
2008年03月29日 (土) | 編集 |
ご近所のYさん、自分の家に来る猫たちの不妊手術を開始した。
或る夜、多数の猫に餌をあげているご近所の奥さん、Yさんと遭遇した。
以前からなんとなく、餌やりさんがいる気配は感じていたが、怪しげな雰囲気のお宅だったのでなんとなく積極的に話をするのをためらっつていた。敷地が広く、どこに玄関があるのかわからない家なのだ。
その日は、不妊手術の啓蒙チラシをかばんから取り出し、勇気を出して話しかけてみた。
触れない猫たちも保護して手術にできることを話すと、奥さんはうんうんうなずきながら聞いていたが
手術までしてくれる人かどうか、私には判断できなかった。とりあえずチラシに電話番号を書き添え、渡す。
すると、その週末に電話がかかってきた。
不妊手術をしてゆきたいので、保護の協力をして欲しいというお願いだった。
さっそく、その週末から保護の協力をはじめるが、なかなか保護できないYさん絡みの猫たち。
警戒心が強いのである。
なんで今日は変な人連れてるの?という目でYさんを見る。ついでにあんた誰?という目で私を見る。
保護の失敗が何日か続いたので、ある日、奥の手の秘密兵器をYさんに渡した。長い間地域猫活動をしているボランティアさんたちが知恵を絞りまくり汗と涙で考案した特許申請できるかもしれない代物だ。と私は思う。だからここでは具体的に説明は出来ないのが残念!
東京の世田谷の或る地区をTNR活動のモデル地区にまで昇格させた、友人の「ミューちゃんのママ」から送ってもらっていたものだ。実践では私も、使ったことがない。だめもとでYさんへ渡し、使い方も説明しておいた。
この代物、俊敏に動ける人しか利用しきることはできないと予想していたので、渡しながら、おそらくYさんには無理だとかなり高い確率で思い込んでいた。
ところが、
予想に反し、Yさんから携帯に電話が入った。
「ああああ、あの貸してもらっていた、ケージじゃあない方に、ネコが入って、どどどどどうしていいかわかりません」
「ネコがパッ、パッ、パニッっくっています。早く来てもらえませんか?」電話の様子から、Yさんもかなりパニクッているのが手に取るようにわかる。でも私もJAFじゃあないし、そんなに早くは行かれない。JAFだって混んでるときは待たされる。
猫が保護できた後の使い方説明したのに、頭から吹っ飛んでいるのが明白だった。聞いてなかったのかなぁ。。とほほ。
私は、疥癬ダニに冒されている近所の猫のために獣医さんへ向かっている途中だった。
「すぐ戻りますから15分間、絶対逃がさないよう、踏ん張ってください」と電話口で叫ぶ。
捕まったのは、Yさんがずっと手術をしたがっていたメスネコなので、ここは是非、踏ん張ってもらわねばと思った。逃がしたらおそらくこの猫はもう当分捕まらない。
獣医さんから薬をもらい、急いでYさんのお宅まで折り返す。
足音を立てないよう、Yさんのほうへ向かうと、秘密兵器の上に、形の崩れたXX産ジャガイモと書かれたダンボールがかぶされ、その箱には、縦横無尽に
ビニール紐がかけられていた。そしてダンボールの上には、木の重しが置いてあった。Yさんなりに考えた精一杯の
手段だったと思う。が、その歪んだダンボールを見たとき、おかしくて仕方なかった。Yさんの必死さが伝わってきた。
ここからは私がやりますと、慎重にネコをケージに移す。ケージに移しきるまで一秒足りと油断はできない。
ネコは俊敏にあっという間に逃げてしまうから。
荒っぽいやり方でごめんね。ひとまず、
Yさんにこのエリアはまかし、私は、スーパー近隣のねこたちにエネルギーが継続して注げる。今日も1頭保護できたので明日手術に持ち込む。
Yさんがかわいがっている黒猫無事手術が終わりました。

或る夜、多数の猫に餌をあげているご近所の奥さん、Yさんと遭遇した。
以前からなんとなく、餌やりさんがいる気配は感じていたが、怪しげな雰囲気のお宅だったのでなんとなく積極的に話をするのをためらっつていた。敷地が広く、どこに玄関があるのかわからない家なのだ。
その日は、不妊手術の啓蒙チラシをかばんから取り出し、勇気を出して話しかけてみた。
触れない猫たちも保護して手術にできることを話すと、奥さんはうんうんうなずきながら聞いていたが
手術までしてくれる人かどうか、私には判断できなかった。とりあえずチラシに電話番号を書き添え、渡す。
すると、その週末に電話がかかってきた。
不妊手術をしてゆきたいので、保護の協力をして欲しいというお願いだった。
さっそく、その週末から保護の協力をはじめるが、なかなか保護できないYさん絡みの猫たち。
警戒心が強いのである。
なんで今日は変な人連れてるの?という目でYさんを見る。ついでにあんた誰?という目で私を見る。
保護の失敗が何日か続いたので、ある日、奥の手の秘密兵器をYさんに渡した。長い間地域猫活動をしているボランティアさんたちが知恵を絞りまくり汗と涙で考案した特許申請できるかもしれない代物だ。と私は思う。だからここでは具体的に説明は出来ないのが残念!

東京の世田谷の或る地区をTNR活動のモデル地区にまで昇格させた、友人の「ミューちゃんのママ」から送ってもらっていたものだ。実践では私も、使ったことがない。だめもとでYさんへ渡し、使い方も説明しておいた。
この代物、俊敏に動ける人しか利用しきることはできないと予想していたので、渡しながら、おそらくYさんには無理だとかなり高い確率で思い込んでいた。
ところが、
予想に反し、Yさんから携帯に電話が入った。
「ああああ、あの貸してもらっていた、ケージじゃあない方に、ネコが入って、どどどどどうしていいかわかりません」
「ネコがパッ、パッ、パニッっくっています。早く来てもらえませんか?」電話の様子から、Yさんもかなりパニクッているのが手に取るようにわかる。でも私もJAFじゃあないし、そんなに早くは行かれない。JAFだって混んでるときは待たされる。
猫が保護できた後の使い方説明したのに、頭から吹っ飛んでいるのが明白だった。聞いてなかったのかなぁ。。とほほ。
私は、疥癬ダニに冒されている近所の猫のために獣医さんへ向かっている途中だった。
「すぐ戻りますから15分間、絶対逃がさないよう、踏ん張ってください」と電話口で叫ぶ。
捕まったのは、Yさんがずっと手術をしたがっていたメスネコなので、ここは是非、踏ん張ってもらわねばと思った。逃がしたらおそらくこの猫はもう当分捕まらない。
獣医さんから薬をもらい、急いでYさんのお宅まで折り返す。
足音を立てないよう、Yさんのほうへ向かうと、秘密兵器の上に、形の崩れたXX産ジャガイモと書かれたダンボールがかぶされ、その箱には、縦横無尽に
ビニール紐がかけられていた。そしてダンボールの上には、木の重しが置いてあった。Yさんなりに考えた精一杯の
手段だったと思う。が、その歪んだダンボールを見たとき、おかしくて仕方なかった。Yさんの必死さが伝わってきた。
ここからは私がやりますと、慎重にネコをケージに移す。ケージに移しきるまで一秒足りと油断はできない。
ネコは俊敏にあっという間に逃げてしまうから。
荒っぽいやり方でごめんね。ひとまず、
Yさんにこのエリアはまかし、私は、スーパー近隣のねこたちにエネルギーが継続して注げる。今日も1頭保護できたので明日手術に持ち込む。
Yさんがかわいがっている黒猫無事手術が終わりました。


2008年03月23日 (日) | 編集 |
3月18日に今、手術を展開している某地区で小柄なクロ猫を保護し、不妊手術をしてもらった。ピンクのピアスが良く似合う雌猫だった。保護して里子に出したかったが、断念。

3月15日には、オスのクロトラを去勢する。ピンクのピアスぜんぜん似合わない。元いたところに戻すと
脱兎のごとく走り去る。放すときは常に周囲に気をつけてあげないと危ない。

今日は近所の奥さんにたのまれ、メスを捕まえたかったが、顔の非常に大きなボス猫を保護し、去勢手術する。奥さんは、近所の方から猫のことで苦情を言われている。数年前から慣れたねこから、手で捕まえて一生懸命手術をしていたらしい。でも慣らすまでに猫は出産してしまう。いたちの追いかけごっこをせっせと一人でしていたらしい。
瑞穂保健所に電話しても手術目的なら捕獲方法を教えてくれますよ。と言うと、そうなんですね。新聞ではそういう活動をしている人がいること知っていました。と静かに言った。
知らないから、できないって言う人、結構多くてお気の毒。パソコンなど触れない年齢の人たちには、情報もさっさと入らない。
私たちが今、手術を施している現場に2年ほど前、車にひかれ歩腹前進していた黒白模様の雌猫がいた。そんな体なのに子猫を4匹も抱えていた。ある日、そのうちの一匹が車にひかれ死んでいた。尻尾の長い、とてもかわいいさび猫だった。ひかれる前に保護すればよかったと悔やんだが、あとの祭りだった。それからまもなくし、覚悟を決めて、他の子猫と歩腹前進のママ猫全部を保護した。子猫たちは里子に出したが、骨が何度も折れ、お腹で歩いているようなママ猫は貰い手などない。
ママ猫は、保護して1年弱、老衰で亡くなった。私の手を一切わずらわすことなく、前日まで食事をし、天寿を全うした。亡くなる前日、ママ猫が、幸せだった、ありがとう。と夢に出てきた。なんであんな夢見たんだろう、と思っていたら、翌日、急にママ猫は天国に行った。夢の中で私は72歳と、年齢まで教えてくれていた。なんか信じられない話だけど本当の話。
おそらく彼女は結構高齢だったと思う。
苦労が多かった猫だったので、悲しかった。
友達は、家の中で死なせてあげられただけ幸せだと言ってくれた。
奥さんはその猫の話を始めた。気になっていたらしい。保護して、最後まで看取った話をしてあげるとほっとした様子だった。
会話から始まるTNR活動。勇気を出して話しかけてよかったと思った。

3月15日には、オスのクロトラを去勢する。ピンクのピアスぜんぜん似合わない。元いたところに戻すと
脱兎のごとく走り去る。放すときは常に周囲に気をつけてあげないと危ない。

今日は近所の奥さんにたのまれ、メスを捕まえたかったが、顔の非常に大きなボス猫を保護し、去勢手術する。奥さんは、近所の方から猫のことで苦情を言われている。数年前から慣れたねこから、手で捕まえて一生懸命手術をしていたらしい。でも慣らすまでに猫は出産してしまう。いたちの追いかけごっこをせっせと一人でしていたらしい。
瑞穂保健所に電話しても手術目的なら捕獲方法を教えてくれますよ。と言うと、そうなんですね。新聞ではそういう活動をしている人がいること知っていました。と静かに言った。
知らないから、できないって言う人、結構多くてお気の毒。パソコンなど触れない年齢の人たちには、情報もさっさと入らない。
私たちが今、手術を施している現場に2年ほど前、車にひかれ歩腹前進していた黒白模様の雌猫がいた。そんな体なのに子猫を4匹も抱えていた。ある日、そのうちの一匹が車にひかれ死んでいた。尻尾の長い、とてもかわいいさび猫だった。ひかれる前に保護すればよかったと悔やんだが、あとの祭りだった。それからまもなくし、覚悟を決めて、他の子猫と歩腹前進のママ猫全部を保護した。子猫たちは里子に出したが、骨が何度も折れ、お腹で歩いているようなママ猫は貰い手などない。
ママ猫は、保護して1年弱、老衰で亡くなった。私の手を一切わずらわすことなく、前日まで食事をし、天寿を全うした。亡くなる前日、ママ猫が、幸せだった、ありがとう。と夢に出てきた。なんであんな夢見たんだろう、と思っていたら、翌日、急にママ猫は天国に行った。夢の中で私は72歳と、年齢まで教えてくれていた。なんか信じられない話だけど本当の話。
おそらく彼女は結構高齢だったと思う。
苦労が多かった猫だったので、悲しかった。
友達は、家の中で死なせてあげられただけ幸せだと言ってくれた。
奥さんはその猫の話を始めた。気になっていたらしい。保護して、最後まで看取った話をしてあげるとほっとした様子だった。
会話から始まるTNR活動。勇気を出して話しかけてよかったと思った。

2008年03月16日 (日) | 編集 |
ソニアちゃんを捕まえた霊園側で、太郎ちゃんと知り合った。オス猫で年齢は5歳くらい。去勢手術を済まし、ワクチンを接種してもらった。
苦労が顔に出ているかわいそうな太郎ちゃん。エイズが陽性で、貧血もひどく、あまり余命が長くないと先生。せっかくピアスをつけてもらったが、元の場所へ返しそびれる。
保護して2週間になるが、たいそう触られるのが好きで、餌はかるーく他の猫の2倍くらい食べる。
餌の確保に相当大変だったエリアの猫だった気がする。泣いて欲しがる。
今日は、猫缶2缶と、カリカリお茶碗2杯をぺろり。おとなしい性格の猫だ。
体を拭いてあげると、うれしそうに目を細めていた。よく食べる割には痩せていて拭く手に骨を感じる。
こんな猫でもかわいがってくれる方がいらっしゃるだろうか。


腎臓も肝臓もかなり悪いのだそう。明日は薬を貰いに行かなきゃね。
苦労が顔に出ているかわいそうな太郎ちゃん。エイズが陽性で、貧血もひどく、あまり余命が長くないと先生。せっかくピアスをつけてもらったが、元の場所へ返しそびれる。
保護して2週間になるが、たいそう触られるのが好きで、餌はかるーく他の猫の2倍くらい食べる。
餌の確保に相当大変だったエリアの猫だった気がする。泣いて欲しがる。
今日は、猫缶2缶と、カリカリお茶碗2杯をぺろり。おとなしい性格の猫だ。
体を拭いてあげると、うれしそうに目を細めていた。よく食べる割には痩せていて拭く手に骨を感じる。
こんな猫でもかわいがってくれる方がいらっしゃるだろうか。


腎臓も肝臓もかなり悪いのだそう。明日は薬を貰いに行かなきゃね。

2008年03月13日 (木) | 編集 |
昨年の暮れにやっと保護できた、びびりの麦トラ猫。
はじめてあったとき、小さな体を伸ばして一生懸命生ごみ袋を破いていた。一体どんなご馳走が
入っているのか。出勤時、自転車を止めて、猫と一緒に生ゴミ袋をじっとのぞき見る。
たいしたもの入ってない気がするんだけど。。ずいぶんやせた猫だと思った。
その日以来、カリカリを生ごみ置き場の側に置いた。超びびりで、頭のいい、麦トラは、毎日私を待つようになった。会社から家への帰り道に麦トラの
テリトリーがある。私の姿を見つけると、朝だろうが、夜だろうが、ニャーと元気よく泣いて餌をねだる。こっちの気も知らないで。シーっと言って、餌を与える。
とにかく、発情の時期が来る前に、捕獲し、不妊手術を施した。3度目の捕獲でよーやくゲット。
から揚げ、またたび、数打てど、つかまらない、超用心深い頭の良い麦ちゃん。寒風吹く中の捕獲。おかげで私は風邪を引き、大変な目にあった。
泣く子は懐くのも早いようだ。手術後、恐る恐る指で麦ちゃんを触ると、ゴロゴロ言い始める。
しめた。そのまま里親さんを募集する。保護して1週間後、無事に小学2年生の女の子のいるお宅へ貰われていった。ソニアちゃんというかわいらしい名前をつけてもらった。

保護した当時のソニア

すっかり家猫のソニア。一人っ子の妹分になったようだ。
はじめてあったとき、小さな体を伸ばして一生懸命生ごみ袋を破いていた。一体どんなご馳走が
入っているのか。出勤時、自転車を止めて、猫と一緒に生ゴミ袋をじっとのぞき見る。
たいしたもの入ってない気がするんだけど。。ずいぶんやせた猫だと思った。
その日以来、カリカリを生ごみ置き場の側に置いた。超びびりで、頭のいい、麦トラは、毎日私を待つようになった。会社から家への帰り道に麦トラの
テリトリーがある。私の姿を見つけると、朝だろうが、夜だろうが、ニャーと元気よく泣いて餌をねだる。こっちの気も知らないで。シーっと言って、餌を与える。
とにかく、発情の時期が来る前に、捕獲し、不妊手術を施した。3度目の捕獲でよーやくゲット。
から揚げ、またたび、数打てど、つかまらない、超用心深い頭の良い麦ちゃん。寒風吹く中の捕獲。おかげで私は風邪を引き、大変な目にあった。
泣く子は懐くのも早いようだ。手術後、恐る恐る指で麦ちゃんを触ると、ゴロゴロ言い始める。
しめた。そのまま里親さんを募集する。保護して1週間後、無事に小学2年生の女の子のいるお宅へ貰われていった。ソニアちゃんというかわいらしい名前をつけてもらった。

保護した当時のソニア

すっかり家猫のソニア。一人っ子の妹分になったようだ。

2008年03月13日 (木) | 編集 |

2008年03月09日 (日) | 編集 |

骨大好き。


ガダがメキシコからやってきた。ラブラドールとかいう犬らしい。犬のことはあまりしらないけど、
すごく人懐っこい。よだれをたらしながら人の顔を舐める。
ガダはメキシコに住む妹夫婦の犬。入国のために、書類をいっぱい用意して、JALにのってやってきた。JALは動物の部屋にも冷暖房が完備されているので安心らしい。
ガダはネコが大好き!キューんキューんとネコにアプローチ。家の猫たちは犬に慣れていないので
みな、パーっと散りまくり。
ガダちん、がっくり。でもネコの方を見つめながらずっと尻尾を振っている。
日本の餌がおいしいらしく、メキシコにいたときより、食欲が俄然アップしたと言う。
以前、アメリカからネコを連れてきた人もそういっていた。日本のネコ缶あげると、あっちの缶詰食べなくなると。ガダちん、こんどりりママさんちのワンコたちと一緒に公園行けるといいね。

2008年03月09日 (日) | 編集 |
ミューちゃんジュニアを今朝、保護した場所に返してきた。
先週も同じ場所で1匹オス猫を去勢したばかり。
保護場所の側のお宅に60代のおじさんを見かけたので、TNR活動のチラシを渡し、それについて話す。前から話したかったけど、真昼間から人に会えるのは、週末くらい。
他にも雌猫がいるはずなので、手術のため餌付けの協力をお願いしますと頼んだ。
新聞で読んだことあるけど、そんなことここら辺でしてる人がいたんだと言われた。
側にいた奥さんは、ここへは戻さないでほしい。と言う。こーいう人、結構多いんだぁ。じぶんちさえよければ他はよし。
保護した場所へ返さなければ遺棄になる。遺棄は犯罪。猫はテリトリーで生きるから
そんなことしたら、生きられない。
よそへ持ってゆけばそこでもまた問題になる。
夕方、ご飯を運んだ。
おそらくこの辺りはあと5頭ほどは手術しないと、意味がない。
地域を巻き込みながらのネコ活動。
いつまで続けられることやら。
ミューちゃん、この先、良い縁があるといいね。
先週も同じ場所で1匹オス猫を去勢したばかり。
保護場所の側のお宅に60代のおじさんを見かけたので、TNR活動のチラシを渡し、それについて話す。前から話したかったけど、真昼間から人に会えるのは、週末くらい。
他にも雌猫がいるはずなので、手術のため餌付けの協力をお願いしますと頼んだ。
新聞で読んだことあるけど、そんなことここら辺でしてる人がいたんだと言われた。
側にいた奥さんは、ここへは戻さないでほしい。と言う。こーいう人、結構多いんだぁ。じぶんちさえよければ他はよし。
保護した場所へ返さなければ遺棄になる。遺棄は犯罪。猫はテリトリーで生きるから
そんなことしたら、生きられない。
よそへ持ってゆけばそこでもまた問題になる。
夕方、ご飯を運んだ。
おそらくこの辺りはあと5頭ほどは手術しないと、意味がない。
地域を巻き込みながらのネコ活動。
いつまで続けられることやら。
ミューちゃん、この先、良い縁があるといいね。

2008年03月08日 (土) | 編集 |
近所の側溝に、風の日も、雪の日も、毎日えさやり爺さんのえさを待っている猫がいた。
ずっと気になっていたけど、ほかの現場の猫たちに忙しく、なかなか着手できなかったけど、2日前、近所の奥さんと保護に成功。
丸顔の女の子かと思いきや、男の子だった。
無事去勢手術を終え、ピンクのピアスをつけてもらい、今回はワクチンも摂取してもらった。
ピアスは、あまり良く見えない位置に。
このまま保護するか、元いた場所に返すのかちょっと検討中。保護先がないから。。
こまったにゃーん。
以前里子に出したミューちゃんに似ているので、とりあえず、「ミューちゃんジュニア」と命名。
とてもおとなしいオス猫。


[READ MORE...]
ずっと気になっていたけど、ほかの現場の猫たちに忙しく、なかなか着手できなかったけど、2日前、近所の奥さんと保護に成功。
丸顔の女の子かと思いきや、男の子だった。
無事去勢手術を終え、ピンクのピアスをつけてもらい、今回はワクチンも摂取してもらった。
ピアスは、あまり良く見えない位置に。
このまま保護するか、元いた場所に返すのかちょっと検討中。保護先がないから。。
こまったにゃーん。
以前里子に出したミューちゃんに似ているので、とりあえず、「ミューちゃんジュニア」と命名。
とてもおとなしいオス猫。


[READ MORE...]
| ホーム |