fc2ブログ
人間社会で翻弄する動物の視点から色々綴っています。
 ツバメの子ども 無事に巣に戻る
2020年08月15日 (土) | 編集 |
コロナ禍でのお盆。とにかく異常な暑さで、ほぼ自宅待機の毎日でしたが、
用事で少し出かけた先で、珍事に出くわしました。

「巣から落ちたひなを拾わないで」
こんなチラシ見られた方多いと思います。
私も見ました。動物病院で。

ん~。ほっておけば猫にやられるよね。すぐさま。
そう思う人多いと思います。

猫の活動をしているから、そんなこと簡単に想像できます。
猫の活動をしてなくても、たぶん想像できます。
獣医師もわかってるはずだよね。
なのになんでなんだろう。。

動物病院へ連れてくる人が多いから、
面倒だからあんな啓発文句を日本中に展開?
と思ったり。

とにかく自分には無関係なことと思っていました。三日前までは。。
出かけた先で、つばめの巣を見つけ、
「かわいいなぁ」と
親が一生懸命餌を運んでる姿を見ていい気分になっていたら、、
なんと雛が、泣いている。。地面の上で。。

「あ~、、落ちたんだこの子!!」
ガッビーン!!
ショップの人に、はしごで巣に戻してほしいと言うと、
「よくあるんですよ。」
「どうせまた落ちるから放っておきます」
という返事。
「なに!!」
ん~、
小さな雛が不器用にヨロヨロ歩いてやってきて私の左足の横で大声で泣いている。

「いやぁ、、困ったなぁ」
鳥は超初心者の私。でもみんな最初は初心者だよね。。

でもさ~、この様子を見て
立ち去れる勇気があるなら、おそらく、、野良猫の子どもがどれだけ泣いていようが、
無視できるはずの私。

結局、猫のケージにつばめの子どもを入れて帰宅。
いやあ。参りました。うちは天敵の猫がたくさんいるので、おふろばに置くしかニャイ。
ほとんどの知り合いも友達もみんな猫飼ってるから頼めないし。。。
親に頼むと、益鳥死なせたら嫌。だって。。だよね。嫌だよね。ワタシも嫌だヨ。。
翌朝9時、野鳥のプロに電話で聞くと、一番の得策は、巣の傍に新たに巣を作りそこに雛を入れるか、近くの空き巣に雛を戻せば親が来るはず。
と教わり、
すり餌をポカリスエットで溶いたものを雛に食べさせた後、はしご持参の友人と現場に急行。

近くの空き巣に雛を入れて1時間ほど様子を見たが、親は少し離れた巣にいる雛に気付かず、結局、雛は1時間経過しても餌をもらえませんでした。
仕方がないので、空腹の雛を巣から取り出し餌を与えた後、そっと元いた巣に戻してみると。。。
2羽の兄弟雛たちが戻ってきた雛の毛づくろいを始めています。とても仲良し。
長いこと様子を見ていると、おそらく、排泄するときに落ちたと気づきました。なぜって、
巣の外にお尻を向けて排泄するとき、足元がかなりぐらついていて、見ていてハラハラ。

ツバメの子どもは寝たり食べたり、最初こそ、餌を与えるタイミングがよくわからなかったが、そのうち、30分くらいの間隔で餌を食べ、排泄することが分かりました。
虫なんて触るのも嫌だったけど、
大きく口をあける雛のために、そのうち、素手で虫をちぎってくちばしに入れられるようになるから驚きです。
ミルワームは必ず頭を落として丁寧に殺してから雛に与える!生きたワームを与えると、内臓を食いちぎって雛を殺すことがあるそう。

それにしても、虫って大事なんだと実感しました。
池も、雨も、木も、畑も田んぼもみんな大事なんだと改めて考えさせられました。
池を埋める、山を壊す、なんてことは、動物たちにとっては致命的。

雛を助けた人たちがYoutubeで体験記を紹介してくれているからありがたい。
確認すると、おそらくあと10日ほどで飛び立つと思います。
近いうちにまた様子を見に行こう!
元の巣に戻って元気いっぱいの雛

つばめ2020_8

お店の人たちに、ことの経過をすべて話すと、見守ってくれると約束してくれました。
友人はついでに地域猫活動についてもじっくり説明をしたそう。
地域猫活動の要は、人と話すこと。こんな時も、外さない。
ありがたいです。

野鳥と猫、
猫と人間、
環境や動物への人間の知識と思いやり
全部つながってる。そして跳ね返ってくる。良いことも悪いことも。

写真を撮る余裕もない2日間だったけど、貴重な体験をさせてもらいました。
10月になったら無事に海を越えてまた戻ってきてほしいです。
とっても可愛かったけど、ハラハラのお盆。。
熱中症とコロナに気を付けてください。次回は、訪問した名古屋市人とペットの共生サポートセンターについての概要を載せます。
2020_8_koko.jpg
「なんか気になる。。お風呂場」
「暑いからまあいいや」

 すべての動物に思いやりを デモ行進@代々木
2020年01月27日 (月) | 編集 |
肉食は最大の動物虐待、と聞かされたことがあります。

気がついて良かった。と、思うようになりました。
トサツされる豚や牛たちの衝撃的な画像を見れば、迷いはなくなります。
ただし、これは、本人だけが決められること。
人がとやかく言っても、変わりません。私自身がそうだったから、わかります。

1月26日アニマルライツ主催の、「すべての動物に思いやりを」のデモ行進に参加しました。
今年は、300人以上の人たちが参加し、代々木公園から渋谷あたりをずいぶん歩きました。

想像力が無いから、毛皮を着られる。あるいは、殺されるために恐怖におののく動物たちの心理なんて、考える必要が無い。
どちらかのカテゴリーに入る人たちが、いまも、毛皮を買っています。

27日の今日は、水産庁の前で、イルカビジネスの反対のシュピレヒコールを行いました。
かなり寒かったので、手もかじかみましたが、
書いた原稿に、魂が入る瞬間を経験した気がしました。

事実を思い起こしながら、血にまみれたイルカビジネスのことを原稿に起こすのはとてもストレスです。
でも、誰かが書かないと。。やらなきゃいけない。
と思っていました。

チンパンジーの親から、子どもを奪い取り、サーカスに売り、親は殺す。
あるいは、
悪質ブリーダーがもの言えぬ犬猫を高値で売って荒稼ぎをする。
利幅が大きいから、足を洗えない。
イルカの生け捕りビジネスはこれと同じだと思っています。
3年に一度しか産まない子供を、親から暴力的に離し、短い一生を薬漬けのプールで飼育し、死ぬまでショーに使う。
こんなビジネスが国の許可の下で行われていることは、おかしいと呼べる域を超え、怪しい。。んです。
水産庁の前で、友人が腹の底からマイクを握りしめて原稿を読み上げたとき、
原稿に、魂が入った、と思いました。
こんな経験をしたことは、これまでありませんでした。
警備員が見ている前で、目が潤みました。

道行く人たちが、ちらほらと、チラシを受け取り始めたとき、
魂の入ったスピーチに、人は立ち止まり、耳を傾けると、確信しました。

凍りつくような寒空の下、
同じ思いの人たちと、動物愛護の活動ができることに感謝しました。 
猫と知り合う前は、渋谷は遊びに行く場所でした。
でも、今は訴えるために出かける町。
人が変われば、社会も変わる。実感した二日間でした。

猫や犬の活動も、ベースは同じ。
愛情です。
march2020.png

subeteno.png

2020_march_holding.png

shibuya_2020.png

sibuyamarch.png

来年は、是非、ご一緒に!


 水族館のイルカショー
2019年12月20日 (金) | 編集 |
このところ、和歌山の太地では、イルカが連日捕獲されています。

生け捕られ、水族館へ若いメスのイルカが売られていくそうです。
イルカは仲間で移動します。理由があります。
子どもは、猟ができないので、親たちと一緒にいないと、食べられないんですね。
イルカは3年経ってようやく大人になるんだそうです。だから、お産も3年に一度くらい。
仲間で子どもを守りながら暮らします。象と似ています。

ところが、猟師はそんなこと関係なく、親がいなければ生きられないような幼いイルカを沖へ返し、
欲しいイルカだけ採るんだそうです。
毎日、ドルフィンプロジェクトと言うアメリカの団体が、猟の様子をFBでライブにあげています。
世界中の人たちが毎日それを見、コメントが入ります。ほとんどが英語です。
日本にはFBをしない人もたくさんいるので、知らない人もたくさんいます。

以前、網の外に逃げたイルカが、ショックで死んでしまうことがありました。
仲間が目の前で殺されているのを見るのは、イルカにとってかなりの衝撃なのです。
野生のイルカたちは、追い込まれるとパニックになり、体ごと岩に体当たりをして、追い込まれた浅瀬から逃れようとします。
かわいそうでとても正視できない有様です。
こんなことが、日本で政府から容認されているんです。

生け捕りされたイルカたちは、一生、薬漬けの狭いプールの中に入れられ、芸をさせられます。
自然界で時速70kmで泳ぎ、30年は生きると言われているイルカが、狭いプールの中でぐるぐる同じ場所を回りながら泳ぎ、3~4年の短い生涯を閉じます。
命の使い捨てが、娯楽のために行われているんです。これを知れば、
水族館のイルカショーほど、残酷なものはないと思います。そんなことを
知らない私たちは、イルカショーのチケットを買い求め、
そんなことを知らない企業は、イルカショーのチケットを景品として配ります。
イルカショーのチラシのイルカは決して笑ってはいません。

企業に倫理観が求められるこの時代に、こういったビジネスに倫理観が求められず、利益だけが優先されるのは、
おかしいと思います。
利権者は、私たちの無知と言う隙間に狡猾に入り込み、そこから、甘い汁を飲み続けます。

「無知は罪です」

私たちは、イルカが、どこからきて、どう扱われているのか?
今の社会では、想像力を持たないと、いつのまにか加害者になってしまいます。
なぜなら、売るほうにも買うほうにも、想像力を持たない人たちが大勢いるからです。

Change Orgでイルカ猟の反対署名運動を行っています。
賛同いただける方は、署名をお願いします。
太地イルカ猟反対署名運動

この国で、今、起こっていることです。
太地で捕まる若いイルカたちは、中国の水族館へも売られています。
おとなしくて、優しい動物たちを娯楽の犠牲にするのではなく、野性のイルカに会いに行くことが
私たちにとっての癒しです。

毛皮も同じです。
死んで硬直した動物の体から、毛皮を簡単に剥げないので、生きた動物から、毛皮ははがされます。
そういうことを仕事にしている人がいるんです。
日本は毛皮を近隣のアジア諸国から輸入しています。買う人がいるから輸入します。

小さなアクセサリーや、コートの袖口、フードについた毛皮のために、動物が殺されています。

あのおとなしいウサギが、悲鳴をあげるそうです。ブルーフォックスも、きつねも同じです。
生きたまま、毛皮をはがされる動物たちのことを想像してあげてください。
檻から出されるときは、殺されるときです。病気でも獣医などには見せません。
毛皮を扱う人間にとって、たんなるモノだからです。

猫も一匹ずつ、個性があります。
犬やきつねやたぬきにも個性があります。そして鳥にも。
おとなしい子、わんぱくな子、食いしん坊な子。
中国、ベトナムなどのような国では、犬や猫の毛皮も売られています。
買わないことが、毛皮のために殺される動物たちの繁殖を止め、毛皮産業を廃止させます。

無知は、美ではなく、おろかな醜さを身にまとわせます。
毛皮は時代遅れ。軽蔑の的になる代物です。

「知らなかった」というときが誰にでもあったはずです。
そういう人がいなくなるよう、みんなで啓発をしないと、社会が変わりません。

もうすぐ成人式で着物を着る成人のみなさんには、残酷なリアルファーではなく、フェークファーを選んでほしいと思います。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村





 ちょっと考えれば気付かない?
2019年02月06日 (水) | 編集 |
この時期、百貨店でも、イオンでも、まだ毛皮が売られてる。
毎年、「またか」と思いますね。

店頭に、ずらっと、シルバーフォックスの死体が並んでる。私にはそうしか映らない。

「ああいうのって、堂々とした、動物虐待ですよね。」
「今は、殺されてる動物の様子もYoutubeでしっかり見れますよ。
あなたも見たほうがいい。その上で、販売するべきか考えるべきです。」
売れるなら売ろう。儲かるから。みたいな
倫理観のない商売って、成り立たないはず。
イオンも松坂屋も動物虐待を堂々と支援してちゃっかり儲けてる。
いやらしい。よね。
そして、着てる人も売ってる人も不思議と、同じ顔に見えるんですよね。とくに、目が同じ。
でもって、
美とはほど遠い場所にいる。着けてなきゃ、可愛いのに。
safe_image.png

無知って、残酷。
ちょっと想像すればわかることなのに。
毛皮だけじゃない。無知ゆえに続いている残酷なことって世の中には多いですよね。
一つずつ、みんなで、気付いて、取り除いていかないと。

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村

 また遺棄。公園とは、人の倫理感を測る場所。
2017年06月04日 (日) | 編集 |
昨日の金曜日 1匹 170gのチビたち4匹がまた、紙袋に入れられ、公園に捨てられていました。
すごいペース。泡ふきそうです。
公園て、子供から高齢者までみ~んなが憩う場所、かもしれませんが、
だから、こそ、人の倫理感がストレートに現れる場所かも、ですね。

遺棄を発見したYさんの顔見知りのボランティアが、警察に通報し、
通常ならその日のうちに、愛護センターへ行くのですが、なぜか、今日の土曜日に
まだ警察に留め置かれていた乳飲み猫たち。
書類の手続きがあるので月曜日にセンターに持ってゆきます。
と言われましたが、それまでに死んでしまうとまずいですよね。

結局、書類のやり取りをし、YさんとTさんが、今日、警察署から仔猫たちを受け取ることができました。

すごいピッチで、公園に遺棄される猫たちを知ることになり、
これまで見られなかった、世の中の暗い部分を目の当たりにしている気がします。
大きな公園で活動をしている人たちには頭が下がります。
名古屋市は公園の猫の避妊去勢に助成金が使えません。
現場から見れば、これはかなり矛盾しています。

幸い、昨日遺棄された猫たちは、紙袋に入っていたため、カラスの標的になりませんでしたが、
また箱にも袋にもいれられずポイっと、空き缶のように捨てられていたら、からすの餌食になっていました。
捨てる人は、そんなこと考えないんでしょうね。
カラスも嫌いではないですが、あのくちばしは、仔猫には脅威以外の何ものでもないです。
母猫が一生懸命育ててた仔猫を無理やり取り上げ、モノのように捨てる行為は、悪質な犯罪です。
今回の4匹、自分で保護しようと、準備していましたが、乳飲み猫と聞き、断念。
またHさんに頼んでしまいました。。。

乳飲み猫の面倒は、簡単にやれません。。4時間おきに授乳が必要です。
会社に連れていければ、やれるかもしれませんが、さすがの私も鳴かれるとばれちゃいます。
「えっ!誰?猫持って来てんの?」と絶対言われちゃいます。

職場には猫好きがたくさんいます。
「会社で猫飼えばいいのに」
「そうしたら、鬱の人いなくなるかもね」
「コミュニケーションも円滑になるだろうし」
「そうよ、長い休みのときは、会社の近くに住む課長が家に持って行って世話すればいいしさ」
こんな会話を金曜日にしていたばかりでした。ヾ(o´∀`o)ノ

猫おいてくれる会社があるとしたら、相当すすんでますよね。
自由な社風?が評判になって
優秀な人材、いっぱい集まってくる気がします。(^-^)/

とにかく、だから!もう!これ以上の乳飲み猫の保護は当面無理です。受け入れられないです。。
中村の公園、収まるといいですが、残念ながら、懐疑的です。。

nakamura_keisatsu.jpg
なれない哺乳瓶と大鳴きしながら格闘して、ミルクを少し飲んで、スヤスヤやってる乳飲み猫たち。
母猫はこの子達を一生懸命、探してるんでしょうね、
かわいそうです。手術もしてもらえない。。これは自分の猫に手術をしない飼い主の仕業の気がします。
そうではないと良いですが、そんな気がかなりします。
なぜなら、親猫は、こんなチビを、飼い主以外の人に見せません。

現場を押さえて、聞いてみたいです。
「どういう事情でこんなことやってますか?」と。

SY様、ご寄付ありがとうございました。
ヤギを一匹飼いたいほど、ミルクが必要なのでとても助かります。
IMG_0490mikehanawa.png
仲良し2匹。
dakkohanawa.jpg
コロンコロンの花輪。
三毛子が自分の子供だと思っている、お寺出身の保護猫の花輪くんです。
mike_hanawa2017.jpg
「騒がしいんですけど。。。」

illust3585_thumb.gif

にほんブログ村 猫ブログへ


にほんブログ村