
2012年09月25日 (火) | 編集 |
道をあぶなっかそうに横切る子猫や、
車の往来の激しい場所にいる痩せた成猫を家に連れ帰り、責任を持って可愛がってくれる里親さんを探す。
でも命のやり取りには慎重にならないと、とんだしっぺ返しを食う。
ある団体では、6年前に譲渡したネコが返されてきた。
独身の男の人に譲渡したネコらしいが、飼い主本人がうつ病になり、飼育継続が困難となった。
引き取ったネコは、膵臓を患っていて、かなりの間、病院にも連れて行ってもらえず
放置されていたようで、状態がよくないらしい。
今後は、医療費の負担も元親さんが払うことになるが、
このネコはラッキーだ。今は、普通の家庭で保護してもらえている。
人の将来のことなんて誰が予測できるだろうか?
私たちが交わす譲渡誓約書には、
「なにか起きたとき、勝手に譲渡したり、保健所に持ち込んだりせず、必ず
元親に連絡をしてください。」と謳っている。
つまり譲渡する側もその点はきちんと覚悟しておく必要がある。
それくらい、譲渡には覚悟が必要で、家へのお届けや譲渡誓約書、かかった費用の支払いなど、ルールを無視し、ハードルを下げる人とは怖くて一緒に譲渡活動はできない。こういうことを長くやっていればやっているほど、慎重になる。苦い体験を繰り返したくないから。
将来、飼い主の都合で、飼えなくなったネコを保健所へ持ち込んだり、獣医師に安楽死を頼むなど、
私たちが縁あって保護し、幸せになってもらいたくて骨を折ったネコたちに、そんな行く末は待っていてほしくない。
本当なら、町全体で住民がTNRを行い、外にいても苛められない飢えない、そんな
環境にいられさえすれば、焦燥感にかられて、保護する必要もないし、ましてやそういう地区に
子猫は産まれない。
センターが処分のためにネコを受け入れている限り、一部の人たちはこの焦燥感から逃れられないのかも知れない。
ただ、ネコが縁で知り合った里親さんには、何年後に何かが起き切羽詰った状態でも、無茶なことはせず、必ず連絡して欲しい。
車の往来の激しい場所にいる痩せた成猫を家に連れ帰り、責任を持って可愛がってくれる里親さんを探す。
でも命のやり取りには慎重にならないと、とんだしっぺ返しを食う。
ある団体では、6年前に譲渡したネコが返されてきた。
独身の男の人に譲渡したネコらしいが、飼い主本人がうつ病になり、飼育継続が困難となった。
引き取ったネコは、膵臓を患っていて、かなりの間、病院にも連れて行ってもらえず
放置されていたようで、状態がよくないらしい。
今後は、医療費の負担も元親さんが払うことになるが、
このネコはラッキーだ。今は、普通の家庭で保護してもらえている。
人の将来のことなんて誰が予測できるだろうか?
私たちが交わす譲渡誓約書には、
「なにか起きたとき、勝手に譲渡したり、保健所に持ち込んだりせず、必ず
元親に連絡をしてください。」と謳っている。
つまり譲渡する側もその点はきちんと覚悟しておく必要がある。
それくらい、譲渡には覚悟が必要で、家へのお届けや譲渡誓約書、かかった費用の支払いなど、ルールを無視し、ハードルを下げる人とは怖くて一緒に譲渡活動はできない。こういうことを長くやっていればやっているほど、慎重になる。苦い体験を繰り返したくないから。
将来、飼い主の都合で、飼えなくなったネコを保健所へ持ち込んだり、獣医師に安楽死を頼むなど、
私たちが縁あって保護し、幸せになってもらいたくて骨を折ったネコたちに、そんな行く末は待っていてほしくない。
本当なら、町全体で住民がTNRを行い、外にいても苛められない飢えない、そんな
環境にいられさえすれば、焦燥感にかられて、保護する必要もないし、ましてやそういう地区に
子猫は産まれない。
センターが処分のためにネコを受け入れている限り、一部の人たちはこの焦燥感から逃れられないのかも知れない。
ただ、ネコが縁で知り合った里親さんには、何年後に何かが起き切羽詰った状態でも、無茶なことはせず、必ず連絡して欲しい。

2012年09月23日 (日) | 編集 |

2012年09月21日 (金) | 編集 |
お彼岸の9月19日、千種にある センターに行ってきました。
この日は事前にこの行事のため休みを取っていましたが、
なんと、たちの悪い風邪を拾ってしまい、当日はマスク持参ででかけることに。
3800頭あまりのネコが殺処分され、犬も270匹(すみません、正しく記憶していませんがネコよりは桁違いで少なかったです)処分されました。と参列した名古屋市の職員の方が冒頭の挨拶で話していました。
人の都合で殺されるペットは減らさないといけないともおっしゃってました。
無宗教の形式で行うため、お坊さんも線香もなく、参加者は菊の花を一輪ずつ供えて
手を合わせました。
豊田地域ネコの代表のTさんも参加し、2人で慰霊祭の様子を後方席から観察していました。
私は、相当な頻度で鼻をかむ必要があったので、後ろに座りました。
その後、動物愛護推進委員さんたちの懇親会がありましたが、
保健所の職員の方も参加するかと思いきや、保健所の職員の方は誰も残っておらず。
せっかく平日会社休んで行ったのに、現場のことも、
地区の状況も聞けずジマイ。私には、いろんな区の人から相談が来るので、そんな話がしたかったです。
保健所の職員の方は毎年繰り返し殺される何千頭の命 どのくらい重く受け止めているのだろうかと思ったわけです。

どのくらい熱心に、市民にTNRの大切さを啓発してくれているんでしょうか。
道路工事30m分の予算をネコの手術費用に回してくれたら、TNRや地域ネコ活動をはじめる自治体も
多く出てくるでしょう。とセンター所長に話すTさん。いらない道路工事、予算使いたいから無理やりやってるよね。
確かに、渋滞するし。
税金投与して、獣医師に協力を求めないと、進まない。
なごやかキャットの意義を一人でも多くの人に伝えていゆくのは急務。
問題点も、解決法もわかっているのに、一体いつまで待てばいいのか。
豊田では 保健所と市民の間に市民活動を促進する課が設けられていて、その課が、市民に地域ネコを働きかけているようだ。名古屋よりうんとスタートは遅かったけど、さすが、世界のTOYOTA、着手したら、スピード感あります。自治体が中心になってやらなければ、この問題は解決しない!
心で聞いてもらうことは本当に難しいです。
この日は事前にこの行事のため休みを取っていましたが、
なんと、たちの悪い風邪を拾ってしまい、当日はマスク持参ででかけることに。
3800頭あまりのネコが殺処分され、犬も270匹(すみません、正しく記憶していませんがネコよりは桁違いで少なかったです)処分されました。と参列した名古屋市の職員の方が冒頭の挨拶で話していました。
人の都合で殺されるペットは減らさないといけないともおっしゃってました。
無宗教の形式で行うため、お坊さんも線香もなく、参加者は菊の花を一輪ずつ供えて
手を合わせました。
豊田地域ネコの代表のTさんも参加し、2人で慰霊祭の様子を後方席から観察していました。
私は、相当な頻度で鼻をかむ必要があったので、後ろに座りました。
その後、動物愛護推進委員さんたちの懇親会がありましたが、
保健所の職員の方も参加するかと思いきや、保健所の職員の方は誰も残っておらず。
せっかく平日会社休んで行ったのに、現場のことも、
地区の状況も聞けずジマイ。私には、いろんな区の人から相談が来るので、そんな話がしたかったです。
保健所の職員の方は毎年繰り返し殺される何千頭の命 どのくらい重く受け止めているのだろうかと思ったわけです。

どのくらい熱心に、市民にTNRの大切さを啓発してくれているんでしょうか。
道路工事30m分の予算をネコの手術費用に回してくれたら、TNRや地域ネコ活動をはじめる自治体も
多く出てくるでしょう。とセンター所長に話すTさん。いらない道路工事、予算使いたいから無理やりやってるよね。
確かに、渋滞するし。
税金投与して、獣医師に協力を求めないと、進まない。
なごやかキャットの意義を一人でも多くの人に伝えていゆくのは急務。
問題点も、解決法もわかっているのに、一体いつまで待てばいいのか。
豊田では 保健所と市民の間に市民活動を促進する課が設けられていて、その課が、市民に地域ネコを働きかけているようだ。名古屋よりうんとスタートは遅かったけど、さすが、世界のTOYOTA、着手したら、スピード感あります。自治体が中心になってやらなければ、この問題は解決しない!
心で聞いてもらうことは本当に難しいです。

2012年09月11日 (火) | 編集 |

2012年09月09日 (日) | 編集 |
最近、手術をしてくれる病院の紹介をお願いします。の電話やメールが多い。
関心をもってくれる人が増えている証拠。でも病院がもっと増えないと、追いつかない。
今、手術していないネコは確実に妊婦ネコになる。
先週の深夜の出来事。よく行く薬局の周辺で、親子猫を保護するため、捕獲を試みた。
何度も失敗。器材を酷使しすぎて、踏み台が歪んでしまっていた。
仕方なく、現場近くに住む仲間のKさんから器材を借り、再チャレンジ。
無事、ママ猫をゲットし、翌日、病院へ搬送。

左耳にV字カット
ママが戻るまで、2日間、痩せこけた黒チビは一匹きりになる。
良く見ると、目から涙がでてる。風邪ひいてる。
私に、あっさり捕まればいいのに。こそこそ逃げ回る。
そうこうしているうちに、捕獲現場に大きなトラックがやってきた。
エーっ!なんでこんな時間に大きなトレーラーが来るの?
チビ逃げちゃうよー。
トラックにすり寄って行っていきなり、「おじさん、ここで何するの?」と聞くと、おじさんポカン。
「ん?-沈黙- 物資の搬入だよ」とおじさん。
「ん?物資?静かに10分くらいで運べる?」
と聞くと、
「ん?。。沈黙。1時間はかかるし、うるさいよ。機械使うから」とおじさん。
「実は、ネコ増えちゃうから、捕まえて手術してるの。子猫も捕まえようとしているんだけど、
うるさいと捕まらない」
と言うと、
「。。だよねぇ。かわいそうだよなぁ。そーかー手術かぁ。産まれても車にひかれちゃたりするし、かわいそうだよなぁ。そんなことしてる人いるんだぁ。。」とトラックの中で考え込むおじさん。「んー。。」を連発する。
「んー。。一応12時までに仕事終えないと、近所からクレーム来るかもしれないしなぁ」
そっかー私も無理は言えない。んー。。その日の保護をあきらめ、おじさんと再会しないことを約束し、別れて帰宅。
翌日も遅い時間に2ケ所の餌場のネコたち(10匹と、3匹)の面倒と、チビの捕獲現場を往復する。チビは保護できず。
空腹だけど、用心深い。
3日後、お痩せの黒チビをようやくゲットした。
よく見ると、ん?不細工?
レボリューションして、ノミ駆除して、翌日シャンプーして、きれいきれいしても、
んー!?
美猫になーれ!のまじないを毎日、かけ続けるしかない。

根性ありそうな目つき。可愛いニャ

シャンプーしたて。はじめてみる玩具。生後、2ヵ月半から3ヶ月。メスネコ。
ところで、耳カットしてリリースした黒猫は、なんとママではなく、パパだった。
ちびが、あんなにベッタリだったから、絶対ママだと思ったのに。この現場も何回か話に行ってるけど、地域住民は非協力的。
ここもまた、ゲリラ的なTNRになりそう。。。
Bさんが捕獲した、ちび2匹(姉妹猫)たちは、無事、お試し飼育に入りました。

しあわせになーれ!
Kさん、皆さん、ご苦労様でした。
関心をもってくれる人が増えている証拠。でも病院がもっと増えないと、追いつかない。
今、手術していないネコは確実に妊婦ネコになる。
先週の深夜の出来事。よく行く薬局の周辺で、親子猫を保護するため、捕獲を試みた。
何度も失敗。器材を酷使しすぎて、踏み台が歪んでしまっていた。
仕方なく、現場近くに住む仲間のKさんから器材を借り、再チャレンジ。
無事、ママ猫をゲットし、翌日、病院へ搬送。

左耳にV字カット

ママが戻るまで、2日間、痩せこけた黒チビは一匹きりになる。
良く見ると、目から涙がでてる。風邪ひいてる。
私に、あっさり捕まればいいのに。こそこそ逃げ回る。
そうこうしているうちに、捕獲現場に大きなトラックがやってきた。
エーっ!なんでこんな時間に大きなトレーラーが来るの?
チビ逃げちゃうよー。
トラックにすり寄って行っていきなり、「おじさん、ここで何するの?」と聞くと、おじさんポカン。
「ん?-沈黙- 物資の搬入だよ」とおじさん。
「ん?物資?静かに10分くらいで運べる?」
と聞くと、
「ん?。。沈黙。1時間はかかるし、うるさいよ。機械使うから」とおじさん。
「実は、ネコ増えちゃうから、捕まえて手術してるの。子猫も捕まえようとしているんだけど、
うるさいと捕まらない」
と言うと、
「。。だよねぇ。かわいそうだよなぁ。そーかー手術かぁ。産まれても車にひかれちゃたりするし、かわいそうだよなぁ。そんなことしてる人いるんだぁ。。」とトラックの中で考え込むおじさん。「んー。。」を連発する。
「んー。。一応12時までに仕事終えないと、近所からクレーム来るかもしれないしなぁ」
そっかー私も無理は言えない。んー。。その日の保護をあきらめ、おじさんと再会しないことを約束し、別れて帰宅。
翌日も遅い時間に2ケ所の餌場のネコたち(10匹と、3匹)の面倒と、チビの捕獲現場を往復する。チビは保護できず。
空腹だけど、用心深い。
3日後、お痩せの黒チビをようやくゲットした。
よく見ると、ん?不細工?
レボリューションして、ノミ駆除して、翌日シャンプーして、きれいきれいしても、
んー!?
美猫になーれ!のまじないを毎日、かけ続けるしかない。

根性ありそうな目つき。可愛いニャ


シャンプーしたて。はじめてみる玩具。生後、2ヵ月半から3ヶ月。メスネコ。
ところで、耳カットしてリリースした黒猫は、なんとママではなく、パパだった。
ちびが、あんなにベッタリだったから、絶対ママだと思ったのに。この現場も何回か話に行ってるけど、地域住民は非協力的。
ここもまた、ゲリラ的なTNRになりそう。。。
Bさんが捕獲した、ちび2匹(姉妹猫)たちは、無事、お試し飼育に入りました。

しあわせになーれ!
Kさん、皆さん、ご苦労様でした。

2012年09月05日 (水) | 編集 |
瑞穂区の中根学区の猫たちの手術を始めて10年にもなろうとしている。
驚きです!
今日、ここに住むOさんが捕獲したサビ猫を 病院へ連れてゆくと、なんと
手術が終わっているネコ と先生から連絡を受けた。
耳カットされていなかった。
2回も麻酔をかけられ、あやうく、手術されるところだった。。
捕獲するのに相当骨を折った雌猫である。
聞くと、1年ほど前に亡くなった高齢者のおばあさんがネコを8匹ほど飼っていて、
なくなった後、親戚がやってきて、家を売り払ったついでに、8匹のネコを家から追い出したという
ことがあったらしい。
そこの家のネコの1匹かもしれない。という話。Oさんはこの間捕まえた猫も手術済みだった。
連絡を受け、耳のV字カットとワクチン、ノミ取りの薬だけを頼んだ。
こういうのすっごく困ります。
遺棄だよね。
ネコを残して逝ってしまうと、残された猫たちは本当に可愛そうだ。
急に家から追い出されて、みんな途方にくれたに違いない。
お腹が空き、Oさんちに辿り着いた。
私の現場にネコが増えているのはこのせいかもしれない。Oさんちから現場は遠くない。
以前はこの現場では、4匹の世話だけしていればよかったのに、今では倍以上の数になってる。
他の現場のネコや
家の猫も入れたら、1日15匹以上の餌が消費される。缶詰をケチるのも可愛そうだ。
外の子はいつも危険と裏腹。好きなものを食べさせてやりたい。
暑いけど、体調を崩している暇なんか無い。
TNRの相談が多い今日この頃、
みなさんには、V字カットをしてください!と何回も言っているけど、
かかりつけの獣医師に聞いたら、耳なんかカットして、痛いんじゃないですか?と言われましたとかいうメールが送られてきた。
えーっ痛いんですかね?こっちが聞きたい。
2回も手術台にあげられるより、よほど、痛くないよね。
V字カットはとても大切です。愛護センターや保健所の職員の人たちも、V字カットされているネコがどういうネコなのかよくご存知なはずです。V字カットはネコを守るための印です。
驚きです!
今日、ここに住むOさんが捕獲したサビ猫を 病院へ連れてゆくと、なんと
手術が終わっているネコ と先生から連絡を受けた。
耳カットされていなかった。
2回も麻酔をかけられ、あやうく、手術されるところだった。。
捕獲するのに相当骨を折った雌猫である。
聞くと、1年ほど前に亡くなった高齢者のおばあさんがネコを8匹ほど飼っていて、
なくなった後、親戚がやってきて、家を売り払ったついでに、8匹のネコを家から追い出したという
ことがあったらしい。
そこの家のネコの1匹かもしれない。という話。Oさんはこの間捕まえた猫も手術済みだった。
連絡を受け、耳のV字カットとワクチン、ノミ取りの薬だけを頼んだ。
こういうのすっごく困ります。
遺棄だよね。
ネコを残して逝ってしまうと、残された猫たちは本当に可愛そうだ。
急に家から追い出されて、みんな途方にくれたに違いない。
お腹が空き、Oさんちに辿り着いた。
私の現場にネコが増えているのはこのせいかもしれない。Oさんちから現場は遠くない。
以前はこの現場では、4匹の世話だけしていればよかったのに、今では倍以上の数になってる。
他の現場のネコや
家の猫も入れたら、1日15匹以上の餌が消費される。缶詰をケチるのも可愛そうだ。
外の子はいつも危険と裏腹。好きなものを食べさせてやりたい。
暑いけど、体調を崩している暇なんか無い。
TNRの相談が多い今日この頃、
みなさんには、V字カットをしてください!と何回も言っているけど、
かかりつけの獣医師に聞いたら、耳なんかカットして、痛いんじゃないですか?と言われましたとかいうメールが送られてきた。
えーっ痛いんですかね?こっちが聞きたい。
2回も手術台にあげられるより、よほど、痛くないよね。
V字カットはとても大切です。愛護センターや保健所の職員の人たちも、V字カットされているネコがどういうネコなのかよくご存知なはずです。V字カットはネコを守るための印です。

2012年09月02日 (日) | 編集 |
| ホーム |