fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 シャチのナミちゃん
2015年05月26日 (火) | 編集 |
イルカ漁の話題がまた世間で騒がれてます。

このニュースを聞くたび、名古屋港水族館で見た、シャチのナミちゃんのことを思い出します。

灰色の、狭くて汚いプールにポッカリ頭を出し、悲しそうな目をして、ぼんやり一点を何時間も見ていたナミちゃん。

繁殖場の狭いケージに飼われている動物を思わせました。
水族館に電話をすると、
「イルカのXXちゃんと仲良くやっていますから、そんなに心配しないでください」と言われ、
脱力して電話を切ったことを思い出します。

群れで仲良く暮らすシャチ。水の中で音を出しながら話をするそうです。
家族と無理やり離され、コンクリートの狭い水槽に一匹で入れられ、生殺し状態だった気がします。
長生きなんかできるわけがないです。少しの想像力でたやすく考えられることです。

客寄せパンダとして、和歌山の太地から5億円で購入されたと聞きます。
生態を完全に無視した飼育方法。

イルカの飼育も同じです。
仲間でもないイルカが、どんどん水族館に連れてこられる。
海洋でなく、
アミューズメントパークでイルカのショーを見たい人がいるなら、
イルカで稼いだお金で、今度はイルカの環境を整え、繁殖できるよう努力すべきです。

イルカの売買価格を聞けば、伝統漁法だから継続したい。ですよね。
妊婦がマグロを食べちゃいけない。とすれば、イルカはもっと危ないはず。
ロシアでは兵器としてイルカを訓練していた時期もあるそうで、今も進行中なのかしら?

ザ・コープが世間に出なかったら、イルカ漁を知ることもなかったと思います。






 お疲れ様でした
2015年05月24日 (日) | 編集 |
今日の譲渡会に大勢の里親候補さんたちがいらっしゃいました。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。

大勢のネコ達のトライアルが決定しました。
引き続き募集中の猫たちは、近いうちにまた新しい写真を掲載します。

南区のNさんからご寄付を頂きました。
仔猫のえさと、親猫の治療費に充当させて頂きます。
ありがとうございました。

里親さんからの餌や玩具の差し入れもありがとうございました。

仔猫たちは、兄弟 姉妹で2匹ずつ貰って頂けるところにトライアルが決まりました。
CIMG9749.jpg
シャーロットとキャサリンは瑞穂区のお宅へ
IMG_9782.jpg
エム君は、まめちゃんと一緒に守山のお宅へ
IMG_9789.jpg
中川区のお宅へ。3年前にもネコを貰って頂いたリピーターの方です。
成長した娘さんと一緒にお見合い会に来て頂きました。受け入れてもらえるといいね。

IMG_9691.jpg
お試し決まりました。先月の譲渡会にも来て頂いた里親さん親子のお宅に行きます。

IMG_9778.jpg
マロン オス 5歳 貫禄あります。
IMG_9786.jpg
ペルシャ風 2ヶ月未満 オスメス
今回は毛足の長い猫たちは決まりませんでした。
もう少し、目が完治したらもっとかわいくなります。



 5/24 譲渡会
2015年05月21日 (木) | 編集 |
5/24 譲渡会 
瑞穂区 豊岡コミュニティセンター
13時半から16時まで
参加ネコの詳細や譲渡のお約束事は http://airanokai.blog.fc2.com/ でご覧ください。

まだページに掲載されていないネコも参加します。

ペルシャネコ風の仔猫も参加する予定です。

timgc233908-3.jpg
本気の飼い主さま お待ちしています。

 仔猫のフードご寄付
2015年05月19日 (火) | 編集 |
保護猫の数が仔猫親猫を含め、2桁となり、餌のご寄付いただけると助かります。
多少賞味期限が切れていてもかまいません
勝手ではありますが、一番下痢にならず医者要らずで、よく食べてくれるフード銘柄を指定しています。

仔猫と授乳中の親猫のフード
「ロイヤルカナン キトン用」
kk.png

仔猫のミルク
ワンラック ゴールデンキャットミルク 130g 【国産品】
国産品 ワンラック キャットミルク ゴールデンキャットミルク キャットメンテナンスミルク 猫用 ミルク ペットフード 森乳サンワールド
mm.png

仔猫の缶詰 ロイヤルカナンや、それ以外でも仔猫用ならありがたいです。
rrrr.png
処方食 A/D缶 
hi.png

などの餌をいただけると助かります。
お送り頂ける場合、ご連絡ください。東区、千種区、緑区、天白区、南区、名東区などでしたら、取りに伺います。

心苦しいですが、宜しくお願いします。
IMG_22243bumasan.jpg
この子は3匹産みましたが、1匹は死んでしまいました。
手術もしないいい加減な飼い主に遺棄され、仲間の家にたどり着いたときは栄養失調でひどく飢えた状態だったそうです。
台風の前日に保護し、出産させました。堕胎をするのが忍びなかったそうです。

センターから猫を引き出す仲間がこんなことを教えてくれました。
センターに仔猫を持ち込む人たち、リピーターが多いそうです。
時期が来ると毎回、「野良猫が産みました。」と言って仔猫を持ち込んでいるんだそうです。
職員もようやくそのことに気づき始めたと言っていました。

CIMG9759.jpg
一気に保護猫が増えました。
CIMG9765.jpg
フワフワチャン、まだママが側にいるからおっぱい飲めます。
CIMG9751.jpg
シャーロットたちは、ママがいないので、不憫です。
缶詰をおっぱいに見立てて、チュッチュしながら、寝てしまいます。
まだミルクが欲しいよ~。
CIMG9747.jpg
小さな顔を餌箱に全部入れて、食べます。。

こちらのママは今日手術しました。
CIMG9732.jpg
子供たち、もう歯も生えてきているから、徐々にカリカリ食べようね。
CIMG9736.jpg
心配そうにママを見つめるチビたち




 アビシニアン風仔猫たち
2015年05月17日 (日) | 編集 |
仕事帰りに拾ってしまった箱入りアビシニアン風猫たち。
仮名がなんと シャーロットと、キャサリン。。に。

保護先のHさんに仮名どうしますか?と聞くと、イギリス風でシャーロットとキャサリンになりました。と言われ。
「。。了解です。」
世間は大丈夫かな。。?

キャサリンは少し皮膚病なので、病院で薬を貰うことになりました。

先生に、「この薬はキャサリンに塗ってもいいですか?」

訊ねながら、妙な会話だなぁ。。でも、仕方ない。

「はい。そうしてください」
先生もニヤリ、ちょっと苦しそう。。

IMG_9749.jpg
キャサリン。ロイヤルなキャサリンに皮膚病はまずい。早く治さなきゃ。

シャーロットは、膝の上にのってくる超甘え上手。可愛いです。
IMG_9755.jpg
このロイヤルな姉妹は、社会人のお兄ちゃんが面倒をみてくれています。
シャーロットは、離れようとすると、追いかけてくるそうです。甘えん坊です。
プリプリのお腹が可愛いです。

この子達の面倒をみるため、同僚との付き合いの飲み会も、適当に切り上げ、足早に帰宅してくれているそう。

サヨナラすること考えると、一時預かりは結構辛いです。


こちらはモフモフ、ヒマラヤン風仔猫たち。

コクシジウムがいたので、薬を投薬し駆虫中です。
皮膚は、単なる塗り薬では治らない病気で、4匹全員に注射を打ちました。

来週もう一回、治療し、完治させます。
この子達強運です。

疥癬は、治さないと死んでしまう皮膚病です。

会社で餌だけあげてたおじさんが、皮膚病の治療までしてくれたとは思えない。
以前も疥癬にかかった猫を見かけ、薬を投薬し、感知させたことがあります。

母猫も同様に投薬中です。元アイドル猫は厄介な皮膚病でしたが、
薬で綺麗に完治させます。

IMG_9770.jpg
一番良く食べるチビ。お腹も、風邪も、皮膚も早く治そうね。


Y・Sさん、ご寄付ありがとうございました。リリース猫の避妊手術代に使わせていただきました。


 また保護
2015年05月13日 (水) | 編集 |
ある日、X さんから、毛足の長いネコが、4匹の仔猫を産み、邪険されているみたい。
という話を聞いてしまいました。

なんでも、その猫たち、西の果ての西区にある某会社の敷地内で産まれ、
特定の社員がなんとなく、面倒を見ていたようです。

仕事で、その会社の側を通りかかった女性が偶然、親子ネコを見かけ、写メを撮り、写真付きで猫の状況を
知人のXさんに話しました。
後日私たちが、Xさん宅へ伺ったときに、この現場の猫たちの話を写真付きで聞きました。というか聞いてしまった。みたいな。

写真には、風邪をひいて目がグチャグチャな親猫が横になり、これまた目のグチャグチャな4匹の仔猫たちに一生懸命
授乳している姿が映っていました。
「ん~。。」

気になって仕方なくなり、Xさんに頼み、Xさんの知人に某会社の場所を教えてもらい、会社に電話をしました。
アポを取って
仲間が会社に行くと、入り口には、「ネコを会社の敷地に入れない」の看板が。

面倒をみている社員の方に、「きちんと手術して面倒みないと仔猫が増えます。」と伝えましたが、
それに対する明確な返事はなく。
とりあえず、仔猫は保護して譲渡しますが、親の手術費用はそちらで持ってください。というと、
「助かります」という返事。
ところが、
親猫は皆のアイドルだから、避妊手術が終わったら、
返して欲しい。とおじさん。 

!?アイドル?どんなアイドル?
アイドルならなんで風邪がこんなに酷くなっても放置したままで、
アイドルならなんで避妊手術やワクチンくらいしてあげるために、病院へ運ばなかったのか?
会社が休みの土日は、餌なしアイドル?
アイドルの仔猫は栄養失調?
おじさんが悪気のないことは重々承知です。でもみんなで、もう少し生き物のこと、生き物として考えてあげて欲しかったです。

盆正月の長期休みの間、えさはどうするの?
従業員がいないので、鳩を取って食べて生きててね。ですか?

このごろは、CSRの一貫として避妊去勢手術をする会社も増えてきています。

聞けば吹きさらしの屋根もまともにないような場所にいたそうです。
オス猫も2、3匹出入りしているようですが、去勢手術はされていません。
こういう可愛がり方をしている人たちが大勢いるんですね。

見分けもつかないような、
フワフワグチャグチャネコが4匹(お母さんの写真はもう少し落ち着いたら載せます)。
DSC_0736n.jpg
DSC_0737neko.jpg
DSC_0733.jpg
近いうち、この会社に行って、「アイドルになるための条件」聞いてこようと思っています。

 ちびたち
2015年05月11日 (月) | 編集 |
IMG_4545h.jpg
一気に、ネコの託児所と化したHさんのお宅。
「無理に抱っこするのやめてくれない?」 

ちびたちが、あっちこっち、モコモコしてみたり、パタパタ走ってみたり。すばやい

IMG_0873hira.jpg
「よいしょっと。」
IMG_0876.jpg
「私も出たいの。」

GW中にトライアルに出た、チビちゃん2匹。Hさん宅で正式譲渡となりました。
タルギちゃんとハヌルちゃんになりました。
おしゃれな名前です。幸せに長生きしてね。
おじいちゃんおばあちゃんが同居されているお宅で、家中笑顔になりました。というお知らせいただきました。
hiraosan_5_5_2015.jpg
ピカピカの仔猫オーラ全開ですね。 春日井でお試し中のママ猫と、オスの子猫はどうなっているのか、近いうち連絡します。ママ猫、鳴いてないかなぁ。。

仲間のBさんも急に庭に現れた、人にとても馴れている親子ネコを保護し、今日家の中で出産させたそうです。
5月の台風!?接近で、あせって保護。台風って昔は9月に来てましたよね。
こんな時期の台風でツバメや小鳥の巣が壊されないか心配です。

もう1件、気になる親子ネコの話もあり、なんだか落ち着きません。
なるようにしかならないから、焦らない。

現在お外で待機のこんな子もいます。ご興味あればご連絡ください。
yama.png
保護のご協力して頂ける方いらっしゃれば、是非ご連絡ください。

 相談者とチビたち
2015年05月10日 (日) | 編集 |
4月の譲渡会に、男性の相談者がいらっしゃいました。

忙しくてその場で対応できず、譲渡会後すぐ連絡し、TNRの話をしました。
庭で面倒を見ていた猫が子供を産んだので、なんとかしたい。
とにかく手術をお願いします。今、発情期ですから。と伝え、穏やかな雰囲気のNさん、すぐ紹介した病院でネコを
手術してくれました。
毎年、この時期、愛護センターは仔猫がたくさん持ち込まれています。
乳飲み猫がほとんどだと思います。
乳飲み猫たちを2ヶ月ほど面倒みてもらえるボランティアさんを募集しているそうです。

平行して、住民が野良猫の手術をしてゆかないと、持ち込まれる猫の数が減るとは思えません。
なごやかキャット事業の手術への助成金が増額されるそうです。
獣医師も議員も人間。協力のレベルは、各人によって異なるんですね。
ただ、そのレベルを圧力かけて統一させようとしている動きがあるとすれば、問題ですよね。
してないのかな?私が知らないだけかニャん?

獣医師会に入っていない協力病院の先生たちは、翌日退院、あるいは、同日退院で、費用も助成金なしで1万円以下。
私たちの知っている範囲では、施術後にリリースした子も、譲渡した子も、元気みたいです。

手術の経過が見たいから、野良猫を病院に3日、1Wは、入院させたい。と言っている先生がいましたが、
ずっと人と直接接触しないで暮らしてきたネコたちにとって長期の入院は猛烈なストレスです。それでもやはり見届けないと心配です。
という先生の病院では入院費がかさむのでしょうね。

ところで、「センターに持ち込まれる仔猫たちってほんとうに純粋な野良猫の仔猫だと思う?」
とネコの友達に聞かれました。
「?」
たぶんそのほとんどが、餌をあげていた人たちが、産ませたネコなんじゃないかということです。
仔猫が生まれると親猫は仔猫を隠しますし、無理に取ろうとするとすごく怖いです。
それを普通に取れる人って、親猫がある程度心を許している人じゃないととれないはず。
「確かに。。」
合点のいく話だわぁと思いました。こういうことって冷静に考えればわかるはずですよね。
鋭い。仔猫を保護するたびにうろたえるのみの自分には、こういう考えが頭に浮かばない。
まだ青い

先日、仕事帰り、大泣きしてダンボールに入っていた乳飲み仔猫を2匹、保護してしまいました。
とても綺麗な仔猫です。普通野良猫の仔猫はとても汚いです。

塀を乗り越え、仔猫を抱え、また塀を飛び越えつま先から着地する。
まるでスパイダーマンのような身のこなしに、
これできるって我ながらすごいと思いつつ、、、果たしていつまでやるんだろう。やれるんだろう
仲間がいるからやれます。一人じゃ何もできないです。
IMG_0167h.jpg
大麦ちゃんと小麦ちゃん 仲間の家で、ミルクをガツガツ飲んでました。
IMG_0859h.jpg
僕、ママ大好きなの。。一番チビ介のMくん。額のM模様がクッキリ。
ただ今離乳食チャレンジ中です。


 ママと一緒
2015年05月07日 (木) | 編集 |
ママと一緒の仔猫を今日始めて見ました。

一生懸命、おっぱいを飲んでいるチビたちを見ていたら、なんだか、モコモコしていて可愛いんだぁ。。
こういうふうにあげるんだぁ。。
typa.jpg
フミフミ、チュッパチュッパ。いそがしそ~
こんなに一生懸命育てている命を、無理やり親猫から離して、袋に入れて捨てたり、センターに持ち込んだり、
親子を箱ごと入れてガムテープして公園に捨てたり。

よくできるよねぇ。

こういう活動をしていると、楽しいこともありますが、残酷なことも見たり聞いたりするので、
竹のようにしならないと、やっていけないのです。
IMG_9704.jpg
女の子。 まだ乳飲みネコ。
IMG_9715.jpg
このこはオス。
もう一匹もオス。まだパッチリ目も開いていません。
IMG_9708.jpg
ママは毎日、カリカリと大缶2缶ペロンと食べます。
授乳中はお腹が相当空くみたいです。

次回5/24(日)の譲渡会には、もう少し、ちゃんとした顔になって参加できると思います。