fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 不妊手術
2012年09月05日 (水) | 編集 |
瑞穂区の中根学区の猫たちの手術を始めて10年にもなろうとしている。
驚きです!

今日、ここに住むOさんが捕獲したサビ猫を 病院へ連れてゆくと、なんと
手術が終わっているネコ と先生から連絡を受けた。
耳カットされていなかった。

2回も麻酔をかけられ、あやうく、手術されるところだった。。
捕獲するのに相当骨を折った雌猫である。

聞くと、1年ほど前に亡くなった高齢者のおばあさんがネコを8匹ほど飼っていて、
なくなった後、親戚がやってきて、家を売り払ったついでに、8匹のネコを家から追い出したという
ことがあったらしい。
そこの家のネコの1匹かもしれない。という話。Oさんはこの間捕まえた猫も手術済みだった。
連絡を受け、耳のV字カットとワクチン、ノミ取りの薬だけを頼んだ。
こういうのすっごく困ります。
遺棄だよね。
ネコを残して逝ってしまうと、残された猫たちは本当に可愛そうだ。
急に家から追い出されて、みんな途方にくれたに違いない。
お腹が空き、Oさんちに辿り着いた。

私の現場にネコが増えているのはこのせいかもしれない。Oさんちから現場は遠くない。
以前はこの現場では、4匹の世話だけしていればよかったのに、今では倍以上の数になってる。
他の現場のネコや
家の猫も入れたら、1日15匹以上の餌が消費される。缶詰をケチるのも可愛そうだ。
外の子はいつも危険と裏腹。好きなものを食べさせてやりたい。
暑いけど、体調を崩している暇なんか無い。

TNRの相談が多い今日この頃、
みなさんには、V字カットをしてください!
と何回も言っているけど、
かかりつけの獣医師に聞いたら、耳なんかカットして、痛いんじゃないですか?と言われましたとかいうメールが送られてきた。
えーっ痛いんですかね?こっちが聞きたい。

2回も手術台にあげられるより、よほど、痛くないよね。
V字カットはとても大切です。愛護センターや保健所の職員の人たちも、V字カットされているネコがどういうネコなのかよくご存知なはずです。V字カットはネコを守るための印です。