fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 触れない猫と触れる猫
2013年09月30日 (月) | 編集 |
家庭内ノラという言葉は10年ほど前、友達のだんなさんが「うちの家庭内ノラ」
と会話の中で聞かされたのが最初だった。

家にも家庭内ノラが数匹いるけど、なんとなく距離を置いて暮らしているせいか、あまり癒しには
ならないけど、楽な関係かもしれない。ご飯のときだけ側に来てくれる。というかくる。

でもやっぱり、以心伝心の茶ピーやフクちゃんが逝ってしまい
沈んでいたところに、縁あって、秘蔵っ子のココちゃんがやってきた。私たちはなんとなく仲がいい。
この子も里親さんに出すつもりでいたけれど、入院通院を繰り返し、そのうちなんだかそばにおいておこうということになり、うちの子になった。
だから、避妊手術は正規料金で、長くノラちゃんのTNRでお世話になっている先生にお願いした。

そのときの先生と私の会話が少し妙だった。

「うちの子にするつもりなので、普通の飼い猫と同じ料金でお願いします。」と言うと、
「。。アイラの会の紹介なら1割引ですが。。」と先生。
「。。。えっ!初耳だ。<心の中>、、、それでお願いできますか?」と私。

実に妙な気がした。
10年近く付き合っている病院でそんな価格設定があったとは、つゆ知らず。

もっともこの先生は正規料金でも1万5千円ほどなので、比較的良心的な価格だと思う。

お話変わって、某神社でTNRし忘れた賢いさび猫が産んだ子猫たちの里親さん募集中です。。
mumya.jpg
とっても小さい生後2ヶ月未満の雌猫たちです。
ご興味ある方、是非お問い合わせください。
savabee¥yahoo.co.jp まで¥を@に変えて送ってください。

 譲渡会 熱気ムンムン
2013年09月29日 (日) | 編集 |
譲渡会熱気ムンムンの中、終わりました。

皆様お疲れ様でした。
ビクトリア、、疲れたね。今日は大泣きする、茶トラのチビが来ていたので、
みんな、「うるちゃ~い」モードでした。。

皆さん行楽にお出かけですかぁ~!!
山は初秋、みんなTNR継続中ですが、私たちの会でもBBQでもしたいですねぇ。

はぎ

IMG_8072s.jpg
ニャニャ 動くレジ袋!

IMG_8074s.jpg
かくれんぼしたいの。
譲渡会で本日はとほほです。。。。また今度ね。

今日はサビちゃんの49日。楽して三途の川渡り、大好きな茶ピーとフクちゃんのところに
行ってるはずだよね。わチャビちゃん。ということで、譲渡会後にお寺にGo。
線香だけすませ、帰宅しました。私のさびは家庭内野良ちゃんで、されなかったけど。。

こちらは、触れるサビのビクトリア。譲渡会参加しました。
IMG_8085vic.jpg

ビクトリア、
女の子。3ヶ月半。性格良し、器量良し。
IMG_8091vic.jpg
今一番可愛い時期なのに。。
里親さ~ん 早くご連絡を。。








 譲渡会ラッシュ
2013年09月28日 (土) | 編集 |
数年前に比べると、ネコ達の里親さんが決まりにくい。。
そして、参加希望者も増加。
そんな気が益々してくるこのごろ。

「いつでも里親募集中」も10年前は70件程度の掲載だったのに、今はなんと700近くに上昇!
募集の件数も、地球の気温も加速しながら上昇中!

tate_hati.jpg
!?ムニャ,ほんと?

人の意識が向上し、譲渡へつなげようとがんばっている人たちが増えている証拠ですね。
でも貰われていかない猫が増えるということは、さまざまな問題が発生します。
やはりTNRが一番得策だと考えるわけです。
でもじゃあ医療費は誰が払うの?
ここが変わらず一番の問題です。

mike_mano.jpg
人間社会は、いろいろ大変ニャ!
 

震災から2年も経過しているのにいまだにあっちのタンク、こっちのタンクから、
汚染水垂れ流してみたいだし。。
kuroasano_cute1.jpg
えっ!ニャンの話ニャ?

明日の譲渡会には、チョコちゃんことビクトリア参加します!
目からよだれのビクトリア!皇室御用達の品のよさ。
皆様のご来場をお待ちしています。
victoria.jpg
大きくなる前に迎えに来てね-ビクトリア-

ちなみに、、僕も参加予定なんですけど。。 ごめん忘れてた。。
asanochatran2.jpg

私たち大きい猫たちも参加予定なんですけど。。
purio.jpg

まったく!そーでした
ラッキーな成猫たちも参加です。
25匹と人くらいで、お待ちしています。
詳細は こちらで。

フレーフレー!!譲渡会




 9月29日 里親会開催
2013年09月25日 (水) | 編集 |
9月29日 里親会を開催します。

ちびちゃん、大ネコちゃん、いろいろ参加します。
20匹以上参加する予定です。

本気の飼い主様をお待ちしています。

-譲渡に関する条件です-
ペット飼育OKの住宅にお住まいの方。
学生、フリーターの方には譲渡していません。
高齢者のお一人暮らしの方もお断りすることがあります。
1週間ほどのお試し飼育後、正式譲渡となります。譲渡誓約書を交わします。
譲渡はご自宅までお届けとなります。
保護にかかった費用の全額か一部のご協力をいただいています。
譲渡後、しばらく定期連絡を入れていただける方。
その他、事前にお聞きになりたいことがあれば、メールでご連絡ください。

茶トラ
茶ピー風な可愛い、男の子!是非会いに来てください!予約は不要です。

 譲渡会
2013年09月08日 (日) | 編集 |
譲渡会、蒸暑い中終了しました。
室内でしたが、なぜかムシムシ。
ご苦労様でした。
asanocream22.jpg
僕こんなところ嫌ーい。
tyatyahase.jpg
またかぁー
heartpant2.jpg
僕白いハートのパンツ履いてるの
kuroasano_cute.jpg
ムニャ。

asano_ippai.jpg
エアコン入ってるし、室内の温度、ちょーどいいわ。

今日は妙に疲れました。

守山から来てくださったSさん。差し入れありがとうございました。
キージー元気そうでよかったです。
瑞穂区の方からも玩具とご寄付いただきました。ありがとうございました。
応援してくれる方がいるから、がんばれます。

お試しの決まった子もいました。
がんばろーねー

 茶トラパート2と神社の猫たち
2013年09月03日 (火) | 編集 |
おとなしい茶トラをリリースしたら、また別の茶トラがいる。
ギャーッ!増やしている犯人を私は知っている。おばあさんである。じぶんちの猫も去勢しないばあさんである。仕方ないので、すぐ保護し翌日手術。いたちの追いかけっこ。
終わらない。
tyatora_osu_sugi.jpg
まだ麻酔から醒めていない。目がトローン

所変わってxx神社。
TNRは全部終わっていると思いきや、なんと、授乳をしているような体つきのさび猫発見。
Yさんは、あの猫は私と知り合う前に、一番最初に避妊手術を終えているから産むわけがないという。
でも、餌をせっせと運ぶ姿はどう見ても子猫を抱えている母猫の姿。
そーっとあとを付けてゆくと、綿菓子みたいな子猫たちが4匹!
それでもYさんは、主人と苦労して捕まえた猫で支払いの領収書も残っています。
んー。。病院へ電話するとそういうこともある。母性本能の強い猫がよその子猫を面倒見ることがあります。とのこと。
んー。。。すごい。。

でも念のため、翌日病院へ。
終わってないですよ、避妊されていませんでした。とあっさり先生が言う。
じゃあ、最初に連れて行った病院は一体何をして、請求したの?

やっぱり耳カットは、必要ですね。
サビちゃん、かわいいピアスと耳カット、ワクチン接種をしてもらって、翌日子猫の元へリリース。
子猫は様子を見て保護したいけど、あそこじゃあ私たちは入れないよー。
子供の忍者なら、保護できるかも。
こんな暑い日に死ぬほど汗をかいた私たちでした。

savi_shrine2013.jpg
授乳していた賢いサビちゃん。






 おとなしい茶トラ
2013年09月01日 (日) | 編集 |
久々にシジミちゃんの現場に行って見ると、なんと
別の猫がいる。餌だけあげていたおじさんいわく、
「この子にえさはあげてない」
なんかよくわかんない。
水もカラカラ。トイレも世話ができてなく、てんこ盛り。
やはり問題のあるところに、問題が集まってくるんだなぁと、トイレの片づけをはじめる。

えさあげてないと邪険にされてる猫をTNRのために保護したら、なんか妙におとなしくて、触れたりする。
子供のときだけ、触られていた猫なんでしょうね。女の子。
返すのが可哀想になってしまう。
でも、それをしていると、正直きりがない。
時々、見に行ったり、協力者が出てきてくれることを願いながら
ご近所に猫の写真入の手術の報告チラシを入れるしかない。

近所の薬局の店長にも報告。人の心のドアにノックするのは難しい。。

IMG_0507_茶白
とにかくこの時期は子猫ラッシュ。大きい猫の譲渡は冬かな。
またレボリューション塗布しようね。