
2017年02月07日 (火) | 編集 |
ふるさと納税。
以前から興味ありましたが、調べるのが面倒だと思っていました。
面倒じゃないようです。身内がすでに始めていました。
自分が払っている市県民税で、国内でやってる事業を支援するシステムなんだそうです。
支援先は、愛知でも山口でも広島でも熊本でも、どこでも自分で選べます。
動物の殺処分を減らすため、保護頭数を増やすために施設の拡大費用や医療費を補うためにふるさと納税を
利用しているところが複数あります。
広島の ピースワンコ・ジャパン もその一つ。すごく効果的に資金を使ってる気がしました。
広島の犬の殺処分は凄い数字から、ゼロになったとか。
すごいですね。頑張って欲しいです。鼓舞されます。
以下は、リーダーの大西さんの「ピースワンコ日記」から一部抜粋です。
「昨年暮れ、ピースワンコ・ジャパンは、広島、神奈川両県の計3カ所の動物愛護センターから31頭の犬たちを一斉に保護した。なかにはパルボウイルスに感染するなど心配な状況の犬もいたが、獣医師や飼育スタッフが正月返上で治療と世話にあたり、どうにか健康を取り戻しつつある。
年末の「集団保護」は、前年に続き2回目である。県や市が運営している動物愛護センターは、年末年始は長期の休みに入り、収容した犬や猫の世話をする人がいなくなる。そのため、休み前に全頭を殺処分してしまい、施設内に犬や猫がいない状態で年を越すのが通例だった。
私に言わせれば、それは正月をゆっくり過ごしたい人間の都合でしかなく、許しがたい。せめてこの時期だけでも殺処分機を止め、犬たちの命を新しい年につないでやりたいという思いで、集団保護に取り組んでいる。」
これで正月迎える気分になれるって凄いよね。
センターに「愛護」を付けるのは倫理的におかしい。
片方で殺して、片方で売って、いつまで日本はこれを続けるんだろう。
ペットショップの廃止と安易な人への販売は禁止しないと殺戮サイクル終わらないです。
最近保護猫カフェに行き、譲渡の条件を見せてもらいました。
かなり厳しい条件でした。でもこれくらい厳しくしないとせっかく助けた命、安心して手放せないです。
だからおおいに納得しました。
ふるさと納税は、今年から5団体以下への応募であれば、確定申告なしでもいけるようです。
支援先に連絡して、
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」やりたいです。といえば確定申告なしで翌年の住民税から免除されるそうです。
私も今年から参加しようと思います。
さあて、長く保護されていた。バニラとグレープがトライアルに出ました。
2匹一緒に新しいおうちで、早く慣れてくれるといいと思います。
一足先に出た、健ちゃんとクレアは、もう好き勝手やってるようです。
毎日が運動会?
名前は イキル君と、ラブちゃんになりました。
他にも複数トライアルに出ました。
出たと思ったら、すぐ新しい子が保護されました。
だって保護先のパパやママやお兄ちゃんたち、寂しさまぎれるもんね。(^∇^)ノ
新しくやってきた三毛のみつまめちゃん。
交通事故の多い場所だったので保護しました。
すでに手術してリリースした猫たちが3匹ほど轢かれて死んでいる場所です。
こういう場所の猫は不妊去勢手術をしつつ、なるべく保護し、譲渡につなげたいと思います。

凶暴ニャンかと思いきや、保護してすぐ、与えられたカリカリを一粒ずつ前足で餌箱から取り出して食べてました。
みっけちゃんと呼ぶと、ニャと返事をします。
かわいいにゃーと、調子にのって触ろうとすると、バン!おっと、怖い。。です。
お互いもう少し我慢ね。
SY様、YT様、ご寄付ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
次回の譲渡会は2/18(Sat) 名古屋市緑区徳重です。

参加猫と譲渡の約束事は 「踊るココちゃんブログ」でご覧ください。

にほんブログ村
ポチっとお願いします。
以前から興味ありましたが、調べるのが面倒だと思っていました。
面倒じゃないようです。身内がすでに始めていました。
自分が払っている市県民税で、国内でやってる事業を支援するシステムなんだそうです。
支援先は、愛知でも山口でも広島でも熊本でも、どこでも自分で選べます。
動物の殺処分を減らすため、保護頭数を増やすために施設の拡大費用や医療費を補うためにふるさと納税を
利用しているところが複数あります。
広島の ピースワンコ・ジャパン もその一つ。すごく効果的に資金を使ってる気がしました。
広島の犬の殺処分は凄い数字から、ゼロになったとか。
すごいですね。頑張って欲しいです。鼓舞されます。
以下は、リーダーの大西さんの「ピースワンコ日記」から一部抜粋です。
「昨年暮れ、ピースワンコ・ジャパンは、広島、神奈川両県の計3カ所の動物愛護センターから31頭の犬たちを一斉に保護した。なかにはパルボウイルスに感染するなど心配な状況の犬もいたが、獣医師や飼育スタッフが正月返上で治療と世話にあたり、どうにか健康を取り戻しつつある。
年末の「集団保護」は、前年に続き2回目である。県や市が運営している動物愛護センターは、年末年始は長期の休みに入り、収容した犬や猫の世話をする人がいなくなる。そのため、休み前に全頭を殺処分してしまい、施設内に犬や猫がいない状態で年を越すのが通例だった。
私に言わせれば、それは正月をゆっくり過ごしたい人間の都合でしかなく、許しがたい。せめてこの時期だけでも殺処分機を止め、犬たちの命を新しい年につないでやりたいという思いで、集団保護に取り組んでいる。」
これで正月迎える気分になれるって凄いよね。
センターに「愛護」を付けるのは倫理的におかしい。
片方で殺して、片方で売って、いつまで日本はこれを続けるんだろう。
ペットショップの廃止と安易な人への販売は禁止しないと殺戮サイクル終わらないです。
最近保護猫カフェに行き、譲渡の条件を見せてもらいました。
かなり厳しい条件でした。でもこれくらい厳しくしないとせっかく助けた命、安心して手放せないです。
だからおおいに納得しました。
ふるさと納税は、今年から5団体以下への応募であれば、確定申告なしでもいけるようです。
支援先に連絡して、
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」やりたいです。といえば確定申告なしで翌年の住民税から免除されるそうです。
私も今年から参加しようと思います。
さあて、長く保護されていた。バニラとグレープがトライアルに出ました。
2匹一緒に新しいおうちで、早く慣れてくれるといいと思います。
一足先に出た、健ちゃんとクレアは、もう好き勝手やってるようです。
毎日が運動会?
名前は イキル君と、ラブちゃんになりました。
他にも複数トライアルに出ました。
出たと思ったら、すぐ新しい子が保護されました。
だって保護先のパパやママやお兄ちゃんたち、寂しさまぎれるもんね。(^∇^)ノ
新しくやってきた三毛のみつまめちゃん。
交通事故の多い場所だったので保護しました。
すでに手術してリリースした猫たちが3匹ほど轢かれて死んでいる場所です。
こういう場所の猫は不妊去勢手術をしつつ、なるべく保護し、譲渡につなげたいと思います。

凶暴ニャンかと思いきや、保護してすぐ、与えられたカリカリを一粒ずつ前足で餌箱から取り出して食べてました。
みっけちゃんと呼ぶと、ニャと返事をします。
かわいいにゃーと、調子にのって触ろうとすると、バン!おっと、怖い。。です。
お互いもう少し我慢ね。
SY様、YT様、ご寄付ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
次回の譲渡会は2/18(Sat) 名古屋市緑区徳重です。

参加猫と譲渡の約束事は 「踊るココちゃんブログ」でご覧ください。

にほんブログ村
ポチっとお願いします。

| ホーム |