fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 お試し飼育とリコール活動
2010年08月30日 (月) | 編集 |
100807_1401_04_1.jpg

お試しにでたミミーと、KY(空気読めない)できない、ららちゃん。春日井のお宅へ
猛暑の中、お出かけ頂いた里親さんや、HPからのアクセスでバタバタとこの週末4匹がお試し飼育に入った。
いずれも2匹ずつ飼育してくださる里親さん。
画像 008osu_small
mesu11.jpg
姉弟一緒に池下のお宅へ

こんなラッキーな話は滅多にニャイ!!
保護先の方も大喜び。


うまくいってくれるといい。

さてアイラの会のお仲間は、今世間で騒がれている 河村市長のリコール に賛成しています。なぜって、これまで猫のことでどれだけの議員にアクセスし軽くあしらわれてきた!?
殺処分頭数?ワーストワン?それがどうしたニャン?
市長が動かないと変らない。と嫌というほど思い知らされた6年間。ようやく「ねこプロジェクトの発足」と
市長が言ってくれたけど、このリコールに勝たないと実現が遠のく。
猫のことだけじゃない。市民の意見を聞いてくれる場所を設けてくれたのは河村さんだ!
こんなこと、今までなかった。
いろんな活動家が個別に前市長に話しに行っても、聞く耳持たない態度だったと複数の人から頻繁に聞く。

市民の声を聞いてくれない議員や時代の動きに鈍感な人たちに思うところは以前からあった。
こういう人たち、もういらない。気がする。

河村さんは、頑固な面はあるかもしれないけど、議員の給料の額や、他にもいろいろなことが河村さんが登場して浮き彫りになった。このさわぎがなければ、ずっと知らされなかったと思う。
一度議会を変えないと、市政は変らない。それはいろんな集会に参加したり社会活動を通して体感した。
名古屋はとても保守的。一部の高齢者が牛耳っていて市民のための市政は行われていない気がする。

市政なんかに関心の無かったときはそれでよかったが、今はそうもいかない。TNRや譲渡のためにみんなの寄付金を使い、労力を使いそれでも殺処分ワーストワンから脱出できない愛知県。名古屋が手本を示さないといけない。

名古屋の緑化や、子育て支援や、犬猫の処分や、いろんなことに期待している。
信頼できるリーダーを選ぶのは私達。給料下げると言われて急に騒々しくなった議員は、本当にこれまで
市民のために何かしてきた自負があるなら、ブログに市長の悪口さんざん叩かなくても再選される自信もあるのではと思う。紙面には市長はもっと議会に歩み寄ってと書かれていたりするけど、歩み寄りできる相手でないと思う。ぬくぬく暖かいところにいたら、ずっとそこにいたいと思うのはフツーだ。だけど税金で食べてる人にそれは許されない。けど、ずっと許されてきた?のかしらん。

個人情報を集める署名活動。ピンクの付箋を貼って年齢なんかは隠すという配慮をしながらボチボチ、でもガッチリ署名活動を始めます。直接 瑞穂区船橋6-1 舟橋公園側の事務所でも署名できます。28日から9月27日まで。 詳細は 052-871-0094 まで



 ねこのお見合い会
2010年08月22日 (日) | 編集 |
8月21日 猛暑日の中、有志が集まり猫のお見合い会を開催した。場所は本山駅からすぐのスーパーの3階。
相生山で地域猫活動をしているTさんやHさんや、アイラの会の仲間達が集まって皆でワイワイがやがや
お見合い会が始まった。

ブログやチラシや新聞チラシを見て思ったよりも大勢の人たちが集まってくれた。
暑い中、皆で手分けしてチラシを貼った。
意外にも、当日は成猫に人気が集まり大きい猫達は皆里親さんが決まったようだった。
私もチビ猫より大きい猫のほうが好きだから、気持ちはわかる。チビは小ざかしくていけない。
受話器は外すし、カーテンは登るし。。。それにすぐ大きくなる。小さくても4,5ヶ月くらいの子が私は好き。

10匹以上の猫達が集合したと思う。みんなとってもいい子なのに。。。
ケージに入れられたクロネコのショコちゃんは、
出せ出せ攻撃がすごく、放っておくと、ねっころがって足を伸ばし、ケージの網を歯でガンガン噛みだした。わたちを出して!!今すぐ出して!!見世物にしないでよ!と怒ってるようだった。。
その様子を見て周囲の人たちが皆笑っていた。

ずっと甘えて鳴きっぱなし。。仕方がないのでずっと抱っこ!抱っこすると泣き止むんだけど、こんなんじゃ皆笑うだけで問い合わせが来ないよー!保護先の妹に電話すると、うちで保護してる子は皆そうなる。仕方ないじゃん。とそっけない。

可愛いショコちゃん、やかましいお宅で保護されているため、とても元気な猫に変身してしまった。
テレビも見れて、犬とも仲良く、猫とも仲良く、子供にも動じず、なんでも食べて、ねんねの時間は踏み踏み甘えん坊なかわいいショコちゃん、
今度の9月のお見合いがんばろーね。

AさんYさん、八事のYさん、MさんとKさん、Nさんも、ご苦労様でした。
Kさんところの白クロ猫ちゃんはめでたくお試し飼育となりました。
来週は八事のYさんの猫達がお試し飼育に突入予定。
ショコちゃんにもあったかい家族からのアクセスがありますよーに。!
shoko222.jpg










 地域猫のゴマ
2010年08月20日 (金) | 編集 |
天白に住むAさん夫婦は10年前からTNR活動をしている。10年間地域猫の面倒を見ながら何匹も見送った。今では3匹が残るのみ。この8月13日その3匹の内の1匹が天国に逝ってしまった。

普通外猫は死んでゆく姿を人目にさらさないが、ゴマは違った。なぜなら、Aさん夫婦のゴマへの強い気持ちがゴマに伝わり、ゴマは最後の力を振り絞ってAさんの前に出てきたのだと思う。ありがとうと言いたかったのだと思う。

8年前まだゴマが子猫だったころゴマはAさん夫婦の前に現れた。ゴマはびびりな性格で、決まった時間に決まった場所でAさんから8年間餌を貰い続けた。人に触らせない猫だった。
ところが最近になってゴマが現れなくなった。近所で飼われていた大きな雄猫が家を脱走し、ゴマのテリトリーをウロウロしはじめたのが事の発端だった。

飼い主は戻ろうとしない自分の猫を積極的に迎えに来る様子もなかった。去勢こそされていた猫だが、ゴマはこの大きな猫から執拗な攻撃を受けたようだ。頭や体に傷を負わされ、その猫が怖くて餌場に来れなくなっていった。Aさんは間近で攻撃されているゴマを見た。早朝は他の猫たちとも喧嘩をし、喧嘩の鳴き声がマンションの上まで聞こえた。

Aさんは弱ってゆくゴマを保護しようと決めたが、ゴマはもともと人に触らせない猫だったので、保護が簡単にできない。
おまけに衰弱し始めていて一層神経質になっていてAさんの側に来ることもなくなっていた。
毎日餌場に来ていたゴマは3日に1回、1週間に1回と「ニャンニャン」とビクビク小声で鳴きながらAさんに自分の居場所を教えた。会うたびにゴマがやつれてゆく様子が伺えたがAさんは手の施しようがなかった。最後にゴマを見たとき、ゴマは体がすっかりしぼんでしまっていた。
大きな缶詰を一缶ガツガツ平らげた。Aさん夫婦は、それを最後にぴたりとゴマにあうことができなくなった。

プロテクションケージをしかけたが、ゴマではなく、狸が入ってしまったり、この暑さの中、毎日苦戦続きだった。

私もゴマ捜しに少しだけ付き合ったが、Aさんはゴマのことで普通なら決して口を利かないご近所と口を利いた。思った以上に協力的な人が多くありがたかった。TNRの話と、Aさんの地域猫活動についても短い説明をした。ゴマを介していろんな人と知り合いになった。
すでにゴマの捕獲作戦は1ヶ月以上経過していたと思う。

13日の朝、今日はお盆だけどゴマどうしたかなぁとボーっと考えているとAさんからメールが届いた。
「昨夜12時過ぎにゴマが倒れているのを発見しました。すぐ病院へ運んだけど駄目だった。発見時、ゴマと呼ぶと
ゴマは口を動かし鳴こうとしていた。」ゴマは衰弱しきっていて、いつものニャンニャンが声にならなかったのだとわかった。だから私達も居場所がわからなかった。

外で暮らす猫の死に目にあうのは、猫にすいか割りをさせるくらいの確立だ。つまり、ぺっちゃんこになって轢かれていれば別だけど、大抵は轢かれても、力を振り絞って茂みに隠れる。何回もゴマ探しのために階段を行ったりきたりしながら、Aさんは無力感と喪失感に押しつぶされそうになっていたと思う。

ゴマを見つける前日Aさん夫婦は同じ夢を見たらしい。ゴマが元気にマンションの側を歩いている夢だったそうだ。
そこまで必死に自分のことを捜し出そうとしているAさん夫婦の気持ちがゴマに伝わらないはずがない。

亡くなって初めてゴマを間近に見た。かわいいキジトラ模様のゴマ。ゆりや菊や猫じゃらしを箱に詰めてゴマを見送った。堅くなったゴマを見ながらこの一匹の猫がどれだけAさんを頼りに生きてきたのだろうと思うと目頭が熱くなった。

私達のやってることが生き物と関係ない活動だといいと思うときがある。植樹や、緑化や廃村巡りだったらいいと思うときがある。生き物絡みは時々すごくしんどい。

ゴマは情の深い人に会えてラッキーな猫だったと思う。
ゴマ、安らかに眠ってね。AさんTさんご苦労様でした。






 短い休暇
2010年08月19日 (木) | 編集 |
長いようで短いようなお盆休みがあっさり終わってしまった。
後半だけ、家族で涼しいところにお出かけした。犬はペットホテルでお留守番。猫は猫仲間のAさん達に頼み、姪や甥たちも一緒にがやがや大勢で山に出かけた。

超涼しくて、皆で、夏の間だけペンションできるといいねぇ。。と実現しそうにないプランを練りながら涼しい部屋でうっとり星空を見上げ、あー、ここで仕事したい。今年の夏の暑さは尋常じゃあない。
adera.jpg
水がとても冷たくて、長く足を入れてることができなかった。山ってありがたいねぇ。




 里親さん募集中の猫達
2010年08月14日 (土) | 編集 |
8月21日猫のお見合い会は「相生山 地域猫の会」さんが主催します。
http://heartland.geocities.jp/eruza772000/frame_news.htm 詳細はコチラのURLで。

次の猫達も参加します。三毛猫やクロネコも参加します。chibiosu1.jpg
キジ白 オス1月半 甘えん坊。おとなしい性格。↑

lala3.jpgchibi_2.jpg

キジ白 メス1月半 お顔弟に良く似ていますが違います。マイペース、元気一杯。お姫様気質?!


↓キジ白 メス1月半 マイペース、元気一杯。弟よりしっかりしてます。上の猫達と同じママから産まれています。
mesu11.jpgmesu.jpg
 

 みけちゃん迷子になり捜索中です
2010年08月01日 (日) | 編集 |
洲山町1丁目のNさん宅で保護していた三毛ちゃんが行方不明になってしまいました。
お試し飼育後、正式譲渡にならず、返してもらう途中、瑞穂公園付近で、かばんから飛び出し、
行方不明になっています。7月27日に起きたことです。

ちらしなどを貼りながらご近所の声がけをしていますが、どなたかこのブログを呼んで
ご近所にお知り合いのいるかた、情報の共有をお願いします。
聞き込みした結果、近所にいたようですが、まだ見つかっていません。

まだ生後間もない頃に保護されているため、とても心配しています。


三毛_二階
みけ