
2009年11月29日 (日) | 編集 |
堀田のお婆ちゃんが世話をするクリーム色の猫を今日TNRした。
尻尾を一層丸めてウサギのようにかけていった。お婆さんの近所のIさんに、リリースするところに立ち会ってもらい、次回フリマーの時に物資を寄付してもらえるよう話した。
自分達の周辺のことに一切関わらないでは、協力の持続は困難だししたくない。休みの朝から
早起きしてリリースに行くのもぶっちゃけ嫌だ。

で、その後徳林寺でのフリマーに参加。
Nさん、Mさん、Yさん、Wさん(東海市に仔猫を譲渡後駆けつけ)、NDさんたちが応援に駆けつけてくれた。ご苦労様でした!!

豆菓子マンダラ供養、お菓子で綺麗にこんな絵が描かれていました。
この後、これをごちゃまぜに混ぜて分けて皆で持ち帰るらしい。最後までいられなかったのでちょっと残念。

石焼芋や、けんちん汁などを振舞ってもらった楽しいフリマーでした。空気も綺麗で、
環境問題の団体(ラブリーアース)もフリーマーケットしていました。みんな知り合いでした。
りりママたちも参加し、なんと幟が!!すごい。

少し寒かったですが、相生山の紅葉はそうとう綺麗なものでした。

和太鼓の演奏もあり、秋を満喫できた1日でした。
売上はトホホな額でしたが、啓発のチラシは小さな子連れの奥さん達に配ることができ
よかったです。
今日、急遽一緒に連れて行かれた茶太郎、緊張して猫かぶっていましたが、終盤に近づくと
なんでこんなところにいなきゃいけないの!と吼えまくり!
早く里親さん、来てくだちゃーい!


尻尾を一層丸めてウサギのようにかけていった。お婆さんの近所のIさんに、リリースするところに立ち会ってもらい、次回フリマーの時に物資を寄付してもらえるよう話した。
自分達の周辺のことに一切関わらないでは、協力の持続は困難だししたくない。休みの朝から
早起きしてリリースに行くのもぶっちゃけ嫌だ。

で、その後徳林寺でのフリマーに参加。
Nさん、Mさん、Yさん、Wさん(東海市に仔猫を譲渡後駆けつけ)、NDさんたちが応援に駆けつけてくれた。ご苦労様でした!!

豆菓子マンダラ供養、お菓子で綺麗にこんな絵が描かれていました。
この後、これをごちゃまぜに混ぜて分けて皆で持ち帰るらしい。最後までいられなかったのでちょっと残念。

石焼芋や、けんちん汁などを振舞ってもらった楽しいフリマーでした。空気も綺麗で、
環境問題の団体(ラブリーアース)もフリーマーケットしていました。みんな知り合いでした。
りりママたちも参加し、なんと幟が!!すごい。

少し寒かったですが、相生山の紅葉はそうとう綺麗なものでした。

和太鼓の演奏もあり、秋を満喫できた1日でした。
売上はトホホな額でしたが、啓発のチラシは小さな子連れの奥さん達に配ることができ
よかったです。
今日、急遽一緒に連れて行かれた茶太郎、緊張して猫かぶっていましたが、終盤に近づくと
なんでこんなところにいなきゃいけないの!と吼えまくり!
早く里親さん、来てくだちゃーい!




2009年11月29日 (日) | 編集 |
初めてまとまった数量の餌の支援を頂きました。すごく助かります。
外猫、保護猫、と多頭なので餌の減り方は早く、こういう支援が頂けると思ってなかったので
サンタクロースが来てくれたみたいにうれしかったです。
瑞穂区にお住まいのSさんがペットサロンを経営する南区の奥さんに不要な餌があれば
支援してあげて欲しいと頼んでくれたのです。
早速、河川敷の外猫たちに餌をあげている有志や、餌やりのお婆ちゃん、保護猫を持つNさん、Hさん、他の方と分けることができ皆大助かりです。
ペットホテルの名前をあげていいものか確認してから改めて紹介させていただきます。
堀田のお婆ちゃんが世話をしてる猫は今日で2匹メス猫の手術が無事終わりました。後数匹。
サビちゃん、恥ずかしそうに下向いていますが、おばあちゃんは抱っこできます。

近所の人達がピアス猫への理解を一層してくれるよう、また施術した猫達の写真と譲渡した仔猫の写真を持って話に行くつもりです。おばあさんの近所に目を吊り上げながらお婆さんの家の周辺を毎日点検しているおばさんがいる。餌あげているかどうかをまるでチェックしているようだったけど、
人の家の敷地に黙って入っていくのってまずくニャイ?
その吊り上った目のおばさんの家の周囲にはペットボトルが相当数置かれていてそうとう賑やかで醜い。うちの猫はペットボトルにすりすりする。効果あるように思えないんだけど。。
心臓病のおじいちゃんを抱えている餌やりのお婆ちゃん、初めて手術の話を持ちかけた頃、猫たちと一緒にご近所から害獣扱いされ険しい顔をしていたけど、最近表情が柔らかい。リリースしたとき「ご苦労様です」と小さな声でNさんたちに言ってくれたそうだ。
ただ、ご近所は「やってくれると助かる」だけだから駄目だ。自分達でなんらか関わってしてくれないと意味が無い。この苦労がわからないと、増えても危機感がもてないし、メンテナンスが出来ないと
骨を折った甲斐も無くなる。本当は放っておいたほうが良いかもしれないけど、なんか、水かけれていた黒猫とお婆ちゃんが気の毒だから放っておけない。
お婆さんちの近所の意識をどうやって変えてゆくかが最大の課題だぁ。
ところでお婆ちゃんがこのサビの仔猫と言う、クリーム茶虎の里親さんが決定した。有難うございました。本当にサビの子かなぁ。。怪しいなぁ。今日手術終えたメス猫はこのクリームにそっくりの雌猫だった。

外猫、保護猫、と多頭なので餌の減り方は早く、こういう支援が頂けると思ってなかったので
サンタクロースが来てくれたみたいにうれしかったです。
瑞穂区にお住まいのSさんがペットサロンを経営する南区の奥さんに不要な餌があれば
支援してあげて欲しいと頼んでくれたのです。
早速、河川敷の外猫たちに餌をあげている有志や、餌やりのお婆ちゃん、保護猫を持つNさん、Hさん、他の方と分けることができ皆大助かりです。
ペットホテルの名前をあげていいものか確認してから改めて紹介させていただきます。
堀田のお婆ちゃんが世話をしてる猫は今日で2匹メス猫の手術が無事終わりました。後数匹。
サビちゃん、恥ずかしそうに下向いていますが、おばあちゃんは抱っこできます。

近所の人達がピアス猫への理解を一層してくれるよう、また施術した猫達の写真と譲渡した仔猫の写真を持って話に行くつもりです。おばあさんの近所に目を吊り上げながらお婆さんの家の周辺を毎日点検しているおばさんがいる。餌あげているかどうかをまるでチェックしているようだったけど、
人の家の敷地に黙って入っていくのってまずくニャイ?


心臓病のおじいちゃんを抱えている餌やりのお婆ちゃん、初めて手術の話を持ちかけた頃、猫たちと一緒にご近所から害獣扱いされ険しい顔をしていたけど、最近表情が柔らかい。リリースしたとき「ご苦労様です」と小さな声でNさんたちに言ってくれたそうだ。
ただ、ご近所は「やってくれると助かる」だけだから駄目だ。自分達でなんらか関わってしてくれないと意味が無い。この苦労がわからないと、増えても危機感がもてないし、メンテナンスが出来ないと
骨を折った甲斐も無くなる。本当は放っておいたほうが良いかもしれないけど、なんか、水かけれていた黒猫とお婆ちゃんが気の毒だから放っておけない。
お婆さんちの近所の意識をどうやって変えてゆくかが最大の課題だぁ。
ところでお婆ちゃんがこのサビの仔猫と言う、クリーム茶虎の里親さんが決定した。有難うございました。本当にサビの子かなぁ。。怪しいなぁ。今日手術終えたメス猫はこのクリームにそっくりの雌猫だった。

| ホーム |