fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 完全室内飼い
2009年08月31日 (月) | 編集 |
譲渡の際は、完全室内飼いと誓約書に謳っている。交通事故や失せ猫、ご近所からの苦情なんかを
考慮してそうしているけど、時々、考えることがある。

猫だって本当は外に出たいに決まってる。
買い物には行ってくれないし、車も洗ってくれないけど、
蝶やセミや、風を感じたりしたいに決まっている。特に家の茶トラッピーを見ているとそう思う。
事故や失せ猫になったらかわいそうだから出さないけど....
外に猫がいるのをカリカリ怒る隣人が大勢いるような地域に住むのは嫌だ。こっちまでカリカリしちゃう。

ドイツの公園には猫用のトイレが当たり前のように置いてあるらしい。
ガス処分も無い。歴史を振り返るとあの国の人たちはそういうことに特に敏感にならざる得ないようにも思える。

人から聞いた話だけど、熊本の松野議員さん(民主)が、犬猫問題の答弁で、ガス処分が安楽死というのなら、私に試してくださいと言ったらしい。危なくなる寸前に助け出してくれたらいいと言ったそうだ。熱い人だぁと思った。

民主のすごい圧勝である意味ポカンとしてしまったが、松野さんも当選したようでよかった。

脱走以来時々リードをつけて散歩する茶ピー。決して油断できないニャ.
chappie
コンクリートの上でコロコロしてるのが楽しいらしい。

姪に帽子をかぶされふてくしている。
chappie







 譲渡会のチンチラ
2009年08月30日 (日) | 編集 |
今日MさんとNさんが各務原の愛の森で行われた譲渡会に参加した。
本当はストレスにもなるのでなるべくチラシなどで譲渡先を決めたいが、保護先も少なく切羽詰ると
譲渡会に出かける。
ジャスミンとメイちゃんの2匹が連れて行かれた。
ジャスミンは何で私ここにいるのよ。ブッスーとまったくパフォーマンス悪くお客さんゼロ、相反してメイちゃんにはアクセスがあったみたいだ。ただメイちゃん、鼻水たらして連れて行かれたらしい。
譲渡会にはワクチン接種してから行くほうが絶対無難だ。

この場所にはいろんな個人ボランティアさんが来る。Nさんたちは、各務原に住む若い夫婦がチンチラを50匹まで増やしてしまい、見かねた個人ボランティアさんがとにかく仔猫だけを
そこから救い出し、譲渡会に持ってきていたというケースに出くわした。
成猫たちがまだ残っているから早急に他の猫たちも保護する必要があると言っていたらしい。

手術をしないで4畳半2つのアパートにチンチラ50匹。ざっと考えて普通の人じゃあないし。
チンチラはえさがもらえず、共食いもあったような。
大家さんからは出て行くように命じられ、飼い主は飼育放棄。
行政からきつく罰せられないと、こういう手合いはまた猫を買って増やす。
でも行政は、んー介入?いやなんだけど。。。らしい。機能してない。職務放棄?

この手のニュース時々聞いていたけど.....一般人ではなく、しかるべき機関がきちんと介入して取り締まらないと大変だ




 河川敷の猫たち
2009年08月28日 (金) | 編集 |
NDさんから連絡を受けた。山崎川下流の河川敷に住むホームレスのおじさんが猫と暮らしているそうだ。頭数が増え、橋の上から見下ろす群集を見てNDさんがそれに気がついた。

ホームレスのおじさんの機嫌を損ねないよう、手術を開始する。結構な数の猫たちがいるそうだ。
NDさんがホームレスのおじさんと話し合う日、私は体調が悪く現場に行けなかったが、
ピアスと耳カットと保健所への報告。この3点を了解してくれるなら私たちも協力するつもりだ。

一部の市民だけがすることでもないと思うけど、「奇特な人ねぇ」「あんたたち、好きでやってるんでしょ。」 からいつ前進するんだろう。現場は2つの区をまたぐ微妙なエリア。

体力の低下に伴い以前ほど頻繁に自分自身が捕獲に行けなくなっている。
以前なら仕事を終えてからも一人で深夜にさっさとプロテクションケージを持って保護に行けたが、このところ動作が鈍い。

学校への啓発活動が早く日本でも始まればいいと思う。
下のCMはアメリカのものです。
英語ですが内容はお察しのとおり。大まかには
シェルターに運ばれる猫の半数は処分されるから不妊手術を徹底してください。
産まれてしまった犬猫は里子に出す努力をしてください。とも言ってます。






 風邪ひき猫たち
2009年08月28日 (金) | 編集 |
この時期保護する仔猫はたいてい風邪ひきが多い。

Nさん宅で保護されているお目目が飛び出した子、の兄弟が続々別経由からNさん宅へ運ばれた。
ご近所の人が飼いますから少しの間だけ保護して欲しいとNさんに連絡をしてきた。
親猫の手術も今日終えた。このエリアは毒を撒かれて猫が数匹死んだ場所なのでこの先どう守ってゆけばいいのか.。。地域の人が気を付けてみてくれることが要になる。
新しいチラシの作成も考える必要があると思う。

後組みの2匹はすでに貰われる先が決まっているが、一番最初に小学生が運んだちびは行き先も決まってない。失明する可能性も高いそうだ。
なので今晩セカンドオピニオンじゃなくてサードオピニオンになるが、別の先生の所にちょいと持ってゆく予定。性格は一番かわいく、体もころころしてかわいいのに、両目見えないなんてとても不憫。。
弟妹猫たちも状態は良くないが、まだまし。
ちびメス
ここのところ、TNRのための成猫の保護に失敗を繰り返している。
あまり続くと士気下がりまくり。
シーズンが来る前に済ませる子は済ましておきたい。
ちび兄弟




 メイちゃん
2009年08月23日 (日) | 編集 |
ある日フラッと近隣に現れたメイちゃん。
Mさんから痩せた猫が泣きながら、玄関前をウロウロしているという連絡があった。
どこから来たんだろうね。と話すが、おそらく北東の方角から。
家から北西の方角はかなり手術をしたが、北東の方角にいる猫たちはプロテクションケージで保護できずずっと頭を抱えている。みんな痩せてもおらず、何度捕獲を試みても失敗。
複数のえさやりさんはなんとなく把握しているが、手術の必要性を話しても馬耳東風。
前歯の無いおじさんにいくら手術の話をしても、んー?てな感じで、んー、困った。

協力もなかなか得られないので、保護できず手術できない猫たちが数匹残っている。

フラッと現れたメイちゃん(仮名)とても人馴れしているが、のらちゃんぽい。保護時は大缶ガツガツ食べまくり。シャンプーしてもらって現在里親さん募集中だ。
雌猫、生後3ヶ月くらい。
尻尾は狐のようにふんわり長くボリューム感あり。
泣き声は小さく、性格もとてもかわいい。里親さん募集中!may
Mさん宅で保護されています。

下はNさん宅で保護されているジャスミンちゃん(仮名)メス。
4ヶ月、お留守番も一人でできるお利巧さん。泣き声は小さく、飼い易い子だと思います。
こちらも募集中!

jasmine




 小学生と猫
2009年08月19日 (水) | 編集 |
Nさんちに小学生がまた猫を運んできた。またですか?と聞くとNさんもため息。
乳飲み子2匹と風邪ひき1匹。成猫数匹でテンヤワンヤ状態。

子どもたちが猫を捕まえたと騒いでいるとき、元の場所に戻すことできる?とNさんが聞いたらしいが、男の子が猫をNさん宅まで連れてきてしまい
実際に仔猫を見たら返してきてとはさすがに言えなかったみたいだ。

猫は風邪で目がポンポコポンに腫れ上がって体はドロドロ。 ETみたいな猫だ。
こんな汚い猫をよく小さな子どもがここまで運んできたと感心してしまった。
chibi.jpg

Nさん宅に連れてくれば不幸な猫が救われると子どもたちが思っている。
小さな命が救われるならどんな汚い猫でも運ぶ。
その純真な思いに私もNさんも負けちゃう。

保護先がないのよ。といくら説明してもやっぱりズズ(Nさんの猫)のおばちゃんところに猫が運ばれる。
この時期の仔猫は育たない子が多いからこのETちびはラッキーだ。すぐ他の保護猫と一緒に病院で手当てを受けた。
いつまでたってもこういう猫がいなくならないのはなぜ? と子どもになって大人に聞きたい!



 暑い夏 選挙と猫と子どもたち
2009年08月19日 (水) | 編集 |
1週間脱走していたうちの猫は、家に戻ってからずーっと機嫌が悪い。
外が相当楽しかったようで、暇さえあれば私の顔を見て散歩に出せと鳴く。
静かになったとふと見ると玄関の扉の前にずっと座っている。

「茶ピーうるさい!」と叱りつけるが、実のところ本当は外に行きたいんだぁとかわいそうに思う。
田舎の戸建に住んでいたら、出入り自由で生活させてやりたいとつくづく思う。
猫はせみやトカゲや蝶なんかを追いかけて落ち葉の上をカサカサ音をさせながら走るのが
好きだ。茶ピーは東京にいたときは公園猫だったから、よく桜の木に登り得意げだった。
私はそれを見てパチパチして大げさに褒めてやったりした。

自民党が動物愛護管理推進議連連盟というものを発足した。
ガンジーの言葉がHPの表紙にある。
「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る」
ヒンズー語を日本語に翻訳しているので多少ニュアンスが違うかもしれないけど、なんとなく意味はわかる。
国でなくても町単位でもこれは当たってる気がする。
家の猫が飛び出して行っても、あーあの子ね。地域猫のミーちゃんのことが好きみたい。
一緒に隣のお宅でご飯もらってるみたいよ。
という町だったら、脱走しても心配しない。というかそのほうがありがたかったりする
チャッピーうるさーい!おかげで睡眠不足だ。

愛知4区から選出された小泉チルドレンの藤野真紀子さん。
この連盟の一員でもある。犬猫問題は、票の獲得にも繋がらないから軽視されがちだが、忙しい間をぬってスピーディに対応してくれた藤野さん。党など関係なくいろんな議員に発信したが、彼女が唯一レスポンスをくれた議員だった。

私が会議に出席するとみんな嫌がるんです。だってみんなが聞きたがらないことをさっぱり質問するから。
みたいなことを話してくれたことがある。刺客としての資格十分ありと思うんですけど。。

年金、雇用、教育 環境、問題は山積みだけど、
現場の声を聞き国会へのパイプ役として使って欲しいと藤野さんはいつも言う。
錆びない力強いパイプとして、4区に残ってもらいたいと願う。


 里親さんへ
2009年08月12日 (水) | 編集 |
TNR活動だけでなく、猫の譲渡もしているため、時々悲しいお知らせが舞い込む。

せっかく縁あって保護し、譲渡まで辿り着いたのに、猫を逃がしてしまいました。という情報。
私自身も何を隠そう、引越し先で自分の猫を数回脱走させている。
チラシを貼りまくり、聞き込みしまくり、早朝5時から深夜の2時まで近所を練り歩いた経験は何を隠そう実は数回ある。譲渡猫の捜査にも数回行っている。思い出すだけでドンヨリする苦い経験。

戸建の家は集合住宅より帰る確立が高いが、引っ越したばかりのマンションだとましてや2階以上だと飼い主から捜してやらないと戻れないパターンが多い。

前の猫がいなくなって3週間経ちました。寂しいので次の猫をください。では私たちは納得できない。
飼い主が諦めたら戻る猫も戻れない。2年前に譲渡したメス猫。
お盆前に偶然こんな連絡が舞い込み、自分の猫がようやく帰ったが、なんだか気持ちが滅入る。
聞くと首輪もしていなかったという。そして場所は北の果ての各務原。。また岐阜県!
首輪と迷子札は絶対つけて欲しい。
完全室内飼いだからと絶対に油断しないで欲しい。

いつ何時何が起きるかなんて誰も想像がつかない。

私の妹の知り合いに占い師がいる。タロットなんかで占う人だ。
今回茶トラの茶ピーが脱走したとき、情報が錯綜し相当混乱した。
実は誰にも言っていないが、その占い師に妹から電話をしてもらい、どの方角を捜したらいいのか
藁をもすがる思いで聞いてみた。

その女性は、私の住所と、出て行った出口の方角、いつ出て行ったか、猫の名前など
ありとあらゆる情報が欲しいと言ったので、全部提供した。
片方の手に猫のエネルギーを蓄え、片方の手で何かを見るらしい。
南西の方向に猫がいます。帰りたくても帰れずにウロウロしています。という回答だった。
今度は南西?やっぱ占いなんか当たらないわ!とそのときはガッカリモード。

翌朝5時、情報があった北西400m離れた付近から捜索し、諦めて家に帰る途中、一度も真面目に捜さなかった南西方向に行って見た。
なんと見慣れた茶トラ猫が野良ちゃんを追いかける光景がすぐに目に飛び込んだ。

これって偶然?おもわずゴックン。
妹には「当たったんだから料金払ってね」とあっさり言われ、「はい・・」。

とりあえず占い師に頼る前に、網戸が外れない防止枠の設置が急務。
このお盆中にやりましゅ!










 皆で命を守る会 藤野さんを交えて
2009年08月10日 (月) | 編集 |
みんなで命を守る会 を8月9日ウィル愛知で開催しました。
藤野真紀子さん(前衆議院議員)が参加され、あっというまの1時間半でした。

「還暦なので赤のブレザー着ています」という藤野さんでしたが、若い!話の内容も唖然としましたが、彼女のパワフルさにも唖然!

ご自宅近隣の猫たちのTNRはすでに済ませていて訳あり犬6匹をご自宅で保護していて里親募集中だそうです。
処分すれすれで横浜から岐阜の処分場まで引き取りに来た犬もいるそうです。
熱い人です。
こういう活動をしている私たちは、特に熊本の殺処分頭数の激減には学ぶところが多いと感じていますが、犬猫問題については党派を超えて話し合いを重ねていらっしゃり、熊本で活躍されているM議員ともよくお話されるそうです。

生体のネットオークション、24時間営業のペットショップなど、蛮行としか言えない利益目的の取引がいまだに続いている日本。
地域猫活動だけでなく、犬猫を巡っていろんな問題が鬱積。37度にもなった処分場(愛護センター)でガスの注入を待つ犬猫たち。

将来一人の若者が一人の高齢者の世話をするという年金の仕組みもとてもわかりやすく説明していただきました。人が長寿になればなるほど、若者の負担が増す。
藤野さん曰く、私は65才過ぎても自分が健康なら支えてくれるその若者を一緒に支えてゆきたい。孫にそんな負担はかけたくないのです。
支えあう精神はこの国に住む人たちの美徳だった気がします。今はいじめがはびこり、おかしな事件が頻繁に起こり。。

有権者の私たちは、うそを言わない政治家を国会に送り出す義務があると痛感しました。
笑われるかも知れませんが、私の政治への関心は、実は公園からついて来た一匹の茶トラ猫から
始まりました。
お集まり頂いた方たちの中にもそういう方がいらしたかも知れません。
皆方法は違っても目的は同じ。何かと協力しあえればうれしいです。
暑い中お出かけ頂、ありがとうございました。


 茶ピー疲れた。。
2009年08月09日 (日) | 編集 |
家に戻った茶トラっピー
いきなりシャンプーされて(5年ぶり)、大の字になって寝てます。
せみでも捕まえた夢見てるんでしょうか。
あーつかれた

茶ピーと同じ公園出身のふくちゃん。お兄ちゃんいなくてなんとなく寂しそう。
fuku

名古屋で保護したモコちゃん。茶ピーいなくてせいせいしてる感じです。
moko



 茶ピー戻りました
2009年08月08日 (土) | 編集 |
ここ1週間、猫の捜索活動で死ぬほど暑い夏を体験していましたが、
今朝ようやく茶ピーを見つけゲットしました。情報のあった方向とはぜんぜん違う
場所で遭遇!

オス猫の移動範囲が2kmと聞き、頭の中が空っぽになってしまい、オロオロ相当うろたえた私です。
心配おかけしましてすみませんでした。

5時に早起きしてこれまで行かなかったエリアを自転車で横切ると、なんとうちの茶トラが飼い主のいない猫ちゃんを塀の上でいじめているのに遭遇。茶ピーを見たとたん、これまでの疲れが一瞬で溶け落ち、足腰がへなへなになった感じがしました。

あんた本当は立場逆じゃないの?新参者のあんたがおいかけられる立場でしょうが!!
それから1時間後、逃げまわる自分の猫をゲット。

この捜索中、私はとても大勢の人たちに話しかけ、いろんな場所でいろんな猫に遭遇し、いろんなことがわかりました。
まずご近所にTNRのちらしを数回ポスティングしていたにも関わらず、周辺の猫たちが手術を終えていることを知らない人が圧倒的に多かったこと。これってやはりきちんとした形で住民に報告してないから伝わっていないのだと思いました。猫ちゃん新聞でも発行し回覧してもらうしかないのか。。。と

そしてTNRをしている一角のご近所さん宅がなんと野良猫ちゃんたちの通う餌場であり
そのえさやりさんは手術のことなんかまったく考えていなかったこと!

他には学区内のいたる場所に仔猫がいたということ。。。
それから話しかける人たちがほとんどみんな捜索チラシを見てくれていたこと。
夕暮れ時、歩き疲れて呆然と立ち尽くす私に向かって
「茶ピーちゃんですね。早く見つかること、家族で祈ってます」と声をかけてくれる人が数人いた。
みんな初対面の方たち。

逃亡猫を介し、町の人たちがみな身近なおじさん、おばさんに変わっていった。同時に自分と茶ピーが情けない脱走事件で知られてしまったことにも気がついた。もっといい事件で知ってほしかった。
スピーカーでありがとうございました 猫見つかりましたと、やれたらいいのにと思うほど。ついでに
すみませんが近隣のチラシ取ってくださいと。。相当数貼ったので回収が大変だ。

朝早くから、夜遅くまで捜索に付き合ってくれたMさん、チラシ貼りを手伝ってくれたNさん、
毎晩通ってくれた怖い妹と、やさしい姪たち。

集合住宅で猫飼うことの難しさをつくづく痛感した夏でした。

見てしまった周辺の現場の猫たちの手術と啓発に少し疲れを取ってから開始したいと思います。
ありがとうございました。
家に帰ってひたすら食べ続ける茶ピーからも「ご迷惑おかけしました。」




 茶ピー
2009年08月05日 (水) | 編集 |
8月1日土曜のおそらく深夜に脱走したうちの猫がまだ戻らない。
朝晩名前を呼んで周辺をうろつくが気配もない。
朝は6時から、夜は12時過ぎまで、疲れてきた。

4日も飲まず食わずでどこで何をしているのか、膀胱炎の癖もあるし、心配だ。

ここら辺はとにかく猫が多い。放し飼いの飼い猫の他にも私たちが去勢したオス猫も多いので
みな体格もよくびびって出て来れないのかも知れない。
それとも遠くへ行っちゃったのか。

猫好きな人も、ペットボトルを家の周辺に100個くらい並べてる猫嫌いな人も、茶ピーの写真を見せて説明するとみんな見たら連絡しますねと快く言ってくれる。

近所で建設中の現場が2箇所ありそこで働いているお兄さんたちにもお願いした。

電柱にもチラシを貼った。ところがチラシ作成中、保護猫の写真は多いのに、自分の猫の写真が少ないことに気がついて、ショック。。

どうして苦手な夏に限っていつも面倒が起こるのか


chappie1.jpg




 猫脱走
2009年08月02日 (日) | 編集 |
うちのイケ面茶っピーが脱走した。
網戸にしておいたのだが、どういうわけかレールから網戸が外れていた。
ふくちゃんとプロレスをしてそのはずみで外れたのか。

お外への入り口が少しでも開いていれば
あの茶っピーがじっとしているわけが無い。5階からベランダ伝って外に出たようだ。
これほど面倒なことはない!!
他の猫たちがついて行かなかった事だけが不幸中の幸いだ。
芋づる式で出て行かれたら脱力だ。手術もしてるから、もう地域猫になってねと言うしかない。
ご近所に声をかける。茶色で口の周りが白くて首輪つけてます。

茶ピー、茶ピー、ド茶っピー、と大声をあげて探しているとあまり見かけない猫を見た。
近づいてみると大きなオス猫。こんなのに噛まれたら大変だ!。
よくみるとその猫の片耳にV字カット。私がしたのか?誰かがしたのか?
私も周辺の猫を片っ端から手術しているので最近一匹ずつ把握できない。

ご近所でも手術を始めてくれている人たちがチラホラいるのでわからない。
施術した猫たちの写真を掲示板に貼ってくれるといいニャー。
とりあえずなんとなくホッとする。うちの茶ッピーみても噛まないでね。

喧嘩弱いくせに脱走したがるド茶っピー!!
あー面倒くさ。。。



 譲渡会参加 追加猫たち
2009年08月02日 (日) | 編集 |
譲渡会参加にする追加猫の紹介です。
tyatora
オス、仔猫、夢中で遊ぶかわいらしい猫です。興奮すると甘えて甘噛みすることもあります!
甘えん坊な茶トラです。ぜひ会いに来てください。