fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 西区から子猫の里親募集中
2010年09月30日 (木) | 編集 |
西区のケーキ屋さんがTNRを始めた。
子猫がいたため里親さんを募集しています。

白猫の鈴ちゃん、オス1ヶ月半。トレイしつけ、ノミ駆除、駆虫済みです。
ほかにもいます。随時掲載してゆきます。

お見合い会 10月17日に出席します。http://aira.uunyan.com/info.html#tako他にも子猫が沢山います。会いに来てください。白ちゃん


 瑞穂区でのTNRとテンヤワンヤなおっさんたちパート1
2010年09月29日 (水) | 編集 |
近所のネコのTNRをまた開始した。金曜の深夜、近くの駐車場で成ネコ2匹を捕獲し
ようと餌付けをしていると、チンピラ風のおっさんに「えさやるな」「ネコほっとけ」と大声で怒
鳴られた。金髪で若い割にはずいぶんおなかの出た、小柄なおっさん。声だけは秋めい
て澄んだ深夜の空気によく響く。
私の住むこの辺りは、こういうチンピラ風なおじさんが結構多い地区。スーパーや薬局の
客層を見るとわかる。引っ越す前に知るべきだった。大声でお腹のそこからわめくおっさん
を前に、淡々とTNRの有効性を話すが、話しながら、こんなマッスルヘッドなおっさんに
日本語が通じるのかと半ばあきらめモード。

ところが途中から急に声のトーンが下がりだす。「俺はネコが好きだ」「家には19匹もい
る。」キョトーン!!

どのネコも手術はしていない。傍らにいたMさんが思わず、発情したらどうするんです
か?と突っ込むと、発情したら発情期が終わるまでケージに入れると自信たっぷりに言う。

それが飼い主の義務とすら言い切る。聞きながら、アンポンタンクなおっさん!19匹のネ
コの管理いちいちできるわけがないじゃーん。去勢・不妊してなきゃ3匹でも大変だわ。もし我が家の
ふくちゃん、サバちゃん、お茶ッピーに去勢手術がされていなかったら、、おそらくてんやわんや。スプレーはするわ、可愛い福ちゃんの声はだみ声に変るわ、普通の神経じゃ共存できないギャーッ!
怒鳴り散らしていたおっさんは、まるで舌に油でも塗ったように今度は自分ちのネコの事
情を吐き出すように話し始めた。聞くと、知り合いに譲渡した仔猫を家の外に放され、
今日も必死で探してきた帰りだと言う。ほらごらん、家の中で産ませててんやわんやに違
いない。
昔の飼い方は今はできないんだよ。てんやわんやおじさんだ。

こっちは仕事終わってから捕獲に来てるのに、なんでこの人こんなに邪魔なの?明日は
2匹の予約が入っているが、まだ1匹しかつかまっていない。結局、深夜の道端でのおっさんの話し声で、その晩はお開き。
むやみに餌だけあげてないなら文句は言わないと言うおっさんには、退却して頂いた。
ネコのことが無ければ、恐らく一生話す機会も無さそうな、あっちにもこっちにもいるおっさん連中。
この秋、せめて里子に出した仔猫の親だけはTNRしたい。

先日この子の親をTNRした。あんたは貰われてゆくの?どーするの?
nanachan.jpg
元祖アイラちゃんによく似ているメス猫だ。

 名古屋水族館のシャチのナミちゃん
2010年09月29日 (水) | 編集 |
河村市長の署名集めが終わり、後は結果報告を待つのみとなった。
市民の市政への関心が低いと、議員が特定の団体と利益を分かち合うだけの政治に
なりかねない。
地域委員が発足されても、そこからが大変な気がする。

税金の無駄遣いと言えば、先日名古屋水族館に行ったときのこと。

ナミちゃんというシャチが飼われているらしいということは知っていた。
和歌山の猟師に捕獲されたナミちゃん。ザ・コープという映画で有名になった町の漁師が捕獲したらしい。
本当ならシャチは家族と一緒に終生大海原で過ごすはず。そして希少動物。
初めて間近でみたシャチ。ナミちゃんは、ずっと狭いプールの水面に頭を浮かべ、寂し
そうな表情をしていた。イルカのショーが始る前も、終わった後もまだ同じ場所でずっと同
じ格好をしていた。ものを言わない大きな海の動物。シャチの表情から寂しさを感じるなんて相当だ。

5億円で買われたらしい。フリーウィリーは5000万円ほどで購入されたらしいが、比較
すると破格値だ。ウィリーは実際にメキシコの遊園地に買われた。
世界中で有名になり、最後は捕獲されたノルウェーの湾に返された。が、10年もプール
で飼育されていたため、家族が捜せず、可愛そうにまた湾に戻ってきたらしい。
結局最後は猟師や研究員が看取ったと聞く。

野生で捕まるシャチは大抵長生きしない。寂しさからストレスになるのだと思う。
orca1.jpg


ナミちゃんもクーちゃんのように死んでいくんだと直感した。クーちゃんもいつもあんなふう
に寂しそうだったと妹が言う。妹親子はよく水族館に来るそうだ。クーも和歌山の漁師に家族で捕獲され
5頭がバラバラにされて各水族館に法外な貸し賃で貸与された。皆、捕獲移送された
後、数年内に死んでいる。こんな荒稼ぎできるビジネスがあるんだ。猟師は捕獲を止められない。

利益目的だけの命の売買は犬猫に留まらない。ましてや野生動物。人工授精なんて
考えることすら無茶な気がする。成功したら子供は10億で中国辺りに売るのだろうか。
神戸のパンダも、名古屋のベルーガも人工授精で皆死んでいる。サファリパークのライ
オンも縄張り争いで、常に体中傷だらけと聞いている。罰が当たらないのかしら。

地球温暖化が促進し、環境保全が声高く叫ばれている最中、利益目的のために希
少動物の売買が平然と行われているんだと感じた。死ぬ前に一儲けしようとする必死なおっさんたちの影は濃そうだ。

ナミちゃん、まだ和歌山の海の方が自然に近い飼われ方だと聞いている。かわいそうだ。実際に名古屋の市会議員のブログなんかに、「こんどのナミちゃんは、長生きするといいですね。」なんてお気軽なコメントを書いている人がいるけど、あの寂しそうなシャチをみたら、とてもそんなこと言えない。
5億円で買って、少しでも元が取れたら、死んでもいいと思って売買されたのだと思う。

芸まで仕込める頭の良い生き物は、家族や故郷のことを忘れないに違いない。見世物のために殺生を続ける町に活気なんか戻らない。それを支援する町も同じこと。
















 猫のお見合い会を終えて
2010年09月20日 (月) | 編集 |
9月18日 天白生涯学習センターで行われたお見合い会に参加した。
4匹参加させてもらったが、今回はんー、、脈なさそうかな。

固まり震える猫達をよそに、ショコちゃんは元気一杯。ショコタンにとっては譲渡会場がさながら遊園地
みたいなものだったのかもしれない。保護先のYさんも転勤がなければこのまま飼いたい。。と言う。
気持ちはわかるニャ。だってこんな天真爛漫ニャン子見たことない。
というか、KYできないニャン子。

リードをつけ犬のように会場内を散歩。壁に虫を見つけると虫に体ごとアタック!
他の猫達はみなビクビクしながら知らない人に見られたり、抱っこされたりしてるのに。全然KYできないショコタン。映画にも出られる肝っ玉猫ちゃん。一度保護すると可愛くて可愛くてあげたくなくなりそうな、危ないニャン子。いつアクセス来るのかニャー。

ショコタン
あそこ何かいるニャ!
kakuto.jpg
格闘!! 譲渡会でも転勤でも何でも来い!!
CIMG5646.jpg
家でショコタンを保護している間、追いかけまくられていたモコちゃん。ショコタンがいなくなって、またリバウンドしてる

 お猫なBLOG フェイとモカちゃんの里親さんのブログ
2010年09月15日 (水) | 編集 |
無幻の隠れ家という題名のブログを春日井の里親さんが作成しました。
無幻の隠れ家

なんと私達が譲渡した猫達が主役のブログです。
ご主人、奥様に言われるまま猫2匹を迎えることになりました。
猫初心者の方ほど、はまりやすい猫生活
たのしそうなブログです。訪問が楽しみです。
rara.jpg「私、これから悪いことするわ。。いい?」 rara2.jpg
「ほらね。緊張感あって面白いニャー」
やんちゃなモカちゃん。
おとなしいフェイはお澄ましお姉さん。
mike2010_sep.jpgモカはパパとママ困らせるの得意なのよね。




 今大府が暑い!おおぶ地域猫の会
2010年09月13日 (月) | 編集 |
12日の日曜日、りりママとHさんと大府までお出かけした。なんでもおおぶ地域猫の会さんがTNRの活動の意義と地域猫活動開始の集会をするという。よくわかんないけど、

こんな暑い日に、人なんか来るのかなぁ。。乗せてってもらってるくせにブチブチ言いながらついていった。
会場に着くとびっくり!どこかの公民館みたいな場所だったが、結構大入り満員。愛知県の職員も2名参加。気取りのない職員の方、私達の質問にも熱心に答えてくださった。職員がパネルを見せながらTNRの有効性をわかりやすく説明してくれた。
oobu.jpg


高齢者の方の参加が多かった気がするが、私が私の地区で再三会って話したおじさんたちとは雰囲気が違った。
皆表情に覇気がある。公園に放つ蛍の人工繁殖に尽力している退職したおじさんたち、生き物に対する意識が違う。地域のための仕事を皆で分担し協力してやっているとのお話だった。皆主体性を持ってネコ問題に取り組んでいる感じだった。それに何よりも楽しそうに会を進行していた。

参加者のあるおじいさんが野良猫は皆処分すれば良いと思うと言い放った。なんだかラリッてるようなおじさん。よりによってその人の横にはりりママがドスンと座っていた。このおじいさん、今まで見てきたパネルとその話何も頭に入ってないんだぁ。。と思った。

愛知県の職員が静かな声でこう答えた。
「他人が処分するのは簡単だと思っているかもしれないが、処分する側は嫌でたまらない。だからTNRを支援しますと言ってるわけです。殺し続けても解決にはつながらない。」
ラリッてるようなこの発言者の周りに冷たい空気が流れた。

おおぶ地域猫を立ち上げた女性たちが一生懸命住民にコミュニケーションを重ねた結果が、地域猫活動を皆で支えて成功させましょうということにつながったと思う。私がそういうと、Uさんたちは「人に恵まれました」と言う。確かに。。森岡区の区長さんの挨拶は、心の乾いたおじいさん達がよく言う、猫なんか皆処分しちまえばいい。とは大違い。単に環境問題のひとつだから取り組むという内容でもなかった。野良猫も生き物。人が介入し世話をしてあげることが大切だと言ってくれた。
知多の人はやさしいのかも。今朝も新聞に半田市のごん狐の話が載っていた。
半田に狐が戻りつつあるから、地域で住みやすい環境を整えようという動きがあるそうだ。

セミナー後の宴会にお招きされ、私とりりママはそのまま宴会へ。Hさんは用事があり残念だったけど先に帰った。
初めてあう人たちとテーブルを囲み冷えたノンアルコールのビールとご馳走をいただいた。おおぶ地域猫の会のUさんが作ったラッキョウも食べた。
enkai.jpg
こんなアットホームな町会があるんだぁ。と思った。皆ニコニコしている。
地域の結束力に感心し驚いた。小さな町のほうがよほど結束力が強い。。
この町にいたら、独居老人の孤独死や子供の虐待は起こらないだろうと思った。
やさしい人の周りにやさしい人が集まる。人の温かさを感じる町内会の皆さんを前に
りりママは九州の田舎に帰った気がすると少しうれしそうだった。私もなんだか居心地が良かった。
おおぶ地域猫の会さんと地域住民の方がんばって欲しいと思う。

がんばる地区が近くにあれば他の地区も触発されるはず。できる範囲で応援したい。
お招きありがとうございました。今度行ったときはりりママがカラオケのお相手致します
来年の6月公園の平家蛍是非見に行きたいです。
おじさんたちが育てた蛍、やさしい光を放つに違いないですね。

 三毛ちゃんフェイに、ララちゃんはモカになりました!
2010年09月07日 (火) | 編集 |
三毛とキジ白のララの正式譲渡が決まりました!
ほっ。。ずっと動きがなかったけど、ようやくちらほら決まりだした。

他の2匹もお試し飼育中。
あとは家に残る、黒チビのショコちゃんにやさしい里親さんが決まるといい。
と思いつつ、なんかショコちゃん、無邪気でかわいすぎる!おちびなショコちゃん、なんだか
あげたくなくなってきた。気もする。。

稲妻のように家の中を走り、悪いことばかりする。大きな猫達にロデオのようにまたがり、トレイの砂を蹴散らし、蹴散らした砂がコロコロ転がると、前足を使って夢中で遊ぶ。かわいんだぁ。。
そして気づくとなんとなく横にいて、ゴロゴロ言ってる。

情が移ると別れるのが寂しくなるニャー。と言いつつも、今日は保護仲間のYさん宅にショコちゃんお泊まり。
大丈夫かなぁ、ちょっと心配だ。
これについては明日また続きを書きます。
ここのところ、保護やTNRで疲れすぎです。ねっとりまとわりつく夏の空気に相当嫌気がさしてきてる
めたぼな福ちゃんです。
chibikuro.jpg
Yさん宅お泊まり保育のショコちゃん

正式譲渡の決まった、フェイ(三毛)とモカ(キジ白)ちゃん。春日井のOさん宅へ貰われてゆきました。
fyei_moka.jpg
これからもよろしくね。

 WE LOVE LUCY ハグレー!!からのお便り
2010年09月02日 (木) | 編集 |
仕事の疲れが吹き飛ぶとてもうれしいメールが届きました。
私が東京で里子に出した成猫の第一号と言っていい「ハグレー」こと、ルーシーの里親さんからの
メールです。
ハグレのことはアイラの会のHPでも「思い出の猫達」で紹介させてもらっています。
暇をみては、HPを直していたので、ちょうどハグレのことを考えていたのです。

以下、Aさんからのメールの一部です。

「ルーシーは家に来て、もうすぐ7年になります。なんだかあっという間ですね~。
ルーシーが来て2年後に子猫の男の子の兄弟を国分寺のボランティアさんからもらい受けました。

ルーシーはその子たちのハンサムボーイの方にべったりです。ゴロニャンと甘えに行ってペロペロと身体中をなめてあげてニンマリしています。あとは、お気に入りの椅子の上で丸くなって寝ているか、2階の私のへやの窓から隣の公園を眺めています。

気が付くとレコードプレイヤーのケースの上で大の字になって寝息をたてていたりもします。娘は、ルーシーさん、ご機嫌どうですか?と未だに敬語を使って話をしています。今年の夏には、庭先にいついてしまったやはり男の子を家に入れて、ネコちゃんも4ひきになりました。このまま増えたらネコちゃんにベッドをとられてしまうので大変です!?というわけで、ルーシーはとても元気です。ルーシーの写真も送ります。では、またメールします。」

最後にお宅に伺ったとき、キンカンをたくさんいただいたこと覚えています。
ルーシー相変わらず超可愛いいです!!Aさん、私と知り合ったときは猫ゼロだったのに今では4匹もいるというお話で、
我が家とあまり変らなくなってきました!love Lucy!!!


お便り本当にありがとうございました。またブログのぞいてくださいね。WE LOVE LUCY!!!