fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 公園猫 すだちジュニア
2016年12月20日 (火) | 編集 |
中村区の仲間がTNRをしているエリアで仔猫を保護した。
忘年会のときに、小さい子がいると聞き、迷っている風だったので、迷ってなくていいから
保護して欲しい。と頼んだら、ようやく捕まえることができた。

このエリアは、公園と住宅が隣接した場所で、かなり手術は終えているけど、してもしても、
まだ未手術の猫たちがピョコンと出てきちゃう。なかなか終わらないエリア。

おそらく高齢者の方が多く住んでいるところで、
可愛がってくれるのは良いけど、仔猫がこんな状態で必死で生きていかなきゃいけないことを
どう感じているんだろうか?あるいは目が悪くて見えないのかなぁ。黒だし。。
そんなことない。
瑞穂区のお爺さんたちも、えさはあげても弱ってる猫は見てみないフリだったし。
でもやっぱり年齢は関係ないかも。
だって、
今TNRしようとしている、会社の猫たち、
ある晩、私が毎日通ってもどうしても捕まらない未手術の猫たちが、若い男性従業員のすぐ横でピッタリくっついて
餌を食べていたのを見て、手術をしたいので捕まえて欲しいと言うと、
なんだかニヤニヤしながら、返事がない。
あの馴れようから、そうとう前から餌をあげてる人だと想像できる。

意味がわかんない。産ませてどうするんだろう。
本人は可愛がってるつもりなんだろうけど、
もう少し責任を伴う「可愛がる」に昇格できないのだろうか?
こんなこと言っててもしかたないから、やめやめ。
怒るだけエネルギーの無駄だ。

そんなことより、今日病院で手当してもらった、クロチビ。
巣立ちちゃんジュニア
風邪をひいて目が酷い状態になってる。しばらく入院です。
良い寝場所が無かったんだね。
このまま放置しておいたら、健ちゃんや、ルイ君みたいになっていたかもしれない。
保護できてよかった。Tさん、Yさん、ありがとう。

勝手ですが、このクロチビの名前は、「すだちちゃんジュニア」とします。
ジェンダー問わずOKな名前です。
早く風邪治して、里親さん見つけて、巣立とうね。




 手作りハンモック
2016年12月20日 (火) | 編集 |
健ちゃんをモデルに猫のハンモックの写真撮りました。

手作りハンモック。これから発売する予定です。里親会で。
IMG_0170k.jpg
そうじゃなくって。

IMG_0207kk.jpg
そうそう、そうやってつかうの。ハンモック。

IMG_0220k.jpg
ふ~ん。




 クレアと健ちゃん
2016年12月19日 (月) | 編集 |
IMG_0189.jpg

IMG_0192.jpg
可愛いクレア。猫大好き。鼻のシミがチャームポイント。
里親さん募集中です。

健ちゃん
おとなしくて甘えん坊。風邪の後遺症で目に癒着あり。
IMG_0198.jpg
IMG_0223.jpg
里親さん募集中です。

 2016年 忘年会
2016年12月18日 (日) | 編集 |
昨日の里親会に続き、今日は、9名の仲間とともに、食事会をしました。
忘年会です。 今年は唯一男性のBさんも参加。
八事のイタリアンで皆、たらふく タラちゃんになりました。
1482051409160hh.jpg
外は寒いのに、中は熱気ムンムンで、汗かきながらピザ食べました。
1482051435175de.jpg

1482051393320gg.jpg
解散後は、みな各々現場にでかけ、気になるネコ達の保護やら、手術猫の引き取りに病院へ。
この時期、外の仔猫は特にかわいそう。
迷ってるの面倒だから、もう、きれいのこらず皆持ってきたら?とか酔っ払ってもないのに、酔っ払ってる感じで言っちゃたけど、
家賃も固定資産税もいらない、ひろーい家でもあればそれができるかもね。
でもすぐ満杯になりそうだし。

それに、山の中のポッツンじゃなくて、みんなが行けるアクセスの良い場所じゃないと駄目だし。

するとTさんが、「やっぱり、宝くじですよね」となり、でも1億当たっても、
継続させるには、ある程度の利益が無いとさ~。
でも皆で知恵出しあえたら、なんとかなるかもね。
もし、当たったら、こうしてああして、こうするほうがいいよね。と紅一点のBさんが妙に
現実的なアドバイスを始め、さすが経営者、心強いと思いきや、

でもさ、

まず「当たるくじ」貰わなきゃ。

大体、土地なんて、太古の昔からあるのに、なんでこう値段が違うの?

そんなこと考えてても仕方ないニャン。と考えていると、

横にいたYさんが、大きな目をぱちくりしながら、公園に黒のチビがいるんですよね。と言う。
また黒か。と思いつつ、チビなら保護しようかと言うと、
現場に行くたびに、えさやりさんから、
「今度は何匹持ってってくれるの?」と聞かれるんですよねぇ。。とYさん。

今度言われたら、黙っておばさんにサロンパス渡して、
口に貼っておいてください。と言えば良いです。

年明けからトライアルに入る猫たちが数匹います。
みんなうまく行くと良いです。








 12/17(土)里親会のご案内
2016年12月15日 (木) | 編集 |
寒い日が続いてます。

白ちゃんは、毎晩、湯たんぽを前足で抱えて寝てます。
抱っこはさせてくれませんが、かなり触れるようになりました。
左の後ろ足だけは、茶虎で白いソックスを履いていることが最近わかりました。
触らせてくれます。
今年の冬は家の中で過ごせて良かった。

今年最後の里親会は 17(土)です。
12only1.jpg
小さい子から大きい子まで参加します。








 会社のねこ なごみちゃん
2016年12月13日 (火) | 編集 |
工場の敷地内で保護し、手術しリリースした黒猫、なごみちゃん。
なごみちゃんが産んだ仔猫は、お汁粉と餡蜜。
先週仲良く2匹で貰われていった。

手術する前は親子で仲良く、日向ぼっこしていた。
仔猫は4匹いたらしいが、途中から2匹に減ったそうだ。

なごみちゃんをリリースした後、ずっと姿を見かけず、ずっと心配していた。
今日、はじめて話す守衛のおじさんから、工場敷地内で轢かれて死んでいた猫がいたと聞かされた。
いつ、どこでと表情を変えて聞く私を見て、何気に話したつもりだったおじさんがおどおどし始めた。
たかが猫、と思っていたんだろう。

普通ならそういう話は、管轄の部署に報告されるはずだが、猫が死んだくらいの話だからと報告されていなかった。

時速30k制限の工場の敷地内でどうしたら猫がひかれるのかわからない。
リリース直後に死んだのかもしれない。
リリースするときは、どの子も鉄砲玉のように飛び出すので注意したはずだったのに。

リリースなんてしなければよかったと思う。

会社が地域猫をする気になっているので、第一号となる猫をリリースしないといけないと思い、
リリースしたけど、訓練すれば触れる子だった。
悔やまれて仕方がない。

車は人も動物も殺す武器。
そんなものを作っている企業が敷地内で猫が死んだからといちいち報告しないという態度に
腹が立つ。
あの子を袋に入れてゴミと一緒に捨てたのだろうか?

この会社は、車の部品を作っている会社。
生き物をモノ扱いする人間がつくる製品なんて、所詮人や動物を殺すための道具にしかならない。
今の社会、こういう感覚の人間が増えすぎてる。もちろんそうじゃない人もいることはわかってる。

会社は、あたり一面にあった麦畑をどんどん買取り、工場と駐車場を作っている。
この会社には、ベンツに乗った、プチ ドナルド・トランプみたいな人が多い気がする。
金と自分の地位にしか興味がない。自然や動物のことなんか気にもしない。

なごみちゃん
たぶんまだ1年も生きていなかったと思う。






 気になる白ちゃんと 次回の譲渡会のご案内
2016年12月12日 (月) | 編集 |
白ちゃんは、譲渡はしません。できないタイプだから。
たぶん、脱走してとんでもないことになります。
だからうちにおきます。

ただ、コチビちゃんがどうも留守の間に、意地悪をしているようです。。
白ちゃんの毛が不自然に抜け落ち、トイレをつかっておらず、
いつもご飯頂戴とせくのに、それもなし。
そしてご飯も食べない。
心配です。。
大きい図体なのに、一番気が小さい。
こんな猫が外で7年も暮らしていたかと思うと、不憫です。
おそらく、コチビちゃん、家に人がいない間、白ちゃんの2段ケージの側に行って
爪を出してたたいているんだと思います。白ちゃんを。
カメラ設置しようか思案中です。。。でもしたところで、
コチビが叩いていても、職場から駆けつけられない。。トホホ。
だから部屋を隔離するしかないみたいです。
口が利けたら聞きたいです。
「今日、コチビちゃんに叩かれたの?」
でも、もしそうじゃなかったら、コチビが可哀想。
やっぱりカメラいるかなぁ。。

次回の譲渡会は 今週末の土曜日です。
先回里親さんが決まらなかった猫たちは可哀想ですが、続けての参加となります。
みんながんばろうね。
この時期外で過ごす猫たちはかわいそうです。
ずっと毎年、死ぬまで、冬になると、そんなこと考えてるんだろうなぁと思います。。
亡くなったシジミちゃんが、痩せた体を丸めて、一生懸命日向ぼっこしている姿
今朝、ふわっと思い出してしまいました。

12only1.jpg







 譲渡会続きます。
2016年12月11日 (日) | 編集 |
IMG_0124clair.jpg
12月は譲渡会2回開催します。

今日は天気がよかったです。
皆様お疲れ様でした。

クレちゃん
始終眠そうな顔をしてたね
鼻の横のシミみたいな柄がチャームポイントです。

IMG_0119erimo.jpg
えりもちゃんも、マイペースで遊んでました。
次の17日、頑張ろうーね

IMG_0138kijiko.jpg
きじ子ちゃんは、ずっとビビッてました。いつもどおりです
丸顔で可愛いです。
ちょっとふくろうにも似てない?

次回の里親会は 17日(土)です。
場所は 緑区鳴海町字神沢33-15
中部ケーブルネットワーク 東名局 Cスペースです。
poster122016s1217only.png


 12月の譲渡会 お知らせ 12/11(日) & 12/17(土)
2016年12月10日 (土) | 編集 |
くりす

よいご縁をお待ちしています

 お寺で出会ったクレア、クレちゃん
2016年12月07日 (水) | 編集 |
今週は、ルイ君の去勢手術をします。ルイ君、目があんな感じだから、アクセスがさっぱりありません。

人のことが人一倍好きで、猫のことも大好きで、凄く性格がよいのに、
目がパッチリ開いていないので、去勢手術をする時期になってもまだ保護されたままです。
他の同腹猫たちは皆貰われていったのに。
ルイが一番大好きだったジョイ君も、一匹で貰われていきました。
本当は一番一緒に貰ってもらいたかったけど、猫を始めて飼う飼い主さん一家に言い出せなかったです。

ジョイが行ってしまった後、ルイ君、しばらく探していたようです。
いつも2匹で一緒にくっついて寝て、遊んでいたから。

今は保護猫のモカちゃんが、お守り役みたいです。

はっきり開いていない目からは、目やにが出やすく、常に気をつけ拭き取ってあげるよう先生から言われています。
でも拭き取ろうとすると、嫌がるんです。毎日頻繁にそんなことされれば、性格の良いルイも嫌みたいです。

目やにの量を減らすためにも、麻酔ができる大きさになったので、専門医に目の診察をしてもらおうと思っています。
こういった手術にどれくらいの費用が必要なのか、見当がつきませんが、
手術をして多少良くなる見込みがあるなら、と決心しました。

人間と違い、ルイ君は、猫だから、自分の目が他の猫の目と違うことに、気付かないから、
その点だけは、あーよかったと安堵しています。

この先ルイが、私たちと一緒にモコちゃんみたいに暮らしてゆくのか、
気にかけてくださる人に貰われていくのか、
彼の運の観察ですね。

**********
豊明のS様、ご寄付ありがとうございました。いつも気にかけてくださり有難うございます。
**********

さて、モコちゃんの命日で初めて会い、それから10日後に再会して、お寺で保護したチビ猫、クレア。
クレちゃん。保護先のHさんのだんなさんが考えた仮名です。
次回の譲渡会に参加する予定です。

Gilbert O'SullivanのClair(クレア)という、70年代に、イギリスやアメリカなんかで、
ヒットしたかわいらしい歌とクレちゃんをアレンジしてみました。

猫相手にすっぽり、はまる歌みたい。
実は猫のために書かれた詩かもしれないです(。>ω<。)ノ

Clair    クレア
The moment I met you, I swear  
君に会った瞬間、
何かが、どこかで起きたように感じたんだ。
想像できないことがね。 
DSC_0814clair1.jpg

And then -   それからね
the moment I met you, again   再会したとき、
I knew in my heart   心の中で
that we were friends   私たち、もう 友だちだって分かっていたよ
It had to be so    そうならなきゃいけないって
it couldn't be no    そうでないなんて ありえないさ~
DSC_0815clair1.jpg

でも 一生懸命に考えてみても
I don't know why    どうしても分からないんだ
You get to me - in a way  私たちが 知り合いになったことが 
I can't describe   うまく説明できなくてさ
きみが私を見上げて 微笑む時 
言葉なんて ほとんど意味がニャイ  
人が何と言おうと かまやしない~
君は子供以上の存在だから
Oh, Clair   オー、クレア
Clair    クレア
DSC_0805clair.jpg
サンキュー


次回の譲渡会は次の日曜日12/11です。
本気の里親さまどうぞお立ち寄りください。

poster122016s.png








 12月最初のお届け
2016年12月03日 (土) | 編集 |
工場で捕まえた2匹の仔猫たち(お汁粉とあんみつ)、トライアルに入りました。
仲間のYさんたちの保護猫のモコちゃんも今日からトライアル。
うまく行くと良いです。

mokomoko2.jpg
もこたん。

お汁粉とあんみつですが、柄を見て、なぜかしら、2匹とも女子と思い込んでいました。
トライアル2日前に、1匹は男の子だったことが、ワクチン証明書で判明(=゚ω゚)ノ
oshiruko.jpg
男の子は尻尾がソフトクリームみたいで、女の子は、まっすぐ長いです。
ともに同じ顔。双子のようです。
つまり、この子の性別は、私にはわかりません。。
ただ、かわいいのはわかります。(^-^)/

とりあえず、快く猫アレルギーの血液検査をしてくださった里親さんご夫婦のお宅で、
今日からトライアルとなりました。性別なんて気にしないご夫婦でよかったです。

この子達も、保護時、毛艶が悪かったですが、ノミ駆除して毛質も柔らかくなり、
見違えるほど、ピカピカになっていました。

手術後リリースした、親猫を工場敷地内で確認していないので、それだけが気がかりです。
近いうちに付近にチラシを投函する予定ですが、どこに行っちゃったのか。事故に遭ってないといいけど。。

会社には、とりあえず、工場内地域ねこの活動のチラシが食堂などに貼られました。
あまり目に付かない場所への掲示だったので、工場の敷地内を走る小型の電気チビ車に
チラシを貼って走って欲しいと言ったら、
ニンマリ笑われました。
本気で言ったです。啓発が一番大事だから。

さて、南区の仲間のKさんが保護した猫ですが、
事故で足を怪我し、手術を済ませました。
手術後は3本足になっているため、このまま保護することになりました。

今は、怖がって、家の中に設置した箱の中にお固まり状態。
足の回復にもその方がよいのかもしれません。
早く顔が見てみたいです。

SY様、ご寄付ありがとうございました。
いつもとても感謝しています。
**************************************

次回のお見合い会は、高照寺で開催します。
12/11(日)です。
場所は八事です。12月は2回開催します。
poster122016s.png