fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 地域猫対策を推進 和歌山県
2016年03月29日 (火) | 編集 |
どこのエリアもノラ猫対策に 四苦八苦 している様子。

和歌山県が条例でえさやり禁止をするとか。たま駅長も条例できた後に生まれてたら、駅長にもなれず
死んじゃってたかもね。電鉄も廃線だったのかな。

どういう種類のえさやりを禁止か、紙の上でしか読んでないので、
イマイチ理解できないが、この条例で猫の数は減るのだろうか?餌を与えず弱らせて死なせるのも
目的を達成するための1つの方法かもしれない。だとしたら、怖い世の中である。

もし「xxできない場合は、えさやり禁止、罰金刑です。」が、
猫嫌いからの行政職員に対する風当たり回避目的ではなく、
ほんとうに共生とか、殺処分頭数を減らすため、という大義なら

えさやりをする人がいようがいなかろうが、猫の数を減らしたいなら、えさやり云々から切り離し、

町中の猫全部の手術を義務化すればいいと思う。
そして持ち込まれても殺さないことである。
手術は、個人への義務化ではなく、町内への義務とすればよいと思う。

どうも「えさやり禁止」という文句だけを取ると、
生き物を不憫に思う人たちだけに、猫問題の解決を押し付けているような気がしてならない。
餌をあげてもよしとするは、
1, 去勢不妊手術、
2, 糞の始末、
3, 周囲の理解を得ること。が条件になっているようだけど、

まず1番、猫の数が少なければお金は何とかなるかもしれない。でも10匹いたら月賦でしますか?
2番と3番の条件をクリアするのも難しい。たとえ3番をクリアしても、集合住宅ではトイレも置けない。
人の庭に入って糞を捜し歩くのもそう簡単ではない。
トイレの設置ができるのは戸建ての家だけだろうし、周囲の理解は運に左右される気がする。

そもそもこの条件は、誰に向かって言っているのか?
餌やりをしている人、これからする人だけに避妊手術をさせる意図があるのだろうか?
餌をあげて面倒をみている人達だけにノラ猫の
手術を押し付ければ解決すると思っているんだろうか?

捨てた人は?文句だけ言ってる人は?関心ない人は?
この人達は努力の効果だけ甘んじていればそれでよい?
とりあえず、コップから水がこぼれない程度に猫が繁殖しなければ良い?

たとえば、近所に猫がなんだと、目の敵にしている、耳を貸そうともしない人達と、
そういう隣人から何か言われるのを恐れて協力できない人達の中で(実際こういう人が非常に多い)、
武装してでも猫のために闘える人はそうはいない。
皆、仕事で忙しくて、関わりたくない。

仮にいたとしても、そういう人達だけに負担を強いるのは、
行政の甘えだと思う。

彼らは率先して啓発活動をするべきである。

上から言われているから目標だけは掲げる。
結果が出したいなら汗をかき、猫嫌いで虐待もやってのける狂ったお爺さんから怒鳴られようが、動かないと駄目だ。
民間企業ならそうする。
公僕なら、尚更のはず。ところが、狂った爺さんが怖くて黙らせたいがために、
私費を使って黙々とTNRしている女性たちに逆切れしていた職員を知っている。
「餌さえ与えなければ解決するんです」と意味不明なことを繰り返し話していた。
名古屋市中区の職員である。

彼らは率先して啓発活動をするべきである。

地域猫活動の効果やこの方法を取るべき理由を町内の人達に何回も繰り返し説明するべきである。
それをするような行政なら
手を上げる住民が増えてくると思うが、
行政自ら実際に猫問題の深刻なエリアに行って住民に啓発しています なんて聞いたことがない。
寝耳に水どころか、寝耳にウンチである。

私たちの経験から言わせて貰えば、
罰金刑が該当するのは、
自分の勝手な都合で公園に捨ててゆく元飼い主、
自分の猫を去勢避妊もせずに外中自由にさせている飼い主、
繁殖だけさせ、不要になれば餓死させる悪質ブリーダー、
そこから買い取ってガラスケースに入れて販売している小売店、
手術を異常に恐れる手術反対の頑ななえさやりと、
仔猫の時期だけ家の中にいれて可愛がり、大きくなれば外に追い出すふざけた餌やりさん、
熱心に手術を繰り返しながら世話をしている人に対して一方的に罵倒し、夜な夜な公園をうろつき、自分の憂さ晴らしに
人馴れした猫を殺しているような町内会長のお爺さん
そういうお爺さんを庇護する本末転倒で頭の中がショートしまくっている保健所職員
だけだと思う。










 
2016年03月27日 (日) | 編集 |
ムニャ?春!?
IMG_0007torami.jpg
 来たの?
IMG_0032torami.jpg
どこに?

CIMG0021sakura.jpg
葉っぱがおいしそうな山桜。桜餅はのってないぞ。

CIMG0016akebi.jpg
これは、可愛い~、アケちゃん。これも良い香りします。

CIMG0005cute.jpg
こちらは春蘭 高貴な香りのする野草。香り、うまく表現できないですが、和洋折衷な香りです。
悪い人が持ち帰ったり、たけのこ取ったときに、踏みつけたりして死なせちゃうらしいです。駄目だよね。

こんな森が道路だらけの市内にあるって、ほんとうにホッとしますね。
守ってくれた皆さんのお陰です。
来週は猫ともの皆さんと、花見する予定です。

花なんて、、ぶっちゃけ、見ないよね。(。>ω<。)ノ
CIMG9814koko20162.jpg
みんなビラ配りと、えさやりと、捕獲と保護と、譲渡で疲れてるし、これからもっと疲れる
季節(チビが出てくる。。)に突入するので、鼓舞するために団子食べる。です。

 溺死のシマウマ
2016年03月25日 (金) | 編集 |
乗馬クラブ?私にはさっぱり縁がない場所ですが、ここから本来ならアフリカのサバンナにいるシマウマが
脱走し、結局殺された。という事件が2日ほど前に岐阜か愛知でありました。

乗馬クラブは愛知の尾張旭市(三国なんとかクラブ)、シマウマが逃げて行き着いた場所は岐阜だったようです。
そうとう怖かったと思います。
空からはメディアのヘリコプター、陸は車の追跡。
神経質な動物だという話ですが、大きな音を立てて、追い詰めて怖がらない動物っていないよね。
ハンティング気分だったんですかね。
追い詰められて、結局池に逃げ、溺死。
写真のあどけない顔を見ていたら、可哀想で忍びないです。ただ怖かっただけだった気がします。

移動動物園で働かされていたシマウマだそうです。
シマウマの生態もよくわからない人間が欲で働かせ、結末がお粗末極まりない。
生かして捕まえる気持ちが、どれほどあったのか疑問です。専門家への相談はなし?

去年札幌の円山動物園で、シマウマがたったの数十メートルを移動中に発作で死んだ事件がありました。
温暖化の昨今、シマウマは希少な動物になっていると聞きます。

動物園もサーカスも、水族館もいらないと思いますね。
「金儲けは倫理に勝る」 





 うちのニャン子たち
2016年03月22日 (火) | 編集 |
このところ、仕事から帰ると毎日、ソファの一部が床に転がってる。。
ソファーのどこかに組み込まれているスポンジが、毎日2個ずつ、転がってる。
疲れて確かめる気もしなかったけど、今日かがんで
シートの裏側を見てみると、
なんと、ベローン。
シートの裏側の布が垂れてる。。

そこに前足を入れた猫が、スポンジをほじくり出してるみたいだ。。
つまりソファが今以上に硬くすわり心地の悪いものになるのかしらん。
たぶん、真茶虎なココちゃんの仕業の気がする。
CIMG9810kokokochibi20162.jpg
普段はそんなに仲良くないけど、日向ぼっこのときは仲良しな2匹。

以前愛用していた布製のソファ。大好きだったのに、
口内炎で常によだれを垂らすモコちゃんのせいで、やむなく、
ヨダレでも水でもさっとふき取れる冷たいナイロン表皮の
ソファに変えたのに。あ~ (ため息) あ。。

安いソファで、すわり心地も良くないけど、でも、
猫がいると家財道具は消耗が早い。。気がする。

仕事から帰り、座れる唯一のソファは、日に日にボロボロになってるし、
おかずの半分はモコに持っていかれるし。
人間のおかずがなくなるから、今日はこれだけね。
と言っても、わかんない。
「ニャオニャオニャオニャオ」ずーと足元で「アジの干物頂戴」とつぶやくモコちゃん。
魚に興味のある猫が幸いなことに、モコだけで助かった。
CIMG9826moko.jpg
薬で少し調子の良いモコちゃん。

元々、外でノラちゃん生活していたからか、
アジやら、イワシやら、秋刀魚やら、ちくわやら、かまぼこやらが大好き。

家具もおかずも持ってかれる。

ふと足元を見ると、さっき拭いたばかりの床に今度はコチビのゲロ。

猫を飼ってる家って皆こんな感じですよね。
うちだけじゃないよね。





 サクラちゃん(アルジェ)、お試し突入
2016年03月20日 (日) | 編集 |
土曜日は譲渡会で、日曜の今日は、お届けでした。
明日は普通に仕事だし、、。 洗濯も途中で投げ出し、息絶えました。。

遠かったぁ。。岡崎って、遠いところと、近いところがあるんですね。
今日身をもって知りました。。というか、自分で運転してないくせに。
Hさんすみませんでした。次回運転手します。

大きいお兄ちゃんたちが二人いるお宅へお試し飼育です。
次男のお兄ちゃんとお母さんが猫を飼うことに積極的だったようです。
長男のお兄ちゃんは不在のようでしたが、
お母さんと次男のお兄ちゃんが出迎えてくれました。

「上のお兄ちゃん、猫好きじゃないの?」と聞くと、
「ん~あんまり、興味ないみたいです」と次男のお兄ちゃん。
「。。叩いたりしないよね。。」
「えっ?何をですか?」
「。。猫を。可愛くないとか言って、お兄ちゃんのいないときとかに。」 
「ん!? 絶対ありません!そんなこと。。」

お届け時の確認事項。マニュアルなどありませんが、その都度考えたこと
質問しちゃいます。

新しい環境に慣れるまで猫にとって数日間は大変だと思いますが、がんばれ~
「アルジェ」という名前もつけて貰いました。
DSC_0117sakura.jpg
名前の由来は聞きませんでしたが、家族会議で決めたそうです。
お試し飼育がうまくいったら、15年、20年 幸せに生きてね。


 大きい猫たちの里親さんが決まりました (譲渡会報告)
2016年03月20日 (日) | 編集 |
3/19の譲渡会、お疲れ様でした。

IMG_0029torami.jpg
<トラミ お父ちゃんから離れたくない!>必死感120%
IMG_0036saki.jpg
<触られるの怖い~>人馴れトレーニングまだ始まったばかりのサキちゃん<-ちょっとデビュー早かったみたい。ごめんね。
この子達は引き続き、次回も参加する予定です。

こんな中でも、
中ちび、大人猫たちの里親さんが決まりました。
みんな、ボチボチと、お試し飼育に入ります。
いいご縁だとよいです。

IMG_0033iwa.jpg
このニャンも引き続き里親さん募集中です。

さてTNRのチラシが完成しました。
印刷屋さんで印刷してもらいました。
昔に比較すると、印刷代もかなりお値打ちになりました。
自分たちが何をしているか、何のためにしているのか?を
社会に訴えていかないと、明るい未来へとつながりません。
啓発が一番大事な行為だと思います。 チラシは次回掲載します。






 デブちゃん
2016年03月16日 (水) | 編集 |
今日、餌場へ行くと、偶然Kさんに会った。
Kさんは餌場の側に住んでいる方で、最近猫を介して知り合ったご夫婦。

そのKさんが、
「デブちゃん 最近夕方と朝ここら辺で見かけます。」 と言う。

そんな馬鹿な。
死んだと思ってました。と言うと。間違いなくあれはデブちゃんだとKさん。
さほど痩せてもいないようだという。毛艶が少し悪くなってるふうで、顔が汚れてました。とKさん。

台風の日も、雪の日も、どんな日でも必ず餌場で待っていた猫が、
私がインフルエンザで寝込みだす数日前から、ピタッと、来なくなった。
腎臓が悪かったんだろうかと、気がつかないでかわいそうなことをしたと、
涙を浮かべて落ち込んだりしていた。
もし、彼女の言うことが本当なら、一体どういうことなのか?

元々餌をくれる人がいたけど量が足りなかった? 
あるいは、意地悪ムギちゃんのように、カリカリは貰っているけど、缶詰がもらえるから私の餌場に来ていたのか?
あるいは、誰かと喧嘩して、来れなくなってしまったのか? でも、
たとえ喧嘩したとしても、お腹が空いていれば、大抵、一本向こうの通りで待っていたりするものなのに。。
あるいは、寒がっている猫をみて不憫に思う人が庭に寝床でも置いて面倒をみてくれていたのか?
だからもう寒い中餌を待たなくても良くなった?
あるいは、病気で頭がおかしくなって餌場がわからなくなっちゃったのか?
あ~、、あるいは、が10個くらい普通に並ぶぅ。。。。
ふしぎすぎて頭が痛い。

Mさんが面倒をみていた子も、突然餌場に来なくなり、Mさんは死んでしまったに違いないと
たいそう気落ちしていたけど、
数ヵ月後、ひょっこり現れたと言っていた。それも前より太って。

口が利けたら絶対聞いてみたい。
「なんで急に来なくなったの?」 ((どれほど心配したかしってますか?))
「誰かと喧嘩したの?」 ((連れ帰れなかったことが可哀想で泣いてたこともしってますか?))
「別の人がもっと美味しい缶詰くれるようになったの??」 ((ありえない気がする。。よくわかんないなぁ。。))

わかんない!!
とにかく、Kさんの目撃情報をたよりに、デブちゃん探してみようと思う。
私の餌場に来れなくても元気でやってるならそれで構わない。


 お寺の猫とサキちゃん
2016年03月16日 (水) | 編集 |
チビサクラの妹のサキちゃん。
北風ぴゅ-ぴゅ-の日に、チビサクラの後に
少し遅れて保護できました。
顔も毛並みもほぼ瓜二つ。まるで双子のようですが、
性格はサキちゃんのほうがゴロゴロらしいです。
保護当初、新しい環境が怖くて、イノシシのように走っては部屋から脱走し、を繰り返していたようですが。。

今は、ブラッシングも爪切りもさせてくれ、ゴロゴロ猫です。
ふに落ちないのは、どこで寝ていたのか、体が汚れすぎてる。。
毛にウンチが絡まっていました。妙です。。
猫は普通綺麗好きなので、ここまで汚れないはずじゃないかと思うのですが、
ウンチフェチ? 
。。じゃなくて
生きてくのに必死だったのかもしれないとHさん。言いたいことはわかります。。
IMG_4288_sakitan.jpg
保護されたばかりで、超キンチョーしているオチビなサキちゃん。
おでこの「M」文字がくっきりはっきり。頭よさそうに見えるニャ。

口が利けたら聞きたいですね。
「毎日何食べてたの?」
「どこで寝てたの?」
「なんでウンチつけてたの?」
「ママはどの猫?」
 
おチビなサキちゃん、とりあえず、近いうちに、Hさんがシャンプーをしてくれる予定です。
DSC_0126sakichan.jpg
「あ~、やわらかくてあったかい

そして、お寺のライオン君。

日曜日、久しぶりにお寺の猫たちの様子を見に行くと、他の猫より毛足が長い分図体のでかいライオン君の
ぐらぐらした歯が、あごから外に突き出していて、翌日すぐ病院へ。

可愛そうに交通事故にあい、顎がずれたようです。
それも先生が言うには、2~3年前にあってるはず。と。
IMG_4294lion.jpg
はっきり見えませんが、これから病院へ行くライオン君。Mさんが撮ってくれました。
2年前去勢手術のために保護したときは、こんな口じゃなかった。絶対に違う。
その後、事故にあってるはずです。
ずっと我慢してたんだね。気がついてやれず悪かったです。

これからはお寺の猫たち、ご近所の理解者の方と協同で室内飼いしてもらえることになりました。
だから、世話もきちんとできるようになるね。
性格の良い子は、里親さんも探せるかもしれない。
トイレも沢山置いてもらって、良かった。

MさんやN君の協力と、生き物を可愛がってくれるお寺さんとご近所の方に感謝です。



 福島原発とトモちゃん
2016年03月10日 (木) | 編集 |
今日、大津地裁で高浜原発の運転差し止めを命じる判決が出た。
「命と琵琶湖を守る」と書かれた垂れ幕を見て、あ~良かった。良識ある判決で。

電力会社と政治家ほど信用できない輩はこの世にいない気がする。
欲でつながれている。 

5年も前に起きたこととは思えない福島の原発事故。思い出すといつも暗い気持ちになる。

どの町も、静まり返ってた。
まるで異次元の世界に足を踏み入れたみたいで、波の音だけが静かに聞こえてた。
とても綺麗な海だったけど、たぶん放射能に汚染されていた。そして汚染は
きっと今も続いてる。

原子力発電所に近づけば近づくほど、空気がドンヨリしてきて、息苦しくなり。
どうしてこんなものが地球上にあるんだろう。と考え、人の欲は
あってはいけないものを、強引に作り出す終わりのないものと思えた。

あんな事故が起きたら、皆恐怖に震えて、取るもの持たず逃げるしかない。
相手が見えないだけによけいに恐怖心が煽られる。
人以外は皆置き去りにされた。
馬も豚も牛も、犬も猫も、ケージの中のインコも金魚も亀も。

みえない放射能が大気や海の中にばらまかれた。
殺人が犯罪なら、これは犯罪ではないのだろうか?

あんな事故があっても、懲りもせずまた再稼動させてる。
安全対策なんてどれもうそ。
安全な対策なんて放射能相手にあるわけない。

核燃料のゴミを、一体どこにどうやって保管しておくつもりなんだろうか?
それも何年?10万年?10万年後に日本はあるんだろうか?
欲で病んでる人が多いとしか思えない。
国会にも、会社にも、あっちにもこっちにも。 

5年前に葛尾村で保護した犬のトモちゃん。
いまだに本名もわからず、飼い主さんからの連絡もなく、そのことが
いつも心の隅っこに引っかかってる。

保護した周辺にもう一回だけ行って、聞き込めないだろうか?
まだ仮設住宅に住んでいるとしたら、トモちゃんの家族に
東京で里親さんに可愛がられ、元気に生きてることを教えてあげたい。
そのことが伝えられないと、自分のしたことへの疑問がずっと払拭できない。
性格の良い賢い犬である。成犬なのに、膝の上に座ろうとする。
避妊手術もされていて、フィラリアも陰性だった。
そんなに可愛がられていた犬だから、飼い主が3日に一度ほど帰宅して世話をしていたかもしれない。
よけいなことをしてしまったのではないかと考えることがある。
まなちゃん







 トラミと黒桃
2016年03月07日 (月) | 編集 |
世間は、猫ブームだとか。

ブームが終わると怖いよね。 にならないといいなぁ。

ペットショップで買わないで、譲渡会や保健所で猫を貰ってくれる人が増えるといいです。
ガラスケースに売られている猫たちが、どこから来て、親猫や親犬がどういう風に扱われているか、
裏の事情を考えて欲しいですね。そして売れたら、利益を誰が得ているのか。
需要がある限り、悪質なブリーダー(供給者)は後を絶たない。
用なしになった親犬や親猫を餓死させて殺すブリーダーも多いと聞いています。

ブームが良い方向に向かうといいと思います。

トラミちゃん(メス 4歳)と、黒桃ちゃん(下 雄 1歳)紹介します。

IMG_9985otrami.jpg
IMG_9996kuromomo.jpg
どちらの猫も、抱っこが苦手です。
それでもいいよ。という方からの、アクセスお待ちしています。













 テリトリー
2016年03月03日 (木) | 編集 |
デブちゃんがいなくなって、待ってました とばかりに、うるさい、雌猫、ムギがやってくるようになった。
びびりのくせに気が強く、うるさいので、
デブちゃんにかなりこってり教育されたようで、
デブちゃんのテリトリーには一歩も足を入れなかったムギ。

デブちゃんが亡くなったことがわかると、ジャーン!
さっそく登場である。
オジサンに餌を貰っているからコロコロしてるくせに。
おじさんから餌を貰っていない
鼻筋や白ちゃんを前足で叩こうとするから、性質が悪い。

鼻筋は性格がいい子なので、決してやり返さない。
しろちゃんも同じ。

だから2匹は餌場から離れた場所で、私をじっと見つめ、
ここまで運んでとせがむのである。

つまりデリバリー。
いくらおいでおいでをしても、「ムギがいるから、いや~」と鳴く。
でもさー、どこにでも餌を置けるわけでもないのよ~。
面倒な人間の事情もあるんだけどさ~
わかりっこないよね。

通常、20分で終わる世話の時間が延長で、
1時間になってる。体がもたないよー。明日も仕事なのよ~。
気になるエリアのTNRもできない。

上げ膳下げ膳はいいとして、
個別のデリバリーは、面倒すぎる。
ムギちゃん、人間にはとてもいい子なのに、どうして
鼻筋と白ちゃんに手を出すのか。意地悪いなぁ。。

はるこま
春駒と弟猫

5年前?6年前?に猫を譲渡した里親さんのYさんから連絡いただきました。毎年連絡くれます!
飼い主が起きるのをジッと2匹で待っている様子です。
「朝ごはん、頂戴」ポーズです。
春駒(黒猫)は私が譲渡した猫。寒い冬に保護した猫です。馴れるのに時間がかかりましたが、今はベッタリだそうです。
もう一匹の茶白は男の子。仲間の団体から2匹目が行きました。

ただ今里親募集中は
以下の雌猫2匹。みかんとさくら
みかん
IMG_4154sakura.jpg
どっちも同じくらい可愛くて、同じくらいの年齢です。5ヶ月 避妊手術済み。
よろしくです。