fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 瑞穂区の現場
2017年03月30日 (木) | 編集 |
しろちゃんを保護した、瑞穂区の現場に、今も時々様子を見に出かける。

今は、Kさんという人が、まだ数匹残っているネコ達の面倒を見てくれているので
セールで買った缶詰や、寄付でいただいたカリカリを運んだりしている。

久しぶりに行っても、猫たち、ちゃんと私のことを覚えているから、頭いいね。
ただ、この現場に来ると、保護してやれなかった、鼻筋のことを思い出し、いつも悲しくなる。
2日もあえない日が続くと、甘えた甲高い声で、人目もはばからず走ってきていたのに。
あれから1年と4ヶ月。

デブちゃんも、おそらくどこかで亡くなってしまったと思う。
同じ時期に2匹が来なくなっていた。

餌やりさんに聞いたり、あちこち見て探したが、見つけることはできなかった。
1匹でも顔なじみの猫がいなくなると、その度に、落ち込み、後悔と寂しさと申し訳なさを長く引きずる自分がいる。

里子に出せた猫を除けば、
結局、しろちゃん1匹のみが保護できただけ。

しろちゃんが怖がっていた、麦ちゃんや、もう一匹のデブちゃんは、相変わらず、
手術しないで増やしていたおじさんの仕事場を本拠地にしながら、
元気にしているみたい。おじさんやKさんから餌を貰っているようだ。

Kさん夫婦を見かけると、走ってくるそうだ。
公道で甲高い声を出して派手に甘えられると、困ることもあるけど、
やっぱりかわいいし、忍びない。

最近、Kさんと同じアパートに住む住民が、あからさまに
猫を嫌がる風で、気になっているとKさんが言っていた。

いつか、麦も、デブちゃんも家に迎えてやれる日がくるだろうか。
近いうちまた、様子をうかがいつつ、Kさんに餌の差し入れを持っていこうと思う。



次回の譲渡会は、4月8日(土)緑区徳重で開催します。

場所 中部ケーブルネットワーク Cスペース
    名古屋市緑区鳴海町字神沢33-15
時間 13:30-16:30
徳重駅から徒歩3分です。
無料P有ります。
次回はルイ君も参加する予定です。

IMG_9994rui.jpg



ラブちゃんと、いきるくんの里親さんから写真が届きました。
「わたしのボール」
IMG_0187kurea.jpg
「ちょっとだけかしてよ」
「や~だよ~ん」

角度のせいか、手前に写っているいきるくん(仮名:健ちゃん)がとても大きな猫に見えます。
そろそろ去勢手術の時期ですかね。

それにしてもくしゃみがとまらない。。
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。









 大柄猫たち
2017年03月27日 (月) | 編集 |
ずっと、里親会に連続出場の チャンモンちゃん。
男子、推定2歳。
大きな体を小さなケージの中でいつも小さくして、じ~っとうずくまり。
で、おとなしい猫?と保護主のIさんに聞くと、
うちでは、猫たちけしかけるんです。(。-_-。)
猫かぶってるだけでした。
IMG_0021.jpg
里親会、嫌なんです。。嫌いなんです。。
中々決まらない。大型猫たち。
IMG_0023.jpg
毎回、参加で決まらないので、かわいそうになってくるです。。
こんなに性格良いのに。

それにしても横綱級の猫たち。
図体に反して、みな気が優しく、甘えん坊。
IMG_0003.jpg
触られるとかなりクタクタになってるハクゴン。雄。エイズキャリア。
それでこの体格!関係ないで~す。18歳まで生きるもん。

IMG_0012.jpg
カレーやで捕まえた、「麗くん(仮名)」。
推定2歳。まだ若いです。男子。
ハスキー犬の猫バージョンか、風格あるウルフな麗くん。
こんな子が家で待っててくれたら、帰り甲斐あるよね。
ドシドシ歩いてきて、玄関でスリスリ、出迎えてくれます。
体重>6kg
犬よりでかいかも。
ねずみ取れそうな俊敏さも、無さそう。。。
IMG_0009iwa.jpg
「そんなことないも~ん。。」
かなりの甘ったれで、この大柄猫たち、夜はお布団にもぐってくるそうです。
シングルサイズの布団は厳しいかもです。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。



 雨の里親会@お寺
2017年03月26日 (日) | 編集 |
そぼ降る雨の中、お寺で譲渡会開催しました。

もちろん室内での開催なので、寒くはなかったですが、
カレーやで保護したサビちゃんのナツメの写真を撮り忘れました!!
一枚もないことに帰宅して気付きました。。
触りたくて、怒られてばっかりで、写真撮ること、飛んでました。頭から。。
トロイ (;д;)
まあ、始終耳がが垂れてたから、そういい写真は撮れなかったと、思うけどね。。
Nさんが保護した新入り猫の写真も撮り忘れてました。。トホホ。。

代わりに、やっぱり今日行き先が決まって!?しまった、
可愛い すだちjrの写真を載せます。
2年ほど前に、私たちから1匹貰ってくださった里親さんへ2匹目として
トライアルすることになりました。
リビーターの里親さんは、とても有難いです。
IMG_0032sdd.jpg
抱っこは嫌と鳴き、
IMG_0034ssdd.jpg
ケージ戻せば抱っこせよと鳴き、
IMG_0026sd.jpg
結構わがままな、小顔猫 スダチJr.
1本だけ白い髭あり、が、なんとも面白い。

先住猫のゆいくんと仲良くできるといいね。
正式譲渡になったら、すだちという名前は改名しようね~。保護先から巣立つように、すだち だもんね。
「ここちゃん?」
「いつくちゃん?」がいいかニャ。(゚∀゚)

IMG_0002.jpg
キキちゃんもトライアルが決まりました。
お手製、ものすごすぎる、キャットタワーがあるお宅です。
よいご縁になるといいと思います。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。





 ボクシングジムから婿入りした黒太 ニャンニャンデーのご報告
2017年03月23日 (木) | 編集 |
博多に、ねこ蔵というゲストハウスができたそうです。
なんでも、猫を助けたいと思っていた方が経営する不動産会社とボランティアさんが、タックを組み運営してるそうです。
これは、流行りそうですね。
ねこだけでの、運営は絶対に厳しいと思いますが、
外人向けの宿とバーなら継続的にいけそうな気がします。
場所も博多ですもんね。
片方でビジネスやって、もう片方で猫を救う。こうでないとやれないです。
ボランティア活動だけでの継続は息絶えそうで怖くてやれません。
わたしたちもこんな風に形で残していければと思っています。

1階に保護猫、2階に、病気猫、3階に賃貸ルーム。
こんな話を、ついこの間も仲間としていたところです。
いくらあったら、やれるのか?始めさえすれば、なんとかなるのか?
場所が欲しいですね。


さて、ニャンニャンデーには、里親さんから報告を頂くことがあります。

去勢手術したあと、元の場所に返すのが忍びなくて、戻しそびれた黒猫の黒太。
黒太をはじめて現場で見たとき、首をもたげて、しょんぼり、歩いていた姿を覚えています。
黒太は、トラミちゃんと同じ現場(ボクシングジムの傍)で保護した子です。

この寒空の中、一体、どこで寝ているんだろうなんて去ってゆく後姿を見ながら、考えてると、
一瞬、振り返って私を見たんです。
その目が、生きていくのに「あ~疲れた。」みたいな、感じがして。痩せたしね。
かなり忍びなかったです。こんなパターンが多いですね、どの現場も。
まだまだ地域猫活動、定着していないから。

哀愁漂う昭和・下積み・ボクサー・明日のジョーなんて言葉が浮かびそうな黒太の中猫時代。
現場の状況がきちんとしていないと、なかなか返せない場所があるんです。

結局保護して、Mさんが、家猫トレーニングを根気よく続けてくれました。有難いです。
人馴れせず、猫パンチの連打で、やっぱり駄目かと諦めモードだったのですが、抱っこできるまでになりました。
Mさんが、「猫を可愛がる人間もいるんだよ」と毎日言い聞かせた成果ですね。

それからまもなくして、明るいご家族とご縁があり、譲渡にいたりました。

あの頃から考えると、こんな羊の帽子被せられる猫になるなんて、絶対!信じられない。
嫌そうな顔して、じ~っと我慢してる。偉いです。
微笑ましいです。

「僕、一応、ご飯貰ってるし、可愛がってもらってるから、がまんしてるの。。」
 かな?

生き物の運て、本当にわからないですね。
149017092kurotaats.jpg
天寿を全うするまで、ちゃんと、家猫でいてね。脱走は絶対駄目だよ~。
黒太のご家族の皆様、引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
写真、ありがとうございました。
にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。

 ナツメとみつ豆とミッケちゃん
2017年03月22日 (水) | 編集 |
新しい保護猫を嫌い、ハンガーストライキに突入した腎臓の悪いシロちゃんを見て
保護先を変えたナツメちゃん。

Hさんちで、うまいことやってるようです。ナツメにはHさんちの方が、良かったに違いないです。
日当たりよいし。有難いです。
IMG_0147atsume.png
避妊手術のときに、こんなに!!と思うほど、
足のほうまでガッツり毛をそられ、なんか寒そう。ナツメちゃん。
この時期、リリースする子達は、ここまで剃られると、かわいそうですね。
可愛い地肌が見えてます。
キティちゃんの毛布、似合ってます。
IMG_0146natsume.jpg
ゴロゴロ鳴くけど、調子にのって触ると、ぺシッ
一根性持ってます。
IMG_0183mitu.png
こちらは、西区からやってきた、みつ豆のみっちゃん。
寝てます。キャットタワーから落ちそう。
まだゴロゴロ、なし
部屋の中では、隅を歩いて移動して、ご飯の時は、いつも一番で待ってるみつ豆。
外で苦労してたもんね。

こちらは、中村で保護された、ミッケちゃん。
可愛いです。
でも、普通に威嚇します。
歯ブラシで少しお触りできるようになりました。
Yさんが家猫修行中です。
image4mikkeu.png
触れるようになったら、目やに拭いてあげます。
皆愛情貰って、触れるゴロニャンになるです。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。



 甘えたいけど、甘え方がわからニャイ
2017年03月20日 (月) | 編集 |
花粉で顔がかゆくなるこの季節に、山に向かって出かけると、
鼻水で息できない!
窓から見える山々には、杉がびっしり。
近くで見ると、熱でもあるような杉の木。
枝も葉っぱも赤い。人間で例えると、血糖値700くらいの杉ですかね。
いつ倒れてもおかしくない!
花粉がコンクリートやアスファルトから跳ね返り、私たちの顔にくっつく。
洗濯物や布団にもつく。。

杉の木切って、大島桜の山でも作ればいいのにね。
サクラで大当たりの吉野山みたいなのが、
杉山に代わってボコボコできたら、
そうしたら、人も吉野山に集中せず、東名阪の渋滞も緩和されるし、
観光資源となって地方は儲かる。
単純すぎ?
売りたいほどいい企画だと思うんですけどねぇ。
カジノなんか作るより、こっちの企画のほうが断然いい。
生態系のためにも、放置林、国あげて、早くなんとかしてほしいですね。



さてさて、
窓際のグレちゃんは、

最近かなり後をついて甘えるんだそうです。
「ナ~ン」と鳴きながら。
ただし、こちらから触ろうとすると ペッシ!!

甘え方知らないとしか思えない。里親会に出したいけど、この調子だと、
まだ厳しめです。。。

毎日窓にベッタリはりつき、通行人を観察するグレ。
で、外からグレのはりついてる部分に手のひらをぺたりとつけると、ずどんとそのまま、床に落ちて行ったそうです。
大きななりした超ビビりな雄猫です。

IMG_0141gre.jpg

DSC_0076gure.jpg
早く学習して~。触れるようになったら、鼻のシミを触りたい

次回の里親会は 3/26(日)八事のお寺、高照寺で行います。
サビ猫の「なつめちゃん」も参加する予定です。

IMG_0145hh.jpg
なつめの餌箱のみの写真です。お供えではありません。

物音にビックリして隠れてしまったそうです。
写真撮れ次第、掲載します。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。




 黒猫のカワイ子ちゃん!オンパレード
2017年03月13日 (月) | 編集 |
3月に入り、あちこちから黒猫が保護されています。
で、みんな 可愛い!!

黒猫のクーたん(仮名 黒太)
猫嫌いなおっさんにかなりいじめられてたよう。
かわいそうだったので保護しました。
こんな可愛い生き物いじめるって心がさもしすぎる。
醜いオッサンが、火星にでも消えれけばよい!
kurota_kutan.png

IMG_0023jr.jpg
こちらは、昨日紹介した スダチジュニア。
可愛いなぁ。この現場でもおかしなオッサンが、傘で猫を突いていた。
おかしなオッサン、少数だけど、やたら目立つよね。

大体、公務員が税金使って運営しているセンターで、殺処分なんて堂々としている事自体が問題。
殺してるんだから、殺せばすむような生き物なんか、傘でもゴルフクラブでも使って
虐めればいい!と、深くものごとを考えないな人たちに理由を与えている気がする。
昨夜もそんな光景を偶然見た。ピカピカの高そうな車を3台も止めてる自宅の庭でゴフルバットを振り回し
黒猫を追い払うオッサン。弱者を虐めるこういう人こそ、今の時代にはいらない。
毎日、うんざりするほどおかしな事件が起こってる。

そういえば、以前
仔猫の譲渡だけをずいぶん熱心にやってる年配のボランティアさんに、
センターが殺処分を止めないとTNRが進まない。
片方でTNRとかいいながら、片方で殺してるんじゃ、どっちをやればいいのか市民は困惑する
と意見すると、
「センターが猫を処分しないのは困る。だって数が増えちゃうから」とわけのわからない返答をしていた。
社会が変なら、なおさら
心を健全に保つ/近づける努力の必要性を感じます。
努力してなんとかなるものとも思えないけど。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。


 3/11 里親会
2017年03月12日 (日) | 編集 |
あれから6年。
放射能のせいで、まだ復興できない福島。

自然から離れれば離れるほど、人ってもろくなる気がします。
結局、自然に逆らえないのに、まだ懲りもせず、原発なんですよね。

置き去りにされた犬猫たちや、
痩せ細った馬や、道の真ん中にうずくまっていた豚や、コンビニに群れていた牛たちや、
人のいない、静まり返っていた町と、静かだった波の音を思い出します。



譲渡会お疲れ様でした。
今日の主役?は、私の独断で決めると、この女子。
スダチ・ジュニアでした。
IMG_0024sudajr.jpg
だって、風邪が治り、こんなに綺麗になりました。
よかった~
IMG_0027jr.jpg
保護したばかりの頃はこんな目だったよね。治ってよかった。
巣立ちちゃんジュニア
IMG_0023jr.jpg
今回は決まらなかったので、次回また譲渡会で会えます。(*^_^*) 
っていうか、そういう感情、どうよ。

「うちの触らせてくれない黒猫のコチビちゃんと、
交換して欲しいニャ♪───O(≧∇≦)O────♪」


SYさま、ご寄付ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

にほんブログ村 猫ブログへ


ポチPlease 
にほんブログ村









 カレーやの猫たち
2017年03月07日 (火) | 編集 |
サビ猫のなつめちゃん。

Hさん宅で家猫修行開始しました。

怖い!可愛い!コワカワ、なっちゃん。
保護先、かえて悪かったです。
かなり謝ったけど、許してくれたかなぁ
体重2.2kg。外に返すのが忍びなく保護しましたが、
おそらく人馴れしてくれる気がします。
難易度 3.6くらいかなぁ。。(5点満点中)
natsumechan.png

西区で保護したみつ豆女子↓
この子、相当怖がりで、中々心を開きません。
難易度4.0かなぁ。
IMG_0124mitsu.jpg IMG_0032mikkep.png

カレー屋で保護した「ロシアンブルー風」クッキー(女子)も難易度、堂々の4.0
IMG_6736cook.jpg
可愛い顔して、人間をなめてるのか。。えさは手から食べるのに、触わろうとすると、ぺシッ
このところ難易度の高い猫がつづきます。(T_T)

IMG_0272kuroyo.jpg
クロ太、1歳未満、ただ今里親募集中です。 元気いっぱい。
ノミ駆除、駆虫、去勢手術、ワクチン3種、トイレ躾済み。血液検査(陰性)
難易度0.6

ルイ君。目の手術してから、経過良好です。
1歳、男子。難易度 ”ゼロ”人間大好き。 
IMG_5889rui.jpg

風邪?花粉症?どうやらまた風邪をひいたようです。
風がビュンビュン。まだまだ寒いです。
お体ご自愛ください。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。


 タラレバ? 猫たち
2017年03月04日 (土) | 編集 |
世間じゃ、「タラレバ」とかいうドラマが流行ってるらしいけど。。(会社の女の子たちからの情報(´ω`人))

南区のカレーやで保護したサビちゃんや、クッキーちゃんや、xxちゃんたち(多すぎて割愛)
もし触れタラ、抱っこできレバ みんな良いところに貰ってもらえるのに~

15匹ほどの手術を終えた現場ですが、あまり環境が良くないため、関わった仲間たちが、自発的に猫の保護を始めました。 車にひかれそうな嫌な道路が隣接しているので、気になるんです。
でも、この時期の猫は、仔猫でも、中チビ猫のため、防衛本能がかなりつよく、
人馴れさせるのに、どこの保護先でも悪戦苦闘のようです。

うちでも4日ほどサビ猫のミラクル・ナツメちゃんを預かりましたが。。。
(ミラクル起きて、良い子にな~れと、ミラクルをファミリーネームに)o(^▽^)o
ところが、この子の保護を、腎臓悪い白ちゃんが、体を張って拒絶。

水飲まない。餌食べない。トイレしない。
毎日ガブガブお水を飲み、1粒のカリカリも残さなかったネコが、豹変。
昨日搾り出すような小さな声で、私の顔を見て泣き出した。。白ちゃんのあんな鳴き声、保護して1年ちょい、
一度も聴いたことなかったので、どうしようとパニくる私。
かなり嫌なんだとわかり。肉球触ると汗かいているし。

結局、仲間のHさんにバトンタッチをお願いしました。
Hさんには、本当に申し訳ないです。
保護は大変な作業なので。申し訳ないです。
Hさん一家のような保護先、欲しいです。

Hさんちになつめちゃんを運んだ後、
押入れに隠れていた白を引っ剥がし、抱っこしてみると体重が減ってるので
来週早々、TNRで手術した依頼6年ぶりの病院にチャレンジしようと
思っています。 洗濯ネットに入れて行きます。
4階から飛び降りて逃げた猫なので、そうとう注意して行かないと怖すぎる。。。

外で長く暮らした、ビビリ猫は、腎臓がかなり弱るのです。お水自由に飲めないから。
でも、14年くらいは生きて欲しいです。


次回の里親会は 3/11(土)です。
参加予定の猫たちは徐々に 踊るココちゃんブログに掲載してゆきます。
3_2017.jpg


にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。



 3/11(SAT) 徳重で里親会開催
2017年03月01日 (水) | 編集 |
次回の里親会は3/11(土)です。
参加猫は徐々に掲載してゆきます。

3_2017.jpg
[譲渡に関するお約束事]
ペット飼育可の住宅にお住まいの方。
完全室内飼育。
脱走防止にくれぐれも注意いただける方。
ご家族全員が猫を飼うことに賛同していること。
譲渡後、しばらく定期連絡を入れていただける方。

なお、収入の不安定な方、学生、フリーター、同棲カップルの方には譲渡していません。
お一人暮らしの方は、身内の方の保証を必要とします。

お見合い成立後、ご自宅までお届けします。
1週間程のお試し飼育して頂き、正式譲渡となりましたら、譲渡誓約書を交わします。
保護にかかった費用(風邪治療、ノミ駆除、駆虫など)の全額負担のご協力をいただいています。
手術が終わっている猫は不妊手術費用が加算されます。
(不妊去勢手術は協力価格でしています。およそ1万円となります。)

☆ネコを初めて迎えるご家族の方へ☆
せっかくお試し飼育が始まっても、ご家族にネコアレルギーの方がおみえになり、正式譲渡にならないケースがあります。
ネコが新しい環境に慣れたころに発覚することが多いため、
初めてネコを飼われる場合は、事前にアレルギーの検査をして頂けるとお話が進めやすいです。
猫の性格から小さなお子様のいるご家庭はお断りすることがあります。予めご了承ください。





 次回の譲渡会 3/11(SAT)@徳重 3/25(SUN)@八事
2017年03月01日 (水) | 編集 |
3_2017.jpg

取り急ぎご報告します。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村
ポチっとお願いします。