fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 もも君&りょう君 
2014年06月29日 (日) | 編集 |
お母さん猫は、ミミに印をつけてリリースしました。
腕の良い先生に手術してもらったから安心です。

もう一匹、仔猫が残っています。

ママ猫をリリースしに行ったとき、一人ぼっちで泣いていました。ママが病院に行っている間、
兄弟も保護されてしまいいないし、心細い1日だったと思います。
ママ猫と最期のお別れをして、早く保護されて欲しいです。

今日も行きましたが、姿が無かったので、様子を見てまた保護にのぞみます。同僚の
Kさんががんばってくれるといいです。
手術費用と風邪引きねこのため、かんぱも少し集めてくれたようです。
助かります。

昨日捕まえた
オス猫2匹、りょうくんとももちゃん。
お腹が空いてガツガツ食べています。
お目目は、薬でもうすぐよくなるはず。
注射も打ってもらいました。
はやくハンサムになってね。

ryo_momo.jpg
「ねえ、どいてよ。。お兄ちゃん。。」
ryomomo2.jpg
「僕だってたべたいよ」
えさ箱、 もうひとつ欲しいんですけど。。




 風邪ひき子猫&次回の譲渡会 7月13日!!
2014年06月28日 (土) | 編集 |
会社の同僚が、仔猫、いるんです。近所に。。
迷惑かけたくないけど、なんだかかわいそうで。。

そーなんだ。。
器材を貸したら、素人にも関わらず、翌日仔猫2匹と、親猫を保護していました。
スピーディな行動力ちょっとびっくり。
部屋の中で逃げて、大変でした。と同僚。

出すのは無謀です。
それにしても、こんなにひどく風邪引いていたら、そんなにすぐ治んない~。。とほほ
面倒です。。治療も必要だし、きれいな見合い写真は当分先です。。
CIMG8698.jpg
CIMG8696.jpg
目がどれもこれもグチャグチャ。。 泣きたい。。
もう一匹いるそうで、風邪ひいてると思うから、もう早く捕まえちゃって。。と私。

親は相当痩せてるし。。触れそうだし、きれいな猫なのになぁ。。
リリースするのが忍びないよ~
ママ
よく育てたね。
もう産まなくていいからね。しっかりご飯もらえないノラちゃんは、お産するたびに、体が弱りますね。


次回の譲渡会は 7月13日です。
暑さに負けず、ファイトォ!!です。
会場はもちろん、エアコンONです。




 譲渡会の結果報告と、しじみちゃん
2014年06月23日 (月) | 編集 |
しじみちゃんの様子がおかしい。
保護したころは、大泣きして、ご飯をねだっていたのに、3日前から急に大泣きも、ご飯もストップ。
ご近所迷惑と思い、自動給餌器を使ってタイマーセットして、ご飯あげていたのに。。

口がきけないので、わかりません。。。
様子がやはりおかしいので、病院です。
血液検査の結果が心配でしたが、どうやら口内炎!です。
モコちゃんに続いて、しじみちゃんも口内炎!あ~恨めしい病気です。

中川区のTさん、S・Kさん、ご寄附をありがとうございました。
引き続き、TNRをしている現場の猫たちに充当させていただきます。

日曜の譲渡会 大勢の方たちでにぎわいました。
ありがとうございました。

7匹ほどの猫たちの里親さんが決まったと聞いています。
成猫の銀二君にも里親さんが決まりうれしいです。
CIMG8638.jpg
銀ちゃん

区役所の職員の方もお子様連れでお見えになりました。

仔猫の多いシーズンは、スタッフの対応が難しいため、「相談会は中止」とさせていただきます。

次回は7月13日に開催します。

靴下猫の「モモちゃん」と妹のジジ風、「スモモちゃん」も参加予定しています。
そのほかの猫たちにも、当日ご都合の悪い方、事前の問い合わせはメールでお願いします。
どうぞ、よろしくお願いします。
CIMG8656.jpg
ももちゃん
CIMG8649.jpg
スモモちゃん
CIMG8633.jpg
ぶち君

大好き ニャンニャン
CIMG8636.jpg
CIMG8637.jpg
。。。

 6月22日里親会開催(名古屋市瑞穂区) 猫たち20匹以上参加します
2014年06月20日 (金) | 編集 |
6月22日(日)13時半から 里親会を開催します。

色白、色黒、短毛、長毛風といろいろなチビちゃんたちが勢ぞろいします。

家族の一員として責任を持って終生飼育していただける飼い主様をお待ちしています!
場所 豊岡コミセン
無料P有り
時間13時半から16時まで
予約不要の里親会です。

timgc210814tate.jpg

timgc210601tate.jpg

DSCF0534small.jpg
c210608.jpg


 里親さんたちからのご報告
2014年06月19日 (木) | 編集 |
三毛猫のハナちゃんと、ノア君とマリアちゃんの里親さんから連絡をいただきました。
ハナちゃんの里親さんからのメッセージです。

「はなちゃんですが、
我が家に来て3週間ちょっと…。
ようやくおもちゃで遊ぶようになってくれました(*^^*)
まだ距離はあるものの、甘えてくるようにもなりました♪
夜は私のお布団の横にあるはなちゃん専用ベッドで寝てます(*^^*)
朝起きると、後ろをついてきます(*´ω`*)
日に日に愛らしさが増していくはなちゃんです♪♪」
1402834663649mikehana.jpg
はなちゃん。よかったね。もう外で苦労しなくいいんだから。。
脱走したら駄目だよ。
Yさん、どうぞ宜しくお願いします。

さて、こちらは、Gさんからのお便りです。
Gさんは、ノア君とマリアちゃんのママです。この2匹はセンターに持ち込まれ、処分をまぬがれた幸運猫たちです。今では飼い主さんは、おしゃべりのノア君と以心伝心、
マリアちゃんはママが寝付くまで毎晩横にいてくれるらしいです。
かわいいです。
他界したラブラドールのワンちゃんとも仲良くできました。
1403095939025gotosan.jpg
ご連絡ありがとうございました。



次回の譲渡会は6月22日です。
詳細は、http://airanokai.com/index.html でご覧ください。
仔猫15匹ほど参加します!

ハナちゃん、ノア君、マリアちゃんみたいに幸せになれるよう、みんながんばります!
DSCF0534small.jpg
びびってる暇ないですよ。愛情かけてもらって幸せになろうね。
onnanoko.jpg






 しじみちゃん!再び保護。。
2014年06月16日 (月) | 編集 |
天白区で11匹目の猫の手術が終わりました。。
民生委員の奥さんが、がんばって捕獲の協力をしてくださり、非常に助かっています。

延々と増え続ける猫のえさ代より、手術費用のほうが本当は安いんです。

6月22日は 譲渡会開催します。
詳細は
http://airanokai.blog.fc2.com/ 踊るココちゃん ブログでご覧ください。


さて、昨年の冬にリリースした黒猫のしじみちゃん。
世話をしているおじさんから、
「歩きながら下痢をしていて困っている。連れて行って欲しい」
なんか、疲れる話ですよね。

食べても痩せてるし、毎夜、気になり寄っていたので、保護して再び家に持ち帰りました。
明るい場所で見ると、しらみがつき、皮膚病でかきむしっていた様子。
下痢も酷く、食べても全然痩せてる。 

リリースしてからずいぶんたっているので、触れないとおもいきや、ちゃんと触れる。
雌猫なのに、なぜかマーキングをしていたしじみ。治ったのかなぁあの癖。今はケージの中だから
ちゃんとトイレはしています。

そんな困りもん猫は、うちは無理だよん。うちにはよだれドロドロの病気の猫もいるし、飼えないよー。

まだ2歳くらいだと思うけど、腎臓が悪いのか、多飲なしっちゃん。すでに口内炎もあるし。
あんたのために、一部屋つぶせるほど、家は広くないのよ~。。

かきむしる首筋から、膿がにじんでる。
やっぱりあの環境は劣悪だったのかしら。
CIMG8592sijimi.jpg
貪欲に食べるのでついついあげすぎ、また下痢を繰り返すしじみちゃん。しっちゃん苦労したね。
同じ外猫でもきれいな子達もいるんだから。

苦労している猫はいっぱいいるけど、縁あってしっちゃんがまた家にきてるから
なんとかしなきゃね。
もう外には返したくないニャ。
「猫の保護館」欲しいです。。





 里親様募集中!黒猫女の子。
2014年06月08日 (日) | 編集 |
onnanoko.jpg
わたし、まだ500gいってないの。。。
このおじさんだあれ?急に抱っこされちゃった。
写真撮影?

まん丸顔のジジ風 女の子。 2ヶ月未満

里親さん募集中です!!



 モデル地区は日本全域
2014年06月04日 (水) | 編集 |
昨夜、エサやりに出かけて30分もしないで戻ると、家の近くで、黒猫が跳ねられ死んでいました。

狭い道をどう加速すればこんなところで猫がひかれるのか。
あたりには血が飛び散っていました。

このまま放置しておいたら、またひかれると思い、車を止め、新聞でくるみ猫を抱き上げました。
まだ温かく、体もやわらかく。。哀れでした。
黒猫は歯を食いしばって死んでいました。苦しんだと思います。

抱き上げたとき、重かったことが、せめてもの救いと思いましたが、
ひょっとしたらお腹に仔猫を身ごもっていた雌猫だったかもしれないと、考えると
一層落ち込みました。

センターでの処分数とともに、交通事故で亡くなっている動物の数値はかなり高いと感じます。

環境省が殺処分ゼロに向けてモデル地区を選定する というニュースに、
多くの人たちがコメントを入れていました。うなずけるものばかり。

「モデル地区は日本全域だ」 というコメント、一番印象に残りました。
温暖化で人がおかしくなっちゃってるのか、毎日、変なニュースばっかり続くこの頃。 

でも、こういう人たちちゃんといるんだ。と思うと
ちょっとホッとしました。


 環境省からのご通達
2014年06月03日 (火) | 編集 |
犬猫殺処分ゼロへ計画=モデル地区を選定-環境省

こんな記事が目に入りました。
オリンピックを前にようやく本腰を入れ始めるそう。
おもてなし、しておいて、人の都合で殺されるモノ言わぬ動物のことは、知らん顔。は、やはり、変だと誰かが気づいたわけです。
環境も、産業動物も、動物実験も、考えないといけないんです。交通事故で亡くなる猫もあとを絶ちません。

テレビCMでガンガン流すべきです。繁殖制限の必要性を。
電車の広告も。啓発が一番足りてない。友人が相当言ってましたね。日本中啓発広告で埋め尽くせと言わんばかりに。

どれだけのかわいそうな犬猫が葬られ、死んでいるか。
飼い主の啓発と、地域猫の活動の促進。

想定外の暑さに、まいり気味の全国のボランティアさんや個人でTNRをしてくれる人たち。
報われる日が来るといいですねぇ。。

ママ猫がチビ猫を連れ出す季節。
35度近くなったこの日曜日、ボランティアのAさんが、仔猫の捕獲に大奮闘。。
日中の活動はマジで危ないです。
こんなに温暖化がすすんでいるのに、いまだに森林伐採して道路作るとか言ってる人たちって
神経が麻痺してしまっているのかも。

広報なごや の6月号にも、地域猫活動の記事が掲載されました。
行政が舵を切り、ボランティアがサポートできる仕組みが定着すると良いです。

里親さんでもある、Kさん、ご寄付ありがとうございました。
TNRした親猫のワクチン費用に充てさせていただきました。




 ハナちゃん お試しその後
2014年06月01日 (日) | 編集 |
ハナちゃん、

新しい場所に徐々に馴染んでいる様子。
里親さんからもメッセージを紹介します。

はなちゃん、少しずつ
慣れてきてくれています(*´`)
こないだまでは、箱に隠れてたはなちゃんですが、
最近は私が帰ると箱から顔だけ出してお出迎えしてくれます(笑)
食欲も旺盛で、トイレもしっかりできています☆
昨日は夜中に、寝室まで覗きに来ていたみたいで、痕跡が残っていました(笑)

mikehana.jpg

これからの季節、どの子も、外に興味を示します。
飼い主様、脱走防止、くれぐれもお願いいたします。


 同腹 3匹 里親様募集中
2014年06月01日 (日) | 編集 |
5月にこの暑さはこたえます。。

みんな仔猫の保護やら、親猫の手術のサポートやらで、滝のような汗。。
親猫の手術をしてくださる方は本当にありがたいです。

仔猫は、3匹、まだ少し怖がりますが、爪きり抱っこ、できます。
6月22日の譲渡会に参加予定です。

ハチ割れ 男の子 2ヶ月 550g

3兄妹
IMG_8600s.jpg
黒猫 女の子
ブッチー 女の子 一番おとなしい性格です。
後ろを向いている子が、ハチ割れチビちゃんです。