fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 虐待
2015年06月23日 (火) | 編集 |
実は、先週、なんとも信じられない虐待事件を耳にしました。

中区新栄のお話です。

区政協力委員を名乗る、70代の爺さんが、ゴルフクラブで猫を殴り殺している
という情報です。

一昨年から、虐待を受けたと思われる猫が相次いで発見されていたそうです。
死んでしまった猫、保護され病院で治療を受け生き延びている猫もいます。
下半身不随、または、足が切られている、そういう猫たちです。
おそらく姿を見せずに死んでいる猫を含めると少ない数ではないようです。

今回は、頭を狙って殴っているところを、目撃し注意をしたという女性から直接話を聞きました。

現場付近は、飲食店も多く、雑居ビル、会社などが混在している商業地区です。

その女性は、最近また、この現場付近で同じ爺さんがクラブを持ち、うろうろしているところを目撃したそうです。
そして、その日をさかいに、いつもえさを待っていた人に馴れていた毛足の長い猫が姿を現さなくなりました。
最初の警察への通報(2013年10月)から、警察からは何の取調べもされていなかったようです。
yama.png

虐待を受けたと思われる猫たちを保護しているボランティアさんとともに、再度、その方たちに警察に行ってもらい、最初に目撃した状況から、最近までの虐待と思われる状況を説明してもらいました。が、取り調べてもらえる気配なし。

保健所に連絡すると、

「警察、何て言ってますか?」と質問されました。電話を切った後、

「動物愛護法の意味って何だろう?」足を切られた生き証猫が実際に保護されているのに。

一体誰に連絡したら、警察が動いてくれるのか、

考えた挙句、
市会議員に電話をし、事情を話すと、
「。。そんな怖いこと起こってるんですか?信じられない。」と言った後、市役所に電話を入れてくれたようです。

翌朝、私が役所に電話すると、
「警察に通報に行った人たちに、再度、保健所に電話するよう言って下さい。」
「今度は、こちらから保健所の課長に話しているので、警察にも働きかけるでしょう。」
と担当職員。

何度も、保健所、区の警察、県警に出向いて話しているのに、なんでまたこちらから電話しないといけないのか。上から目線の呆れた対応です。

保健所から当事者に電話すればいいことですよね。

この件、町内会長が相手で、告発するのが怖かったと言ってるボラさんもいて、
益々、エスカレートしたよう。

安心安全街づくりの旗振りが、こういうことやってる人でいいんだろうか?
河村市長が「地域委員会の発足」を訴えていた意味も納得できる気がしました。

夜中の2時にウロウロ町をうろつき、罪の無い動物をはけ口にする。
仲間と毒団子を作ろうと、薬局で話していたこともあるそう。

ピンポーン、ピンポーン
鳴らしても出てこず、話もできないサイコパスな爺さん。
虐待現場は中学校。そこに通う子供たちが妙に気の毒に思えました。

この現場は引き続きTNRをします。
私たちもできる範囲で協力していこうと思っています。

仲間と周辺の啓発と虐待情報のビラ配りをした日を境に、声をかけてくれる人が増えましたとボランティアさん。
周囲に知らせながら活動しないと、理解者が増えません。
理解者はやがて協力者となります。がんばろうね。

この現場で保護した猫たちも
次回のお見合い会に参加する予定です。

写真の猫、ご存知の方がいらっしゃったら、連絡ください。
保護されているならそれでいいんです。
ただ、
サイコな爺さんには、近いうち、聞いてみようと思います。


 ご報告 
2015年06月23日 (火) | 編集 |
21日のお見合い会、盛況のうちに終わりました。

皆様 お疲れ様でした。

5年前に2匹の里親さんになっていただいた、Sさんから、
子猫用のえさをたくさん頂きました。

大喜びの仲間たちと分けさせていただきました。
ありがとうございました。
ブリーダー用の大袋と缶詰、ともにロイヤルカナン!
とてもありがたいです。

このえさが無くなる頃、仔猫のシーズンが終わってくれるといいのですが。

esa.jpg




 無関心
2015年06月16日 (火) | 編集 |
瑞穂区には複数の大学があります。
これは、幼稚園が併設されている、ある女子大のお話。

6月14日(日)、この大学に勤める2人の女性職員が、近くの公園に仔猫を捨てようとウロウロしていたそうです。
熱心に自宅周辺のTNRをしている仲間のKさんが、その現場に出くわしました。

「何しているんですか?」と声をかけると、
「キャンパスに迷い込まれて困っている。戻ってこれない遠くの公園へおい
てきたい」と答えたそうです。。

それに、「もともと野良ねこですから公園に放します」と。

若い方の職員が、手に猫を持っていたそうです。

「里親さんを探す努力されてはどうですか?」とKさん。説得をしました。
「こんな場所に、小さな弱った猫を放置したら生きていけませんよ」
とも言ったそうです。
それでも耳をかさない様子だったそうです。2人の職員の行動から、大学の姿勢を考えました。

「愛の反対は憎しみではなく、無関心」は、マザーテレサの言葉だそうです。

色々な事柄に対し、無関心な人だらけの社会のような気になるときがあります。
職場でも、地域でも。

おそらく、キャンパス内やその周辺には、飼い主のいない猫がたくさんいて、誰もTNRをしていない。気がします。

この件は、行政から当事者とその学校に話してもらう事が必要だと感じました。
そして、今回が初めてだったのか。それも確認すべきだと思いました。

「自分たちが見ない場所ならそれでよし」

「無関心」ではなく、関心を持って、解決する方向に進めるよう、
働きかけてもらいたいと思います。

大学から協力要請があれば、
私たちは、お手伝いさせていただきたい。と愛護センターにお伝えしました。

Kさんがこの現場で保護した、茶トラ小僧 (かなり痩せています)

病院で手当をしてもらい、準備できれば、6/21(日)のお見合い会に参加する予定です。
手当てして、綺麗になろうね。

2015061522020003_k.jpg
本気の飼い主様、お待ちしています。



 世界で一番可愛い猫はだ~れ?シリーズ第1弾
2015年06月15日 (月) | 編集 |
鏡よ鏡 世界で一番可愛いニャンコはだ~れ?

2133929130_dc3de13cab_o1.png
by:Wagner Machado Carlos Lemes

それはあなた!白ちゃんです!
CIMG2574.jpg
「マジっすか?」

「エッ?うそ?」 「私じゃないの?」(特別出演)
「ベランダお掃除しよ~よ。尻尾が汚れちゃう。」  「すみません。週末やります
fuku2014.png

「どうでもいいけど、僕じゃないの?毎日顔にクリーム塗ってがんばってるのに。。」(お見合い会参加組)
IMG_9852.jpg

「エッ? 私たち。。よね?」(お見合い会参加組)

ふわふわちゃん
「すっかり綺麗になったって、病院の先生お墨付きなんですけど。」


「エッ?にゃんの話?(特別出演)」 ノア君、3歳。里親さんのGさま、ご連絡ありがとうございました
猫もGさんご家族もお元気そうで、何よりです。もう譲渡してから3年も経ったんですね。

1434155743803_noa.jpg

「僕も。。。(お見合い参加組)可愛いんですけど。」
bokuasano2015.png
「ちょっと鏡!ひっくり返ってる暇ないんですけど」(お見合い参加組、女の子)
IMG_9833.jpg

腱鞘炎の腕が疲れてきたので、今日はこの辺で。
21匹ほど参加する予定です

6/21(日)お見合い会! たくさんの猫が参加します。本気の里親さま、お待ちしています。
場所 瑞穂区 豊岡コミセン
時間 13:30-16:00 無料P有り

 6/21/2015 お見合い会開催
2015年06月13日 (土) | 編集 |
6/21(日) 13:00-16:00 月1定例お見合い会開催します。

場所:瑞穂区 豊岡コミュニティセンター
無料P有り、予約不要のお見合い会です。

大勢の仔猫たちが参加する予定です。
本気の里親さま、是非ご来場ください。

譲渡の詳細、場所については、http://airanokai.blog.fc2.com/ でご覧ください。
IMG_9891zz.jpg
すっかり綺麗になったラグドール風 仔猫たち
IMG_9852.jpg
茶とらなキナコ オス
IMG_9877.jpg
プリンセス・ズーズー 2ヶ月
いろいろ参加します。




 お寺で産まれた花豆ちゃん、正式譲渡決定しました
2015年06月12日 (金) | 編集 |
由緒あるお寺で今年2015/4/25に産まれた花豆も、正式譲渡となりました。
「なると」君になりました。

お兄ちゃんたちのいる明るい家庭に貰われてゆきました。
ベッドにもぐりこんで甘えるらしいです。
よかったね。
ハンサムなタビーキャット。幸せにな~れ

naruto_fujisawasan.jpg
naruto2.jpg


 Tさんの翻弄と、Hさんの汗もと、正式譲渡になった猫たち
2015年06月11日 (木) | 編集 |
また嫌なニュースが世間を騒がしてます。
耳を覆いたくなります。刈谷の事件です。

大人がお酒を飲む理由が、今になってよくわかる気がします。
私はアルコールが入ると、妙にニコニコ、陽気になります。
ほろ酔いくらいで1日過ごすのがいいかもしれない、この頃です。

話し変わって、
仲間のTさんが、パニックってメールをしてきました。

今の現場に、お腹の大きな雌猫がまたいたんです。。
もう大きいなら産ませちゃえば?
そこまで育ったなら可哀想だし。最近、そういう心持ちになるときがあります。流れに逆らわない。
その方がある意味、楽です。でも里親さんを探すとなると、そう楽でもないですが
念ずれは何とかなる。気もします。

そこにおいて時期がきたら手術をし、皆でフツーに可愛がる。
本当は、これが一番優しいやり方ですよね。
Tさん、Yさんお疲れ様です。

Hさんのお宅に保護されているTさんの現場のネコは5匹。
皆、真菌持ちで、体がところどころ剥げている。
みすぼらしいけど、どの子も実にみすぼら可愛い
みすぼらしい分よけいに可愛い

4月頃から、Hさんちは、一気に仔猫の託児所と化しました。
Hさんちは、3階建てなので、毎日ネコ達の世話のために、階段を一日何往復もしてます。
日常的にエクササイズできて、体にはいいと思います。
ある日、汗もができて、病院に行くと、医者から、「(猫の世話に)汗をかきすぎてませんか?」と言われたらしいです。
 
あせもの薬を処方され、薬を塗り続けたが、一向に治らニャい。

おかしいなと思い、別の病院へ行くと、猫砂アレルギーと判明したそうです。
木屑のネコ砂でアレルギーになっちゃった。

「どうりで薬を塗り続けても意味なかったはずです」(笑)

次回の譲渡会6/21(日)に開催します。
真菌5ガールズ、ボーイズは、かなりよくなっての参加となります。

可愛いです。赤いリボンが似合う、ジジ風黒猫と、What's マイケル風の茶とらん。
くどいようですが、「可愛いです」。ぜひ、ご来場ください。
近いうちに可愛く撮った写真載せます。少しお時間をください。

さて、ここからは、正式譲渡となったネコ達の紹介です。

中川区に行った クーちゃん(右)
4年前に譲渡した茶タローと仲良くツーショット 良かったね、クーちゃん
qutakahasisan.jpg

守山に行ったエムオ君と、豆ちゃん
IMG_4422.jpg
2匹一緒でよかったね。

どうぞ宜しくお願いします。







 おひいさまのボヤキ
2015年06月09日 (火) | 編集 |
毛足の長い猫の里親さんを募集すると、「近郊の方にお譲りします」と
うたっていても。。

遠方からの問い合わせが、必ず、来ます。
中でも「空輸でお願いします。」は、かなり驚いた。
ご自宅までお届けします。のこちらの条件はいずこに?

「なんでもいいから、子猫ください。たくさんください。」
ぎょっ

「お問い合わせありがとうございます。ところで虐待目的ですか?」
直球の要求に、直球で返すと返事がない。






[READ MORE...]
 グレちゃんのその後
2015年06月03日 (水) | 編集 |
7,8年前になると思う。
仕事帰り、グレちゃんにあった。
グレは、往来の激しい2つの道路に囲まれたように建っている高層マンションの裏手辺りをテリトリーとしていた。
どちらの道でも、車にひかれて死んでいる猫をしばしば目にしていた。
それもあり、しぶしぶ、自分から入って行った現場である。

グレちゃんは、ロシアンブルー風。見かけは美人。でも、かなりキツイ性格のメス猫
育った環境のせいだと思うけど、とにかく人間嫌いで怖い!!猫パンチの強烈なこと。

それでも、世間のオス猫からはモテてたようで、私と知り合ってから2回お産している。
生まれてくる子はグレーでなく黒猫ばかり。。
1回目の子猫たちはなんとか里子に出した。でも2回目の黒猫子猫一派は、譲渡はあきらめTNRした。

親猫グレの保護の空振りが何回も続いた。
その間、グレのテリトリーに出てくる別の猫たちと遭遇、遭遇、また遭遇。
その猫たちのTNRを黙々と続けた。

おかげで、グレのテリトリー内に住居をかまえるご近所には、TNRのチラシ投函や直啓発をせっせと続けることになった。

行政もまだTNRを公式に後押ししていない時期の活動で、今考えてもガムシャラ感が拭えない。

保護の失敗続きで、こちらの気力も体力も無くなりかけたころ、1年がかりで捕まらなかったグレちゃん、あっさり5秒で保護された。

「あ~昨日、撒きえさ貰えなかったんだ。雨だから。。」
こんな簡単な方程式が、あのころ浮かばなかった。。

ようやく避妊でき、耳カットと耳ピアス(今は化膿することもあるのでピアスはしていません)をしてもらい、怖いグレを
彼女のテリトリーにリリースした。

後年、この耳カットが、グレちゃんに幸運をもたらした。
人に虐められ、すっかり人間が嫌いだったグレ。リリース後も様子を見に毎日現場へは足を運び、グレやグレの子供たちにご飯をあげていた。

そんなある日、Wさんという人からメールが届いた。
「庭に、耳カットをした猫が来るようになりました。ひょっとしてアイラの会さんが手術してくれましたか?」
HPを見ての問い合わせだった。どうやらグレと、その子供の黒猫が入れ替わり立ち代りWさんちを訪問しているようだった。

でも耳カットの意味を知ってくれたのは、チラシではなくHP。

Wさんが住む通りは、車の往来の激しい危険な通りの向こう側。
通りに面した西と東にはチラシを撒いたが、その奥までは投函しなかったと思う。

まさかグレがその危険な通りを日常的にイソイソ渡り生活していたとは。

その後、WさんにTNRの意義を話すと、Wさんは、会から機材を借りて、庭に来る猫たちのTNRをしてくれた。その間産まれた猫たちの里親さん探しも積極的にしてくれた。

そして、ちょこんとやってきた、珍客グレたちのお世話もしてくれた。

グレがどうやって、Wさん一家に心を開いていったのか、想像できないけど、しばらくするとWさんが、

「グレちゃん、抱っこできますよ。」

と教えてくれた。

驚きとともに、なんだか寂しいような、一種のジェラシーみたいな感情が私の体の隅っこの奥のほうから一瞬出てきた気がした。
(ワタシ、変)。

あんなに長い間、仕事帰りに餌付けに通い、ようやく捕まえて手術し、グレが生んだ子猫だってあんなに苦労して里子に出したのに。不憫だからお金が無くてもワクチンやノミ駆除までしてあげたのに。。(まあ人間の勝手ですが。)

私にはマッハの炸裂猫パンチしかくれなかったグレ。グレが入ったケージを持つ手も怖くて震えてた。

でもとりあえず、すごくうれしかった。
グレちゃん、おねだり上手は世渡り上手なのよ~。子供の黒は、その後別の餌場を探しあてWさんちに行かなくなった。

そのグレちゃんが昨日、腎臓を悪くして天命を全うした。
おそらく10歳以上生きた飼い主のいなかった地域の猫。

Wさんは、2年ほど前に、グレを家猫に昇格させ、グレは家の中だけで生活していたらしい。
気が強いのはそのままだったけど、Wさん家族は、抱っこできたし、触れたそう。家族限定猫ですね。
いいなぁ~(笑)

腎臓が悪くなってから通院や入院をしていたそうで、病院では、問題児?。やっぱりね。
こんな数値でも猫パンチですか。さすが筋金入りグレちゃん。
最後は家で看取ることができたそうでよかった。
grey2015Jun1
まだ元気だった頃のグレ。Wさんがこの写真を送ってくれました。

グレちゃん、耳カットは「飼い主がいなくても、気にかけてくれてる人がいるんだよ。」
という「愛情の印」だけど、家猫にしてもらえる
「幸運へのチケット」でもあったね。

名古屋でこの活動を始めたばかりの頃に出会ったグレ。
グレの最期を聞き、なんだか、この土地で「がむしゃらに演じた一幕が終了した」みたいな疲労感と、もの寂しさが胸に広がった。

グレみたいな猫が増えていくことが「社会平和」にもつながる気がします。
だって小さな生き物を気にかけてくれる人が大勢いるところで、争いが起きる気がしないから。

グレ、ありがとう。Wさん、お疲れ様でした。

 トライアル中の仔猫たちと新顔仔猫たち
2015年06月02日 (火) | 編集 |
子猫たち 6匹を週末2日にかけて、ご自宅までお届け完了しました。

あつかったぁ。。温暖化で運動会が秋から春に催されるようになり早10年余り。
お届けした家のそばの小学校では運動会が行われていましたが、
子供も父兄も大変です。
真っ赤な顔で、びっしょり全身汗のお父さんたち。
お疲れ様です。

6匹を送り届けたその日の夜、真菌猫5匹、新たに保護。
仲間のTさんが、自宅近所でTNRをしていますが、
なかなか住民同士協力しながら進まず、子猫が産まれているようです。

管轄の保健所の方から、アパートの大家さんと住民に手術の重要性を啓発してもらいました。
えさだけあげていたご近所の皆さんにTさんが話をすると、
多少の寄付も集まり、親猫の手術と子猫の里親さん探しへの協力が
取り付けられたようです。
やはり会話は大事ですね。
駄目もとでも、会話なしでは、理解も協力も広がりません。

真菌ボーイズガールズには薬を投与中。皮膚病で汚い感じだけど、可愛い。
ゆっくり大きくなってぇ。。
IMG_9844.jpg
IMG_9840kurota.jpg

5月の収支をブログに転記します。

ご寄付
南区 Nさん 30,000円
南区 Tさん 10,000円
熱田区 Tさん 10,000円
中川区 Uさん 4000円
天白区 Fさん 超大袋(ブリーダー用?)ロイヤルカナン頂きました。
西区 Kさん 10,000
計 64,000円

支出
5/18 瑞穂区 TNR 9,720円 
5/18 瑞穂区 TNR 9,720円 

5/13 医療費 3,780円
5/15 医療費 7,000円

5/19 保護猫外猫医療費 9,400円
5/24 東区 TNR 8,000円 
5/24 外猫と保護猫えさ代 17,600円
            2,660円
5/24 譲渡会開催費用 2,500円
5/26 医療費  6,000円
5/31 西区TNR 7,650円 
計 84,030円

フワフワちゃんたちの里親様募集中です。
ぬいぐるみみたいです。

IMG_9806.jpg
このキズモみたいな子はメス
IMG_9834.jpg
IMG_9821.jpg
IMG_9812.jpg
下2匹はオス
メス2匹 オス2匹の4匹です。
みんな、元気で、良く遊びます。宜しくお願いします。