれてうつされてしまったんだろうか?
可哀想だなぁ。。
なごみちゃんも可愛そう。。
暑い夏に、本当に困ったです。。

にほんブログ村

2017年07月09日 (日) | 編集 |
仔猫がいっぱいの時期は、汗まみれの時期です。
夏が大の苦手な私ですが、
首にぬれたタオルをまき、水分補給して、やるしかニャイです。|ω・`)
スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
場所を貸してくださったシービーテック様、ありがとうございました。
初めての場所での里親会。どうなることかと思いましたが、
大盛況でした。
終了後に、今年初めてのスイカを頂きました。
里親会開催中には、あんなに、水分とっていたのに。。
すいかを食べたら
のどの渇きがピタリと止まりました。
すいかのパワー凄いです。
7月は2回里親会開催します。
次回は、残り全部の仔猫たちが決まってほしいです。(=゚ω゚)ノ

「えっ?僕たちまた連れてこられるの?」
里親会の主役が誰だかまったくわかってない、茶虎にゃんたち!
カメラ向けてもしら~ん顔。
だったのに、シーバをちらつかせたら、シャキーン!

シーバの威力は凄いです。
次回がんばるです。

ハンサムキジトラボーイ。ななおくん。こちらもたぶん、次回がんばるです。

あずき(仮名)ボーイもがんばるです。

どっちが、どっちか識別できないこの2匹もがんばるです。
まだまだたくさんいます。
次回の里親会も、20匹以上の猫たちが参加する予定です。
7/22(土)緑区徳重で開催します。また詳細、こちらでもお知らせします。

にほんブログ村
夏が大の苦手な私ですが、
首にぬれたタオルをまき、水分補給して、やるしかニャイです。|ω・`)
スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
場所を貸してくださったシービーテック様、ありがとうございました。
初めての場所での里親会。どうなることかと思いましたが、
大盛況でした。
終了後に、今年初めてのスイカを頂きました。
里親会開催中には、あんなに、水分とっていたのに。。
すいかを食べたら
のどの渇きがピタリと止まりました。
すいかのパワー凄いです。
7月は2回里親会開催します。
次回は、残り全部の仔猫たちが決まってほしいです。(=゚ω゚)ノ

「えっ?僕たちまた連れてこられるの?」
里親会の主役が誰だかまったくわかってない、茶虎にゃんたち!
カメラ向けてもしら~ん顔。
だったのに、シーバをちらつかせたら、シャキーン!

シーバの威力は凄いです。
次回がんばるです。

ハンサムキジトラボーイ。ななおくん。こちらもたぶん、次回がんばるです。

あずき(仮名)ボーイもがんばるです。

どっちが、どっちか識別できないこの2匹もがんばるです。
まだまだたくさんいます。
次回の里親会も、20匹以上の猫たちが参加する予定です。
7/22(土)緑区徳重で開催します。また詳細、こちらでもお知らせします。

にほんブログ村

2017年07月07日 (金) | 編集 |
子供の頃の七夕って毎年雨だった気がします。
「だから、今年も2人は会えないんだ」
「かわいそうに」なんて幼稚園に行ってた頃は、考えてました。
最近はそうでもないです。
昔の夏ではないです。
七夕もぴーかんだったりします。
とてつもなく、暑く、狂ったように降る、雨。
あじさいの葉にカタツムリも見ないし。。
昔の夏はしとしと、優しかったです。
つまり。。織り姫と彦星はずっと、会えなくてよかったんです。
その夏が正解だった。大人になってわかりました。
九州、とんでもないことになっています。
雲がぐずぐず動いてくれないんでしょうか。
温暖化のせいで、想定外の自然災害が起こる時代です。
人だけじゃなくて、動物も被災しているに違いないです。
雨、早く収まってほしいです。
それにしても、大分の崩れた山、見事に杉だらけ。
放置林の地面、植えられた杉の根も保水力がない、だから崩れる。なんでしょうか。

20匹以上の猫たちが参加する予定です。
黄色のノボリ旗を目印にお越しください。

にほんブログ村
「だから、今年も2人は会えないんだ」
「かわいそうに」なんて幼稚園に行ってた頃は、考えてました。
最近はそうでもないです。
昔の夏ではないです。
七夕もぴーかんだったりします。
とてつもなく、暑く、狂ったように降る、雨。
あじさいの葉にカタツムリも見ないし。。
昔の夏はしとしと、優しかったです。
つまり。。織り姫と彦星はずっと、会えなくてよかったんです。
その夏が正解だった。大人になってわかりました。
九州、とんでもないことになっています。
雲がぐずぐず動いてくれないんでしょうか。
温暖化のせいで、想定外の自然災害が起こる時代です。
人だけじゃなくて、動物も被災しているに違いないです。
雨、早く収まってほしいです。
それにしても、大分の崩れた山、見事に杉だらけ。
放置林の地面、植えられた杉の根も保水力がない、だから崩れる。なんでしょうか。

20匹以上の猫たちが参加する予定です。
黄色のノボリ旗を目印にお越しください。

にほんブログ村

2017年07月04日 (火) | 編集 |
猫を殺して楽しんでいる変質者、早く捕まえてほしいです。
今日もまた新しい変死体が出たとか。
FBの動画やら、変死体やら、これだけ証拠がそろってるのに、なんでまだ鉄格子の中にいないのか。
警察だって、その気になればすぐ捕まえられるはず。
話変わって、今日は大学の猫問題についてです。
実は、3日前、ある大学での猫問題についてTさんから話を聞いていました。
大学は愛知県の私大です。
学生は4年すると卒業します。
ちょうど桜の花が舞う頃、餌を貰っていた猫たちは
途方にくれるんだそうです。
なぜって、えさをくれていた学生が卒業すると、急にえさがもらえなくなるからです。
こんなサイクルを長年見てきた人がいました。
大学のお掃除のおばさんです。
60代になるこの方、忍びなかったから、猫たちに餌をあげ始めました。
しぶしぶのことです。喜んでノラ猫に餌をあげる人を私は知りません。
学生やおばさんが餌を与えながら、手術の必要性をどこまで感じていたかはわかりません。
とにかく、この大学では、猫の問題、なんとかしない?しようよ、とはならなかったようです。
手術をしていないので、猫はドンドン増えました。
おばさん、ある日、自分が勤める会社から、これ以上餌をあげ続けるなら、辞めてもらいます。
と言われたそうです。
大学の事務局のおじさんたちの意向だそうです。
総長や学生の意向ではありません。
これはもう命令です。
おばさんは、飢える猫たちを前に、困り果て、私がよく知っているTさんの団体に連絡をしてきました。
「不憫ですが、もう4日間餌をあげていません。どうしていいのかわかりません」
泣きついてきたようです。
猫は広いキャンパスに20数匹。仔猫もいるそうです。
これから社会を担う若者を教育する大学が、餌さえ与えなければどうにかなる。
うちの責任ではない。
餌やりをくびにすれば、それで済む。こういう発想は、悲しすぎます。
よその家の前に、自分ちのゴミをおいてくればいい。そういう感覚です。
もちろん、生きものをゴミと一緒にするつもりなんかないですが、こういう人たちはそういう説明が一番わかるみたいです。
明日からおばさんも来ない。猫たちは飢える。おばさんが来なければ手術も容易にできない。
なぜって、おばさんが一番、個体を把握しているからです。えさやりさんの協力有り無しでは
TNRのための時間と労力は格段の差がつきます。
うまくいけばおばさんの抱っこでキャリーケースに入れ、そのまま病院へ連れてゆける猫だっているかもしれません。
「こんな事務局、話にならないよ」とTさん。かなり事態は深刻でした。
Tさんも疲れている声でした。
困った困った。
あ~あ、大学って総長が一番偉いんだよね。。その人と、話ができないかしら。。。
パソコンで開いたその大学のHPを見ながら、そんな、
できもしないことを考えるくらい、結構切羽詰ってました。
なんとかしてやりたい。20匹の猫たち。
そんなことを考えいる矢先のことでした。
最近猫のことで知り合いになったある方から電話をもらいました。
ひょんなことからこの話になりました。
かいつまんで、手短に話しただけですが、
どこの大学ですか?と聞かれ、xx大学です。と答えると、
「その大学の総長よく存じ上げています。」と耳を疑うような言葉が。。
エッ?。。
思わず携帯落としそうになった私。
頭の中に、棚から牡丹餅の文字が♪───O(≧∇≦)O────♪
やっぱり神様っていたんだ!!Tさんが一生懸命な働きが、こういう縁を、引っ張った!
それも猫がらみのお知り合い。
この後、一夜のうちに、話が急転回!
「当機は、緊急着陸いたします」みたいな。。
総長は、この問題は上にあがってきていないと話したそうです。
ノラ猫ごときに。。時間なんか避けるかい!
力ずくでなんとでもなると思ったんでしょうね。事務局のおじさんたち。
猫がらみで知り合いになったその方が、総長に自分の大学の猫問題についてじきじきに話しをしてくれました。
翌日、あっさり、ネコ活動のクラブが「鶴の一声」で、発足。
急に給餌を止めれば猫が弱ります。虐待です。Tさんが事務局のおっさんにそう言うと、
「私たちを脅迫するつもりですか?」と言ったそうです。
事務局のおっさんたち!!!どうして相手が生きもので、食べなきゃ死ぬことがわからないんでしょう。
好き、嫌いの話で終わらせないでほしいです。
クラブ発足を、一体、どんな顔して聞いていたんだろう。。
ざまあミロです。見たかったね。
これで、可哀想な猫たちとおばさんと、相談受けたTさんと、その他一同、あっさり救われました。
これから猫は太り、猫は増えず、糞が管理されキャンパスが綺麗になるでしょう。
漫画みたいな展開でいまだにポカンな私ですが、
事務局のおじさんたち、地域猫ビデオ見てもらって、骨の髄までしっかり啓発されてほしいです。
そして、感想文を提出してほしい!我々サイドで、納得いかない感想文は、何度でも再提出!
こういう人たちがいるから、逆に猫が減らないことに気付いてほしいです。
学生たちが巣立ち、新しい場所で、地域猫活動やってくれたら、願ったりです。
次回の里親会のご紹介です。
場所:(株)シービーテック (会社の建物内2Fで開催します)
住所:緑区鳴海町杜若124
開催日時 7/9(日) 13時半~16時半まで
地下鉄 野並駅から南西の方角「らーめん藤一番野並南店」方向に向かって徒歩15分
市バス 杜若駅から徒歩3分
☆建物西側にある裏口から直接2Fの会場におあがりください。当日は黄色いノボリ旗を設置しています。


チビたくさん、でも大人猫も数匹参加する予定です。
収支報告が遅れています。必ず近日中にアップします。
すみません。
SYさま ご寄付有難うございます。
助かります。
今日もまた新しい変死体が出たとか。
FBの動画やら、変死体やら、これだけ証拠がそろってるのに、なんでまだ鉄格子の中にいないのか。
警察だって、その気になればすぐ捕まえられるはず。
話変わって、今日は大学の猫問題についてです。
実は、3日前、ある大学での猫問題についてTさんから話を聞いていました。
大学は愛知県の私大です。
学生は4年すると卒業します。
ちょうど桜の花が舞う頃、餌を貰っていた猫たちは
途方にくれるんだそうです。
なぜって、えさをくれていた学生が卒業すると、急にえさがもらえなくなるからです。
こんなサイクルを長年見てきた人がいました。
大学のお掃除のおばさんです。
60代になるこの方、忍びなかったから、猫たちに餌をあげ始めました。
しぶしぶのことです。喜んでノラ猫に餌をあげる人を私は知りません。
学生やおばさんが餌を与えながら、手術の必要性をどこまで感じていたかはわかりません。
とにかく、この大学では、猫の問題、なんとかしない?しようよ、とはならなかったようです。
手術をしていないので、猫はドンドン増えました。
おばさん、ある日、自分が勤める会社から、これ以上餌をあげ続けるなら、辞めてもらいます。
と言われたそうです。
大学の事務局のおじさんたちの意向だそうです。
総長や学生の意向ではありません。
これはもう命令です。
おばさんは、飢える猫たちを前に、困り果て、私がよく知っているTさんの団体に連絡をしてきました。
「不憫ですが、もう4日間餌をあげていません。どうしていいのかわかりません」
泣きついてきたようです。
猫は広いキャンパスに20数匹。仔猫もいるそうです。
これから社会を担う若者を教育する大学が、餌さえ与えなければどうにかなる。
うちの責任ではない。
餌やりをくびにすれば、それで済む。こういう発想は、悲しすぎます。
よその家の前に、自分ちのゴミをおいてくればいい。そういう感覚です。
もちろん、生きものをゴミと一緒にするつもりなんかないですが、こういう人たちはそういう説明が一番わかるみたいです。
明日からおばさんも来ない。猫たちは飢える。おばさんが来なければ手術も容易にできない。
なぜって、おばさんが一番、個体を把握しているからです。えさやりさんの協力有り無しでは
TNRのための時間と労力は格段の差がつきます。
うまくいけばおばさんの抱っこでキャリーケースに入れ、そのまま病院へ連れてゆける猫だっているかもしれません。
「こんな事務局、話にならないよ」とTさん。かなり事態は深刻でした。
Tさんも疲れている声でした。
困った困った。
あ~あ、大学って総長が一番偉いんだよね。。その人と、話ができないかしら。。。
パソコンで開いたその大学のHPを見ながら、そんな、
できもしないことを考えるくらい、結構切羽詰ってました。
なんとかしてやりたい。20匹の猫たち。
そんなことを考えいる矢先のことでした。
最近猫のことで知り合いになったある方から電話をもらいました。
ひょんなことからこの話になりました。
かいつまんで、手短に話しただけですが、
どこの大学ですか?と聞かれ、xx大学です。と答えると、
「その大学の総長よく存じ上げています。」と耳を疑うような言葉が。。
エッ?。。
思わず携帯落としそうになった私。
頭の中に、棚から牡丹餅の文字が♪───O(≧∇≦)O────♪
やっぱり神様っていたんだ!!Tさんが一生懸命な働きが、こういう縁を、引っ張った!
それも猫がらみのお知り合い。
この後、一夜のうちに、話が急転回!
「当機は、緊急着陸いたします」みたいな。。
総長は、この問題は上にあがってきていないと話したそうです。
ノラ猫ごときに。。時間なんか避けるかい!
力ずくでなんとでもなると思ったんでしょうね。事務局のおじさんたち。
猫がらみで知り合いになったその方が、総長に自分の大学の猫問題についてじきじきに話しをしてくれました。
翌日、あっさり、ネコ活動のクラブが「鶴の一声」で、発足。
急に給餌を止めれば猫が弱ります。虐待です。Tさんが事務局のおっさんにそう言うと、
「私たちを脅迫するつもりですか?」と言ったそうです。
事務局のおっさんたち!!!どうして相手が生きもので、食べなきゃ死ぬことがわからないんでしょう。
好き、嫌いの話で終わらせないでほしいです。
クラブ発足を、一体、どんな顔して聞いていたんだろう。。
ざまあミロです。見たかったね。
これで、可哀想な猫たちとおばさんと、相談受けたTさんと、その他一同、あっさり救われました。
これから猫は太り、猫は増えず、糞が管理されキャンパスが綺麗になるでしょう。
漫画みたいな展開でいまだにポカンな私ですが、
事務局のおじさんたち、地域猫ビデオ見てもらって、骨の髄までしっかり啓発されてほしいです。
そして、感想文を提出してほしい!我々サイドで、納得いかない感想文は、何度でも再提出!
こういう人たちがいるから、逆に猫が減らないことに気付いてほしいです。
学生たちが巣立ち、新しい場所で、地域猫活動やってくれたら、願ったりです。
次回の里親会のご紹介です。
場所:(株)シービーテック (会社の建物内2Fで開催します)
住所:緑区鳴海町杜若124
開催日時 7/9(日) 13時半~16時半まで
地下鉄 野並駅から南西の方角「らーめん藤一番野並南店」方向に向かって徒歩15分
市バス 杜若駅から徒歩3分
☆建物西側にある裏口から直接2Fの会場におあがりください。当日は黄色いノボリ旗を設置しています。


チビたくさん、でも大人猫も数匹参加する予定です。
収支報告が遅れています。必ず近日中にアップします。
すみません。
SYさま ご寄付有難うございます。
助かります。

2017年07月02日 (日) | 編集 |
先週の初めに、知らない人から、メールで
「私の住むエリアには、猫の虐待が去年からずっと続いています。」 という
メールが送られてきました。
「犯人はわかっています。
とにかくエリアにいる猫たちを全部保護してもらえる人を探しています。」
という内容。怪我した猫、首のない猫の写真まで丁寧に添付されていました。
こんなメッセージを貰って、「はい、わかりました。保護します。」
とだけ言って手を上げる団体いるんでしょうかね。
気持ちはわかりますが、並行して、根本解決をしないとまずいです。
だって未来永劫、そのエリアの猫保護できないです。
私たち、日本に住んでいるのであって、
清須市だけ、日本の法律が該当しないとなると、警察の対応に問題ありありです。
私の気にかけている猫だけ助かれば、あとはいいです。も、おかしいです。
法律犯しているなら裁かれないといけない。
翌日、管轄の西枇杷島警察に電話すると、
「去年の話じゃないですか?」
「去年はそんなことありましたよ、秘密なんで話せないんです」
なんだか、面倒くさそうな若い警察官。のら~り、くら~り、不明瞭な話し方。
それがどうした、って感じ。
面倒だから早く電話切りたいよ~。市民はなめられるけど、議員となると、違います。
名古屋の警官も酷いと思っていたけど、名古屋の方がよほどましだぁ。。と思いながらガチャン。
3日ほどして、また別の人から情報メール。こんどは他団体に送られてきたのがこちらに転送されました。
再度、警察に電話。こんどは、前回と対応が違いました。
最初に出た若い警官、大声で威圧的にまくし立てて、人の個人情報を聞きまくる。
馬鹿「みたい」に、ぴりぴりモード。というか、「みたい」じゃなくて、たぶんかなり馬鹿です。
俺様は、警官だぞ~タイプ。すぐわかります。
結局、この警官と中身のある話は
全く無く、時間だけ取られ、
別の警官に換わり、また名前なんかを聞かれる。
さっきあんなに名前の漢字まで聞かれたのに、またですか?と思ったけど、
面倒だから、また答える。
すると、少し待ってください折り返しますと地域課の課長さん。
地域課の課長さんから折り返しの電話。
あなた様からの通報履歴を調べさせていただきました。と言う。
へ~そんなことまでするんだ。ちょっとビックリ!警視庁にもメール転送してるもんね。
態度が変わったのは、県会議員さんたちから、注意されたみたいです。
「犯人を探せ」と。
課長の警官Iさんが言うには、
今年になって 誰も110番通報していないので、拡散されている情報だけじゃ、こちらとしても動けない。という。
確かに、正論です。
じゃあどうして、110番通報しないんでしょうね。
通報してもどうせまた取り合ってくれないから、と思ってるんじゃないですか?と私。
。。。
私たちも、猫問題で警察に通報せざる得ないときは、「またか」と思うほど、
対応の悪さ感じることありますから、なんとなくわかります。。
その度に、日本の警察こんなんでいいの?と思うけど、
民間企業に勤められないから警官なんですよね。と、ボラさんたちは感じてるわけです。
おそらく、何もしてくれないから、通報するのやめた。というのが市民の本音の気がします。
公務員全体がそんな感じですが、犯罪取締る警官は、せめて法律の勉強しないとまずよね。
国のトップが馬鹿だから、仕方ない?
そしてまた今日、愛知の西のエリアでボランティアをしている人から、
昨年、飛島村の海岸を歩いていると、清洲市と印字されたゴミ袋に、猫の死骸が5匹流れ着いていたのを発見した。
飛島村の警察に連絡すると、なんと、「拾得物扱い」となったそうです。
理由は、やった本人に聞かないとわからないから。。だと警察が答えたそう。
犯人は複数で犯行してる気がしますね。
いずれにせよ、清須市のホームページには、地域猫の活動の「か」の字もなし!
保健所に電話し、清須市はまだそういう活動してないんですか?と聞くと、
まだです。と職員。
まだってやばくない?もう平成も終盤ですよ。
地方だから遅れていていい? TNRやら地域猫を行政がサポートしなければ、
私費で活動している一部の市民は、こんな事件が起きると途方に暮れます。
市民の善意で、労力とお金を使わせ、猫嫌いが常習的に犯罪までしているのに、何もしない?
その態度って一体何なのか?公僕じゃないの?
この件でメールを受け取ってから、清洲の一連の関連部署に電話で話をして、つくづく思いました。
地域猫やってない市には、決して引っ越せない。遅れすぎてる。
虐待は犯罪、知っててやってんのか、知らずにやってんのか。
いずれにせよ、犯人たち
早く捕まってほしいです。鉄格子の中におさまってほしいです。
それにしても虐待っていつもこの時期の気がします。
仔猫をみると、カーッと頭に血が上る種類の人たちなんでしょうね。

にほんブログ村
「私の住むエリアには、猫の虐待が去年からずっと続いています。」 という
メールが送られてきました。
「犯人はわかっています。
とにかくエリアにいる猫たちを全部保護してもらえる人を探しています。」
という内容。怪我した猫、首のない猫の写真まで丁寧に添付されていました。
こんなメッセージを貰って、「はい、わかりました。保護します。」
とだけ言って手を上げる団体いるんでしょうかね。
気持ちはわかりますが、並行して、根本解決をしないとまずいです。
だって未来永劫、そのエリアの猫保護できないです。
私たち、日本に住んでいるのであって、
清須市だけ、日本の法律が該当しないとなると、警察の対応に問題ありありです。
私の気にかけている猫だけ助かれば、あとはいいです。も、おかしいです。
法律犯しているなら裁かれないといけない。
翌日、管轄の西枇杷島警察に電話すると、
「去年の話じゃないですか?」
「去年はそんなことありましたよ、秘密なんで話せないんです」
なんだか、面倒くさそうな若い警察官。のら~り、くら~り、不明瞭な話し方。
それがどうした、って感じ。
面倒だから早く電話切りたいよ~。市民はなめられるけど、議員となると、違います。
名古屋の警官も酷いと思っていたけど、名古屋の方がよほどましだぁ。。と思いながらガチャン。
3日ほどして、また別の人から情報メール。こんどは他団体に送られてきたのがこちらに転送されました。
再度、警察に電話。こんどは、前回と対応が違いました。
最初に出た若い警官、大声で威圧的にまくし立てて、人の個人情報を聞きまくる。
馬鹿「みたい」に、ぴりぴりモード。というか、「みたい」じゃなくて、たぶんかなり馬鹿です。
俺様は、警官だぞ~タイプ。すぐわかります。
結局、この警官と中身のある話は
全く無く、時間だけ取られ、
別の警官に換わり、また名前なんかを聞かれる。
さっきあんなに名前の漢字まで聞かれたのに、またですか?と思ったけど、
面倒だから、また答える。
すると、少し待ってください折り返しますと地域課の課長さん。
地域課の課長さんから折り返しの電話。
あなた様からの通報履歴を調べさせていただきました。と言う。
へ~そんなことまでするんだ。ちょっとビックリ!警視庁にもメール転送してるもんね。
態度が変わったのは、県会議員さんたちから、注意されたみたいです。
「犯人を探せ」と。
課長の警官Iさんが言うには、
今年になって 誰も110番通報していないので、拡散されている情報だけじゃ、こちらとしても動けない。という。
確かに、正論です。
じゃあどうして、110番通報しないんでしょうね。
通報してもどうせまた取り合ってくれないから、と思ってるんじゃないですか?と私。
。。。
私たちも、猫問題で警察に通報せざる得ないときは、「またか」と思うほど、
対応の悪さ感じることありますから、なんとなくわかります。。
その度に、日本の警察こんなんでいいの?と思うけど、
民間企業に勤められないから警官なんですよね。と、ボラさんたちは感じてるわけです。
おそらく、何もしてくれないから、通報するのやめた。というのが市民の本音の気がします。
公務員全体がそんな感じですが、犯罪取締る警官は、せめて法律の勉強しないとまずよね。
国のトップが馬鹿だから、仕方ない?
そしてまた今日、愛知の西のエリアでボランティアをしている人から、
昨年、飛島村の海岸を歩いていると、清洲市と印字されたゴミ袋に、猫の死骸が5匹流れ着いていたのを発見した。
飛島村の警察に連絡すると、なんと、「拾得物扱い」となったそうです。
理由は、やった本人に聞かないとわからないから。。だと警察が答えたそう。
犯人は複数で犯行してる気がしますね。
いずれにせよ、清須市のホームページには、地域猫の活動の「か」の字もなし!
保健所に電話し、清須市はまだそういう活動してないんですか?と聞くと、
まだです。と職員。
まだってやばくない?もう平成も終盤ですよ。
地方だから遅れていていい? TNRやら地域猫を行政がサポートしなければ、
私費で活動している一部の市民は、こんな事件が起きると途方に暮れます。
市民の善意で、労力とお金を使わせ、猫嫌いが常習的に犯罪までしているのに、何もしない?
その態度って一体何なのか?公僕じゃないの?
この件でメールを受け取ってから、清洲の一連の関連部署に電話で話をして、つくづく思いました。
地域猫やってない市には、決して引っ越せない。遅れすぎてる。
虐待は犯罪、知っててやってんのか、知らずにやってんのか。
いずれにせよ、犯人たち
早く捕まってほしいです。鉄格子の中におさまってほしいです。
それにしても虐待っていつもこの時期の気がします。
仔猫をみると、カーッと頭に血が上る種類の人たちなんでしょうね。

にほんブログ村
| ホーム |