
2022年08月04日 (木) | 編集 |
最近では、さくら耳カットされた猫たちをさまざまな場所に遭遇することができて、あ~よかった。
という場面が多かったのですが、
やっぱりそうじゃないところも、まだあるんですよね。
適当に餌はもらえるけど、子猫を何回出産しても、手術はしてもらえない。
可哀想だよね。親も子猫も。
可哀想って思う気持ちだけが、行動させる。
お盆休みに入る前になんとかTNRを終えたい。。
虫ペール必需品です。
話が少しそれますが、
先日、保護猫とTNRのことを紹介してくれている一般の方(たくさん抱えるボランティアさんではないという意味です)によるyoutubeを見ていました。
色々な意味で余裕がないとなかなかできない企画だと思います。ボランティアさんは余裕がなくてできないと思います。
まず、部屋がきれいじゃないと載せられない。
カーテンや壁紙がボロボロ、っていう家じゃ、ドン引きされちゃう。
でも、ネットでああやってだんだん人に慣れてゆく保護猫の様子を、紹介してくれるってありがたいですね。
という場面が多かったのですが、
やっぱりそうじゃないところも、まだあるんですよね。
適当に餌はもらえるけど、子猫を何回出産しても、手術はしてもらえない。
可哀想だよね。親も子猫も。
可哀想って思う気持ちだけが、行動させる。
お盆休みに入る前になんとかTNRを終えたい。。
虫ペール必需品です。
話が少しそれますが、
先日、保護猫とTNRのことを紹介してくれている一般の方(たくさん抱えるボランティアさんではないという意味です)によるyoutubeを見ていました。
色々な意味で余裕がないとなかなかできない企画だと思います。ボランティアさんは余裕がなくてできないと思います。
まず、部屋がきれいじゃないと載せられない。
カーテンや壁紙がボロボロ、っていう家じゃ、ドン引きされちゃう。
でも、ネットでああやってだんだん人に慣れてゆく保護猫の様子を、紹介してくれるってありがたいですね。

2022年02月20日 (日) | 編集 |
2年ほど外で様子を見ていた猫の様子が心配で、どうしたら病院へ連れてゆけるでしょうか?
という相談を受けました。
現場に行って、聞き込みを開始すると、その周辺にはお目当ての猫以外にも耳カットされていない猫たちチラホラ。
そこから南に約400mくらい行ったエリアには、20年前から自発的にTNRをしてくれている仲間がいます。
ひょっとしたら、その仲間が知ってる猫かなぁと思い猫の写真をメールし、かなり久しぶりに電話をすると、
「私も今、風邪をひいてる猫の保護のお手伝いに来てるのよ。xxラーメン屋さんの周辺にいるの」
10年ぶりぐらいに電話しても普通に本題に入れるのがすごい。(猫の仲間はこういう人ばかり)
それにしてもラーメン屋なんだ。。
実は私も別のラーメン屋さんにいたのです。
「この写真の猫は見たことないわ」
「やっぱりそうですよね。ひょっとしてと思ってメールしました。」
「コロナ禍だけど、お元気そうで何よりです。気を付けてくださいね。」
今にも雪が降ってきそうな冷えた夜、明るい月の下で、そう言ってお互い笑いながら電話を切りました。
私よりも年配の女性たちが、まだ猫のために元気に活動していると知り、少しホッとしました。
今は、保健所や愛護センターで、飼い主のいない猫の去勢避妊手術の券がもらえます。
これも長くコツコツ活動をしてきてくれた彼女たちのおかげです。
もっと広く市民の人に関心を持ってもらいたいです。
茶虎兄弟 ただいま里親募集中です。そろそろ6か月。飼いやすい年頃です。

チュール大好き。初めての人でもチュールをあげると、寄ってきて触らせます。
チュールっていったい何が入ってるんだろう。。。
という相談を受けました。
現場に行って、聞き込みを開始すると、その周辺にはお目当ての猫以外にも耳カットされていない猫たちチラホラ。
そこから南に約400mくらい行ったエリアには、20年前から自発的にTNRをしてくれている仲間がいます。
ひょっとしたら、その仲間が知ってる猫かなぁと思い猫の写真をメールし、かなり久しぶりに電話をすると、
「私も今、風邪をひいてる猫の保護のお手伝いに来てるのよ。xxラーメン屋さんの周辺にいるの」
10年ぶりぐらいに電話しても普通に本題に入れるのがすごい。(猫の仲間はこういう人ばかり)
それにしてもラーメン屋なんだ。。
実は私も別のラーメン屋さんにいたのです。
「この写真の猫は見たことないわ」
「やっぱりそうですよね。ひょっとしてと思ってメールしました。」
「コロナ禍だけど、お元気そうで何よりです。気を付けてくださいね。」
今にも雪が降ってきそうな冷えた夜、明るい月の下で、そう言ってお互い笑いながら電話を切りました。
私よりも年配の女性たちが、まだ猫のために元気に活動していると知り、少しホッとしました。
今は、保健所や愛護センターで、飼い主のいない猫の去勢避妊手術の券がもらえます。
これも長くコツコツ活動をしてきてくれた彼女たちのおかげです。
もっと広く市民の人に関心を持ってもらいたいです。
茶虎兄弟 ただいま里親募集中です。そろそろ6か月。飼いやすい年頃です。

チュール大好き。初めての人でもチュールをあげると、寄ってきて触らせます。
チュールっていったい何が入ってるんだろう。。。

2018年10月05日 (金) | 編集 |
満月の日に、道端で摘んだ猫じゃらしを一つ手に持って、一人でプラプラ歩いていたら、
「ニャ」だって。
「えっ??」
声のほうを見ると、さび猫が車の下で鳴いてる。
「なんで、このタイミング? で、私?」
散歩も、うかうかできない。
仕方ないので、周囲を注意深く見てみると、
「猫におき餌をしないでください」のチラシ看板あり。
日進市と印刷された板にチラシが貼られていて、どうみても役所のものに間違いなさそうと思い、
問い合わせて聞いてみると、そんなの貼ってません。勝手に誰かがやったものです。と言う返答。
そんなことあるんだ、看板には、日進市XX区ってしっかり印刷されているのに。。と思ったけど、
なんか、妙に、熱い言い訳の男性職員。
そのあたりの猫事情を知ってる団体があるかないか聞いてるだけだと思うんだけど。
なんかオーラでてるのかな。
日進は、猫のTNRはしない。市民にも勧めもしない。
なぜって、名古屋みたいにお金持ちじゃないから助成も大してできない。
それに、世間じゃ、
TNRみたいなことは、弁護士を抱えてるボランティア団体がやることになってる。だって。
どこで仕入れた話しなんだろう。かなり熱のこもった話し方。
聞いててだんだん面白くなってきた。
「じゃあ、日進だから日進市の団体に周辺の情報なんか聞けば良いですか?」と聞いてみると、
「いやあ、日進市以外でも、どこの団体でもいいですよ」だって。
ここまでくると、かなり、よくわかんない。うちに聞かれたってわかるわけないし。。
仕方ないので、猫の情報を得るため、現場周辺でウォーキングしたり、犬の散歩している人たちに聞き込みをし、
周辺の家をピンポーンしてみた。。
結局、ホームレスの人が面倒をみてんじゃないの?って言う人が多かったので、
後日、仲間のTさんたちと一緒に、川のほうへ行ってみることに。
橋の下に首を突っ込み、大声で、
「こんにちわ~」と叫んでみると、下着姿のおじさん登場。
「鳥は好きだけど、猫は迷惑してる」と、おじさん。
確かに、おじさんの周りには信じられないほどの数の鳩が忙しそうになんか食べてる。。
反対の川岸で洗濯?をしていたおじさんにも、
「こんにちわ~」
私の方を見て少々慌てた様子で、
「お~い、xxさん、お客さんだよ」
すると、ゴソゴソ物音がした後、テントからノッポのおじさんが出てきた。
ここら辺の猫の事情を聞くと、
「実は、俺の猫は、避妊手術終わってるんだ」と想定外の回答。
どうやら、以前、他のボラさんが、触れる猫だったので避妊手術してくれていたことが判明。
ただし、耳カットはおじさんが嫌だといったのでしてないそうだ。
「また捕まえて、手術されたら可哀想じゃないですか?」
と言うと、
「捕まらんし、そんなことする人もおらんだろう」だって。
甘いよね。知ってよかったと思いました。
情報によると、周辺に三毛が2匹いると聞いていたので。
「おじさんの三毛じゃない三毛は、昨日手術終えて、耳カットしてるから」と説明して、
建設的な話にもならない風だったので、Tさんたちと一緒に、引き上げ~。
地元の人からの積極的な協力があると、TNRは早いですね。
耳カットした三毛猫は子猫を産んでいるので、そのこたちも徐々にTNRです。
運よく、猫達の世話をしてくれている人に会え、ちょっと安心しました。
この時期、産んでからの相談、続きます。
満月の日に見た、さびちゃん、あれ以来会わないけど、手術してあげたいです。
会えるといいなぁ。。
SY様、ご寄付ありがとうございました。医療費に使わせていただきます。

参加猫は、こちらで見てください。

にほんブログ村
「ニャ」だって。
「えっ??」
声のほうを見ると、さび猫が車の下で鳴いてる。
「なんで、このタイミング? で、私?」
散歩も、うかうかできない。
仕方ないので、周囲を注意深く見てみると、
「猫におき餌をしないでください」のチラシ看板あり。
日進市と印刷された板にチラシが貼られていて、どうみても役所のものに間違いなさそうと思い、
問い合わせて聞いてみると、そんなの貼ってません。勝手に誰かがやったものです。と言う返答。
そんなことあるんだ、看板には、日進市XX区ってしっかり印刷されているのに。。と思ったけど、
なんか、妙に、熱い言い訳の男性職員。
そのあたりの猫事情を知ってる団体があるかないか聞いてるだけだと思うんだけど。
なんかオーラでてるのかな。
日進は、猫のTNRはしない。市民にも勧めもしない。
なぜって、名古屋みたいにお金持ちじゃないから助成も大してできない。
それに、世間じゃ、
TNRみたいなことは、弁護士を抱えてるボランティア団体がやることになってる。だって。
どこで仕入れた話しなんだろう。かなり熱のこもった話し方。
聞いててだんだん面白くなってきた。
「じゃあ、日進だから日進市の団体に周辺の情報なんか聞けば良いですか?」と聞いてみると、
「いやあ、日進市以外でも、どこの団体でもいいですよ」だって。
ここまでくると、かなり、よくわかんない。うちに聞かれたってわかるわけないし。。
仕方ないので、猫の情報を得るため、現場周辺でウォーキングしたり、犬の散歩している人たちに聞き込みをし、
周辺の家をピンポーンしてみた。。
結局、ホームレスの人が面倒をみてんじゃないの?って言う人が多かったので、
後日、仲間のTさんたちと一緒に、川のほうへ行ってみることに。
橋の下に首を突っ込み、大声で、
「こんにちわ~」と叫んでみると、下着姿のおじさん登場。
「鳥は好きだけど、猫は迷惑してる」と、おじさん。
確かに、おじさんの周りには信じられないほどの数の鳩が忙しそうになんか食べてる。。
反対の川岸で洗濯?をしていたおじさんにも、
「こんにちわ~」
私の方を見て少々慌てた様子で、
「お~い、xxさん、お客さんだよ」
すると、ゴソゴソ物音がした後、テントからノッポのおじさんが出てきた。
ここら辺の猫の事情を聞くと、
「実は、俺の猫は、避妊手術終わってるんだ」と想定外の回答。
どうやら、以前、他のボラさんが、触れる猫だったので避妊手術してくれていたことが判明。
ただし、耳カットはおじさんが嫌だといったのでしてないそうだ。
「また捕まえて、手術されたら可哀想じゃないですか?」
と言うと、
「捕まらんし、そんなことする人もおらんだろう」だって。
甘いよね。知ってよかったと思いました。
情報によると、周辺に三毛が2匹いると聞いていたので。
「おじさんの三毛じゃない三毛は、昨日手術終えて、耳カットしてるから」と説明して、
建設的な話にもならない風だったので、Tさんたちと一緒に、引き上げ~。
地元の人からの積極的な協力があると、TNRは早いですね。
耳カットした三毛猫は子猫を産んでいるので、そのこたちも徐々にTNRです。
運よく、猫達の世話をしてくれている人に会え、ちょっと安心しました。
この時期、産んでからの相談、続きます。
満月の日に見た、さびちゃん、あれ以来会わないけど、手術してあげたいです。
会えるといいなぁ。。
SY様、ご寄付ありがとうございました。医療費に使わせていただきます。

参加猫は、こちらで見てください。

にほんブログ村

2017年09月03日 (日) | 編集 |
ようやく朝夜、涼しくなり、ちょっと一息つけるようになりました。
7月から去勢不妊手術しリリースした猫たち20匹に、ご寄付でワクチンを接種することができました。
1回でも接種するとかなり効果があるようです。
昔、TNRしていたエリアで冬にカリシウィルスが流行ったとき、2匹のみが助かりました。
運もあったと思いますが、その内の1匹は、1回、ワクチンを接種しており、とても軽く済みました。
鼻水程度でおさまりました。
もう1匹は、肺炎になると危険だと言われ、入院させ治しました。
他の猫たちは皆、餌場にピタリと来なくなりました。可哀想なことをしてしまったと悔やみました。
あれ以来、リリースする猫たちは、できる限りワクチンを打ってリリースしてあげたいと思っています。
今回接種した猫たちは、中村区、昭和区、東区、瑞穂区、南区の猫たちです。
ご支援、本当にありがとうございます。感謝いたします。
次回の譲渡会は9/9(土)徳重です。
参加猫は 踊るココちゃん でご覧ください。


兄妹、仲良し2匹。

癒し系 猫たちたくさん参加する予定です。


にほんブログ村
7月から去勢不妊手術しリリースした猫たち20匹に、ご寄付でワクチンを接種することができました。
1回でも接種するとかなり効果があるようです。
昔、TNRしていたエリアで冬にカリシウィルスが流行ったとき、2匹のみが助かりました。
運もあったと思いますが、その内の1匹は、1回、ワクチンを接種しており、とても軽く済みました。
鼻水程度でおさまりました。
もう1匹は、肺炎になると危険だと言われ、入院させ治しました。
他の猫たちは皆、餌場にピタリと来なくなりました。可哀想なことをしてしまったと悔やみました。
あれ以来、リリースする猫たちは、できる限りワクチンを打ってリリースしてあげたいと思っています。
今回接種した猫たちは、中村区、昭和区、東区、瑞穂区、南区の猫たちです。
ご支援、本当にありがとうございます。感謝いたします。
次回の譲渡会は9/9(土)徳重です。
参加猫は 踊るココちゃん でご覧ください。


兄妹、仲良し2匹。

癒し系 猫たちたくさん参加する予定です。


にほんブログ村

2016年12月20日 (火) | 編集 |
中村区の仲間がTNRをしているエリアで仔猫を保護した。
忘年会のときに、小さい子がいると聞き、迷っている風だったので、迷ってなくていいから
保護して欲しい。と頼んだら、ようやく捕まえることができた。
このエリアは、公園と住宅が隣接した場所で、かなり手術は終えているけど、してもしても、
まだ未手術の猫たちがピョコンと出てきちゃう。なかなか終わらないエリア。
おそらく高齢者の方が多く住んでいるところで、
可愛がってくれるのは良いけど、仔猫がこんな状態で必死で生きていかなきゃいけないことを
どう感じているんだろうか?あるいは目が悪くて見えないのかなぁ。黒だし。。
そんなことない。
瑞穂区のお爺さんたちも、えさはあげても弱ってる猫は見てみないフリだったし。
でもやっぱり年齢は関係ないかも。
だって、
今TNRしようとしている、会社の猫たち、
ある晩、私が毎日通ってもどうしても捕まらない未手術の猫たちが、若い男性従業員のすぐ横でピッタリくっついて
餌を食べていたのを見て、手術をしたいので捕まえて欲しいと言うと、
なんだかニヤニヤしながら、返事がない。
あの馴れようから、そうとう前から餌をあげてる人だと想像できる。
意味がわかんない。産ませてどうするんだろう。
本人は可愛がってるつもりなんだろうけど、
もう少し責任を伴う「可愛がる」に昇格できないのだろうか?
こんなこと言っててもしかたないから、やめやめ。
怒るだけエネルギーの無駄だ。
そんなことより、今日病院で手当してもらった、クロチビ。

風邪をひいて目が酷い状態になってる。しばらく入院です。
良い寝場所が無かったんだね。
このまま放置しておいたら、健ちゃんや、ルイ君みたいになっていたかもしれない。
保護できてよかった。Tさん、Yさん、ありがとう。
勝手ですが、このクロチビの名前は、「すだちちゃんジュニア」とします。
ジェンダー問わずOKな名前です。
早く風邪治して、里親さん見つけて、巣立とうね。
忘年会のときに、小さい子がいると聞き、迷っている風だったので、迷ってなくていいから
保護して欲しい。と頼んだら、ようやく捕まえることができた。
このエリアは、公園と住宅が隣接した場所で、かなり手術は終えているけど、してもしても、
まだ未手術の猫たちがピョコンと出てきちゃう。なかなか終わらないエリア。
おそらく高齢者の方が多く住んでいるところで、
可愛がってくれるのは良いけど、仔猫がこんな状態で必死で生きていかなきゃいけないことを
どう感じているんだろうか?あるいは目が悪くて見えないのかなぁ。黒だし。。
そんなことない。
瑞穂区のお爺さんたちも、えさはあげても弱ってる猫は見てみないフリだったし。
でもやっぱり年齢は関係ないかも。
だって、
今TNRしようとしている、会社の猫たち、
ある晩、私が毎日通ってもどうしても捕まらない未手術の猫たちが、若い男性従業員のすぐ横でピッタリくっついて
餌を食べていたのを見て、手術をしたいので捕まえて欲しいと言うと、
なんだかニヤニヤしながら、返事がない。
あの馴れようから、そうとう前から餌をあげてる人だと想像できる。
意味がわかんない。産ませてどうするんだろう。
本人は可愛がってるつもりなんだろうけど、
もう少し責任を伴う「可愛がる」に昇格できないのだろうか?
こんなこと言っててもしかたないから、やめやめ。
怒るだけエネルギーの無駄だ。
そんなことより、今日病院で手当してもらった、クロチビ。

風邪をひいて目が酷い状態になってる。しばらく入院です。
良い寝場所が無かったんだね。
このまま放置しておいたら、健ちゃんや、ルイ君みたいになっていたかもしれない。
保護できてよかった。Tさん、Yさん、ありがとう。
勝手ですが、このクロチビの名前は、「すだちちゃんジュニア」とします。
ジェンダー問わずOKな名前です。
早く風邪治して、里親さん見つけて、巣立とうね。