fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 市長選とキジトラ女子たち
2017年04月27日 (木) | 編集 |
名古屋市長、また河村さん再選ですね。予想通り。人気根強いです。
強面ですが、名誉と金しか興味のなさげなギラギラ議員とやるには、強面必要です。

市長選前に、意見書を友人のFさんから河村さんに渡していただきました。
要点は2点。
1.公園、学校、県営・市営などにいる猫たちの、手術や地域猫の活動を公認してほしい。
  特に公園は、公認されて地域猫活動ができません。縦割り行政によるものなのか、何なのかわかりません。
  県の公園は、とっくに認められて管理者とともに、地域猫活動がされています。公認されていないので、手術費用も助成されません。一番猫の多い場所に手が入れられていない。これって、やる気の程度が疑われてます。
やりたい人が、勝手にやってね。でも、猫嫌いには十分配慮してください。だって、怒鳴られると怖いから。
まだこんな感じの職員が保健所には、いらっしゃるようです。土木なんて、蚊帳の外。
土木がこんな風だから、どこも投げてるのかも。。ですね。15年ずっ~と、公園、変わらないですねぇ。
行政が作った制度を、行政が使えないようにしている。変な構図。

名古屋市内の公園猫の活動から、みんな一斉に手を引くべきかもしれません。制度があっても、一番使いたい場所に使えないし、堂々とやれないから、近隣住民の理解が得られにくい。手術のために出かけて行って、へんなおじさんに絡まれ、勝手に警察呼ばれて、挙句の果てに呼んだのはボランティアのほうだと嘘もつかれる。公園最低。

2.助成金を獣医師会に入っていない先生にもまわして下さい。
現在、飼い主のいない猫、雄2万、雌3万円の助成金が市からでています。
でも、獣医師会のリストに載っている先生たちだけです。
リストの中には、「だいじょう?この先生?」みたいな、怖くて連れてゆけない病院もあります。
「制度のっかり隊」病院。(*゚Q゚*)

獣医師会に入っていない先生のところでは、雌も雄も1万円以内で手術ができています。
獣医師会に入っていない獣医師にも10000円の助成をお願いします。
飼い主のいない猫の手術をしてもらえる病院が増え、手術がしやすくなります。
費用が安いのでもっと多くのネコ達の手術ができます。
獣医師会に入っていなくても、資格を持った獣医師です。この不公平さはどこからくる?



xx公園の乳飲み猫の話を書いた直後に、里親さんたちからネコ達の近況報告いただきました。
お気遣いありがとうございます。
偶然にもこの里親さんたちに貰われた猫たちは、シスターズです。
キジトラ丸顔ニャン子女子たち♪
保護してすぐ家猫トレーニングしましたが、なにしろ、一根性、二根性もってるニャンだったので、譲渡後も
里親さんちで第2トレーニング突入です。
第2トレーニングは、
「脱走させないで、ただ、一緒に住んでもらう」です。

その甲斐あったようで、岡崎で女王様やってるアンジェ(下)
2017012917250アルジェ
メッセージ一部抜粋して紹介させていただきます。
「最近は居間のキャットタワーがお気に入りで一番高い所で回りを眺めてます(*^.^*)
雀がうちの庭木にも来るので各部屋の窓辺も大好きです。
甘えたい時は、かわいくスリスリしてくるし、撫で撫でも抱っこも嬉しそうにゴロゴロと喉を鳴らしてくれます。
一年前はあんなにシャーシャーいってた子が‥思うと感慨深いです。
家族にとってもアルジェがこの一年でなくてはならない存在になりました。
息子はもちろんですが、夫もかわいくてならないようです。」
シャーシャー猫、気長にみてくださってありがとうございました。

そして、こちらは天白に行ったアキちゃん。こちらも、メッセージ一部抜粋させていただきました。
DSC_2616aki.jpg
「まだ強引に触ることはしていませんが、徐々に距離が近づいているのが分かります♪
ソファーに座ると、手の届く範囲に近寄ってきます。初めて傍に来てくれた時は、嬉しくてたまりませんでした☆
名前を呼ぶと、可愛く「にゃーん」と鳴いてくれるのも嬉しいです。
独り言の時とは違う高い声なので、それだけでも毎日嬉しいですよ♪」
「私を見て、可愛いでしょ」と言っているみたいです。♪(≧∇≦)♪

これから窓を開ける機会が増えると思いますが、脱走にはくれぐれも注意していただけますよう、
どうぞ宜しくお願いします。

次回の里親会は、4/30(日)です。
2017_4-30only.jpg
詳細はこちらで、http://airanokai.blog.fc2.com/ 見てください。
 
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村











 公園に捨てられた仔猫たち
2017年04月24日 (月) | 編集 |
YさんがTNRしている大きな公園に、仔猫が捨てられていることが日曜の朝にわかった。

乳飲み猫3匹。警察を呼び、現場検証してもらい、そのまま愛護センターへ。
発見されたときには、3匹とも、カラスに突かれていた。
そのうちの1匹が重症だった。

早朝人気のない時間に、まだ10cmほどの目の開いているかいないかわからないような
猫たちをモノのように、ポイと、公園に置き去りにした人がいたらしい。

親猫は、この時期、こういう小さな猫は、一生懸命隠して育てる。
私たちでさえ、これほど小さな猫がどこに隠されているかなんて探すことはほぼできない。
だから、1月ほど、親猫の様子を見て、仔猫がチョロチョロ始める頃に、ようやく保護する。

この小ささで、こういう猫を、手に取れる人は、おそらく、母猫が心を許している人間。
つまり、飼い主のような存在の人の仕業だと思う。

かわいそうに、親猫のそばにおいておけばこんなことにならなかったのに。
警察経由で愛護センターに行き、センターから連絡を受けすぐに引き取り、病院へつれていったけど、
1番小さな、仔猫が、今朝、息を引き取った。
カラスにつつかれ、顎に穴が開き、息をするのも苦しかったと思う。
小さなお腹で苦しそうに息をしている様子を見るのがとても辛かった。

猫をわざわざ公園に捨てに来た人、高齢者であろうとも、天罰を与えてほしいと思う。
この人、おそらく、また同じことをする気がする。
もし私の感が当たっていれば、
えさは適当に与えるが、猫をモノと考える、私たちには到底理解できない人だ。
そういう老婆に、これまでも何人か会ったことがある。
えさは与える、仔猫は死ぬ、なんとも思わない。昔、仔猫の間引きをしていたような
猫飼いは、そういうことに抵抗がないようだ。

おそらく、複数の猫たちに餌を与えていると思う。手術には無関心。

この公園には、年に、4回ほど、遺棄がある。
公園をテリトリーにするネコ達の手術はほとんど済んでいても、遺棄は耐えない。
名古屋市内の公園は、土木管理事務所がボランティアと協力をし、公認で、猫の管理がされるべきだと思う。
遺棄は犯罪ポスターも、景観が悪くなるから貼りたくないと否定的らしい。
こういう姿勢は一体どうなんだろう。
まるで理解ができない、無能な管理者相手に、どこまで地域猫の活動などやれるのか。

警察が遺棄をした犯人を検挙できるなどとは到底思えない。
飼い主のいない猫の去勢不妊は、公園だけでなく、公園に隣接する地区の住宅街で進めることが必要だ。

そして、モノではなく、生き物としての動物の福祉の向上に取り組み、法律をもっと変えないと、こういう人いなくならない。
そのままそっとしておけば、母猫が一生懸命育てたはずだった。
おっぱいが飲みたくて仕方がない仔猫を、無理やり親から奪い上げ、親猫が取りにいけないような場所に捨てることが、今の時代でもできる人って、ほぼ犯罪者だと思う。
カラスに仔猫を殺させても、手術しない限り、母猫はまたすぐ仔猫を産む。
また捨てるんだろうか。それとも今度は殺すんだろうか。

IMG_0262daisy.jpg
助けてあげたかったけど、助けてやれなかった。
ディジー、母猫から放されて、大泣きしていたんだよね。
だからカラスに狙われた。
なんともやりきれない。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村





 三毛ちゃん 家猫修行
2017年04月18日 (火) | 編集 |
名古屋市長選で、猫の問題についても候補者が中日新聞で意見を述べたようです。

現職の河村さんは、「避妊去勢手術をするためのルールの簡易化」を唱えているそうです。
正解ですよね。現場のこと少しはわかってるようです。
これにプラス、公園、学校、市営、県営住宅などのネコ達の手術が容易にできるよう、変えて欲しいです。
名古屋遅れすぎてます。一番多いところが一番手が付けられない。
管轄している部署の公務員が、国の方針に協力しないっておかしいよね。

岩城さんという対抗馬は、「啓発を広める」と唱えているそうです。
啓発は、未来永劫必要ですが、今の時点で、市長に立候補する人がこれじゃあ、進歩ないです。
河村さんが言ってる様に、手術の簡易化のルール作りと、
行政横串で、公園、学校、市営、県営のネコ達の手術を公認でやれるようにします。とかだったら、文句なしで応援しちゃいますね。
ついでに、協力病院は、獣医師会に入ってない病院の場合でも、手を上げれば、オスメスともに、1万円の助成金出します。
もっとついでに、警察の地域課にノラ猫問題と解決法をきちんと勉強してもらいます。
まで言えば、かなりわかってる人ですよね。私たちが感じている問題を。

でもね、おそらく、河村嫌いな市会議員が出してきた対抗馬に、そんなことまで期待できるはずもない。
ご本人も、側近のアドバイス通り、当たり触りない部分でカバーした、感があります。

さて、河村さんの事務所の目と鼻の先で保護した三毛ちゃん。
あんなに家に入りたがっていたのに、保護先に入れたら、こわくてびくびくしてるみたいです。
IMG_7419mikes.jpg

凶暴性まるでなし。丸顔でかわいいです。
数日で新しい環境になれると思います。
素敵な里親さん、現れてくれるといいです。

ルイ君にも。今は保護先にいますが、ボラさんも仕事を持っているので、あまり時間かけてあげられないのです。
とても甘えん坊な猫なので、うんと可愛がっていただける方にお譲りできればと思っています。
IMG_7409rui.jpg

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。





 ラブちゃんといきるくん、ティー君とコハクちゃん
2017年04月17日 (月) | 編集 |
仲良く、窓から外を眺めてます。。
IMG_0242loveikiru.jpg
ラブちゃんと、イキル君。たまらないかわいさ。
里親さんからメールいただきました。
IMG_0241nakayosi_love_ikiru.jpg
なかよしなのよ~ん。昨年の11月末に保護したラブちゃん、一足早く、避妊手術を済ませました。
これで、雌猫がかかりやすい、卵巣や子宮の病気などにかかりません。
長生きしてね。

一方、会社の寮で保護した兄妹猫たちは、
こちらも去勢不妊手術を無事終えました。
IMG_0239tea.jpg
IMG_0244kohaku.jpg
ティー君とこはくちゃん。
仲良くやってるようです。脱走防止の柵も付けてもらいました。

さて、こちらはこれから里親さんを探す三毛ちゃんです。
DSC_0015mikesss.jpg
ずっと家に入れていれてよ~と言っていた東区の雌猫です。
今日から家猫修行に入ります。

次回の譲渡会は 4/30(日)高照寺で開催します。
お寺の敷地内にたくさんフェンスがあります。
どんどん開けてお入りください。
2017_4-30only.jpg
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。






 春山
2017年04月16日 (日) | 編集 |
今日は、猫の保護ボランティアのおじさんたちと、ちょっとお出かけしました。
久々の里山です。
ヨモギ摘みました。
滅茶苦茶摘んでいたら、正しい摘み方教わりました!
出かけるといろんな人がいろんなことを教えてくれるから、勉強になりますね。
あと、色々、食べさしてくれるし。
できれば、ずっと、この路線で行きたいニャ。

出かけた先は、ちょっとしたパワースポットのようで、
よい運動になりましたが、この時期はまだ花粉が。。
目と鼻がなんともならず、早々に下山。またチャレンジしたい坂道コースです。
淡い春の色でおおわれた山はとても綺麗でした。
IMG_9976kabuchi2017_4.jpg
ピンクの花火があがってるようでした。

IMG_9983hiyodori2017_4.jpg
忙しそうに桜の花の蜜を吸ってたヒヨドリ。
「おいしいかい?」

IMG_9980.jpg
カタクリの花です。た~くさん咲いてました。カタクリ。小さな蘭みたいです。
久しぶりにこういう場所でカタクリを見ました。条件が揃わないと生きられない植物です。
カタクリみたいな花を、スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)と呼ぶのだそうです。英語まで教わりました!
エフェメラル=短命なとか、つかのまの とういう意味らしいです。
はかない感じがしますねぇ。。
スミレやタンポポはこれとは違うんでしょうね。毎年、嫌とうほど出てくるんだから。

たまには出かけるのも、いいですね。でも、もう少し身近にこういう自然があればいいのにね。。。
それから、頭痛くする、杉やヒノキが1/3くらいに減るといいなぁ。。
今度は猫仲間皆で行きたいです。

次回の譲渡会は4/30(日)
家猫、訓練中の猫たち、参加する予定です。
2017_4-30only.jpg

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。

 公園猫たちと110番通報
2017年04月14日 (金) | 編集 |
名古屋はいまだに、市内の公園でのTNRに、猫の手術のために市からの補助が受けられない。
つまり、公園猫の避妊去勢主述費用はは全額自費負担で、公園を管理する事務所との暗黙の了解という形での活動になっている。

愛知県が管理する公園では、助成を受けながら手術ができるのに、名古屋市は、まだできずにいる。
区が多く、関係者多く、意見がまとまらないから、前に進めない。のか
それにしても、もう2017年。
県が管轄する大きな公園は、官民協働でとっくに地域猫活動が始まっている。

今週のはじめ、深夜に仲間のYさんから電話があった。
いつも活動している、
大きな公園のネコ達のTNRと見回りをしていたら、執拗に嫌がらせをする40代の男に出くわしたそうだ。
この男、以前も私のほうに長文のメールをよこしていた。
かなりの長文なのだが、論理的に解釈できる内容が一文もなかった。
結局、自分は猫が嫌いだ。嫌いだから、いちいちリリースなどせず、全部持ち帰れという内容。
自分さえよければいい。こういう人はいなくならない。

この日は、Yさんがベンチに座って、手術のために猫の保護を試みようと様子をうかがっていたところに、この男が登場。
「ここはアイラの公園か?」とふっかけてきたらしい。

柴犬を飼っており、犬を猫にけしかける行為も繰り返す。
このおっさん、自分からふっかけておいて、腹が立ったのか、110番通報をする。

管轄の中村警察署の地域課から警官が2名やってきた。
こういう手合いのおっさんは、これまでも何人も経験してきている。
警察官のトンチンカンな対応も経験している。
だが、今回の警官の対応は、かなりの想定外。
Yさんから事の一部始終を聞いて、ぶっ飛びそうになった。
二人の内の一人の警官が言うには、
猫の遺棄ってのは、目の開かない乳飲み子が捨てられたときのことだけを言う。
TNRって何?手術してどうして戻すの?
迷惑だと思う人もいるんだから、場所変えてください。
犬に猫をおそえ!とけしかけても虐待にはならない。なんでって、相手は
野良猫なんだから。
野良猫が怪我しようが殺されようが、虐待にならない。だって野良猫なんだから。

この警官、あきれ果てる。こんな無知な警官を、相手にしないといけない私たちは一体どこの国に住んでいるのか?
一瞬わからなくなるほどだ。
こんな警官に税金で給料払ってまで、雇い続けないといけない?
たぶん、他の仕事も満足にできないよこの人。そっか!だ・か・ら・警官やってるんだ。

変質者のように執拗で、論理的に何一つまともなことが言えない、書けない、この男は、
自分と同類のこの警官に自分の味方をしてもらってさぞ嬉しかっただろう。
そして、これからは、一層、この公園で活動するYさんたちに対し、
横柄で、執拗に嫌がらせをしてくるだろう。
猫を今まで以上に虐待するかもしれない。

Yさんは、猫たちが心配でたまらないと言いはじめた。

Yさんに聞くと、中村区の警察官は、これまでにもわかっているだけで数回、とんでもないことをやらかしているようだ。
昨年 10月にダンボールに入れられ、公園に捨てられていた生後2ヶ月ほどの猫5匹を近所の派出所に持っていくと、
警官が、これは遺棄じゃないからと公園にまた置き去りにしたそうだ。

その前にも「助けてあげてください」と書かれたダンボールに入れられていた乳飲み猫をボランティアが中村署に
通報すると、これは遺棄じゃない。と警察官が言ったらしい。

つまり、通報しても記録にも残されない。
だって遺棄が、遺棄じゃないとされるんだから。

日本の警察官は、毎年試験を受けて受かったものだけが更新できる仕組みにしたほうがいいと思う。
法律は変わるから。会社のサービスや部品の技術が変わるのと同じ。勉強しなきゃ。

結局、この警察官、声高に叫ぶ性格の悪い男をなだめるほうが楽で時間が短縮できると
誤った方向に走った、普通に多数派な警察官の事例を、またまた目の当たりにしただけみたい。

公園なんて一番猫が多い場所なのに。
保健所も土木管理事務所も手を取り合ってやらないようじゃ、ボランティア精神を持つ一般市民の
私たちだけが、労力とお金を使い、おまけに、夜の公園で、変なおっさんから、わけのわからんことを言われ、
いつまで経ってもゴテゴテ・メリーゴーランド状態。

翌日、このずる賢い対応をした警察官の上司?からYさんに電話が入った。
勉強不足の警察官、Yさんに言い掛りした、この執拗で何が言いたいのか何度読んでもさっぱりわからないメールを私に送った男の家に行き、
今後活動の邪魔を一切しないこと、と言ってきたそうだ。
また、Yさんに対しては、この警官の上司から、今後、邪魔をされるようなことがあれば、すぐ110番をするようにと言ったそうだ。

この対応は、日本の法律や環境省や市が市民を巻き込んで勧めている、犬猫殺処分をゼロにするための活動を理解した上での対応なのか?
猫の手術の必要性をある程度彼らなりに理解した上での対応なのか?

あるいは、深夜電話で、怒りまくった私を沈静化させるためにしたのか?
そんなことがあるわけがないと思うが、
いずれにせよ、こういう警官が次から次へと出てくるなら、残念だが、継続して皆で叩き続けるしかない。
同じ志を持った、日本中の仲間が声をあげ続けて、ようやく改正された動物愛護法が、一部の猫嫌いか、殺処分ゼロに無関心な警官や一般人には通用しないは、通用しないはずだ。
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。





 なたね梅雨
2017年04月10日 (月) | 編集 |
先週土曜日の里親会の当日は、雨で結構むし暑かったのです。
なたね梅雨と呼ぶらしいです。この時期のああいう雨。
来場者の方の中には、80代のご夫婦や単身の男性の方もいらっしゃいました。
初めてお会いする方たちにいろいろ聞いたり、言ったりしなくてはいけないので、
結構、腹筋に力が入る活動でもあります。

同居しているお子さんいらっしゃいますか?猫は20年生きることもあります。
。。。なんだか厳しいのね。と80代の奥さん。
。。でも、先のことをしっかり考えているから、そういう質問もされるのね。
譲渡はできませんが、いつでも見にいらしてください。とお話しました。
80代には見えないはつらつとしたオレンジ色の口紅が似合う女性でした。

毎回、新しい方たちにお会いするたびに、人生勉強している気がしています。
一方、40代、独身男性の方には、
「猫を飼うなら、お酒も、タバコも控え、健康に留意することできますか?」
飼い主に何かあれば猫飼えなくなるかも知れない。もちろん事故もですけどね。
酒タバコは、なんとなく、この方を観察しての質問です。
心の中では、なんでこんなことまでいちいち言わなきゃいけないのか。
でしたが、
それでも、お兄さん、嫌な顔一つしないで、
アンケートに記入していた手を一旦止め、、真剣な表情で、
「。。そうですよね。生き物飼うって、そういうことですよね。。」
その後、話が進みましたが、結局後日、ご自身の猫アレルギー発覚でお話流れました。。。。゚(゚´Д`゚)゚。
残念。



グレちゃん、寝起きの顔。
最近、自分からはスリスリします。背中を触らせてくれるそうです。
かなりの進歩。
IMG_5118gure.jpg
次回の譲渡会は 4/30(日)高照寺で開催予定です。

2017_4-30only.jpg
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。












 反省 無実のコチビ
2017年04月05日 (水) | 編集 |
昨夜、仕事から帰って、ココちゃんを見ると、
左目が開いていないことに気付いた。
あれ~、おかしいじゃん。。

あっ、コチビにやられたんだ。。
なにしろ、コチビちゃんは触れないから、つめが切れない。ブラッシングもできない。
目やにも拭いてやれない。

だけど、ココちゃんにこんなことするなら、爪を切るしかない。と
大きなタオルを持って、コチビを捕まえようと七転八倒した。
すぐに捕まえられれば、こんなことにならなかったのに、
コチビが逃げる。逃げるコチビを追い詰める。の繰り返しで、コチビちゃん相当怖かったみたい。
飛び乗った食器棚の上がトイレに。

よく見ると、ブルブル震えて、ハーハーと息が荒い。
仕方なく、爪切りを断念した。
ココちゃんが心配だけど、コチビも心配だから。

そうしたら、ココちゃんが、くしゃみを連発した。
えっ
ひょっとして風邪ひいてた?それで目が開かなくなってた?
つまり、。。。コチビのせいじゃなかった
アッチャ~

コチビ!!ごめ~ん
これじゃあ虐待してると言われても仕方ない。あの子が可愛いこの子が可愛くない。なんてことは許されない。
こちびちゃん、以前こんなことがあったので、また同じパターンと思い込んでしまった。
この出来事から職場でもドンヨリモード。

今朝、職場で、子供がいる同僚にこのことを話すと、

「わかります。私も子供叱った後に、子供のせいじゃなかったことがあったから」
(対象は若干違うけど、同じだよね)
「落ち込むよね、そういうとき。。。」
「落ち込みます。。」
「食べてください」と優しくすすめてくれたロールケーキについつい手を出し、
ついでに珈琲を飲みながら、
こういう話を朝から聞いてくれるやさしい
同僚、とてもありがたいと思った。

それにしても、触れない猫の扱いは本当に頭が痛い。
ブラッシングもできないし、何かあっても、抵抗できなくなるまで弱らないと病院へもつれて行けない。

電気カーペットの上で暖を取るコチビを見ながら、
コチビは何が楽しみなんだろうと考えてしまう。
茶ピーやサバちゃんが生きてた頃は、大好きでいつもストーカーみたいにつきまとっていたけど、
もうあの子達も神様のところに戻っていったので、付きまとう猫がいない。
シロちゃんと仲良くできるといいのに。
IMG_0062kochibi_koko2017.jpg
ブラックチョコレートとミルクチョコレートみたいなコチビとココちゃん。きわめて珍しい構図

小さな隙間からしろちゃんの様子を観察するこちびちゃん
IMG_0038kochi.jpg
今日は帰りに薬局によって、チュールを買ってきた。
コチビちゃん、昨日ゴメンネ。チュールだよ。
凄く警戒されてます。寂しいニャ。自業自得だニャ。
こちびちゃん、昨日、ごめんニャ~。


SY様、ご寄付ありがとうございました。
いつもお気遣い有難うございます。


次回の譲渡会は 4/8(土)です。
4_2017.jpg


お利口さんの、成猫、中猫が参加します。
家族の一員として責任を持って迎えていただける方のご来場お待ちしています。
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。

 しろちゃんとアフリカ象
2017年04月01日 (土) | 編集 |
しろちゃ~ん。
「ご飯食べた?」
と、毎朝声かけます。

大抵朝は、押入れの中にいます。
IMG_0044shiro2017.jpg
こんな感じで挨拶します。
触らないでモード全開。

夜は、部屋のカーテン相手にせっせと内職。
カーテン
近所はどう見てるんだろうと、
1度、カーテンを、変えてみたけど、無駄だとわかり、やめました。
変えた翌日に、すぐこうなってました。
それに、
変わった人が住んでる、と思われるほうが、気が楽(^-^)/ な気がします。
実際、変わってるとこあるしヾ(・∀・)ノ

シロちゃん作 「ソーメンアート
ある種の開放感、と、わび寂び感、感じませんか?

新しいカーテンつけたら、
シロちゃんの、「出たい出たい」バロメータが計測できると思われますが、
もったいないので、チャレンジできません。
うまいこと、陽も入るみたいだし。
IMG_0055shiro2017.jpg
とりあえず、時々だっこして、体重測定してます。
感覚でですが。たぶん、5.3kgくらいだと思います。



話し変わりますが、一度は行ってみたい国があります。
アフリカです。そこで生きている動物に関心があるからだと思います。

ところが、最近は、野生動物の数が速いスピードで減ってきているようです。
内戦や貧困で密猟が横行しているのも大きな要因のようです。
とくに、孤児のダンボが増えていることに心を痛めています。
このままいくと絶滅してしまうと言われている、象の問題は、日本も深く関わっています。

安倍首相に向けて、オンラインキャンペーンを始めました。
可哀想な写真、載せていますが、象牙取引をする国に住む私たちは、直視する義務があると感じます。
ご賛同いただければ、ご署名と、情報拡散のご協力を、お願いいたします。
内閣総理大臣 安倍 晋三 殿: 象牙の闇。日本の象牙流通と商取引の廃止を求めます。
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。