
2010年12月29日 (水) | 編集 |

2010年12月24日 (金) | 編集 |
別々の場所で保護されている黒猫と白黒猫、兄弟猫たち、里親さん募集中です。
ワクチンなど接種済み。
両方ともとても甘えん坊で人好きな猫たち。ご興味ある方メールください。
1月22日のお見合いにも参加予定です。

黒太 4ヶ月弱 オス猫 甘えん坊、人も猫も大好きです
チャーリー、白黒、4ヶ月半、猫オス、甘えん坊、人も猫も抱っこも大好きです。チャーリーと黒太のママは不妊手術完了。

茶とらんは、別のエリアで保護された猫。ママ猫は手術済みです。 オス 3ヶ月半 少し怖がりですが、保護先の人と一緒に寝るにゃんこです。
抱っこもできますが、初めての人はちょっと怖い。茶とランのママもTNR完了です。


目のブルーなクリーム茶トラの妹も里親募集中
ワクチンなど接種済み。
両方ともとても甘えん坊で人好きな猫たち。ご興味ある方メールください。
1月22日のお見合いにも参加予定です。

黒太 4ヶ月弱 オス猫 甘えん坊、人も猫も大好きです
チャーリー、白黒、4ヶ月半、猫オス、甘えん坊、人も猫も抱っこも大好きです。チャーリーと黒太のママは不妊手術完了。

茶とらんは、別のエリアで保護された猫。ママ猫は手術済みです。 オス 3ヶ月半 少し怖がりですが、保護先の人と一緒に寝るにゃんこです。
抱っこもできますが、初めての人はちょっと怖い。茶とランのママもTNR完了です。


目のブルーなクリーム茶トラの妹も里親募集中


2010年12月24日 (金) | 編集 |
お知らせです!
毛皮反対デモが久屋広場で開催されます。「毛皮にさよなら、FUR AWAY IN 名古屋」
動物保護団体が主催する企画です。 賛同される方、ご参加ください。私も参加予定です
。
日時 1月23日(日)
13時集合
14時出発(15時30分終了予定)
雨天決行
集合場所 久屋広場(最寄駅 名城線 矢場町前)
さて、2010年もあっという間に終わってしまいます。。。今年は暗いニュースがとても多かったです。年明け早々から大事なものに逝かれ、秋、冬と同年代の友人や従兄弟が病気で亡くなってしまいました。猫も人間も意地の悪い性格の方が長生きするのかも知れない。そんなことを考える年でした。もちろん、やさしい里親さんたちにもたくさん会えました。保護の協力をしてくれたYさんご夫婦との出会いは本当にありがたい出会いでした。
夏から協力してもらいあれよあれよという間に5、6匹の猫たちを譲渡することができました。
もうすぐご主人の転勤で上海に行ってしまうので、とても寂しいです。また何年かして名古屋に帰ってくれるといいです。
おでんやの黒ねこたちを最近ずっと見かけなかったので、心配していた矢先、メスの黒ミーが久しぶりに姿を見せてくれました。ニャーオと可愛い声で鳴いて走ってきたので、カリカリをあげると、「これじゃいや」と言わんばかりに顔をあげたので、仕方なく近くのコンビニまで行って、缶詰を買って戻りました。黒ミーに缶詰をあげ、食べてる様子を見守っていると、なんと、この夏必死で私を追いかけてきた、狸がスタスタ行儀良く、私と黒ミーに向かって近づいてきた!
というか、厳密に言うと、黒ミーにあげた餌に近づいてきたという話で。私は飛びのき、道の反対側へ慌てて移動。夏に見たときより1.5倍くらいのサイズになっているみたいでした。
大きな顔のふさふさ狸は、目をギラギラさせながら、私の顔をじっと見入る!覚えてくれなくていいんだけど
トホホ。携帯で写真を撮ろうと恐々近づくと、カメラ目線なポーズ。
町中の狸は心臓に悪いでっす。震えあがる私をよそに、黒ミーは私ほど動じてない感じ。狸は山にいないといけないのに、帰る山が壊されてるから困ったよー。生態系壊れまくり。平針の山も破壊の一途。山の中で昆虫やどんぐりなんかを食べて夫婦で仲良くしているはずの狸なのに
。
世田谷でも天白でも名東区でも狸やハクビシンなんかが出てきてる話を聞いているし、町中じゃあ、伴侶も見つからないから可哀想だし、でも会うと瞬時に体が凍りつく、めたぼな福ちゃん、純粋に狸、怖い。。
毛皮反対デモが久屋広場で開催されます。「毛皮にさよなら、FUR AWAY IN 名古屋」
動物保護団体が主催する企画です。 賛同される方、ご参加ください。私も参加予定です

日時 1月23日(日)
13時集合
14時出発(15時30分終了予定)
雨天決行
集合場所 久屋広場(最寄駅 名城線 矢場町前)
さて、2010年もあっという間に終わってしまいます。。。今年は暗いニュースがとても多かったです。年明け早々から大事なものに逝かれ、秋、冬と同年代の友人や従兄弟が病気で亡くなってしまいました。猫も人間も意地の悪い性格の方が長生きするのかも知れない。そんなことを考える年でした。もちろん、やさしい里親さんたちにもたくさん会えました。保護の協力をしてくれたYさんご夫婦との出会いは本当にありがたい出会いでした。
夏から協力してもらいあれよあれよという間に5、6匹の猫たちを譲渡することができました。
もうすぐご主人の転勤で上海に行ってしまうので、とても寂しいです。また何年かして名古屋に帰ってくれるといいです。
おでんやの黒ねこたちを最近ずっと見かけなかったので、心配していた矢先、メスの黒ミーが久しぶりに姿を見せてくれました。ニャーオと可愛い声で鳴いて走ってきたので、カリカリをあげると、「これじゃいや」と言わんばかりに顔をあげたので、仕方なく近くのコンビニまで行って、缶詰を買って戻りました。黒ミーに缶詰をあげ、食べてる様子を見守っていると、なんと、この夏必死で私を追いかけてきた、狸がスタスタ行儀良く、私と黒ミーに向かって近づいてきた!

というか、厳密に言うと、黒ミーにあげた餌に近づいてきたという話で。私は飛びのき、道の反対側へ慌てて移動。夏に見たときより1.5倍くらいのサイズになっているみたいでした。
大きな顔のふさふさ狸は、目をギラギラさせながら、私の顔をじっと見入る!覚えてくれなくていいんだけど


町中の狸は心臓に悪いでっす。震えあがる私をよそに、黒ミーは私ほど動じてない感じ。狸は山にいないといけないのに、帰る山が壊されてるから困ったよー。生態系壊れまくり。平針の山も破壊の一途。山の中で昆虫やどんぐりなんかを食べて夫婦で仲良くしているはずの狸なのに

世田谷でも天白でも名東区でも狸やハクビシンなんかが出てきてる話を聞いているし、町中じゃあ、伴侶も見つからないから可哀想だし、でも会うと瞬時に体が凍りつく、めたぼな福ちゃん、純粋に狸、怖い。。

2010年12月17日 (金) | 編集 |
里親さんから、譲渡した猫のお便りを貰った!
ななちゃん!と先住猫の美人猫しまちゃん!
すっかり仲良くなり、家族の一員となりました。
ななちゃんには妹とお兄さんがいたけど、最近は妹猫も、ママ猫も見ない。
おにいちゃん猫の黒白猫しか見かけない。
寒さの中、ご飯が食べたくて身をかがめて待ってる。
私が行くと、泣きながらかけてくる、黒白猫。周囲の成猫の手術はしているけど、
最近また新しいキジ猫が来るようになった。私が目を話した隙に
そのキジ猫に餌を取られてしまうようで、くやしそうに泣きながら、
私のあとを追いかけてくるななちゃんのお兄ちゃん猫。
このキジ猫の手術をしたらこの現場は少し一段落しそうだけど、
今発情期なので、手術の時期を逃すと、また仔猫が生まれてしまう。

しまちゃんもいるから、寂しくない。ななちゃん、しまちゃん長生きしてね。

ななちゃん!と先住猫の美人猫しまちゃん!
すっかり仲良くなり、家族の一員となりました。
ななちゃんには妹とお兄さんがいたけど、最近は妹猫も、ママ猫も見ない。
おにいちゃん猫の黒白猫しか見かけない。
寒さの中、ご飯が食べたくて身をかがめて待ってる。
私が行くと、泣きながらかけてくる、黒白猫。周囲の成猫の手術はしているけど、
最近また新しいキジ猫が来るようになった。私が目を話した隙に
そのキジ猫に餌を取られてしまうようで、くやしそうに泣きながら、
私のあとを追いかけてくるななちゃんのお兄ちゃん猫。
このキジ猫の手術をしたらこの現場は少し一段落しそうだけど、
今発情期なので、手術の時期を逃すと、また仔猫が生まれてしまう。


しまちゃんもいるから、寂しくない。ななちゃん、しまちゃん長生きしてね。


2010年12月14日 (火) | 編集 |
おかげさまで、ショコタンガールと、うさ吉の正式譲渡が決まった。
ショコタンガールは2ヶ月以上保護していたけど、「しょうこちゃん」という名前に改名された。
それでも家に来るお客さんたちはみんなショコタンと呼んでいるらしい。
うさ吉はそのままうさ吉のよう。
しょうこちゃんとうさ吉と一緒に保護されていた、白黒猫のチャーリーは2匹がいなくなってから、いつも保護先のYさんのあとをついて回る甘えん坊になってしまったよう。
やっぱり、一匹でお留守番というのは猫も寂しいみたいだ。
うちの保護猫のこちびちゃん辺りをYさん宅に貸し出したい気もするが、こちびちゃん意地悪いから、厳しいかなぁ。。弱そうな猫をみると容赦なく叩きに行く雌猫のこちび。叱るからよけいに根性が悪くなるのか、かわいいけどかわいくない。でも可愛いかニャ。
話し変わって、
この時期、外の猫を不憫に思い保護する人が増えるみたい。ネットで見ました。可愛そうで保護したけど、xxな理由であるいは、里親さんが見つからないのでなんとかしてもらえませんか?というメールを結構受け取る。切迫した事情をモロモロ書かれていて気の毒だが、私の周囲にもこういう人はたくさんいる。保護には責任と覚悟がいる。
いくらかまとまったお金を払い、譲渡先を見つけてくれる団体もあると聞くので、どうしてもできなければ、そういうところに相談するのも手かもしれない。
私たちがサポートできるのは、自分が主体となり譲渡までこぎつけたいという思いのある人たちが対象で、全部お願いというのは聞かないし、そういう人は持続して付き合える仲間にもならない。
ショコタンガールは2ヶ月以上保護していたけど、「しょうこちゃん」という名前に改名された。
それでも家に来るお客さんたちはみんなショコタンと呼んでいるらしい。
うさ吉はそのままうさ吉のよう。
しょうこちゃんとうさ吉と一緒に保護されていた、白黒猫のチャーリーは2匹がいなくなってから、いつも保護先のYさんのあとをついて回る甘えん坊になってしまったよう。
やっぱり、一匹でお留守番というのは猫も寂しいみたいだ。
うちの保護猫のこちびちゃん辺りをYさん宅に貸し出したい気もするが、こちびちゃん意地悪いから、厳しいかなぁ。。弱そうな猫をみると容赦なく叩きに行く雌猫のこちび。叱るからよけいに根性が悪くなるのか、かわいいけどかわいくない。でも可愛いかニャ。
話し変わって、
この時期、外の猫を不憫に思い保護する人が増えるみたい。ネットで見ました。可愛そうで保護したけど、xxな理由であるいは、里親さんが見つからないのでなんとかしてもらえませんか?というメールを結構受け取る。切迫した事情をモロモロ書かれていて気の毒だが、私の周囲にもこういう人はたくさんいる。保護には責任と覚悟がいる。
いくらかまとまったお金を払い、譲渡先を見つけてくれる団体もあると聞くので、どうしてもできなければ、そういうところに相談するのも手かもしれない。
私たちがサポートできるのは、自分が主体となり譲渡までこぎつけたいという思いのある人たちが対象で、全部お願いというのは聞かないし、そういう人は持続して付き合える仲間にもならない。

2010年12月06日 (月) | 編集 |
今TNRをしている一角、xx駐車場の猫たちの6匹ほどの手術が終わったが、TNRを始めて今までの間、
みんなゾロゾロ移動をはじめ、結局気になっていた仔猫たちはもう中猫になってしまい、譲渡は難しくなり断念した。去勢と避妊をしたいが、メスねこのほうがどこかに行ってしまってほとんど見かけなくなった。
たぶん、どこかの家で餌を貰っている。そのどこかが、わからないけど、Tさんが言うには確率的に、10件に1件、餌をあげる家があるらしい。家の近所は高齢者が多く、3件に1件、餌やり家がある。手術さえ終わっていれば
猫にとってこんないい環境はないが、そうじゃないからまた問題だ。
でもxx駐車場はこの辺りからは少し離れている。そのあたりは3件に1件も餌やり高齢者はいない、新しい家が立ち並ぶエリアだ。
そこに、相当人なれしたミミちゃんという猫が忽然と姿を現すようになった。
いつも泣きながらついてきて、触って触ってとごろんとなりお腹を触らせてくれる。
捨てられたのかなぁとも思ったけど、とりあえず、抱っこしバスケットに入れて避妊手術と、ワクチンなんかを済ませた。
餌場に行くと、餌よりも人恋しいらしく、餌をそのままにして、立ち去ろうとする私の後をついてくるので、
気になって仕方ない。
どうやら、野良ちゃんだけど、どこかの高齢者に半分家猫のように可愛がられていた猫に違いない。だって
こんなに懐こい猫は我が家にもいない。くらいだ。で、ミミちゃんが入っていく家がある。古い家。
でも噂ではここの住人は猫に迷惑していると言っているらしい。でも釈然としない。その家の庭はあまり手入れのされてなく、緑がうっそうとしていて、夏は蚊が多そうだ。そこから猫たちが出てくる。
ミミちゃんをできれば里子に出してあげたいが、こういう猫の譲渡が一番難しい。これまでの経験から、
外へ出る癖が抜け切らず、譲渡先のお宅で逃がされてしまう可能性が高い気がするからだ。
どうせ譲渡先で行方不明になるくらいなら、地域の猫でいたほうがいいと思う。
ミミちゃんがどの運を持っているのか、家猫に慣れる猫なのか、お外の方が幸せな猫なのか。
言葉ができたら、聞いてみたい!!わたしの努力だけでは何ともならないこと。ただ、古い家の住人が
餌やりさんか否かは話してみればわかると思う。もし餌やりさんなら、TNRの話をし、ちゃんと餌と水をあげて貰えるよう話してみたい。
ミミちゃんは抱っこすると、固まって隙あらば逃げようとつめを立てる。
しっぽはウサギのように短く、実に可愛い声で鳴く。
ふくちゃんに泣き声が似ている。
つまり可愛い。
ミミちゃん メス 推定1歳 ワクチン接種、ノミ駆除、トイレしつけ、駆虫済み。

みんなゾロゾロ移動をはじめ、結局気になっていた仔猫たちはもう中猫になってしまい、譲渡は難しくなり断念した。去勢と避妊をしたいが、メスねこのほうがどこかに行ってしまってほとんど見かけなくなった。
たぶん、どこかの家で餌を貰っている。そのどこかが、わからないけど、Tさんが言うには確率的に、10件に1件、餌をあげる家があるらしい。家の近所は高齢者が多く、3件に1件、餌やり家がある。手術さえ終わっていれば
猫にとってこんないい環境はないが、そうじゃないからまた問題だ。
でもxx駐車場はこの辺りからは少し離れている。そのあたりは3件に1件も餌やり高齢者はいない、新しい家が立ち並ぶエリアだ。
そこに、相当人なれしたミミちゃんという猫が忽然と姿を現すようになった。
いつも泣きながらついてきて、触って触ってとごろんとなりお腹を触らせてくれる。
捨てられたのかなぁとも思ったけど、とりあえず、抱っこしバスケットに入れて避妊手術と、ワクチンなんかを済ませた。
餌場に行くと、餌よりも人恋しいらしく、餌をそのままにして、立ち去ろうとする私の後をついてくるので、
気になって仕方ない。
どうやら、野良ちゃんだけど、どこかの高齢者に半分家猫のように可愛がられていた猫に違いない。だって
こんなに懐こい猫は我が家にもいない。くらいだ。で、ミミちゃんが入っていく家がある。古い家。
でも噂ではここの住人は猫に迷惑していると言っているらしい。でも釈然としない。その家の庭はあまり手入れのされてなく、緑がうっそうとしていて、夏は蚊が多そうだ。そこから猫たちが出てくる。
ミミちゃんをできれば里子に出してあげたいが、こういう猫の譲渡が一番難しい。これまでの経験から、
外へ出る癖が抜け切らず、譲渡先のお宅で逃がされてしまう可能性が高い気がするからだ。
どうせ譲渡先で行方不明になるくらいなら、地域の猫でいたほうがいいと思う。
ミミちゃんがどの運を持っているのか、家猫に慣れる猫なのか、お外の方が幸せな猫なのか。
言葉ができたら、聞いてみたい!!わたしの努力だけでは何ともならないこと。ただ、古い家の住人が
餌やりさんか否かは話してみればわかると思う。もし餌やりさんなら、TNRの話をし、ちゃんと餌と水をあげて貰えるよう話してみたい。
ミミちゃんは抱っこすると、固まって隙あらば逃げようとつめを立てる。
しっぽはウサギのように短く、実に可愛い声で鳴く。

つまり可愛い。
ミミちゃん メス 推定1歳 ワクチン接種、ノミ駆除、トイレしつけ、駆虫済み。

| ホーム |