fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 サビちゃん里親さん決定
2009年10月25日 (日) | 編集 |
仔猫の譲渡や保護や、神社のTNRは平行して行っているけど、今一番気になっていることが
千種区に貰われていったジジちゃんの病状だ。まだ半年も生きていない猫だ。

今日、Nさんとジジのお宅にお見舞いに伺った。
いつもは暗いクローゼットにじっとしているのに私達が到着した頃、リビングルームに出てきてくれていて、これはとても珍しいですとHさんご夫婦。

ほぼ3ヶ月ぶりにみるジジは少し痩せていて目元は少し涙目だった。
抱っこしたかったけど、痩せたジジを前に、抱っこなんて負担だ。

保護時の話をNさんがHさんご夫婦に話し始めた。
実はジジにはご近所から2回の通報がNさんにあった。
一回目はNさんの猫を貰ってくれたご近所の男性から、仔猫が周辺にいてどうしていいのか教えてください。という連絡。
Nさんも私も保護猫でてんてこ舞いしていて、電話で保護が出来ないことを告げた。
それから1週間後、こんどは活動仲間のKさんからNさんに連絡が入った。
ぐったりした仔猫がいる。その場所がNさん宅から近いので来てもらえないかという連絡。
最初の通報から1週間の間に他の保護猫が続々譲渡され、私達はようやく一息つけそうだった。

Nさんが現場に行くと、ジジがいた。風邪で顔は見事にぐちゃぐちゃだった。
保護したあと、最初に電話をくれた男性がNさん宅に行き、その猫を見ると僕が見た猫です。と言う。

ジジは結局、Nさんに保護される運命になっていたんだね。とNさんに言ったことを思い出す。
そのジジは腹膜炎だけでなく、心臓にも致命的な欠陥があることがわかった。
その欠陥のせいで動脈と静脈の血液がまざるんだそうだ。手術の成功事例があまりない奇病だとHさんのご主人が教えてくれた。

残念だけど恐らくもうあまり長くは生きられないと思う。
小さな猫一匹と私達がこんな風に絡み合い、喜んだり、泣いたり。

Hさんのお宅で私とNさんに代わる代わるスリスリしてくれたジジ。
jiji333.jpg

しばらく愛嬌を振りまくと、いつも自分が静かにいられる暗い場所に移動しじっとうずくまっていた。
来てくれて有難うと言っていたのだろうか。
jijisleep.jpg疲れやすく横になるジジ
Hさんご夫婦から元気の時に撮った写真や動画をものすごくたくさん見せてもらった。
うちの猫の写真の10年間分くらいの量に匹敵する。そうとうかわいがってもらっていることを感じた。
jiji

perochan.jpg
元気だった頃のちびジジ。Hさん達が帰宅すると喜んで玄関までかけて出迎えてくれるジジ。

ご夫婦でとても献身的に面倒をみてくれているHさんお宅へ貰われていったジジの運にありがとうと言いたい。
ジジが私達に「保護してくれてありがとう」ともし、言ってくれているなら、そんなこと言ってくれなくていいから、どうか少しでも苦しまないでHさんの側で逝って欲しいと願う。










 ちび猫のジジちゃん
2009年10月24日 (土) | 編集 |
重病猫を保護してしまったとき、対処に戸惑う。
根治できるなら勿論手を尽くすが、飛び上がるほど苦しむ病気なら安楽死を考えたい。
判断するのは私達だけど、そんな時信頼できる獣医師の存在は大きい。

この7月に譲渡したぺろちゃんに腹膜炎が発症した。ジジという名前になったこの猫は、この夏Nさんが近所のえさだけあげてるお婆さんから相談を受け保護した子だ。
お婆さんから呼ばれて庭に行くと、逃げる様子も無く、小首を傾げNさんをぽかんとした様子で見ていたらしい。弱っていたのですぐ抱っこして病院へ連れて行き、手当てを受けた。風邪をひいていた。
治療すると見違えるようにきれいで元気になった。性格も二重丸のお利口さん。時々Nさん宅をのぞく私の膝にも乗ってくる愛らしい子だ。若いHさんご夫婦に譲渡した後もよく写真を送ってきてくれた。土鍋に入ったジジを見たとき、相当遊んでもらってると想像できた。そのジジちゃんが今はか細い息でようやく生きている。

腹膜炎は相当苦しむと聞いている。水を抜くのも一苦労。おまけに治らない病気。
Hさんからこの連絡を受けたとき、こんな小さな生き物をどうして神様は放っておかないのかと当てる先の無い憤りを力なく感じた。
Nさんの前に現れなければそのままひっそりと茂みの中で死んでいったのかもしれない。
側にいる人たちの辛さを考えると申し訳ない気持ちでいっぱいだ。申し訳ないと謝る私達に、謝らないで欲しいとHさん。引き取って面倒を見たほうがいいかと思い訊ねるとそんな風に思っていないとHさん。心細さゆえに電話をくれたよう。
Hさんのお宅に行っても何もしてあげられないけど、ジジに会いに行こうと思う。

ジジがいた敷地にいる猫の手術をNさんが先週終えた。おばあさんは言い訳ばかりで無関心。悪いけど本当にだらしがない。こんな隣人が側にいたら猫が好きな人間も嫌になる。
ジジの病気の話をしたら少しは積極的に手術の協力をしてくれるのだろうか。

ジジにはせめて苦しまないで逝って欲しいと願わずにいられない。だってあんなに愛くるしい猫は
そんなにいない。
jiji



 さびちゃんお見合い
2009年10月17日 (土) | 編集 |
ちびのサビトラちゃんが来週の月曜日にお見合いします。一番かわいい盛りなので早く終の棲家となる
お宅に貰われていって欲しいです。
sabi
サビちゃんもえさだけあげていたおばさんちで産まれた一匹。近所に言われるから仔猫を何とかして欲しいとNさんに相談してきたおばあさんだ。Nさんは2匹保護した。
保護猫のジャスミンもそう。こういう人たちの庭に来る猫たちを何匹も保護し病院に運び手術した。
これ以上増えると困りますから、新しい猫にえさをあげる場合は、必ず手術してくださいね。そのときは協力しますから連絡ください。と伝えても、大抵こういう人たちはそのための連絡はしてこないし、
手術もしない。ということが最近わかってきた。

面倒がみられないからえさをあげない、面倒はみないけどえさはあげる。
この面倒は避妊や去勢手術を意味してるけど、どっちもどっちなのかしらん。

ただやっと4匹終えたのに、また仔猫をちょろちょろ連れた母猫をみると、んー、、
お疲れモード。Nさんが何回仔猫を引き受けたら、手術の必要性がわかってもらえるんだろう。と思うけど。期待するほうがおかしいのかしらん。




 秋祭り フリーマーケット
2009年10月12日 (月) | 編集 |
ピカチュウの御みこしも出場して華やかなお祭りが開催されました。
太鼓の演奏もあり、こんなに秋祭りらしいお祭りに参加できとても楽しかったです。
瑞穂保健所の課長さんも登場してくださり、盛況なフリーマーケットとなりました。

大勢の支援者様の想像を超えた物資のご寄付により、
目が回るほどの忙しさでした。そのためお客さんで見えた方にも急遽お客さんの対応をしていただきました
秋祭り
新品の犬猫ベッドや、クッションなどはほぼ完売でした。
愛猫が無くなり、えさを寄付してくださった方もいらっしゃいました。頂いた猫えさは後日分けさせていただきます。
外猫の手術のご相談にみえた方もいらっしゃいました。

今日のフリーマーケットの売上金額はNさんとYさんにお任せしたのでまだわかっていませんが、
できれば神社周辺だけでなく、広く効果的に使えるよう配慮したいと思っています。
みたらしの差し入れ、お弁当の差し入れも有難うございました。
こんなに差し入れをしてもらう私は野良猫?みたいにたくさん食べさせていただき、今日は夜ご飯はいらない感じさえしています。

売上金で一匹でも多くの猫の手術ができればと思います。

帰りにみんなでくじ引きをしました。一等賞はお米!!
でもみーんなはずれでティッシュでした
片づけをする頃になると、お祭り騒ぎでどこかに避難していたピアス猫たちがえさを食べに来ていました。
Wさん、Hさん、Oさん、Mさん、Kさん、Nさん、Yさん、その他にも皆様、ご協力ありがとうございました。パンパン!ペコリ

 鳩山首相へ動物愛護PR ご意見を送って下さい!
2009年10月10日 (土) | 編集 |
鳩山総理大臣、先ごろ、愛犬を亡くし大泣きしたらしい。

泣いて貰える飼い主のいる犬猫はまだ幸せだ。鉄格子の中でガスで処分される犬猫たちの
ことをもっと知って欲しい。私達が死に水を取った猫たちや取れなかった猫たちのことも
考えてやって欲しい。日本もドイツのように犬猫に向き合える国にして欲しいと思う。

大臣への意見書の送付先は以下。
詳しくはYASUママ様ブログをご覧ください。

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
メールアドレス:yuai@hatoyama.gr.jp

環境省が、 EXILE起用で動物愛護ポスターを作ったよう。先日新聞に出ていましたが
ポスターは見られませんでした。
EXILEって知らないけど、みんなの意識が高まればいいと思います。


 台風
2009年10月08日 (木) | 編集 |
昨夜の台風で外猫たちはほとんどご飯をもらえていないと思い、今日はプロテクションケージを持って現場に行った。

みんな鳴きながら出てきたが、手術が済んでいない猫は鳴いてもいない。
6匹いて5匹が終わっていて1匹がまだという場合、最後の一匹はすごく捕まりにくい。

周辺をウロウロしていると、黒ちゃんが出てきた。久しぶりに懐中電灯を照らして顔をみると、
どこかの猫から皮膚病を拾ったのか、顔が滅茶苦茶だ。おまけに眉間に深い斜めの傷があった。
かわいいオス猫だったのにどうしてこんな顔になっちゃったのか。。レボリューションを塗布してやりたいが、側に行くと手が出るから触れることなど到底できない。
いまだに人間には全然なついていない。

残りの1匹を避妊手術のために保護しようと出かけたが、黒ちゃんのボロボロの顔を見たとたん、急に止めたくなった。あんなにかわいかった黒猫がどうしてここまで変わっちゃうのか。。

野良でも家に持ち帰り家猫として飼うと、顔つきも変わるし老けなくなる。毛艶も良くなる。
家に帰って茶ピーの顔を見るとなんだか寂しくなってしまった。
黒ちゃんはたったの3歳なのに、9歳のチャッピーよりとても老けて見える。
食べるか、寝てるか、わがまま言うか、脱走しようと考えている茶ピーと、毎日えさの確保と寝床の確保、縄張り争いで大変な黒ちゃんの猫生は対照的。物理的精神的に余裕があり、家政婦さんでも雇えれば連れ帰りたいが、それができていたらとっくにそうしている。

近いうち、プロテクションケージで黒を捕まえ、病院に連れてゆきたい。皮膚病なのか
なんなのかたいしたことはしてやれないけど治療だけでも施してあげたい。




 名古屋市南区 虐待情報
2009年10月04日 (日) | 編集 |
名古屋市南区に住む一人暮らしの男が仔猫を集め数匹殺していたらしい。
CatPawさんから連絡が来た。この辺ではそういった話を聞かなかったので驚いている。

野良猫の活動をしている人には譲渡を結構安易に考えている人が少なくない。
勿論、いろいろ手を尽くしても、このように狡猾な相手にはだまされるケースもある。
正直、譲渡より成猫のTNRの方がよほど楽だ。

里親さん候補者と話してみて、あれ、何かおかしいと思う節があるときは、お見合いも止める。譲渡も止める。いくら自分のところに抱えている猫が増えても、厄介払いするくらいなら保護しなければいい。
虐待されているから保護した、里親さんを探してください。という依頼を私は受けない。
本当に虐待をされているなら、警察に通報するべきだし、犯人がわかっているならなおさらだ。
それが自分の隣人だから言えないとか、自分の事情だけで頼まれるのはごめんだ。その子を救っても他の猫が虐待に遭うことを考えないのだろうかと思う。どうしても譲渡したいなら自分でがんばればいい。里親さん探しほど労力を要する無償の仕事は無いと思う。譲渡しても1年後にいなくなりました。という連絡を受けることだってある。そういう話を聞かされると相当ガックリする。よけいなことをしなければよかったと悔やむ。

変質者から仔猫を守るには、譲渡する際、手術費用として最初に1万円ほどお金を預かるのも手かもしれない。手術後に返金すればいい。成猫の場合は、かかった費用を全額貰うのも手だと思う。すでにそうしているグループも多い。
どうせ必要な費用だからもし出し渋るとしたら経済的に負担できないのか、あるいは他の理由があるかもしれない。と疑ってもいいと思う。いずれにせよ、譲渡はできない相手と判断できる。

譲渡には非常に慎重になる。だから容易に保護もできないししたくない。

私もTNRより目の前の猫たちの保護ばかりしていた時期があったけど、結局そんな活動を続けてもどこにも到達しないとわかった。自分が疲労困憊してつぶれてしまう。そこに住んでいる猫たちを手術し、まず周辺の人に理解が得られるよう話してみる。それからチラシを撒く。そうやって人の意識を変え法律を変えていくことでいろんなことが変わってゆくと思う。

先日藤野真紀子さんから連絡を頂いた。議員バッジは無くなったけど活動は継続されるそうで
ホッ。藤野さんの電話口には必ず彼女が保護している犬達の鳴き声が入る。藤野さんみたいに犬達の声も元気がいい。
民主党の松野議員がこれからも一層犬猫問題に貢献してくれると教えてくれた。
ぜひ期待したい。

 里親募集中の仔猫たち2009年10月
2009年10月04日 (日) | 編集 |
現在里親さんを募集中の仔猫たちの紹介です。

雌猫 1ヶ月と少し 尻尾の長い、チャーミングなサビ猫ちゃん
おもちゃを与えるとずっと真面目に遊んでいます。
抱っこするとグルグル鳴くかわいらしい仔猫です。
トレイ躾済みです。
sabimikam3.jpg

オス猫 2ヶ月未満 尻尾がかわいいキジ白猫。
syuuchan
小学生の男の子が学校帰りに見つけ保護しました。
風邪から視力を失いました。トイレもきちんとできますし、えさも自分でちゃんと食べられます。
階段は登れますが、降りるのが怖くて、小さな声で鳴いて知らせます。
性格のとてもよい猫ちゃん。おもちゃで遊ぶこともします。

中猫の紹介です。
雌猫 5ヶ月 尻尾のながーいパンダ猫。アイラインくっきりの美人猫です。
仔猫ほど跳ね回ることもありません。一人で留守番もできます。
性格はおとなしく、少々人見知りしますが、抱っこも出来るかわいい猫です。
3種混合ワクチンなど済ませています。
jasminedakko


 リチャードおじさんと猫たち アメリカその3
2009年10月01日 (木) | 編集 |
大きなアメ車に身を沈め運転していた頃よく世話になったおじさんがいる。
メカニックのリチャードおじさん。車はシボレットの巨大なインパラ。
しょっちゅう壊れた。だからおじさんの所にしげしげ通った。
backyard1.jpg
おじさんの裏庭から見た景色。中央に私のお気に入りの木

そのおじさんは70代だけど、まだ元気。
犬を飼っていたが、死んでしまって相当なペットロスに陥ったと聞いた。
その後、野良猫を貰いうけ今は堂々のCatLover!
大きな猫たちがゴロゴロいた。
猫を呼ぶときのリチャードおじさんの声はまるで赤ちゃんをあやす様だった。
えさはだらだら食い。
私のことを警戒しながらなかなか寄ってこなかったが、一番かわいがっているオス猫が側に寄ってきたのでパチリ!
richard_cat1.jpg
毛艶ツヤツヤとぼけたお顔!
昼間は外で寒くなるとガレージに入るそうだ。3匹いるらしく、一匹連れてゆくか?と聞かれたけど、
こっちが送りたい!!と言うと首を大きく縦に振って笑った。
皆去勢済み。おじさん長生きして欲しい。
richards_cat out debucat_richards.jpg君もだらだら食いかい?
私もずっとダラダラ食いで食べ過ぎたヨン。
dinner.jpgおばさんの手作りご飯と台所
kitchen
おばさんは70才後半の北欧系アメリカ人。いくつになっても綺麗。新しいレシピに挑戦し、真っ赤なトラックに乗っていそいそ出かける! 
RIMG1283.jpgこれはレストランで食べたアラブ料理。10年前と味も変わらず。豆のスープがとてもおいしかった。アラブ料理だけどなぜかイスラエル人がやってる店だった気がする。おいしければなんでもいいよね。
アメリカの男性は大体若い人も高齢の人もよく家のことをする。
掃除洗濯、食料品の買出しに犬猫の世話にパン作りと子供の送迎。知子さんという日本人の友人のだんなさんがパンを焼いてくれた。これに慣れると、日本に帰る女性はちょっときつい。
もちろんこの点だけで比較はできないけど。ポイントは高い。
saba breaとかなんとか言いながら、帰宅すると家の中が綺麗になっていた。洗濯もされていて、流し台も排水溝までピッカピカ!!猫の世話を頼んだNさんやMさんたちが、なんだかいろいろ世話をやいてくれていた。日本の女性最高ですね。申し訳ないニャーー-
risu.jpg