fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 雪之丞 (ゆきのじょう)
2014年02月28日 (金) | 編集 |
職場側の現場で、TNRをしている場所で捕まえた傷だらけの白猫。。

返すに返せなくなってしまいました。噛まれていた首の3方向から皮を寄せて、先生に縫合してもらうほどの
深刻な噛み傷。牙のあとが残ってました。と先生。これほどの喧嘩をする猫たちって、
相当飢えていて気が立ってるのかしらと思ったり。やっぱり、外猫は可愛そう。

今は、Nさんちで一時的に保護してもらっています。
「傷がまたあいてしまう可能性が大いにあります」と先生。2週間ほどは外に放せません。

良く見るとオッドアイの可愛らしい白猫です。小さいとき、可愛かったでしょうねぇ。
外猫は不憫です。特に餌をやるなとうるさく言われているところがテリトリーの猫たちは。
平和的な解決が遠のきます。えさをやるなは一種のイジメ。
食べなきゃ死んじゃうんだから。子供でもわかる理屈。

siro.png
ようやくご飯をねだるとき、少し泣くようになった白ちゃんこと、雪之丞
薄汚れていた体もだんだん純白になりつつある。

いい子にならないかなぁ。。
おねだり上手が世渡り上手だよん。

 ミーヤ坊
2014年02月22日 (土) | 編集 |
性格ぴか1のミーヤ坊。5ヶ月~6ヶ月
誰でも遠慮なく膝の上にのってすぐゴロゴロ。超甘えん坊。

よいっしょ。服着せて、可愛く見せないとね
IMG_4808.jpg
「僕、男の子なんですけど。。」

はい、チーズ。。
IMG_4806.jpg
左目目薬さしてもう少し、治そうね。
トイレ躾、ノミ駆除、駆虫、血液検査 陰性(エイズ・白血病)去勢済み。
特技:トイレ砂で山を作ること。
好物:小松菜

里親さん募集中です!



 餌のご寄付ありがとうございました。
2014年02月20日 (木) | 編集 |
春日井のOさんご夫婦から餌の寄付を頂きました。
ありがとうございます。
CIMG8449.jpg
高齢猫を抱えている仲間と分けて使わせて頂きます。

CIMG8440.jpg
今日のかわいこちゃん、ミーヤ ただ今里親募集中です。
良く見ると可愛いんだよねぇ。。

 白猫
2014年02月20日 (木) | 編集 |
昨年暮れあたりから、ブリ子、ゴロミちゃん、モッ君、ミーヤたちを保護した地区の女性とコンタクトをとり、「なごやかキャット」事業のお話をしました。

どこの町でも同じことが言えますが、地区の会長は、持ち回りで、かつ、高齢者の方が多く、どんな問題もあまり関わりたくないというのが本音のようで。
助成金が全額カバーしないとなると、会長さんはたぶん耳を貸さないでしょうと奥さん。
困ってはいるんですけどね。
どこでも同じです。ここをクリアしない限り、残念ですが、広く浸透しません。

とにかく「餌やるな」は、解決しませんと理由を説明し、帰りましたが、自転車で毎晩現場に来て、逃げるように餌を撒いて走り去るあのおばさんの後ろ姿を浮かべると、数人で家まで押しかけ、一人を責めるのはまるでいじめのようだと思ったわけです。

「迷惑になる、ならない」とは別問題で、何かに対して、可愛そうと思う気持ちを止めなさいと誰も強制できないです。その可哀想という気持ちがどの程度のものなのか、それだって同じにしなさいとは言えないわけです。

見てしまった場所を無視できず、タイミングを見計らって、数匹のTNRをしてきましたが、まだ肝心のママにゃんが捕まらない。。。

寒風の中、じっと我慢で見張っていると、なんと、ミーヤに瓜二つの がたいのわりにかなり痩せているオス猫参上。絶対お父さん!翌日の予約は一匹しか入らなかったので、オスの去勢は後回しとし、カリカリをあげると、冷たい風の中、気の毒なくらい完食。

そのお父さんが去った後、
保護ケージを仕掛けて、ママにゃんを待機中、少し目を離したすきに、白いオス猫が保護されてしまいました。仕方なく、ママにゃんをあきらめ、車に積んでからよく見ると、首の辺りが真っ黒。「何これ?」
何なんだろう。と思い、懐中電灯で照らしてみると、首周りの皮がえぐれ、真っ赤な血で覆われていたんです。
「ぎゃーっ」引っくり返りそうになりました。
交通事故以外で、こんな傷を負っているネコ、これまで見たことがないので、ショックです。
なんでここまで喧嘩したんでしょうか。。餌の確保がままならないエリアなので、気の立っているネコが多いのでしょうか。

首をよく見ようと近づく私に「ぷっ、パッ」と、威嚇する怖いノラちゃん。とても触れそうにないので、去勢手術と同時に、首の手当てもお願いしました。10日くらいは保護していないと、傷、治らないかも知れないです。と先生。

よく見ると、「猫侍」の白猫によく似た白猫。
ノラで産まれたくなかったよね。飼い猫として愛情かけてもらえない星の下に産まれたネコは可愛そうと、つくづく感じた晩でした。
フラッシュで顔が映っていませんが、傷だけは見えます。
CIMG8446.jpg
とんでもない子を捕まえてしまった気がします。。
しかたないよね。
でも泣きそうです


 譲渡会
2014年02月17日 (月) | 編集 |
強風の日曜日、譲渡会開催しました。

こんな日に来てくれるんだろうか。。と思いきや。
忙しい譲渡会となりました。

大きい猫たちに、お声がかかり、良いご縁だといいと思います。
常連の参加猫たちが決まってしまうと、ちょっと寂しい気もしますが、
そんなこと言ってられない。です。

幸せになって欲しいです。

それにしても今年の冬は妙に寒さが堪えます。
イギリスは洪水と強風で大変らしいし、山梨はバス停も雪で埋まっているみたいです。

外猫の鼻筋ことはなちゃん、泣きながら側に来るけど、寒いから食べたくないのか、パクつきが
今一です。白ちゃんも今一。デブリンだけは、食べてるけど、いつも後ろを気にしています。
新参者が最近ウロウロしています。新参者は去勢しましたが、やっぱり大きい猫がテリトリーに
やってくると、相当嫌みたいです。

彼らが、餌を食べ終わるまでまってる間に、こっちの鼻水も凍てつく感じです。
やっぱり、余分の部屋を持つ家に住むか、シェルターを持たないと、こういう活動はできないのかと、
考えたりします。
年をとったネコ達は、寒い冬は外は堪えます。

缶詰を熱湯で混ぜながら、カリカリの上に置いて食べさせたりしていますが、
空き家がなくなり、どこで寝ているのか見当もつかず。。
また雪が降ると言ってるし。。
外猫の心配で、なんだか頭が痛い季節です。

次回の譲渡会は3月16日です。
oomugi
いやいや
譲渡会。。苦手。大麦ちゃん、1歳と少し。メス

mugi
僕みんなに触って貰って、上機嫌な一日でした。。ミーヤ 5~6ヶ月 オス。
IMG_8442.jpg
イブちゃん、女の子。6ヶ月
ご希望の猫ちゃんがいましたら、是非御問い合わせください。

ニコちゃんは予約が入りました。
IMG_8450.jpg
常連メンバーだったので、ちょっと寂しいです。幸せになってね。ニコちゃん。



 おす猫のミーヤ 
2014年02月11日 (火) | 編集 |
環境省 環境省告示第140 号

第1 動物の愛護及び管理の基本的考え方

-以下、一部抜粋です-

人は、他の生物を利用し、その命を犠牲にしなければ生きていけない存在である。このため、動物の利用又は殺処分を疎んずるのではなく、自然の摂理や社会の条理として直視し、厳粛に受け止めることが現実には必要である。しか
し、人を動物に対する圧倒的な優位者としてとらえて、動物の命を軽視したり、動物をみだりに利用したりすることは誤りである。命あるものである動物に対してやさしい眼差しを向けることができるような態度なくして、社会における生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養を図ることは困難である。

こんなこと書いてくれた方がいるんですね。
豊田地域猫さんから教えてもらいました。

寒波の中、1日1回の餌を貰いに、冷たい雨で濡れたアスファルトの上をかけてくる、外猫たちにもやさしいまなざしを向けてくれる人がたくさんいてくれると、救われます。

2月16日 譲渡会開催!!
カツラかぶってるような、ミーヤ坊 オス 5ヶ月
仮暮らしのアリエッティに出てきたブタ猫ミーヤにちょっと似てる猫です。
愛嬌アリ、頭良く、面白い猫です。
超~甘えん坊 去勢済みです。
あまり人懐こいので里親さんを探すことにしました。
とても飼いやすい猫です。抱っこするとすぐゴロゴロ。
一緒に寝んねできます。が、そうでない方もOK
ミーヤ
僕に似てるんですけど。。

miya33.jpg
あれ、君たち姉妹?仲良しだね。
miya.jpg
ムニャ!
猫パンチ
もしも~し
CIMG8441.jpg
膝の上大好きカツラかぶってるみたいって言わないで欲しいんだけど。

保護時風邪をひいていましたが、治療し元気いっぱいです。





 次回の譲渡会は 2月16日です
2014年02月08日 (土) | 編集 |
次回の譲渡会は 2月16日です。
13時半から16時まで、
場所は 瑞穂区 豊岡コミュにティセンター
予約なしのお見合い会です。
無料Pあり、

大勢のご来場をお待ちしています。
参加猫は徐々に 踊るココちゃんブログに掲載してゆきます。

しらたま
内弁慶なシラタマも参加します。



 ソチオリンピック
2014年02月06日 (木) | 編集 |
オリンピックを前に、ソチでは野良犬や野良猫の相当の駆除がされたそう。

ショックです。不妊なんて普通にされていない国だそうです。
だからそういう動物がたくさんいるそうで、片っ端から殺処分だそうです。

なんだかオリンピック見る見方が変わりました。。

イベントのために、昨日まで可愛がられていた飼い主のいない犬や猫を急に殺しはじめるって、嫌な国です。

香港のディズニーランドなんかでも
駆除のために相当犬を殺したと聞いてます。
そういうやり方しか思い浮かばないのでしょうかねぇ。。



 情報交換会@豊田市
2014年02月05日 (水) | 編集 |
2月2日、豊田地域猫さんが開催してくれた「情報交換会」に参加しました。

豊田市や名古屋、豊橋、岡崎、三好と広いエリアから大勢の方が参加されていました。
非常に有意義な時間でした。
地域猫活動が広がりを見せている地域は、保健所やセンターの職員、住民ボランティアの問題に取り組む熱意がほぼ同じレベルにあると感じます。活動を支援している市会議員の方もいらっしゃいました。
CIMG8429.jpg

CIMG8427.jpg


問題解決への軸がぶれない人たちの信頼の上に、ボランティアも住民も安心して前進できます。
ノラ猫の問題は一部のボランティアだけでは解決されず、好き嫌い興味ないに関係なく、市民みんなが平等にかかわりあうべきであり、そのためには、野良猫の手術費が最大の壁となっています。
豊田市では、野良猫と確認された猫たちは、愛護センターが協力獣医さんに連絡をいれ、手術日のアレンジをしてくださるそうです。住民が直接持ち込み、費用は無償で手術してもらえるそうで、市民のみなさんも参加しやすい活動へと進化していました。豊田の皆さんがんばってください。どこでも成功事例が増えることが支えになります!!

仕事帰り、ゴロ美ちゃんたち一族がいる町内の方に「なごやかキャット事業」について説明をしに町内の役員をされているお宅を訪ねました。聞くと、餌やりさんを住民総出ぐらいの勢いで、徹底的に注意されたらしいです。
「えさをやるな」と。
自分の地域だけ追い払っても猫たち、他のエリアに行くんですよねぇ。。飢え死にを待つわけにはいかないので、とお話し、事業について一通り説明しました。

最後の締めに、「手術費用はいくらかかるのか」と聞かれ、返答に困りました。
いつもここがネックとなります。

返事のしようによっては、住民の方が傍観者になってしまう恐れがあります。
地域猫活動の主体はあくまで住民の人たち。費用でNGになった町がどれだけあることか。

里子に出たモックンやゴロ美ちゃん一派の猫を最近保護しました。
かつらをつけているような顔の泣き虫のオス猫。メスだと思ってあせったのに。。

風邪で目が開いてない?頼むから、ハンサムになってね。
如月 カツラ
保護して4日も餌を食べないので、今日は病院へ行きました。
まだ保護できてない気になるメスがいるので心配ですが、どうしても捕まらない。
理由は、餌やりさんたちと話ができないからです。皆さん、忍者のように逃げていくからです。
「えさをやるな」は解決を遠ざける台詞です。