fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 終わりの無い猫活動
2012年07月31日 (火) | 編集 |
最近、県から
「地域ネコに発展させるための問題点調査」というアンケートがきたので、それに関係して、以下、猛暑で疲れ気味の頭で考えた自論でございます。

ほとんどの町は、ネコ問題を環境問題と捉えながらも、10年前と変わらず、一部の人のみが大きな負担を課せられかろうじて不妊去勢手術を継続させている気がします。
なぜって、人の責任で増えているネコに対し、責任と義務が公平に分担されるようルール化されていない。

ネコを好ましく思わない市民県民は、袋に詰めてセンターに持ち込むか、職員を現場に呼びつけて殺処分するよう依頼。でもその費用には税金が投入される。

では仮に手術費用が無料となった場合、大勢の人が即座に手術を開始するでしょうか?
残念ながら"NO" だと思います。
もちろん、一部の気持ちのある人は始めると思います。10年前の私たちのように。

手術が無料になったとして、「ずっと気になってたけど、どーしようかと迷ってた」人はTNRを決心するかもしれない。
ただ、この層に一体どれほどの割合の人が今の現状下にいるでしょうか?市民県民全体の7割?5割?3割?
私はまだ2割にも満たない気がします。現状が変われば一気に割合が上がると思います。
現状とは、誰にも文句言われず、外の猫を当たり前に管理できるというふうな状態になればの話です。
でもそれには、

町全体がこれはみんなの問題。「社会ルール」の一つであり、みんなで取り組まないといけニャイのだ!!
とならなければ継続して取り組めないと思います。たとえば、ごみの分別が市民に義務付けられているように、地域の猫の管理や手術をルール化しないとこの活動が先に進むと思えないし、継続しないと思います。行政が税金を使って、生き物を殺しているのなら、このルール化は人社会が行う義務の気がします。

これまで内緒でTNRをしていた人たちが堂々とTNRを始めることができて、初めて継続して取り組める活動となる気がします。長く、住宅街でTNRをしている仲間は、ほとんどが、理解のある極少人数のご近所とTNRや面倒をしています。大っぴらにはやれない、と声をそろえて言います。私も同じです。町内会長には報告しますが、たいてい報告のみになります。会長は数年すると変わってしまうし、逆に町にとっての便利屋さんに位置づけされてしまいます。でもルールになれば誰が引っ越そうが、誰が引っ越してこようが、ごみの分別のように、継続して取り組んでもらえます。多少前後しても問題ないですが、TNRがルールになる頃に、無料で手術ができる体制が整っていたら、それが理想ではないかと思うわけです。

N町のトラちゃん。手術後、麻酔からさめず、相当心配しましたが、元気になり、リリースしました。
中根町で見かけたら、可愛がってあげてやってください。風邪のために、片目がふさがっています。
ご寄付のおかげでワクチンも、レボリューションもできました。
torachann_nakane2012 July

N町の黒猫。Oさんがカットのみの写真を撮ったため全体像わからず。
喧嘩してハゲできてます。
okura_2012kuro.jpg
喧嘩の相手は、片目のトラちゃんかもしれません。
N町とI町の境辺りに来る黒猫。相当大きな顔したオス猫です。
ふらりと餌場に来ていますが、どうやらどこかの誰かにしっかり餌を貰っている猫のようです。
CIMG7554.jpg
東区の雌猫。子猫たちは、保護しています。親猫が不憫です。秋が来て余裕ができたら、保護して
譲渡してあげたいです。どうやら未手術のまま、捨てられた猫のようです。人に馴れています。
Bさんが手で捕まえ、手術し、ワクチンも打てました。
buma_kiji_2012mama.jpg
この猫が産んで育てたちび猫たち。よく育ったね。シャンプーしてきれいになりました。
buma_chibi4.jpg
グレーのふわふわ猫たち2匹(写真手前)と、アメショーもどきの雌猫(奥)と、靴下はいているオス猫です。
chibi2_2012.jpg

osu_buma.png
里親さん大募集です。1匹ずつでも、4匹一緒でも、Welcomeです。
ただし、条件にあっている方に譲渡します。条件は、HPでご覧ください。

蛇足ですが、
遺棄は犯罪、罰金刑です。でもまだ、見つけた者負けです。かわいそうと思った人だけが負担をする。
でも最初に見た人は、もっとかわいそうな人と思う人に連絡をしてきます。なんとかしてもらえませんか?
そんな依頼を全部受けていたら、この暑さの中、私は過労で死にます。

他力本願ではなく、やれることは自分でお願いします保護先や里親さんは募集中ですが猫は募集していません。
かわいそうな猫の話を聞くのも、お断りです。譲渡会に真面目に参加したい方は、HPで十分規約を読んでから、ご連絡ください。





 里親会 キャイーん!
2012年07月23日 (月) | 編集 |
7月22日の里親会の入りの悪さ!閑古鳥が鳴いた!こんなこと初めてだニャー!!結局、
参加関係者による、猫カフェになってしまった。主催者として、最悪の疲労感!

キャイーんである。でもマルちゃんの里親さんである、山本さんご夫婦が武豊町から差し入れを持ってきてくれ、ありがとうございました。
豊田のボランティアさんたちがせっかく見に来てくれたのに、参考にならない。ムニャ。
みんなで差し入れてもらった甘いものを食べ
猫たちは、どうしてわたしたち、ここにいるわけ?状態。

ごめんニャー!!だって呼び込みしたりする類のセールスじゃないし。次回がんばるから。
にゃほいのお兄さんがとってくれたプロの写真を掲載するから勘弁してね。

IMG_3793.jpg
なんだか私退屈なんだけど。。暑いからみんな会いにきてくれないわけ?

IMG_3795.jpg
えっ!夏休みに入ったからプールに行っちゃったって?

それなら、僕、いますぐ帰りたいんですけど
IMG_3714.jpg

僕たちも、家に帰りたいんだけど。えっ?仮の家なのあそこ?IMG_3719.jpg
おそろいのリボンまで付けてもらってるのにさ。
わたしだってお手製のビーズの首輪でおめかしして来たのに。。
IMG_3632.jpg
アー眠い。。
IMG_3672.jpg
ちょっと寝ないでよ、まだ終わってないのよ、里親会IMG_3613.jpg
私だって赤い首輪でおしゃれしてるのに誰も遊んでくれないの?


次回は8月19日みんなでてぐすね引いて、待ってます!

 TNR
2012年07月18日 (水) | 編集 |
本当にかわいそうだと思っているなら、手術をしてあげるべきだと思う。

子猫をなんとかしてくれませんか?という方からのメールや電話を結構多く受けるこのごろ。
親猫がわかっていても、手術まではしない?? 、よくわからない。
そんなに面倒だろうか?所詮野良猫だからどうでもいいのか?どうも心理が理解できない。

子猫を譲渡しても、親猫はまた産みますよ。1匹5000円やら7000円で手術してくれる病院があっても
しないですか?子猫の保護のほうがよほどお金がかかると思うが。

子猫は可愛そう。じゃあ何回も出産し十分にご飯ももらえず、この暑さの中、満足にきれいな水も飲めない成猫は不憫ではない?時期が来ればまた一生懸命お産します。体もボロボロです。
私は同じくらい気にかかる。

牧町 メス 2012 7月
7月瑞穂区牧町 雌猫不妊手術後、リリース。可愛そうに顔に傷がある。

石田町 2012 7月メス
この子もメスねこ。耳に印のV字カット。瑞穂区石田町で保護。Nさん、Tさんらが保護した。

この猫たちを近所で見かけたら、気にかけてあげて欲しい。
そんな住民がたくさん住んでいる町にいじめなんかない気がするんですけどねぇ。

 おまわりさん
2012年07月14日 (土) | 編集 |
猫に餌をあげていたら、子猫が生まれていました。なんとかしてください。
そりゃあ、増えるわ。そして、誰もなんとかしないですよ。何とかするのは、you! あなたです
アイラの会はTNRを促進する会です。生まれたときだけお助け譲渡便利屋さんではありません。そんな対応をいちいち受けていたら、TNRをしている暇もお金もなくなります。本当に可愛そうなら、明日にでも親猫の手術をお願いします。私なら、面倒見始める前に手術終えときます。その方が安心して面倒見られます。TNRの相談ならいつでも歓迎です。

話し変わって、私が面倒を見ている猫たちの現場に、ここのところ、怪しげな車がウロウロしてました。見ると、車の上に、赤いランプがついてるずいぶん派手な車。なニュ?と様子を見ていると、私が面倒をみている猫たちの餌場の周辺の写真をパシャパシャ、若いヤンキー風な男の人が撮ってる。「エーっ!餌の片付けちゃんとしてるし、ご近所にもTNRしてることは話しているし、なんでそんなことしてるのか!!」ここら辺は神聖な私の餌場テリトリー!

なんとなく、立ち去るその派手な車の横をピタッと磁気で張り付いたみたいに、平行して歩いてみた。実に妙。ノロノロ車、ノロノロ私。
この人たち、ひょっとして私服のおまわりさん?ようやく気づいた。

そういえばこの車昨日も見たにゃ。
仕方ないので、私が毎晩この辺で何をしているのかよそ者のおまわりさんに説明しようと、「あのお。。」と声をかけた。すると、車の窓が開き「あのお」とおまわりさんらしき、私服の警察官。
お互いの「あのお」が深夜にエコー。

「xxさんですか?」と男性。
「いいえ、xxさんではありません。"周辺"の人です」と私。確かに、香港や沖縄に住んでる人に比べたら
"周辺"でも該当するかもしれないが、私はその現場まで区を越えて、車で通ってるのだ。
「何かあったんですか?」と聞くと、
「物品が無くなったらしいです」とおまわりさん。
あーそー。複雑な安堵感。

おまわりさんと別れた後、そういえば、この前、外国語を話す若い男の子たちが3人、妙な時間にウロウロしていたっけ。と思い出した。言葉が違っていたので記憶に残ってた。
私に気づいて、話すの止めて、車で立ち去ったことがあったわ。中国語が話せたら、会話
理解できたかもね。まあその人たちかどうかは見てないから証明できないけど。周辺のもの、物色していた感じだったにゃ。でもたぶん、どう割り引いても、「ここは大したもの無いぞ」みたいな会話だった気がする。あくまで限りなくトーメーに近い憶測ですが外れてない気がするです

ちゃんと餌場を提供してくれる人がこの地域にいれば、私も猫たちもこそこそしないで、防犯に協力できたかもしれない。






 ラブちゃん マリアちゃんになる。
2012年07月07日 (土) | 編集 |
ラブちゃん、ノア君の里親さんちに嫁入りです。

もともとラブちゃんとノア君は、一緒にセンターから引き取られた同腹の猫たちです。
兄妹。先にノア君がGさんに貰われ、Gさんがその後、ラブちゃんも一緒に飼いたいと申し出て
くれたので、ラブちゃん少し遅れてGさん宅に行きました。

ラブちゃんは、マリアちゃんに改名。ノア君はもともとセナ君でした。
ノア君とマリアちゃんは、またもとの仲良し兄妹になり、可愛がってもらっています。

まりちゃん
ノア君とまりあちゃん

安心してお任せできる里親さんに子猫たちをバトンタッチしたら、心配事がひとつ減ります。
一時的にですが。。譲渡が決まると、押し出し式でまた違う猫と会っちゃうわけです。
ちょっと休みが欲しいなぁ。
明日はチョコちゃんの嫁入り(保護先のTさんの台詞)です。可愛いけど、相当おてんばガールです。

今日の集中豪雨で、餌場の猫たち来ない子がいました。
福ちゃんに良く似た、男の子バージョンの白ちゃんが、濡れながら私か、私の持ってくる餌を待ってる。
なんだか辛いニャ。触れる猫なら、とっくにお持ち帰りしている子です。というか、触れる猫なら
若い猫はほとんど持ち帰り、譲渡していると思います。
だけど、嫌いな人に意地悪されるし、人目を避けて世話をしているので、ゆっくり時間かけて面倒見られないから、触れる訓練ができない。。こまった方程式です。
餌のご寄付はいつでも大歓迎です。

無幻パパの奥さま、カリカリの差し入れありがとうございました。
すごいピッチで餌はなくなりますので、すごく助かります。
玩具もありがとうございました。フェイちゃんたち、とくにモカちゃんにばれたらまずいのでは?
2匹とご主人に宜しくお伝えください。
保護猫に持ってゆこうと思っています



 東浦のマルちゃん
2012年07月06日 (金) | 編集 |
数ヶ月ぶりに里親さんからメールを貰いました。

この春、Nさん宅から、東浦にお婿にいった 茶トラのマルちゃん。山崎川河川敷で保護したオス猫です。
あれだけ威嚇がすごかったのに、今では犬とべったりの仲になったとか。
よかったですぅ。

以下里親Yさんからのメールです。

"まるが、一番初めにスリスリをしたのは犬のジャムで

まるは家族の中ではジャムが一番好きなのかもしれません。

そんな二匹の可愛い写真を添付しましたので、見てやってください。

4か月前に我が家に来た時はどうなるかと思いましたが

腕の中でウットリしてるまるを見ると、たった4か月で

ここまでになるんだなぁと感慨もひとしおです。

長く感じた時間でしたが、今振り返るとたった4か月!と

短く思えるんですよね^^”

ラッキー、マル君。
長生きして可愛がってもらってね。

maru_dog.jpg