fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 知らないご近所にピンポーンする
2011年06月29日 (水) | 編集 |
名古屋市もようやく、本腰を入れて、TNRの啓発を始めるような、気配がしています。

お痩せの三毛ちゃんを保護した、アパートが取り壊されるので、ご近所に、
TNRの説明がてら、施術した猫たちの写真入、報告書を持ってたずねて歩きました。
暑さで、気が遠くなりそうな、。。
営業の人は大変な時期です。

近所の山崎屋のパン屋の奥さんは、ふーん。ってな感じ。勝手にやってよ。ご苦労様です。と他人事のような。
一番糞害で憤慨してたのにね。

知らない人の家をピンポンするのは、多少の度胸がいる。
なんとなく、パン屋の裏の家をピンポンしてみると、もちろん会ったことの無い奥さんが出てきた。

猫のことなんですけど、、と言うと、私の様子を伺いながら、「ずっと私達夫婦も気にしていました。」
と言う。えさをあげるのが怖くて怖くて仕方なかった。と奥さん。えさあげてください。もう子供産みませんから
と私。いいんですか?と奥さん。あわびはあげないで下さい。と言おうと思ったが、やめた。

夜な夜な水やえさを取り替えている人がいることも聞いてました。と言う。それは伊賀忍者ではなく、
ご近所に住むMさんです。と私。
すかさず、後ろに静かに立っている、当事者であるMさんを紹介した。
耳カットの話もし、猫たちの話もした。

一代限りで終わる猫たちです。可愛がってあげてくださいと言うと、ありがたいと言われた。

家の裏が猫の通り道になっていて、そこで糞をされるたび、ご主人と片づけをしてくれていたらしい。
隣の人も、猫は嫌いだけど、こういう話は納得してくれると思うと、私に隣の人にも話して欲しいと言わんばかりの目だったが、そうそう立て続けに人と話をするのもしんどいので、今日は退散した。
ご自身で話して頂けませんか?と聞こうと思ったが、答えはわかっているので、言わなかった。
野良猫のことで、ご近所と話すことに抵抗を感じている人はこのご夫婦だけじゃない。
話がこじれることを非常に皆怖がる。ずっと住むところだから。
だから、行政からの 啓発が必要。正しいことが、広められない。この壁を崩すのは、行政なんです。

こういう人ばっかりだと、ピンポンし甲斐があるニャ。

猫のえさの寄付も少し貰い、Mさんとその家を後にした。
今後は、こういう話し合いが、どのエリアでも以前ほど頓珍漢な展開にならない気がする。

行政が、TNRしか方法が無いということを広く話してくれれば、近所の奥さん達が
堂々と餌付けをし、TNRをしてくれる人が増えてくると願う。
河村市長もそれを願ってるに違いない。

譲渡会次回は7月17日です。
しずかちゃんも、なおみちゃんも、ロックも、皆待ってます。どうぞよろしくお願いします。
kuro2.jpg





 お痩せの三毛ちゃん 陽菜ちゃんになる
2011年06月23日 (木) | 編集 |
取り壊されるアパートで保護した、お痩せの三毛ちゃん。

南区のご夫婦に貰われていった。

とても可愛くてメロメロですと奥さんからお手紙を頂、安心しました。
ママは手術をしてMさんがえさをあげてくれている。
子供達はみな器量よしで、4匹とも全部譲渡できた。

保護される前Mさんが撮ってくれた陽菜ちゃん。
hina_small.jpg
ママ怖いよ。
どうして野良猫に生まれてきたの?野良猫はご飯食べちゃいけないの?
時々、ご飯食べていると脅かす人がいるの。
ママ怖いよ。


三毛の陽菜ちゃんのママとお姉ちゃん


陽菜ちゃんのお姉ちゃん2匹とお兄ちゃん1匹をゲットし、飼い猫トレーニング開始。

かわいい!

IMGP1701.jpg
mesuneko.jpg
一番お痩せの三毛ちゃんは、ピアノの上手な奥さまのお宅に貰われてゆきました。ホッ
これもひとえに、協力をしてくださった皆さんのおかげです。ありがとうございました。
陽菜たん

みんな可愛がってもらってね。
ママのことは、ご近所にこれから話し合いに行くからね。

 メスネコ、キージーと黒猫ビッキーの里親さん募集中
2011年06月22日 (水) | 編集 |
メスネコ キジトラの キージーちゃん(1ヶ月半) 里親さん募集中です。
目のパッチリしたとても愛らしい性格の子猫です。泣き声もかわいいです。

chibikiji.jpg
ガッシガッシ!

キージー1
やめて、抱っこしないで。気持ちよく遊んでたんだから。

キージー2
イやだってば。。えっ 写真撮影?

uny3.jpg
そんなの関係ないもん。。

可愛い盛りのキジトラ、キージーちゃん、よろしくお願いします。

黒猫ビッキー編 メス 1ヵ月半

kuro.jpg
抱っこ、怖いよー
kuro2.jpg
かわいく映ってって言われても、仕方ないでしょ。黒だからって、何でも赤いリボンつけりゃいいってもんじゃないの!
kuro3.jpg
そういう気分でもないし。。
kuro4.jpg
いけてないって?ほっといてよ。





 譲渡会開催 6月26日(日)13時半から16時まで
2011年06月15日 (水) | 編集 |
子猫ラッシュのこの時期、緊急で譲渡会を開催します。
場所は瑞穂区豊岡 コミュニティセンター ラグビー場の近くです。
新瑞橋5番出口から 歩いて8分くらい。当日は暑くないといいです。
駐車場もあります。エアコンも効いてます。

大きい猫も小さいネコも総勢12匹くらい集まる予定です。
事前のチラシの掲載、配布などのお手伝いも可能であればご連絡ください。
お声がけをお願いします。

詳細は こちらでお願いします。

 原発反対デモ と 子猫たち
2011年06月14日 (火) | 編集 |
6月11日原発反対デモ行進が日本全国で行われた。
体調不良も重なり、今回は不参加。どうもこのところ、バテ気味で、食欲不振。。
いまからこれでは先が思いやられる。

全国のデモには、相当数の人たちが参加されたよう。ご苦労様でした。
核の怖さを一番知っているはずの日本人が、便利さや効率に目がくらみ、手をつけてはいけないものに手を付けた。。みたいなことがいろんなところに書かれているけど、本当にそうだとおもう。多くの人が帰る家をなくし、仕事をなくした。衰弱してみじめに死んでいった犬も猫も鳥も家畜も。物言えぬ犠牲者たち。

自民党の石原さん、「原発はヒステリー」と評したらしいけど、彼は電力会社からお金でももらっているのかしらんと思ってしまう。菅さんに「いつ辞めるんだ」と言い続けている政治家のほうがよほどズレてるヒステリーと思ってしまう。
それに何回変わってもこの国の総理大臣、どうせまたすぐ変わるニャ。



さて、さつきちゃん、モコチャン、モコチャンのお兄ちゃんのフワフワちゃん。三毛の陽菜ちゃん。と譲渡がほぼ決まり。第一陣が終わった。と休む間もなく、第二陣が始まった。

ちょびヒゲのチャーリー(オス)と黒白ねこのなおみちゃん(メス)。黒猫のビッキー(メス)、黒猫のなかね君ことジジ(オス)。もう一匹黒猫のロック(オス)。きじ白猫のしずかちゃん(メス)。とキジトラのキージーちゃん(メス)。仮名を復唱するだけでも、ぼけ防止になりそうだ。

仔猫総勢7匹と、しずかちゃんたちのママネコも保護している。ワクチン接種や避妊手術は済ましたので、ひょっとしたら、このまま元いた場所にリターンかもしれない。
CIMG6494.jpg
しずかちゃん ♀ 1ヶ月弱 
CIMG6491.jpg
ビッキー ♀ 1ヶ月弱 しずかちゃんと同腹
naomi.jpg
なおみちゃん、しずかちゃんと同腹 ♀
charlie.jpg
チャーリー オス しずかちゃんと同腹
みんなご飯を食べるときにウーウー威嚇しあいながらガツガツ食べます。
いつも、お腹空いてたんだね。

この子達全員、河川敷で保護。他の猫たちは後日写真掲載します。
保護したこの4匹の仔猫たちの母猫たちは避妊手術を済ませました。
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金にて行っています。」

猫の譲渡会を近いうち開催予定。決定したら詳細を掲載します。



 子猫たち
2011年06月09日 (木) | 編集 |
毛足の長い猫たちも、ちび三毛も徐々に里親さんが見つかり、お試し飼育に突入している。

手術した猫たちの周りには、また子猫たちが続々現れ、ボランティアの奥さん達は、TNRや子猫の保護に
忙しくなり始めた。

私は、季節の変わり目で体がだるく、仕事に行くのもしんどいこのごろ。
被災地のことも気になるし、この夏はどこまで暑くなるのだろうといろんなことを考えると
一層疲れる。2週間前、友人が福島に行って、猫を15匹ほど、保護して持ち帰った。
皆協力しながら保護しているみたいだ。ご苦労様と言いたい。

今日も仕事帰りに黒猫を一匹保護。もう一匹取り損ねたぁ。。。
手術した猫の子猫たちだ。
準備ができたら、掲載します。





 ママ怖いぃー 三毛ちゃんゲット
2011年06月01日 (水) | 編集 |
井の元町の三毛ちゃん。

取り壊されるアパートに残された猫たち。「手術しませんか」と何度も話に行った現場だった。費用も持ちます。捕獲の協力だけお願いします。と手紙も入れたが、トンチンカンのおじさん。餌を与え続けるので、手術のために保護できず、半ば諦めていた。
この人、ご近所でも有名だったらしい。
このアパートの前の道は、小学校の通学路にもなっていて、毎年産まれる仔猫を、見ようとする子どもに激怒し、学校に抗議に行ったと聞く。
学校はおっさんから、「運動会できないようにしてやるぞ」と脅迫され、警察に相談したそうだ。

そこまで猫に固執していたおっさんなのに、立ち退きを言い渡され、猫たちは残してさっさと自分だけお引越し。恐らくまた新しい場所で、こういう飼い方をするのだと思う。
こんな人、自分ちの側に絶対きて欲しくない。

アパートに残された猫はざっと見積もっても7匹くらいはいる。
猫たちは、餌がもらえなくなり、空腹モード

ある日、ロープが張られているそのアパートの周辺を、さび模様の親猫が切ない声で鳴きながら仔猫を探していた。痩せたママネコ。

缶詰を与えると、警戒しながら、それでも背に腹はかえられず、鼻水でぐちゃぐちゃになった顔を皿に突っ込み、ガツガツ大缶をペロン。

お茶碗2杯のカリカリもペロン。長いこと食べていなかったのかなぁ。。
缶詰に風邪薬を入れて与えるとまたペロン。この猫が一匹の仔猫を咥えて、道を横切る姿を見たけど、その後、仔猫の姿は一向に見ない。育っていたら、そろそろチョロチョロ姿を見せてもおかしくないのに。

一方で、キジトラ模様の母猫は4匹の仔猫を育てていた。皆、お母さんの側を離れない。親猫の様子をうかがいながら、昨日までに3匹仔猫たちをゲット。

残りの一番お痩せの三毛ちゃん(メス)だけが、キャーキャー言いながら逃げる、逃げる。

逃げる後姿もかわいいけど、逃げないで欲しいー。あなたのためだから!!

マぁマぁー!おにいちゃんたち、あの人につかまっちゃったぁ~。。ごワイよー。。」

可愛そうな三毛ちゃん。台風の中、網を持って何度かMさんとトライするが、失敗の連続!
その度に、大泣きしていたけど、雨の音で声がかき消された。
「ママぁー、ゴワイィー」

昨夕、仕事帰り、少々荒っぽいやり方で、ようやく三毛を捕まえた。
抱っこしたとき、骨でゴツゴツしていた。
「この子たち、連れてゆくからね。
良い人に飼ってもらうよう頑張るから。ごめんね。」と側にいた親猫に話しかける。
これをすると、不思議に親猫は、その後鳴いて仔猫を探さない。気がしている。

今後の親猫たちの餌場確保には、ご近所の一層の理解が必要になる。
みけちゃん
一番お痩せのおちび三毛。グスン。