fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 「被災動物とペット防災を考える」
2013年02月12日 (火) | 編集 |
2月10日、連休ど真ん中に「被災動物とペット防災を考える」というセミナーに参加しました。
かなりの長文,ご容赦です。

友達にも会いたかったので、久しぶりの上京。今回は単独、車でブーン。
行きは富士山くっきり。帰りは、
英語と日本語ちゃんぽん英会話を交え、アメリカ人のボラさんと友達夫婦でお食事~。
そのため、真っ暗でどこは知ってるのかもわからない遅い帰宅となりました。
猫達待ってるから、急いで安全にご帰宅。

さて、セミナー会場は、大勢の人でごった返していました。
外国人もチラホラ。

最初は、関東のボランティアさんが、震災直後から直近までの現地の状況について、スライドを交えて説明されました。

この方が話した複数のエピソードの中、雪が積もる寒い夜に誰にもみとられずに死んでいった福島の老犬の事がひどく印象的でした。
深い雪に覆われた敷地の一角に、古びた犬小屋があり、犬はその中にいました。
週に1回、ボランティアさんに、餌を貰いながら命を繋いできたこの老犬の飼い主さんをこのボラさんは知っていました。餌も水も凍っていた日が冬の間は何日もあったそうです。

飼い主さんに犬が弱ってきている状況も伝えていましたが、そのままそっとしておいてほしいと言われ、ボラさんたちは、保護することも病院へ連れてゆくこともしなかったそうです。

それが、いいとか悪いとかではなく、
改めてそれぞれの人たちのペットに対する意識の違いを感じた気がします。
すべての犬が、レインコートを着せてもらったり、シャンプーしてもらえるペットではなく、番犬だったりするわけです。

でも働く犬にとっても、飼い主は大好きな存在。20年近くも一緒にいた飼い主に、死ぬ前に絶対会いたかったと思うんです。寒い中、毛布にくるまれたまま、ひっそり亡くなっていた犬の横顔がとても
かわいそうでした。

その後、新潟の行政職員と、NPOの代表が中越地震後のペット救済の体験談などを紹介してくれました。
この話を聞き、私は新潟に対する意識がガラリと変わりました。
新潟、福島、地理的には近いのに。ペットへの扱いも大して変わりがないはずと、
そんな先入観を持っていましたが、新潟は普通に先進的です。
行政が旗を振り、ボランティアがサポートに回る。
市、県、獣医師、ボランティアの役割が明確に区別され整理されていました。
訓練も何回もしているそうで、
説明を聞く限り、理想的な展開だった気がします。
中でも市町村の役割として、
「ペット同伴用避難所、仮設住宅の設置と情報提供」と明記されていました。
自分の住む町は一体どうなっているのでしょうか?
新潟はいち早く福島からの数十組の被災者をペット同伴で受入れたと聞きます。

中越地震の後、仮設に同伴された犬たちはほとんどが去勢不妊手術を終えており、ワクチン接種もされていたらしいです。これに対し、福島の犬たちはほとんどが未手術で、ワクチンも未接種。
こういう事態に備え、地方の獣医師からの飼い主への日ごろの教育も必要と感じました。

「私たちは地震にあうたび、学習してきました。一匹も殺したくない」という新潟の職員の発言から熱意を感じました。

今の新潟知事は、震災翌日、42歳で就任し、就任したら地震対策一色!というおそらくこのために選ばれた知事じゃないかと思うほどのタイミングで就任した人です。

職員は就任したばかりの若い泉田知事にすぐ掛け合い、ペット同伴できる仮設住宅の承認を得てすぐ用意したと話していました。ペット同伴での避難に関するルールなども、
まさに実際に体験した人たちでないと気が付かないだろうなぁと思われるような細やかで役立つルールが着々と作られていました。
現在は、被災時、ペット同伴で入れる仮設住宅のマップを作成中とのこと。こんな町なら安心して住めます

新潟のNPOさんは、東日本大震災のときも、この体験をいかすべく、福島の行政にも掛け合ったらしいです。
福島の犬は番犬がほとんど、しつけもできていないし、仮設で同居できるような犬はいない。と福島の職員さんは言ったそうです。
確かにそーかもと、保護時、噛まれまくった私たちは納得しそうになりましたが。。

狭い仮設でも、やっぱり、犬たちは、飼い主のそばが一番。
同伴してもらえた番犬たちはみんな安心しうれしそうな表情。

NPOの代表の女性曰く、「ペットと離れると、飼い主の心はひどく病みます」
「震災で病み、離ればなれの環境でもっと病みます」
だからペットを救うと、飼い主に笑顔が戻り、心が軽くなり、ペットを介してのコミュニケーションが避難場所で広がる。

この気持ちはペットを飼った人にしかわからないかもしれない。

でも、今の日本には、子供を持つ世帯より、ペットを飼っている世帯の方が多いという統計も見せてもらいました。

「私は名古屋から来ましたが、保護などのボランティアもしているし、もし何か起きたら、どうせ避難所は複数猫の同伴など受けて入れてくれないから、私は行けません。だから実は地域の防災活動参加を積極的に考えたことがありません。」と言うと、
「それを先導するのは市です。市に働きかけなければいけません」と防災のため、犬猫の食料の備蓄や犬の防災訓練までしている新潟の職員の方が話してくれました。

日本は震災国。同伴での避難ができる、できないで、ペットの生死が決まります。とプレゼンターの皆さん口々におっしゃっていました。本当にその通りなんです。迷子札やマイクロチップはとても大事です。

被災地では、いまだに飼い主の元に戻れない犬猫がたくさんいます。餌を待つ未手術の地域ネコもたくさんいます。そして犬猫だけでなく、まだ生きている家畜のために継続して被災地に出向いている個人、団体がいます。

これを見て何を教訓とするか、それも私たちが決めること。ですよね。



 愛護団体の尽力
2011年12月19日 (月) | 編集 |
東京の友人たちは、連日のように、被災地入りし、猫の救出に向かっているよう。
よく倒れないよなぁというスパンである。

東京は、名古屋からより近いから、あそこにいると、つい行っちゃう。
福島の人たちのペット、かなりの頭数が、関東の愛護団体にも保護してもらっている。

これが逆だったら、どうだったんだろう。と時々考える。

保護猫の世話と、被災地への往復はかなりの重労働だ。

現場に近い人は、一番情報を持っている。
みんながそういう情報を共有しながら、TNRができないだろうかと思うけど、
政府が立ち入りを禁止したら、飢えて死ぬ。

豊田市でこの日曜に行われた、地域猫との共生セミナーに参加しました。
黒澤先生のセミナーはとても熱くて楽しかったです。こういうセミナーは初めてだった気がします。
先生は、生まれは名古屋という話で、会場には、豊田でがんばっている
顔なじみのお仲間も来ていて久しぶりに会話ができ参加してよかったです。

私の質問に対して、地域猫活動を始めるには、猫だけでなく、掃除や、防災など、自治体のする活動に積極的に参加し人間関係を構築するも大事です、と先生。確かに。。でも仕事しながら、猫の世話しながら
週末早起きして、草取りするのが精一杯で、火の用心の仲間に入ること難しいなぁ。。

横浜では、やむなく殺処分をする場合、注射で深い眠りにつかせる方法がとられるそうです。
安楽死です。
ダントツにすすんでますね。虐待ともいえる、苦痛を伴う、ガスで殺す岐阜や愛知なんかとは大違いですねぇ。
なのに、愛護法では虐待は犯罪!?妙な理屈です。





 被災地の犬達(福島県版)
2011年04月28日 (木) | 編集 |
4月27日の読売新聞に、20km圏内のペットに関しては福島県が捕獲を開始するという記事を読みました。
ボランティアと協力し、多くの生き物を助けてあげて欲しいです。
皆の声がようやく届いた結果だと思います。

かわいそうな家畜たちはまだ放置されたままです。
せめて、どうせ助からないのなら、安楽死させてあげてほしいと切に願います。
安楽死は費用がかかるから、できないなどといううわさもチラホラ。
被災者の飼い主にそれを負担させるようなことが許されると到底思えない。

今回のことで、食肉や、家畜の大量生産について、大きな疑問を持つようになりました。
殺されるために産まされる畜産動物。最後の最後まで放っておかれ。処分されるときの苦しみようを想像すると
人の残酷さが嫌になります。可愛そうな牛や馬や豚たちへの今後の県の対処の仕方で、私の福島県に対する印象も
変わるでしょう。皆で声を届けてください。024-521-7365 福島県 畜産課
以下は、英語版ですが、家畜救済の署名書です。
福島の家畜救済
英語で書かれていますが、右側に 名前と、住所と郵便番号を入れてクリックすればいいだけです。
メッセージが書きたい場合は、英語でも日本語でも何でもOKです。
億劫がらないでお願いします!


3回目か4回目の福島入りで、仲間のFさんが保護した犬達たちを紹介します。
現在、関東の動物病院で保護してもらっています。

保護した後が大変です!どのこも、慣れない場所に移動されパニック。鳴くわ吼えるわ。近所から苦情は来るわ。
保護されたほとんどの犬は、飼い主の情報も無く、去勢避妊もされていない。フィラリア予防や、ワクチン接種、
保護先に預けるので、健康診断に費用もかかります。

飼い主さんとずっと離れていて、寂しいし不安だし。。でも噛んだりしません。
P1000322_1_.jpg
オス犬。仮名 まだなし
P1000355_1_.jpg
東京の病院で。福島の犬たち、落ち着かない。
P1000335_1_.jpg
どうしてここにつれてこられたかわからない様子のミックス犬。浪江町付近で保護。
P1000343_1_.jpg
シェルティドッグ 不安で鳴き通しだったよう。でも今は落ち着きました。毛で覆われていますが、痩せ気味です。
P1000316_1_.jpg
結構な老犬。こんな犬を放置してこなかった飼い主はどんな心情だったんだろう。

私たちが保護した、あとの3匹は、ドッグトレーナーのKさんのところや、そのボランティアさんやドッグカフェのオーナーさんのお宅に保護されています。この子達は、個人宅で保護されているので、幾分、落ち着けるようです。自分が保護した犬達は、その後どうしているか特に気になります。でも安心して任せられる人に行き着けて
本当にありがたいと思っています。

保護に費用を徴収しない病院もありますが、そういう病院は、パンパンで保護の余地なし。。だからといって、20km圏内付近で、彷徨っている犬達の保護をやめることもできず。どこのボランティアさんも大変です。

ということで、フリーマーケット開催します!5月21日9時から~15時まで、東郷町の玉越東郷店“青空フリマでいいもの見つけっ!!”(パチンコやさん)
玉越東郷店: 〒470-0162 愛知県愛知郡東郷町大字春木字白土1-22. TEL:052-847-1050

季節の洋服(春夏物)、かばん、アクセサリー、雑貨、犬のえさ、猫のえさなど
ご寄付頂けるものがあれば、savabee@yahoo.co.jp まで、ご連絡ください。よろしくお願いします。
非常に恐縮ですが、もし↑に掲載した犬用にご支援頂けます場合は、振込み時、「福島の犬用」と記載いただけると助かります。保護に直接携わっている仲間に、全額、義捐金として支援いたします。
郵便振込先 00860-1-187531
振込み先名 名古屋地域ネコ アイラの会
非常に恐縮です。

保護先の準備が整い、私達でも役に立ちそうなら、福島の犬猫の保護や搬入のリレーのお手伝いをする予定です。




 20km 圏内の動物たち。 関係省庁へ電話で救済要請をお願いします
2011年04月22日 (金) | 編集 |
猫のブログなのに最近は猫の記事を載せずにすみません。
猫のほうは不妊手術、譲渡など滞りなく行っていますが、猫の状況を発信する心のゆとりがありません。

福島原発20km圏内のお話をさせていただきます。

20km圏内に入れなくなるニュースを聞いて、その前に1匹でも多く、救出しようと
団体も、個人も一生懸命保護活動を続けているようですが、避難した人口から割り出せば、
今の段階ではおそらく3割に満たない犬猫しか救助されていないと思われます。
国が救助継続の協力をしないと、立ち行かない。と思います。
獣医師会などの協力を得ながら、助けられる動物は助け、苦しんでいる動物は、安楽死をさせることが
望ましいと思っています。皆さん意見はさまざまだと思いますが、このまま
水も飲めず餓死をさせることは、人としてあまりにも心の無い行為だと思います。
家畜たちがたとえ殺される運命であったとしても、餓死や衰弱により死ぬことは、あまりにもむごすぎます。

同じ気持ちを持つ全国の人が、ぜひ国に救済の要請を電話で届けてください。土日もやっています!
声を届けないと、生きている動物達が救えません。ご協力をお願いします。
原子力保安委員 経済産業省 03-3501-1511
農林水産省 03-3502-8111(代表)
置き去りにされている20km圏内の動物達、ペットや家畜の救済要請の声を届けてください。
あきらめて発信しないと、何も変わらないです。
飼い主やボランティアが入れなくなれば、えさを与えることもできなくなります。
 牛たち(roket newsより)roketnews24より以下の写真を転載しました。
転載(roketnewsより)

roektnewsより転載

<以下転載>
●首相官邸
TEL03-3581-0101
FAX03-3581-3883
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

●環境省/動物愛護管理室
TEL03-3581-3351 内線6484
FAX03-3508-9278
shizen-some@env.go.jp
https://www.env.go.jp/moemail/

●農林水産省/畜産振興課
TEL03-3501-3777
FAX03-3593-7233
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html

●農林水産省/災害総合対策室
TEL03-3502-6442
FAX03-3592-7697

●原子力安全保安院
TEL03-3501-1511(経済産業省の代表から広報へ)
TEL03-3501-1742(電力安全課)


メディアでも動物関連は不思議なくらい最近まで取り上げらなかったけど、
産経新聞に以下の記事が出ていました。
警戒区域設定で環境省、ペット連れ出しを検討
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110421/dst11042123490057-n1.htm

双相保健所に、計画的避難区域となる葛尾村や飯舘村にまた置き去りにされる動物が増えれば、一部の人たちの動物救助は、手で水をすくうような活動になりますと話しました。

対応してくれた職員の男性は、1ヶ月の間になるべくペットなどをボランティアさんに協力してもらって保護してもらうよう飼い主さんたちに働きかけているという話だった。
ただ家畜に関しては、国が対策をとらないと、私達ではなんともできない。私の実家でも牛を飼っているが
どうしてやることもできない。
見殺しにするほかないと、うなだれる畜産農家はたくさんいます。とのこと。
国が迅速に動かないと救える命も救えない

政府に声を届けてください。私達があきらめたら、おしまいです


 福島の地震
2011年04月12日 (火) | 編集 |
地面の揺れがちっともおさまらない。

全国から大勢の有志が、福島に出向き、救出できる限りの犬猫を連れ帰っている。
行政ではなく、民間人が私費を投じ、シェルターを設置する計画も立てているよう。

置いていかれた家畜たちは、このまま見殺しにされるんだろうか。
かわいそうでいたたまれない。まだ生きている牛や馬や豚たちがいるのに。人が生きてゆくために
一番大きな犠牲になっている動物達が、一番先に放置されるのがどうしても正しいと思えない。
東京の人たちが南相馬市で撮った写真に映る子牛の目が頭から離れない。
早くレスキューされて欲しい。



横浜の病院で保護してもらっていた大型犬が急死した。あわてて駆けつけ、病院で事情を聞くと、おそらくストレスがあったことと、フィラリアが陽性だったことなどが原因ではないかと説明を受けた。
置き去りにされても、犬は、飼い主に会いたかっただろうと思うと、悲しくなった。
病院はお寺で火葬の手配をしてくれていたらしいが、時間がなく手を合わす暇もなく、名古屋に日帰りで引き返した。

保護してくれていた病院は、デパ地下並の混雑振り。残った4匹の内、3匹は他の協力病院などに割り振られていた。
連日被災地からの犬の受け入れですごく忙しそうだった。

病院では、1匹のマナちゃんのみ面倒を見てくれていたので、よければこちらで保護しますと申し出、マナちゃんを東京の友人宅に預けてきた。
保護時、なんとなく元気が無かった黒犬のマナちゃん(病院でつけてもらった仮名)、元気になり、一回り大きくなっている気がした。
これから皆で保護してきた犬達の飼い主さん探しに本腰を入れる。

保護できなかった犬達のことがとても心配だけど、犬のプロが行かないと、効率よく限られた時間に保護する難しさを感じる。被災地の保健所にゆとりが無いなら、他府県の職員もボランティアと一緒に捕獲に乗り出してくれないのだろうかと思う。保護先の確保も難しくなってきているみたいだし、行政の後押しがここでも必要だと思うのだけど、考えていないのだろうか。。家畜にしろ、ペットにしろ、このままでは可愛そうだ。避難範囲が広がっても、置き去りにされる動物が増えないよう講じないと、大変だ。
地方では、犬も猫も去勢や不妊手術などほとんどされていないので、人に触られない子犬が増えるとどうなるんだろうか。

ボランティアは皆、倒れてしまわないだろうか。首相官邸にこの件について皆がメールを送っているよう。
ぜひ、協力をお願いします。

まなちゃん
マナちゃん。可愛がってもらえたことが表情からよくわかる。